宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(69)
- 2021/04/07
- 12:21
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(70)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1038.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(68)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1017.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
各自感染症対策の上、お気軽に参加下さい。
参加者の平均年齢高めですが、介護不要です。
若年層の参加大歓迎!!
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の
集中行動日のお知らせ
毎週木曜日 午前9時~10時30分 千代田基地正門ゲート前
毎週水曜日 午後5時~6時 サンエー衣料館前
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

3月5日から6月6日まで「石川真生展」 県立博物館・美術館で

3月5日の琉球新報紙面
4月2日(保良544日目)
4月2日のSMさんFB投稿より:
今朝の保良弾薬庫前。
映像後半、トラック3台で陸自が入りました。千代田から出勤?
保良住民の抗議は工事車輌は止めているけれど自衛隊車輌は止めていない、工事が始まってから毎日同じ抗議風景なのに、昨日から来た陸自は警察に通報した。どれだけ過剰反応なのか呆れる、呼ばれる警察だって陸自ほど暇じゃない。

「重要土地規制法案」に抗議する4・1首相官邸前集会の参加者へ、
宮古島から基地の向かいのメロン農家仲里さんが電話メッセージ。
https://youtu.be/oEtNcp0qzyM
4月1日のIさんのFB投稿動画より:
「重要土地規制法案」に抗議する首相官邸前集会の参加者へ、
「特別注視区域」に該当する自身の畑からアピールする仲里成繁さん。


4月1日(千代田1243日目)
報告:HA
木曜スタンディング行動 「重要土地規制法案」に抗議!
今日は、朝から基地外へ出払っていた車両が多数戻ってくる。
昨年の台風シーズン以来、空港前交差点に幟旗が復活。
夕方には、首相官邸前「土地規制法案」上程への抗議集会に呼応して仲里代表から電話アピールの予定!
4月1日千代田駐屯地正門前木曜行動で「重要土地規制法案」に反対!隊員に訴える。
https://youtu.be/Vg9V7jQtT9c
4月1日のIさんのFB投稿動画より:
4月1日、宮古島陸自千代田駐屯地正門前の「木曜行動」で「重要土地規制法案」に反対、隊員に訴える。キリスト者の方が、かって京都大学から出された「平和声明」を読み上げる。


次々と車両が、戻って来る。





空港前交差点に旗が復活。

弾薬庫の運用を許すな!!
速報!「保良弾薬庫」供用開始へ、

4月1日の沖縄タイムス紙面
開設の式典を行わないで、供用開始するという。
昨年の3/26 千代田の開設式典の際、私たちは抗議の集会とデモ行進を敢行し、千代田正門ゲートは封鎖された!
この抗議の再現を回避したいのだろう。
座喜味市長は、私たちの要請を受け、防衛局と自衛隊に「住民説明会」の開催と、安全性の確認のため視察を申し入れたと言う
3月31日
宮古島にミサイル基地いらない・水曜スタンディング行動
報告:HA
サンエー前
今日は「重要土地規制法」案が今国会へ上程されたことを知らせるチラシを配布しました。




3月31日(千代田1242日目)
報告:HA
千代田ミサイル基地
中SAM地対空ミサイル車両の動作訓練や、消防車の放水訓練などを盛んに行っている。
車両整備場の前にも、2台ミサイル車両が停まっている








3月30日(保良541日目)
3月30日のSMさんFB投稿:
保良弾薬庫建設現場。
千代田駐屯地建設を見ていた時もそうだけど、島の風景の中に基地や弾薬庫が作られミサイル車輌が走行するのを見ると痛みと怒りでいっぱいになる。




3月29日(千代田1240日目)(保良540日目)
報告:HA
千代田では、地対空ミサイル車両が発射筒を外して取り付ける訓練を行っていました。


保良では、まだ施設整備は完了していないが、フェンスや周辺整備の様子を撮影。

フェンス左は、所有権が防衛省に移っていない。



海側県道の反対側(内陸部)のフェンス。

遠景奥に海側正門ゲートが見える。
08


ここは宿舎建設予定地 測量がされている。

琉球人を先住民族と認めない「ヤマト」政府の軍隊だから、、、
先住権を当然認めず、当然ながら先住民族の文化・風習をリスペクトなんかしない!
千代田の門柱の模様も宮古島なのに八重山の「ミンサー織」の文様を使って平気だし、
御嶽の東隣に建物(それもなんと!診療所のようだ)を立てたり、
御嶽の森を削り、風葬墓や井戸をブルドーザーで埋め破壊したり、やりたい放題だ!!
3月26日 宮古新報
パーントゥ相談なく使用 住民ら批判の声

