fc2ブログ

記事一覧

宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(68)

宮古島より:



↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(69)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1027.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(67)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1003.html


工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!


スタンディング行動再開お知らせ

各自感染症対策の上、お気軽に参加下さい。
参加者の平均年齢高めですが、介護不要です。
若年層の参加大歓迎!!

ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の
集中行動日のお知らせ

毎週木曜日 午前9時~10時30分 千代田基地正門ゲート前
毎週水曜日 午後5時~6時 サンエー衣料館前

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

宮古島住民連絡会チラシ2020 11

必見!横浜の木元茂夫さんが出演。
DEMO RESE Radio#21
「首都圏にも軍事基地が広がっている!!」Part1
https://youtu.be/Q-DZLngLJ_4
「首都圏の基地も"敵基地攻撃"に使われる!」Part2
https://youtu.be/iYRcqnzpgQw



3月5日から6月6日まで「石川真生展」 県立博物館・美術館で

times2021 03103
3月10日の沖縄タイムス紙面

times2021 03051
3月5日の琉球新報紙面





3月4日(千代田1215日目)
報告:HA
宮古島にミサイル基地いらない木曜スタンディング行動!
今日は「新しい横断幕」設置に終始しましたが、数十台の軍用車両が千代田の基地へ戻ってくる!
朝から基地外での訓練を行っているようだ! 抗議する!

2021 0304simizu01

2021 0304simizu02

2021 0304simizu03

2021 0304simizu04

午後市内、パイナガマビーチの前辺りで多数の軍用車両と行き違う。
軍用タンクローリーや、危険物運搬の表示を付けた車両が、何回も行き来している。
不穏な空気が漂う。

2021 0304simizu05

3月4日のSMさんFB投稿より
三月に弾薬庫が完成するとミサイルが運び込まれる。

保安距離から換算すると最低3t×棟数のミサイル搬入が予想される。保良は6t以上のミサイルが平良港か空輸で搬入されることが考えられる。通常500キロ爆弾の不発弾処理の際は周囲1キロが避難対象になるが、6tのミサイル搬入時に搬入路に当たる住民安全はどうなっているのか宮古島市に情報開示請求をしたら、防衛局からの連絡もなく、避難計画も不存在との回答がきた。

避難する機会も与えられず、万が一の事故が発生したら何も分からずにいきなり吹き飛ばされるのか?
防衛省は徹底して住民安全は無視している。 市長も知らなかったでは済まされない。

2021 0304saito01




3月3日
宮古島にミサイル基地いらない・水曜スタンディング行動
報告:HA
今日は5名の参加でした、新しい横断幕も登場したのに署名活動に気をとられて、うっかり写真撮ることも忘れました。

今日は、沖縄県庁前で、沖縄戦の遺骨混じりの土砂を辺野古の埋め立てに持ち出すことは死者への冒涜だと反対しハンガーストライキを実施中の具志堅隆松さんへの連帯して、署名集めを行いました。 二人で40分くらいの短時間で、40名近くの宮古島市民の皆さんが署名してくれました!関心の高さを感じました! ありがとうございました。



2021 0303simizu02

2021 0303simizu01


宮古島からも辺野古へ土砂が運ばれ、埋め立てに使われることに反対しよう!

20210302122954a.jpg
3月2日の琉球新報紙面

離島からは宮古島の搬出量が最も多く予定されているが、宮古では島のあちこちで地面が削られている。
全島地下水の島なのに、森林率はどんどん下がっていく。
森がなくなり、むき出しの地面は地下水汚染の元になっていく。
まるで自分で自分の体を食っていく生き物のようだ。
辺野古新基地建設にも、宮古の新基地建設にも反対しよう!!

