石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(38)
- 2021/04/14
- 12:44
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(37)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1004.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。

「世界」No.942 3月号より:

*8月26日、宮古島住民連絡会は沖縄県・沖縄防衛局へ要請行動、同日夜浦添市で「宮古・石垣・与那国の自衛隊軍事化反対に連帯する」集会開催。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-776.html をご参照ください。

4月13日(火)
石垣島は晴れ気温27℃/23℃南西の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から775日目













4月11日(日)
曇り気温26℃/22℃ 東南東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
“いのちと暮らしを守るオバーたちの会”が午後4時から磯辺地域で、スタンディングと県営磯辺団地へのビラ撒きを精力的に行った。








4月10日(土)
石垣島は曇り気温25℃/21℃東北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から771日目
陸自基地建設予定地に最も隣接する農家Tさん宅で、パインの収穫と全国販売が昨年より若干遅れて始まった。
蚕さんは成長に合わせて桑の葉を食べる。その量は半端なく旺盛で、日ごとに”モスラ“化して行く様子は圧巻だ。
石垣島での養蚕はTさん宅だけと聞く。菅ヤマト中央政府が目論む「重要土地規制法案」が国会で審議、衆参で可決成立した場合は貴重な養蚕が消滅し、開南集落ごと消滅する恐れがある。










4月9日(金)
石垣島は!曇り気温24℃/21℃
北北東の風・風速6㎧基地はいらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から770日目
島はサトウキビの収穫が終盤で、農家は“息つく暇もなく”パインの収穫と出荷・販売に日々追われている。
4月に入って陸自ミサイル基地建設工事は、3月末で終了した筈の岩盤掘削などの造成工事が未だに大騒音を撒き散らしながら強行している。




何の測量跡か?最近岩石の上に書き込みがされた。




7日に愛機ドローンを私の不手際で墜落させてしまった。しかし、50時間経った今日も再捜索したら、10分足らずで再会。

ジンバルに重大な損傷を受けた愛機ドローン。

4月1日(木)
石垣島は曇り晴れ気温28℃/23℃ 南西の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から762日目















3月28日(日)
石垣島は曇り気温27℃/22℃南西の風・風速7㎧
”いのちと暮らしを守るオバーたちの会“が定例日曜のスタンディングを行った。
「オバーたちの会」は先週の日曜からこれまでの固定場所でのスタンディングから島内を移動する方式へ移行し、陸自ミサイル基地配備反対を訴えること、陸自基地建設を推進する中山義隆市長を弾劾‼️来年3月の市長選挙に陸自ミサイル基地配備反対する候補者を全力で支援することを目標に、オバーたちの会独自のビラ作成、ポスティングを合わせた街頭情宣活動を展開することになった。
昨夜、石垣市街地の大川公民館で「本音で語ろう、市民集会」へ参加した節子さんを始め80歳台と、各年代の女性たちのパワフルな行動力に圧倒される。

今年94歳のせつさんも参加。50年間の集金人したこともあり、記憶力が抜群だ。




節子さんと夏場はシマ草履のSさん。今日はスタンディングだけでなく、2集落でポスティングを精力的にやってました。





那覇市内での「石川真生写真展」から石垣入りした真生ねーねー。コロナ禍などでも「写真を撮る‼️」と石垣―宮古島を奔走する”火の玉“真生です。





二ヶ所でのスタンディングを終えて、船越漁港内で昼食。地の魚が新鮮な食堂だった。


「自衛隊キャラ」宮古島市では問題になったそうだが、
これはいかがなものかな?