航空自衛隊宮古島分屯基地が、その公式キャラクターに伝統祭祀(さいし)の仮面来訪神「島尻のパーントゥ」をモチーフにしたことで25日、会員制交流サイト(SNS)上で批判が上がった。島尻自治会の宮良保会長は同日、本紙の取材に「知らなかった。相談もなかった」と話し、地域の許可を得ていないことが分かった。パーントゥの知的所有権は島尻購買店に帰属しており、現在、商標登録も出願中。地域住民も不満を口にした。同基地のホームページは同日19時現在アクセスできなくなっており、空自担当者は「現在確認中のため」と答えた。
問題となっているのは同基地の公式ゆるキャラ「島尻みはるちゃん」。同神を模した衣装を着た少女のキャラクター。同基地の隊員が作成した3点の「ゆるキャラ」イラストの中から、公式キャラを決めるための投票をユーザーに呼び掛け、2020年5月20日に最多得票で選ばれ採用された。同神は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、国の重要無形民俗文化財にも指定されている。
批判を知った同担当者は26日午前、宮良自治会長に電話し、近日中の面会を申し込んだという。「現在、文化庁や自治会長に確認している。使用が適切ではない可能性もあるため、ホームページにアクセスできないようにしている」と語った。
島尻購買店代表の邊土名清志さん(55)は、数十年前に自費で同権利を取得し、使用にあたっては同自治体に利益が出るようにしたという。「相談もなく勝手に使用したことは、住民のパーントゥ―への気持ちに対する理解がなかったのでは。住民は憤りを感じている」と語った。

3月25日の沖縄タイムス紙面
3月25日(千代田1236日目)
報告:HA
木曜スタンディング行動
昨日から県外のTさんが応援に。
地元のワンちゃんも参加。
今日は「土地規制法」明日上程と、今秋予定の大規模な日米共同訓練への抗議もアピールしました。
参加者のリレートークを駐屯地の隊員に向けてハンドマイクで。
私達が終了し、場を離れたとたんに、また義仗広場に隊員が集合し、大声を出していたという。
年度末であわただしい動きがある。
昨日の冷たい雨風(水曜行動は悪天候で中止に)とうって変わって、今日は暖かい晴天。
ゲート前の花々も鮮烈に咲き誇る、アマリリスや早咲きの月桃など。
着々と軍備が拡大強化される基地内の迷彩服のおどろおどろしさと花々の鮮やかさの対比が悲しい。
抗議開始1236日目。

今日はちょいと賑やか。


警衛隊(基地の警察)の車が巡回する。

Sさんが幟旗掲げて千代田基地外周を歩いて一周、3.5キロくらいあるよ。

空が晴れるだけで、心が軽くなる、これが基地前でなければなあ。

音楽も流して、明るく抗議。

語らい。

愛でて。

自衛隊車両があわただしい。

関西からのSさんのお話は分かりやすい。私達、急がず慌てず図太くやろうね。

幹部用の車か?

新米隊員の案内かい?

基地内散策?

ランニングも任務。

月桃の隙間から覗く遠景の空自のレーダーFPS7、電磁波の直撃コース。

私達が引き上げた途端に、隊員達が大集合(写真提供Nさん)
反対する人目を一応気にしてる?

SMさんのFB投稿より:
今日の千代田駐屯地、11時ごろまた何か式典をやっていたようです。
Nさん撮影。

記憶にとどめておきましょうね、、、
期待しています!座喜味市長!!

3月25日の宮古新報紙面
3月24日(保良535日目)
報告:HA
射撃訓練場はまだ姿を全く現してしないが、弾薬庫と緒施設、野外訓練場は整備されつつある。
おぞましい光景だ!
海側県道沿いのゲートが完成している。


2つの弾薬庫と爆風止めの土堤(弾薬庫の右側)

右:整備場 真ん中:受電所 左:給水所
左:哨所 左前:事務所?

奥は野外訓練場。


正門ゲート

防衛省に所有権移転していないため、手付かずの場所(青いビニールの中)
08

射撃訓練場はまだ。

この真ん中あたり横方向に、射撃訓練場の予定地。


正門ゲートの警備所と哨所、奥は野外訓練場。

警備所の奥も野外訓練場。

正門の哨所と訓練場。

この小高い丘の向こうは野外訓練場、こちら側は基地反対する地権者の土地。

海保の射撃訓練場。

保良鉱山福東現場、この大規模に掘削した土砂の行方は?