関連記事:「沖縄戦犠牲者の遺骨」が含まれた土砂を「辺野古埋め立て」に使うな!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html



3月3日(千代田1214日目)
3月3日のSMさんのFB投稿より
千代田駐屯地の隣、工事中は作業員宿舎だったが撤去され防衛局名義で造成が行われていた場所、造成が終了し何がはじまるか?
弾薬庫の保安区域内にあたるので(民家はあるが)宿舎ではないと思う、、、

2021 0303saito01

2021 0303saito02



海保の宿舎建設

事業形態が民間活用の「PFI法」に則って行われるようだが、その代表企業が辺野古で名高く、宮古でも千代田の基地建設や水利事業で地下トンネル工事も受注している「屋部土建」だが、果たしてどうなんだろう?

miyakomainichi2021 03011
3月1日の宮古毎日紙面

石垣島では旧空港跡地の国有地、
真栄里のショッピングセンター向いの「一等地」に、海保の「マンション」

2020 1016uehara13




宮古島地下水研究会の宮古島市への提言はとても重要で素晴らしい!
新市体制は真摯に受け止めてほしいものだ!


1miyakomainichi 2021 0227
2月27日の宮古毎日紙面

miyakosinpou2021 02271
2月27日の宮古新報紙面



2月26日(千代田1209日目)

2月25日に続き26日も、陸自宮古島千代田基地正門前で「米軍と共同のミサイル訓練」に抗議。
https://youtu.be/AhJY8BDgqL4



2月26日のIさんFB投稿ライブ動画より:
宮古島で、2月24日のサンエー衣料館前、25日の陸自千代田基地正門前に続き26日も「ミサイル基地いらない住民連絡会」の呼びかけで「米軍と共同のミサイル訓練」に抗議、リレートークそして「月桃の花」などの音楽が流されました。

報告:HA
宮古島駐屯地前で日米共同のミサイル訓練に抗議!
今日まで宮古島駐屯地内で実施されるシミュレーション訓練に抗議のスタンディングを三日間行いました!
昨日、ゲートから出る車両を止めたこともあり、今日は反対側の北側ゲートから、出ているようだ。
昨日取材に来ていた地元紙に抗議行動の記事も、今日の行動の告知もない。自衛隊協力会が市長面談したという記事はあるが、、、

市長は、一昨日提出した私達の要請文を読んだのだろうか?訓練について何か問い合わせただろうか?地元マスコミも、市も、市民も、危機感がないのだろうか?

一昨日は、野原空自レーダー基地上空を空自のU125機が旋回していたという。問い合わせると救難機の訓練との説明があったようだが、台湾海峡周辺では米中つばぜり合いの緊張があり、尖閣諸島海域での日中の挑発の応酬は危険極まりない。

そんな背景があり、有事勃発の危険性が高い!まさに戦時対応の実戦訓練ではないか!と私は恐れるのだが、超マイナーな抗議行動の有り様を見つめていると、市も議会も市民も、戦争への危機感のあまりのなさに私は絶望的にすらなる。

この投稿動画のTさん(基地の真ん前で畑作業をされている)の訴えを、ぜひとも聞いていただきたい!

基地の真ん前で畑作業をされている方の訴え。2月26日「米軍と共同のミサイル訓練」抗議行動で。
https://youtu.be/Wh6alVm2Fwk



2月26日のIさんFB投稿ライブ動画より:

宮古島「陸自千代田基地」正門前での「米軍と共同のミサイル訓練」抗議のリレートークで基地の真ん前で畑作業をされている方の隊員・隊員家族の皆さんへの訴えです。

動画の後半で自衛隊宿舎を撮しています。冒頭の部分が収録されていませんので補足ですが。
彼女の問いかけは、最近、この宿舎で起こった自衛隊員の妻の二人の子殺しから始まっています。「この環境は子育てできる環境ではないはず」だから、隊員家族として考えてほしいと

再掲
宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(67)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1003.html  より

2月8日のIさんFB投稿より
亡くなった子どもたちのご冥福を祈りに千代田へ行った。

千代田の駐屯地内では、いつも通りのミサイル車両の訓練などが行われている。
私達の仲間の一人は、朝大声出して体操している隊員の姿を見て、やりきれなくて「今日くらいは喪に服したらどうなんだ!」と叫んでしまった」と言う。