3月28日の八重山日報紙面
著作権フリーの実在の動物をモチーフに、「可愛らしい」デザインに見えますが、、、
石垣島の陸自ミサイル基地工事で営巣活動を邪魔されている?カンムリワシ、与那国島では陸自駐屯地配備で追い出された?南牧場の「与那国馬」、そして西表島では軍事演習が行われば交通事故に会うかも知れない?イリオモテヤマネコを「自衛隊員」に採用するとは!
八重山の環境を破壊しかねない基地建設を強行する(した)自衛隊の、その地方協力本部のみなさんは島に住みづらくなった彼らを救うために?リクルートするつもりなのかね?
ほんとは八重山の若者を「台湾有事」などの「米国の戦争」に駆り出そうとする思惑を表現しているのではないかな? 近い将来には、島に住む住民も彼らと同じく住みづらくなるだろうね、、、
3月26日(金)
石垣島は曇りのち雨気温25℃/20℃ 南東の風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から756日目
今週23日から島らっきょうの収穫とゆうパックによる発送作業が始まった。昨年は植え付けをサボってしまい常連客から怒られた。
l









石垣陸自配備工事で「コロナ」感染者!
それでも工事は止めない防衛局。

3月23日の八重山日報紙面
3月19日(金)
石垣島は晴れ気温25℃/21℃北北東の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から750日目













3月16日(火)
石垣島は晴れ気温25℃/21℃南南東の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から747日目

"


3月13日(土)
石垣島は晴れ気温22℃/18℃北東の風・風速7㎧
「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」が月例の陸自ミサイル基地建設ゲート前抗議集会を開催した。
"







3月12日(金)
石垣島は曇りのち時々雨気温26℃/20℃ 北北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から742日目
カンムリワシなどの野鳥が求愛と営巣期を無視して陸自ミサイル基地建設工事は止むことはなく、異常で不快な騒音を撒き散らし早朝から午後6時過ぎ頃まで強行し続けている。










3月9日(火)
石垣島は曇り気温24℃/19℃北北東の風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から739日目









3月4日(木)
石垣島は曇り気温26℃/20℃南南西の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から734日目
石垣島に建設中の陸自ミサイル基地がどこにあるのか?分からないと島に住まう市民が実際いることにびっくりしたことが多々あり、改めて予定地の地図と陸自基地の施設配置図を資料として添付した。

予定地は島のど真ん中、ヘソに当たる地域にある。その周辺には3つも小学校あり、開拓によって肥沃化した大地が広がっている。沖縄防衛局は建設予定地に最も近い大本小学校の北側に自衛隊隊舎30戸建設する予定だ。その土地は市有地で中山石垣市長は秘密裏に売り渡した。














3月2日(火)
石垣島は雨時々曇り雨気温21℃/16℃ 北北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から732日目
石垣島を含む八重山地方に強風注意報が発令され、風雨の中で重機による造成工事が強行された。








2月28日(日)
石垣島は晴れ時々曇り気温24℃/20℃ 北風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
「命と暮らしを守るオバーたちの会」がヤマト中央政府、沖縄防衛局によって2019年2月28日に平得大股地区への陸自ミサイル基地建設の資材搬入が強行された”屈辱の日“に怒りと抗議のスタンディングを行った。









2月26日(金)
石垣島は晴れ時々曇り気温25℃/19℃ 北風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から728日目
旧ジュマール・ゴルフ場の約13ヘクタールで沖縄防衛局が造成工事を強行から3月1日で丸2年となる。
環境アセス逃れで地質調査などをせず2019年3月1日に造成工事を強行した結果、予定地内での湧水や花崗岩に阻まれて工期を今年度内(3月31日)まで延長する大失態となった。
2021年4月1日以降、沖縄防衛局は中山市政と結託して予定地外に自衛隊宿舎建設に着手する腹である。
①大本小学校の北側に30戸
②旧給食センター跡に170戸
現在の造成工事が不十分なままでも厚生施設や隊舎などを順次建設すると思われる。正に既成事実の先行型だ!!
石垣島の陸自ミサイル基地建設に反対する闘いは正念場を向える。











2月23日(火)
石垣島は曇り時々小雨
気温23℃/20℃ 北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から725日目
今日は決して祝えない「天皇誕生日」なる休日だが、宮古島の保良弾薬庫建設現場や石垣島の陸自ミサイル基地建設現場では普段と変わらず、造成工事が強行された。世が世であれば“不敬罪”となり投獄された筈だが。













2月22日(月)
石垣島は晴れ気温23℃/16℃東北東の風・風速3㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から724日目
陸自ミサイル基地建設は戦争準備と闘う民衆への弾圧態勢に直結する蛮行であり、断じて許してはならない!!全力で奮闘しよう!!