3月23日(千代田1234日目)
報告:HA
今朝の宮古島基地
交代なのか?増員なのか?
新しい隊員の赴任の式典が行われている!

宮古毎日、八重山毎日が報道した時事通信配信記事:

3月23日の八重山毎日紙面

3月23日の沖縄タイムス紙面
宮古島基地が、訓練の中心になることが予想される!
日米、尖閣有事想定で大規模な共同訓練をやることが決定!
最前線で展開するのは自衛隊!
陸海空13万人が全面展開するという。
環境省はPFOS被害調査を沖縄では宮古島市で実施していた!

3月21日の琉球新報紙面

軍事基地なんてこんなもの、、、
地下水の島、宮古島だったら大変だ!!
地下水の島、宮古島の千代田駐屯地にはジェット燃料タンクが4基も(軽油タンクは3基)。 そのタンクの地下には軟弱地盤と空洞が!
もし宮古島の陸自千代田駐屯地でジェット燃料漏れや、消火剤垂れ流しなどが起きたら取り返しがつかない!!地下に浸透して地下水が汚染され島民の使う水がなくなってしまう!!
昨年3月31日時点では、野原の空自分屯地にはPFOS泡消火剤150リットル有ったが、一年近くたった今撤去されたのか? また陸自千代田駐屯地はどうなのか?
関連記事:やはり!空自泡消火剤にPFOS。軍事基地なんてこんなものか?米軍だけではなく自衛隊も!空自那覇基地で泡消火剤流出。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html
3月19日(千代田1230日目)
報告:HA
基地内の軍用車両がかなりの数増えている。
おそらく中SAMの電源車とレーダー車であろう、地上にケーブルを這わせて接続する訓練を行っている。 スマホ用の望遠レンズを付けて撮ってみた。
中SAM(地対空ミサイル)のレーダー車。

同じく電源車。


真ん中、ミサイル発射筒搭載車三台。


海保の宿舎建設現場。

増強された海上保安庁の宿舎建設も、宮古空港滑走路西北側で進められている。建設は辺野古でも受注している屋部土建だ。東平安名崎近くの海保の射撃訓練場も完成している。
日本の海保の巡視船は、中国海警局の「武器使用」容認の以前から、宮古島では2隻から12隻に増強、武装し、射撃訓練の態勢も整えている。このことは全くメディアは取り上げない。
この看板にある工事面積は、9151.60㎡。約2700坪になる。海保の宿舎だけにしては広大過ぎるのではないか?
2012年4月3日、空自のパトリオットミサイルPAC3が宮古島に、朝鮮民主主義人民共和国(通称北朝鮮)の飛翔体発射対応で配備されたとき、やって来たときは海自の輸送艦おおすみが平良港への搬入だったが、持ち帰るときは、この宮古空港滑走路脇の国有地に自衛隊機が飛来し、PAC3は15日間も居座った後、撤収していった。まさにその場所である。
数年前、この場所を視察する自衛官幹部の姿を写真に収めたことがある。滑走路に接しているこの場所は、目の前は市役所、宮古警察署、消防署が立ち並んでいる。保守系市議の一部には、この滑走路の下に地下道を作れと、主張する者もいる。自衛隊関連の使用計画が懸念される。要注意だ。
このPAC3が引き上げる前後、2012年4月16~18日に、宮古島では不可解な事件が連続で発生した。
警察署や官公庁機関、海保の巡視船、神社の建物のガラスや駐車場の車のガラスなどか破損させられるなど。後に地元民が逮捕されたが、地元では「冤罪だ」との声が聞かれた。自衛隊の秘密組織、情報保全隊がPAC3と共にやって来ていた、との情報もあった。その不可解な事件の顛末は報道がなく、不明のままだ。
座喜味市長の姿勢はあくまで「自衛隊配備は容認」だが、
「地元の理解を得る事求める」現市長は、聞く耳持たなかった「下地敏彦前市長」よりはずーとマシに見える、、、?

3月20日の宮古新報紙面

3月19日の宮古新報紙面
3月18日(千代田1229日目)
報告:HA
宮古島にミサイル基地いらない木曜スタンディング行動!
関東方面から来られた方も参加。
PCR検査受けて来られ、ご協力ありがとうございます!
今日の宮古島は26~27℃夏日だ。
今日は、レンタカーで新人隊員が参集、6桁ナンバーの車両の出入り、基地内でのミサイル車両の訓練など活発に動きが見られた!
久々にマグネット数字登場1229日目。


新調した横断幕が映える。

軍用車両が増えてる?