事件の真相は不明だが、千代田の基地とは建設前から関わりがあり、昔の風葬墓を埋めて宿舎を建設することに反対し、基地内のウタキ(御嶽ー地域の祈りの場)を半分以下に削って、神聖な水場を住民との約束違反で埋めてしまったことに異議申し立て、基地開設後も反戦反基地を訴えてきた私達には、全くの無関係な事件とは思えない気持ちで合掌して祈った。

もう一人のOさんが、冥福を祈りながら基地の周りを一周しようと言うので、フェンスに沿って3キロほどあるかな?、二人で歩いた。先の仲間がこう言った。亡くなった子どもたちに心の中でこう話しかけながら祈ったよ。「お母さんだけを恨まないでね」とと。

基地問題としてゲート前スタンディングで訴えを続けてきただけの関わりでも、私達の心は深い悲しみでやり場がない。
駐屯地の自衛隊組織にとっては、身内のショッキングな悲劇ではないか。やっぱり今日くらいは軍事訓練、武器を扱うようなことは止めようよ。

sinpou2021 02089
2月8日の琉球新報紙面


2021 0226simizu01

2021 0226simizu02

2021 0226simizu03

2021 0226simizu04

2021 0226simizu05



2月25日(千代田1208日目)
報告:HA
軍用車両を止めた!!
千代田ゲート前木曜行動
日米共同のミサイル訓練に抗議のスタンディングに10名参加!

昨日の会見で、緊急なので25、26日の抗議行動スケジュールを載せて下さいと、記者にはくれぐれも伝えたのたが、今日の新聞にはなかった。残念ながら市民には伝えられなかった。それでもSNSで見て、島の北の端からも参加があり良かった!

リレートーク。

2021 0225simizu01
2021 0225simizu02
2021 0225simizu03
2021 0225simizu04
2021 0225simizu05
2021 0225simizu06

軍用車両が基地外へ出て走り回る訓練を彼らは操縦訓練や走行訓練と称しているが、市街地での訓練は約束違反だ。
写真の赤十字のマークを付けた車両が正門ゲートを出ようとするので、私たちは止めた。「どのような訓練なのだ?」と聞くと「送迎だ」という。医療班かと聞くと「違う」という。「送迎なら送迎用の車を使えばいい。」

なぜ赤十字マークの車を使うのか?市民の眼に軍用車両を慣れさせる「慣熟訓練」だからであろう。ジープも「災害支援」の横幕をまだ付けて市内を走るのは(災害派遣はとっくに終わっているのに!)、赤十字車両も同様に「医療支援」を強調したいからであろう、いかにもプロパガンダだ。私たちが立ちはだかったから、車両は基地内へバックで戻った。

私達が「車両を止める」と宣言したら、基地内から隊員が出てきて「今から、車両が出ます!」と、告げにくる。

2021 0225simizu07

出ることを阻止されて戻った赤十字マークの車両。ええっ?「送迎はしないのかい?」

2021 0225simizu08a



2月24日
水曜スタンディング行動
報告:HA
ミサイル基地いらない!日米共同のミサイル訓練に抗議!
水曜スタンディング行動に今日は10名が参加!
サンエーターミナル店衣料館そばの路上で行いました。今後は水曜行動はここで行います。

市民へのアピールをハンドマイクで訴えると、行き交う車から手を振り返してくれます!

この場所は、イラク戦争に抗議し、下地島空港の軍事利用に反対して2003年から約10年間、2012/12/31に亡くなった星野勉牧師と2014/3/26に我が永遠の同志・相棒の佛原行夫の二人がレギュラーで毎週土曜に横断幕を掲げ、サタデーアピールと称して座り込んでいた場所です。

2021 0224simizu10

2021 0224simizu11

2021 0224simizu12




2月24日(千代田1207日目)
報告:HA
千代田陸自基地内の訓練。

2021 0224simizu01

野原空自基地正門に普段はないテントが張られている。

2021 0224simizu02

空自基地内に陸自の車両が多数入っている。

2021 0224simizu03

SMさんのFB投稿より

宮古島駐屯地での「日米共同訓練」に抗議!菅総理・岸防衛大臣あての抗議文を手交。
https://youtu.be/8X8kAHmyCC4
2月24日宮古島千代田基地正門前で、「ミサイルいらない宮古島住民の会」が日米共同訓練への抗議文を読み上げ手交。