2月19日(金)
石垣島は晴れ気温17℃/13℃北東の風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から721日目
スガ首相は2月17日の衆院予算委員会で、米軍機の低空飛行訓練に関して「米軍の飛行訓練は、日米安保条約の目的達成のために重要だ」と吐露した。こんなふざけた放言を許さない!!
アメリカ国内や米軍基地の上空では決してやらない低空飛行訓練を、米帝の傀儡スガ政府を弾劾する!!
造成工事の擁壁資材置き場に資材が残り少なくなった。

開南十字路に真新しい看板が完成した。開南集落の住民によって制作された。

この測定器の数値ではカンムリワシや人間も平常心で要られない!!

工事関係者によって、前日の騒音レベルが貼り出されている。過去、4ヶ所に設置されていた騒音と振動測定器が1ヵ所に削減された。



駐車場内での工事が本格的になった。





陸自ミサイル基地建設現場から開南集落を見下す光景 2021.02.14ドローン空撮。


2月15日(月)
石垣島は晴れ気温23℃/18℃北北東の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から717日目
ドローン空撮で見えた陸自建設現場の惨状と周辺地域。
開南集落から見る基地建設現場。

基地建設現場の約1キロ離れた所に大本小学校がある。1月25日に撮影。

建設現場から約10キロ離れた宮良湾が見える。

基地建設現場から約500メートル離れた場所に開南集落がある。大きい道路は県道87号線で、約10キロ先の市街地と石垣港へ到達する。

日曜以外は造成工事が強行されている陸自建設現場。

開南集落の北側にある牧草地から約5メートルくらいの高さから見た陸自基地建設現場。その高さ以上に建物、施設が完成すると思われる。

防衛省、沖縄防衛局が一歩的に設計変更した「新ゲート」が開南集落の民家に隣接している。白く見える建物屋根が辺りが予定地との境界線。

↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(37)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1004.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。

「世界」No.942 3月号より:

*8月26日、宮古島住民連絡会は沖縄県・沖縄防衛局へ要請行動、同日夜浦添市で「宮古・石垣・与那国の自衛隊軍事化反対に連帯する」集会開催。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-776.html をご参照ください。

4月13日(火)
石垣島は晴れ気温27℃/23℃南西の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から775日目













4月11日(日)
曇り気温26℃/22℃ 東南東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
“いのちと暮らしを守るオバーたちの会”が午後4時から磯辺地域で、スタンディングと県営磯辺団地へのビラ撒きを精力的に行った。








4月10日(土)
石垣島は曇り気温25℃/21℃東北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から771日目
陸自基地建設予定地に最も隣接する農家Tさん宅で、パインの収穫と全国販売が昨年より若干遅れて始まった。
蚕さんは成長に合わせて桑の葉を食べる。その量は半端なく旺盛で、日ごとに”モスラ“化して行く様子は圧巻だ。
石垣島での養蚕はTさん宅だけと聞く。菅ヤマト中央政府が目論む「重要土地規制法案」が国会で審議、衆参で可決成立した場合は貴重な養蚕が消滅し、開南集落ごと消滅する恐れがある。










4月9日(金)
石垣島は!曇り気温24℃/21℃
北北東の風・風速6㎧基地はいらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から770日目
島はサトウキビの収穫が終盤で、農家は“息つく暇もなく”パインの収穫と出荷・販売に日々追われている。
4月に入って陸自ミサイル基地建設工事は、3月末で終了した筈の岩盤掘削などの造成工事が未だに大騒音を撒き散らしながら強行している。




何の測量跡か?最近岩石の上に書き込みがされた。




7日に愛機ドローンを私の不手際で墜落させてしまった。しかし、50時間経った今日も再捜索したら、10分足らずで再会。

ジンバルに重大な損傷を受けた愛機ドローン。

4月1日(木)
石垣島は曇り晴れ気温28℃/23℃ 南西の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から762日目