訓練ヤメロ!

レンタカーで続々と隊員が宮古に集結。

オートバイ部隊?

6桁ナンバーの自衛隊車両 やっぱり三菱!

真新しい横断幕が眩しい

軍用車両が、増えてるような…

弾薬庫守る配置のミサイル車。

バラエティーに富んだ車両が訓練。

物騒な訓練ヤメロ!




空自野原基地 →の先が地下室入口。

3月16日の宮古新報、14日の琉球新報記事から:

この記事は実は重要な内容です!
「航空自衛隊那覇救難隊宮古分遣隊の新設と救難ヘリ配備」の要請の陳情ですが、「医療支援」の体裁を取っているが、宮古空港の他に「下地島空港」の使用が盛り込まれており、「医療支援」を隠れ蓑に、自衛隊機の下地島空港使用の先鞭をつけ、軍事利用への布石になることは明らかです!
こんな大事な事柄が市民に大きく知らされないで委員会の多数野党の数の横暴で決められるのはマズイ、少数与党市議と市民の連携、情報の共有がもっとなされなければならない!

宮古から9名が自衛隊に入隊 する激励会の様子だが、いかにも災害救助隊のような勧誘歓迎の弁は「詐欺商法」に近いものではないか? 故郷愛を利用し、若者を戦場へ送ることはやめてほしい。「教え子」を戦場へ送らない決意を教育現場の教員たちも示してほしい。

アメリカから国防長官・国務長官が訪日、2+2会談が行われ、来月には菅が訪米する。
その裏で、金のやり取りが行われる。#F15戦闘機の改修費用が800億円から2400億円に吊り上げられている。黙って国民の血税をまた、むしりとられるのか!トランプがバイデンに替わろうと、日米軍事同盟の深化は変わらない!
3月16日
宮古島住民連絡が座喜味宮古島市長に面談と要請。
3月16日のSMさんのFB投稿より:
市長面談の後の記者会見と手渡した要請文。

詳報は:3月16日「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」が座喜味宮古島市長に面談と要請。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1030.html
戦闘服で市役所に来る空自。警察も消防も海保も宮古病院の職員も住民票の届けなど制服では来たのを見た事ないけど?

上野小学校の創立130周年の祝賀式典で、座喜味市長と児童代表の挨拶の言葉。
3月15日のIさんFB投稿より:
自衛隊基地ができて、基地のある校区である上野小学校や保育園には、園児児童が急増したという。
その上野小学校の創立130周年の祝賀式典の記事の中、座喜味市長と児童代表の挨拶の言葉が、いいね!
座喜味市長の言葉
「…勇気ある行動を末永く語り継ぐことで、これからも同校が平和を創造する人材を育成する場としてますます発展することを願っている」
児童代表の言葉
「過去には校舎や体育館を戦争のために使われて、学習できなかったつらく厳しい時代があったことを戦跡巡りで学んだ。その時代を経て先輩たちが学校の素晴らしい歴史を築いてくれた。…」
きんくる見ました。
が、至近距離でミサイル車両の絵を撮ったり、ドローン映像を使ったり、見た目の割には、内容の突っ込み方が、大潮時の干潮並みに浅かったですね!想定内ではありましたが、直面する地域の現場の声があまりにも少ない。

結局元陸自陸将と柳澤協二さんの「抑止力論議」に終始しただけ。元陸将が言う「攻撃されるリスクより、侵食されるリスクの方が高い」とは?「侵食」って何?「侵略」と言いたかったのでは?それを無理に言い換えているから文脈がおかしい。打ち寄せる波に削られるわけでもあるまいに。どこが宮古島を侵略するの?非現実的不合理な仮説だ。

下の写真の「県内の自衛隊施設」の絵の宮古島のところに航空自衛隊のマークがない!というミス(?)に象徴されるほど、掘り下げ方が浅い。あの、日本でもおそらく有数のレーダー機能を持つ空自基地が目に入らなかったのかい?!これが、県内のテレビ局?と思うくらい、遠い距離感があった。沖縄島から見ると、やっぱり離島は遠い?問題意識も遠いんかいな?

我が事ではない感じが生放送の進行役からも感じられたのは考え過ぎ?
取材に何度も来られた担当ディレクターさんは誠実な対応の人でした。
次回、もっと突っ込んで下さいね。
番組「きんくる」で、宮古島、石垣島の基地問題が特集されます!
NHKの取材を数回受け、資料提供もしました。
さてどんな風に構成されているか?見てみましょう!