野原の空自グラウンドに陸自隊員の個人車両が50台以上駐車し、空自に50名から100名の陸自が集まっているが、室内訓練のため、外からは気配はわからない。

2021 0224saito01

2021 0224saito02

2021 0224saito04




緊急のお知らせ

宮古島で陸自と米軍が、戦争訓練を共同でする!!
陸自「宮古島駐屯地」内で米軍と共同で、「防空戦闘や弾道ミサイル対処を目的としたシミュレーション訓練」が行われることに抗議しよう!

24日(水) 17:00~18:00 
サンエー衣料館前路上にて
25日(木)、26日(金) 9:00~ 
千代田の駐屯地正門ゲート前にて 

宮古連続抗議行動

※感染症対策には万全を期して、密にならないように行います。
マスク着用で、参加下さい。
抗議行動に多くの皆さんの参加をお願いします!!
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会事務局 090-9784-1545





抗議を!!
大変だ!宮古島で「日米共同訓練」!!
26日まで千代田駐屯地で。

来るものが来てしまった、、、
まずは「地ならし」程度で風穴を開けてか、、、
「シュミレーション訓練」と言えども訓練は訓練だ。
許してしまえば次は宮古島で日米共同の「実戦訓練」だ!

sinpou2021 02231a
2月23日の琉球新報紙面


2月22日のSMさんFB投稿より
戦闘服で買い物するな。災害派遣は終わっている!
マックスバリュー南前。

2021 0222saito01

ホットモット内もヘルメット着用のまま。
島では警察も消防も公用車で弁当調達などしない「災害派遣」を掲げれば公私混同もゆるされると思っているのか。

2021 0222saito02




15年前に考えていたことですが、今につながる内容です!
かつて宮古毎日新聞にあったエッセイ欄の「ぺん遊ぺん楽」に2006年1月寄稿したものです。

言葉の魔「法」に気をつけて 
 
朝、騒音に目覚め、窓から首を出すと伊良部大橋が数珠つなぎの軍用車で埋められ、戦車までつづいている。空にはいつもの訓練機ではなく、自衛隊機と米軍の戦闘機が飛び交っている。市内まで買い物に出かけると、イーザトは米兵が闊歩(かっぽ)し、いたるところで交通規制がなされている。帰宅すると、田園マルチのお役所放送でサイレンが鳴り響き、「国民保護法により避難の誘導をこれより行いますので指示に従ってください」と叫んでいる。というような、こんな物騒な初夢はご免こうむりたい。
 
今年の年明けは、快晴とはいかなかったが暖かい穏やかなお正月だった。つわ蕗(ぶき)の黄色い花も開き、水仙の葉も凛と伸びてきた。いつまでもこの穏やかさでいたいものだ。
 
昨12月13日の県紙に「国民保護計画の県案判明」という記事が載った。「基地や離島といった地域の実情に応じ、基地周辺の住民の基地内避難や、宮古と八重山の離島の住民はいったん宮古島と石垣島に避難した上で、沖縄本島や県外に行く二段階を想定」とある。基地周辺自治体や基地労働者からは「かえって攻撃の標的になる」という不安や、太平洋戦争時の戦争マラリア体験者からは「住民より軍の都合が優先された歴史の教訓に学んでいない」と批判が上がっている。有事法制関連の国民保護計画では、避難時の土地や家屋の使用などの私権も制限される。「国民保護」という優しい言葉で実は、国家の保全のために人々が切り捨てられたかつての「棄民政策」を沖縄県民は想起する。
 