3月28日(日)
石垣島は曇り気温27℃/22℃南西の風・風速7㎧
”いのちと暮らしを守るオバーたちの会“が定例日曜のスタンディングを行った。
「オバーたちの会」は先週の日曜からこれまでの固定場所でのスタンディングから島内を移動する方式へ移行し、陸自ミサイル基地配備反対を訴えること、陸自基地建設を推進する中山義隆市長を弾劾‼️来年3月の市長選挙に陸自ミサイル基地配備反対する候補者を全力で支援することを目標に、オバーたちの会独自のビラ作成、ポスティングを合わせた街頭情宣活動を展開することになった。
昨夜、石垣市街地の大川公民館で「本音で語ろう、市民集会」へ参加した節子さんを始め80歳台と、各年代の女性たちのパワフルな行動力に圧倒される。

今年94歳のせつさんも参加。50年間の集金人したこともあり、記憶力が抜群だ。




節子さんと夏場はシマ草履のSさん。今日はスタンディングだけでなく、2集落でポスティングを精力的にやってました。





那覇市内での「石川真生写真展」から石垣入りした真生ねーねー。コロナ禍などでも「写真を撮る‼️」と石垣―宮古島を奔走する”火の玉“真生です。





二ヶ所でのスタンディングを終えて、船越漁港内で昼食。地の魚が新鮮な食堂だった。


「自衛隊キャラ」宮古島市では問題になったそうだが、
これはいかがなものかな?

3月28日の八重山日報紙面
著作権フリーの実在の動物をモチーフに、「可愛らしい」デザインに見えますが、、、
石垣島の陸自ミサイル基地工事で営巣活動を邪魔されている?カンムリワシ、与那国島では陸自駐屯地配備で追い出された?南牧場の「与那国馬」、そして西表島では軍事演習が行われば交通事故に会うかも知れない?イリオモテヤマネコを「自衛隊員」に採用するとは!
八重山の環境を破壊しかねない基地建設を強行する(した)自衛隊の、その地方協力本部のみなさんは島に住みづらくなった彼らを救うために?リクルートするつもりなのかね?
ほんとは八重山の若者を「台湾有事」などの「米国の戦争」に駆り出そうとする思惑を表現しているのではないかな? 近い将来には、島に住む住民も彼らと同じく住みづらくなるだろうね、、、
3月26日(金)
石垣島は曇りのち雨気温25℃/20℃ 南東の風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から756日目
今週23日から島らっきょうの収穫とゆうパックによる発送作業が始まった。昨年は植え付けをサボってしまい常連客から怒られた。
l









石垣陸自配備工事で「コロナ」感染者!
それでも工事は止めない防衛局。

3月23日の八重山日報紙面
3月19日(金)
石垣島は晴れ気温25℃/21℃北北東の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から750日目













3月16日(火)
石垣島は晴れ気温25℃/21℃南南東の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から747日目




3月13日(土)
石垣島は晴れ気温22℃/18℃北東の風・風速7㎧
「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」が月例の陸自ミサイル基地建設ゲート前抗議集会を開催した。








3月12日(金)
石垣島は曇りのち時々雨気温26℃/20℃ 北北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から742日目
カンムリワシなどの野鳥が求愛と営巣期を無視して陸自ミサイル基地建設工事は止むことはなく、異常で不快な騒音を撒き散らし早朝から午後6時過ぎ頃まで強行し続けている。










3月9日(火)
石垣島は曇り気温24℃/19℃北北東の風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から739日目









3月4日(木)
石垣島は曇り気温26℃/20℃南南西の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から734日目
石垣島に建設中の陸自ミサイル基地がどこにあるのか?分からないと島に住まう市民が実際いることにびっくりしたことが多々あり、改めて予定地の地図と陸自基地の施設配置図を資料として添付した。

予定地は島のど真ん中、ヘソに当たる地域にある。その周辺には3つも小学校あり、開拓によって肥沃化した大地が広がっている。沖縄防衛局は建設予定地に最も近い大本小学校の北側に自衛隊隊舎30戸建設する予定だ。その土地は市有地で中山石垣市長は秘密裏に売り渡した。