NHK総合テレビ
3月12日(金)19:30~
宮古・石垣 自衛隊「ミサイル部隊」配備は今
3月、宮古島に陸上自衛隊のミサイル部隊の弾薬庫が完成する予定だ。2019 年には 石垣島でもミサイル部隊が配備される駐屯地の建設が始まり、南西諸島の防衛強化が 進んでいる。一方、住民の中には、「十分な説明を受けていない」等と、配備に反対する声もある。今、宮古島・石垣島でミサイル部隊の配備はどこまで進んでいるのか?住民は部隊の配備をどう受け止めているのか?自衛隊幹部や地域住民の声など から現状をリポートする。
3月12日(千代田1223日目)
3月12日のSMさんのFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地、何かセレモニーをやっています。内容は不明。
保良弾薬庫のメンバー増強の受け入れ?偉い(風な制服の)人が挨拶するたびに大声で応える雄叫びを挙げていた。


「保良」の部隊新編か?
昼前になり新たにセレモニーが始まったそうです。
外からの撮影ですが何か旗が見えます。

3月11日(千代田1222日目)
報告:HA
ミサイル基地いらない!千代田ゲート前木曜行動。
今日は、3・11から10年目。
ゲート前の変化は、写真のように「防衛省用地境界線」と、黄色い線が正門ゲート前路上に引かれていたこと!
これまで木曜だけ並べられていた三角錐のカラーコーンがなくなっている。並べるのが面倒になったのか?
境界線をはっきりさせることは、往々にして良くない兆候。ボーダーレスな世界を目指したい!





前半は横断幕の補強と、伸びて横断幕を隠す部分の枝切りなどの作業。
後半は、「3・11にちなんで、宮古島に多い活断層と地震の話をし、台湾海峡や尖閣の有事が訪れたら、皆さんは米軍の戦争に駆り出されるのだよ、災害の多いこの国の災害救助隊や救難隊に組織替えし、軍備を放棄して、宮古島へやって来たなら、隊員の皆さんも歓迎されるんだよ」と語りかけ、教会の方々が東日本大震災の犠牲者のためにお祈りをしてくださった。写真の門番の隊員は、こちらを向いてじっと(たぶん)聞いていました。






「南西諸島」への陸自配備に加え琉球弧の島々に米海兵隊などの展開をするための「地ならし」
「米国の戦争」に日本のお金と日本人の命を差し出させるために「尖閣危機」「中国の脅威」を煽る、
NHKのみならず、民放キー局を動員したキャンペーンが始まった!
3月10日のIさんのFB投稿より:
羽鳥のモーニングショーで、尖閣の緊張を特集していた。



この番組は、原発問題、コロナ関連、政権批判などについて、比較的まっとうな見解を披露したりするんだけど、今日の尖閣問題の「認識」は、問題の〈地元〉から見るとフジサンケイグループと変わらない、全くいただけない論調だった。
放送中にラインで意見をやり取りできる番組なので、「石垣の漁船は漁業実態のない右翼的な市議を乗せて行った挑発的な行為である」「第一列島線上の島々の軍事化をよく取材してほしい」「二大大国の狭間で、米軍の戦争に追随して従軍していく自衛隊の基地建設の実態」などラインしたけれど、取り上げられる訳もなく。
中国海警法への脅威だけが強調されているのは、NHKのみならず民放全ての傾向だ。国防と天皇制に関しては、ほとんど全てのメディアは民衆の側には立たない、批判的視点を持たない。
今日感じた私達への脅威は、「尖閣で生まれている緊張を注視していこう」というアナウンサーの締めくくり方だ。お茶の間にまで入り込んでくるほど、米中の一触即発の緊張が存在している事実と、それをさりげなく一般市民に伝えるサブミリナルメッセージではないのか?と。
実際、南東アジアに米英仏独豪の艦船が集結、訓練している事態が背景にあることが、不気味だ。
関連記事:紛争でも起こしたいのか?③実効支配を進め中国を挑発、尖閣で「危機」を煽り宮古島、八重山、そして沖縄島の軍事要塞化を狙う。 より:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-955.html
沖縄タイムス八重山支局の粟国記者が書きました!