この数年、ネーミングと名目は優しげな、その実怪しげな「法」案がつぎつぎ上程・可決また継続審議となっている。メディアもこの頃は声が小さいので、うかうか日々の暮らしに追われていると見過ごしてしまう。昨11月1日には「障害者自立支援法」が成立した。障害者のサービス利用料がこれまで所得に応じた「応能負担」を、費用の原則1割負担とする「応益負担」に変更される。障害が重くなるほど、増えるトイレや食事の介助など生きるために不可欠な介助も「益」として定率負担を求められ、負担増は避けられない。所得保障はしないで経済負担は増える一方だ。関係者は「障害者自立支援」ではなく、「障害者虐待法」だと憤っている。
 
また、「共謀罪」という犯罪行為を話し合うだけで罪になるという法律も審議されている。犯罪行為が裁きの対象になる近代法の原則からも外れる。組織犯罪対策だというが、摘発の対象となる組織を暴力団などの組織に限定しているわけではなく、団体の定義もあいまいだ。該当犯罪は六百を超え、多様だ。語り合うことだけで罪になる。現行政府に批判的な言辞を語り合うことが犯罪とされる。労働組合や市民団体の規制にも適応可能だ。思想・信条に自由や表現の自由をたやすく侵害できる悪法だ。人々の頭と心の中まで監視・支配しようというのだろうか。「通信傍受法」=「盗聴法」によって犯罪対策という名目でプライバシーを侵害し、監視する。誰かが「こんなことを言っているのを聞きました」という伝聞が、密告となり冤(えん)罪を生む。人々は疑心暗鬼となり、相互不信となり、分断される。そんな息苦しい社会に向かいかねない法は、願い下げだ。
 
なのに、また昨12月27日、政府の「犯罪被害者等施策推進会議」(会長安倍晋三官房長官)は「犯罪被害者基本計画」なるものを閣議決定した。日本新聞協会からも反対の声明が上がっていた「犯罪被害者の名前を実名・匿名どちらで発表するかの判断は警察に委ねる」項目の削除や修正には応じないで原案どおり決定された。メディアの犯罪被害者への「集団的過熱取材」への配慮だというが、犯罪被害者の実名が明らかにされないということは、事件のありようそのものが明らかにされないことになりえる。何処で誰がどのような目に遭っているかがわからなくなる。実名か匿名発表かを、犯罪被害者自身が決定できるならともかく、警察に委ねることは疑問だ。権力による人権侵害が引き起こされた場合、ことのありようは簡単に封印され、力を持たない人々はそのありようを明らかにして共有する手立てを失ってしまう。ジャーナリズムが危惧(きぐ)するように、報道の自由は大きく制限されるだろう。
 
私たちの手の届かぬところで、私たちを絡める網が張られようとしてはいないか。そんなことを心配しないで、新年の盃を交わしたいものだ。

(清水早子 宮古ペンクラブ会員2006.1.11)



地震の多い宮古島。毎月140回もの地震。活断層も多い。しかも地下水の島。
こういうことろに、基地など作るべきではない!


miyakomainichi2021 02202
2月20日の宮古毎日紙面

関連記事:千代田・保良に新事実!1月13日宮古島市中央公民館で「防衛局・防衛省交渉」報告集会開催。緊急で新城竜一琉大教授が空洞問題について詳しい説明。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

201901191441448eb_20210220222232a0a.jpg

0113宮古報告集会チラシ

宮古チラシ



いいね!
福島の小学校との交流、お互いに送りあった「雪」と「さとうきび」を堪能。
どこかの「官費」を使った下心丸見えの「雪のプレゼント」と違って


sinpou2021 02205
2月20日の琉球新報紙面

海上自衛隊第5航空群HPより

28021902[1]

28021909[1]

a href="http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/img/201603041618473aa.jpg/" target="_blank">280219-05[1]

関連記事:市民5団体が抗議!下心見え見え?? 今年も!雪の降らない宮古島の子供たちを喜ばせるために、なんでわざわざ自衛隊が青森から雪を運ぶのか? 2017/02/17
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-309.html
関連記事:自衛隊配備の賛否がある中、宮古島市立小学校で宣撫工作「雪遊び」 2016/03/04
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-309.html





1月4日~2月4日の北海道新聞に掲載された特集記事
「海と海峡」 再開へ・342-363
第6部揺らぐ秩序の中で(73)-(94)

昨年宮古島を取材された本田記者が23回に渡り書かれたものです。
2019年4月1日の東京新聞望月記者のスクープ記事「防衛省住民を欺き弾薬庫」から始まって「米中台湾海峡危機再来も」「島民に疑念再び捨て石か」までの簡潔でわかり易い特集記事です。
全国紙でないためなかなか触れる機会が少ないものですのでぜひご一読ください!