3月2日(火)
石垣島は雨時々曇り雨気温21℃/16℃ 北北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から732日目
石垣島を含む八重山地方に強風注意報が発令され、風雨の中で重機による造成工事が強行された。








2月28日(日)
石垣島は晴れ時々曇り気温24℃/20℃ 北風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
「命と暮らしを守るオバーたちの会」がヤマト中央政府、沖縄防衛局によって2019年2月28日に平得大股地区への陸自ミサイル基地建設の資材搬入が強行された”屈辱の日“に怒りと抗議のスタンディングを行った。









2月26日(金)
石垣島は晴れ時々曇り気温25℃/19℃ 北風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から728日目
旧ジュマール・ゴルフ場の約13ヘクタールで沖縄防衛局が造成工事を強行から3月1日で丸2年となる。
環境アセス逃れで地質調査などをせず2019年3月1日に造成工事を強行した結果、予定地内での湧水や花崗岩に阻まれて工期を今年度内(3月31日)まで延長する大失態となった。
2021年4月1日以降、沖縄防衛局は中山市政と結託して予定地外に自衛隊宿舎建設に着手する腹である。
①大本小学校の北側に30戸
②旧給食センター跡に170戸
現在の造成工事が不十分なままでも厚生施設や隊舎などを順次建設すると思われる。正に既成事実の先行型だ!!
石垣島の陸自ミサイル基地建設に反対する闘いは正念場を向える。











2月23日(火)
石垣島は曇り時々小雨
気温23℃/20℃ 北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から725日目
今日は決して祝えない「天皇誕生日」なる休日だが、宮古島の保良弾薬庫建設現場や石垣島の陸自ミサイル基地建設現場では普段と変わらず、造成工事が強行された。世が世であれば“不敬罪”となり投獄された筈だが。













2月22日(月)
石垣島は晴れ気温23℃/16℃東北東の風・風速3㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から724日目
陸自ミサイル基地建設は戦争準備と闘う民衆への弾圧態勢に直結する蛮行であり、断じて許してはならない!!全力で奮闘しよう!!







2月19日(金)
石垣島は晴れ気温17℃/13℃北東の風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から721日目
スガ首相は2月17日の衆院予算委員会で、米軍機の低空飛行訓練に関して「米軍の飛行訓練は、日米安保条約の目的達成のために重要だ」と吐露した。こんなふざけた放言を許さない!!
アメリカ国内や米軍基地の上空では決してやらない低空飛行訓練を、米帝の傀儡スガ政府を弾劾する!!
造成工事の擁壁資材置き場に資材が残り少なくなった。

開南十字路に真新しい看板が完成した。開南集落の住民によって制作された。

この測定器の数値ではカンムリワシや人間も平常心で要られない!!

工事関係者によって、前日の騒音レベルが貼り出されている。過去、4ヶ所に設置されていた騒音と振動測定器が1ヵ所に削減された。



駐車場内での工事が本格的になった。





陸自ミサイル基地建設現場から開南集落を見下す光景 2021.02.14ドローン空撮。


2月15日(月)
石垣島は晴れ気温23℃/18℃北北東の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から717日目
ドローン空撮で見えた陸自建設現場の惨状と周辺地域。
開南集落から見る基地建設現場。

基地建設現場の約1キロ離れた所に大本小学校がある。1月25日に撮影。

建設現場から約10キロ離れた宮良湾が見える。

基地建設現場から約500メートル離れた場所に開南集落がある。大きい道路は県道87号線で、約10キロ先の市街地と石垣港へ到達する。

日曜以外は造成工事が強行されている陸自建設現場。

開南集落の北側にある牧草地から約5メートルくらいの高さから見た陸自基地建設現場。その高さ以上に建物、施設が完成すると思われる。

防衛省、沖縄防衛局が一歩的に設計変更した「新ゲート」が開南集落の民家に隣接している。白く見える建物屋根が辺りが予定地との境界線。

スポンサーサイト