北海道新聞海と国境341

北海道新聞海と国境342-343

北海道新聞海と国境344-345

北海道新聞海と国境346-347

北海道新聞海と国境348-349

北海道新聞海と国境350-351

北海道新聞海と国境352-353

北海道新聞海と国境354-355

北海道新聞海と国境356-357

北海道新聞海と国境358-359

北海道新聞海と国境360-361

北海道新聞海と国境362-363




「森の映画社」「沖縄ドローンプロジェクト」が「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」受賞


sinpou2021 02182
2月18日の琉球新報紙面

times2021 02185
2月18日の沖縄タイムス紙面

2月18日のIさんFB投稿より
現場に寄り添い共闘するジャーナリズムが少ない中
「民衆ジャーナリズム賞」受賞!うずみ火の栗原佳子さん、森の映画社の藤本幸久監督、影山あさ子監督、沖縄ドローンプロジェクトの奥間政則さん、中井信介さん。
皆さん、宮古島の基地問題にいつも寄り添ってくださってありがとう!今後もがんばろう!
※どうも上記の方々に共通しているのは、清?貧!の暮らしだと思う。
新聞、DVD、冊子の購読などで支援しよう!
※森の映画社の映画「宮古島からのSOS」やドローンプロジェクトの「ドローンの眼」のDVDも見て下さい。

2月18日のFさんFB投稿より
私も協力させていただいている「沖縄ドローンプロジェクト」「森の映画社」が「第3回むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」の特別賞受賞。大賞は大阪の「新聞うずみ火」。
「沖縄ドローンプロジェクト」「森の映画社」は辺野古、高江をはじめ、宮古島、石垣島など琉球弧軍事化をドローンを駆使して取材。奥間政則さんによる分析結果は、各団体で活用されています。
「新聞うずみ火」も、沖縄の基地問題をよく取り上げてくださり、宮古島の陸自問題も、たびたび取材、取り上げてくれています。


石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」公共奉仕部門奨励賞に片山奈津子さんが受賞。
ふくしま原発作業員日誌 イチエフの真実、9年間の記録

福島原発作業員日誌

tokyo2021 02176
2月17日の東京新聞紙面




なんと!防衛省補助が3分の2
千代田のミサイル基地や保良の弾薬庫の見返りに!?
伊良部野球場が出来たのは喜ばしいが、手放しで喜んでいるべきか?


miyakosinpou2021 02121
2月12日の宮古新報紙面

再掲
宮古島市や石垣市がこのようにならないように!!
防衛マネー漬けの基地がある自治体。
必見!!今日(1月4日)の西日本新聞(WEB版より)

①図書購入費、医療費補助に…暮らしに染みこむ「防衛マネー」の正体は
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/678783/
②米軍機容認で給食費丸抱え 岩国への“土産”「菅氏がゴーサイン」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/678773/
③「つかみ金乱発」「使途拡大」防衛マネー、国会で過去にも問題視
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/678775/

西日本新聞2021 0104 01
西日本新聞2021 0104 02
西日本新聞2021 0104 03
西日本新聞2021 0104 04



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02

石垣島「市民連絡会」チラシ7号

市民連絡会7号チラシ01
市民連絡会7号チラシ02

石垣島「住民の会」のチラシ4号

石垣住民の会チラシ4号01
石垣住民の会チラシ4号02

石垣島「市民連絡会」のチラシ2号

zyuuminchirasi2a.jpg
zyumminchirasi2b.jpg