2月28日の沖縄タイムス紙面

2月17日の八重山日報紙面

2月16日の八重山日報紙面

2月7日の八重山日報紙面
2月7日のつりふね りょういちさんのFB投稿より:
普通の漁船がわざわざのぼり立てて日の丸揚げるか?第一桜丸と恵美丸。


2月6日の八重山日報紙面
3月9日(千代田1220日目)(保良521日目)
3月9日のSMさんのFB投稿より:
今日の千代田駐屯地ミサイルの着脱の訓練。

今日の保良弾薬庫。工事も最終段階。
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(70)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1038.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(68)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1017.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
各自感染症対策の上、お気軽に参加下さい。
参加者の平均年齢高めですが、介護不要です。
若年層の参加大歓迎!!
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の
集中行動日のお知らせ
毎週木曜日 午前9時~10時30分 千代田基地正門ゲート前
毎週水曜日 午後5時~6時 サンエー衣料館前
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

3月5日から6月6日まで「石川真生展」 県立博物館・美術館で

3月5日の琉球新報紙面
4月2日(保良544日目)
4月2日のSMさんFB投稿より:
今朝の保良弾薬庫前。
映像後半、トラック3台で陸自が入りました。千代田から出勤?
保良住民の抗議は工事車輌は止めているけれど自衛隊車輌は止めていない、工事が始まってから毎日同じ抗議風景なのに、昨日から来た陸自は警察に通報した。どれだけ過剰反応なのか呆れる、呼ばれる警察だって陸自ほど暇じゃない。

「重要土地規制法案」に抗議する4・1首相官邸前集会の参加者へ、
宮古島から基地の向かいのメロン農家仲里さんが電話メッセージ。
https://youtu.be/oEtNcp0qzyM
4月1日のIさんのFB投稿動画より:
「重要土地規制法案」に抗議する首相官邸前集会の参加者へ、
「特別注視区域」に該当する自身の畑からアピールする仲里成繁さん。


4月1日(千代田1243日目)
報告:HA
木曜スタンディング行動 「重要土地規制法案」に抗議!
今日は、朝から基地外へ出払っていた車両が多数戻ってくる。
昨年の台風シーズン以来、空港前交差点に幟旗が復活。
夕方には、首相官邸前「土地規制法案」上程への抗議集会に呼応して仲里代表から電話アピールの予定!
4月1日千代田駐屯地正門前木曜行動で「重要土地規制法案」に反対!隊員に訴える。
https://youtu.be/Vg9V7jQtT9c
4月1日のIさんのFB投稿動画より:
4月1日、宮古島陸自千代田駐屯地正門前の「木曜行動」で「重要土地規制法案」に反対、隊員に訴える。キリスト者の方が、かって京都大学から出された「平和声明」を読み上げる。


次々と車両が、戻って来る。





空港前交差点に旗が復活。

弾薬庫の運用を許すな!!
速報!「保良弾薬庫」供用開始へ、

4月1日の沖縄タイムス紙面
開設の式典を行わないで、供用開始するという。
昨年の3/26 千代田の開設式典の際、私たちは抗議の集会とデモ行進を敢行し、千代田正門ゲートは封鎖された!
この抗議の再現を回避したいのだろう。
座喜味市長は、私たちの要請を受け、防衛局と自衛隊に「住民説明会」の開催と、安全性の確認のため視察を申し入れたと言う
3月31日
宮古島にミサイル基地いらない・水曜スタンディング行動
報告:HA
サンエー前
今日は「重要土地規制法」案が今国会へ上程されたことを知らせるチラシを配布しました。




3月31日(千代田1242日目)
報告:HA
千代田ミサイル基地
中SAM地対空ミサイル車両の動作訓練や、消防車の放水訓練などを盛んに行っている。
車両整備場の前にも、2台ミサイル車両が停まっている








3月30日(保良541日目)
3月30日のSMさんFB投稿:
保良弾薬庫建設現場。
千代田駐屯地建設を見ていた時もそうだけど、島の風景の中に基地や弾薬庫が作られミサイル車輌が走行するのを見ると痛みと怒りでいっぱいになる。




3月29日(千代田1240日目)(保良540日目)
報告:HA
千代田では、地対空ミサイル車両が発射筒を外して取り付ける訓練を行っていました。


保良では、まだ施設整備は完了していないが、フェンスや周辺整備の様子を撮影。

フェンス左は、所有権が防衛省に移っていない。



海側県道の反対側(内陸部)のフェンス。

遠景奥に海側正門ゲートが見える。
08


ここは宿舎建設予定地 測量がされている。

琉球人を先住民族と認めない「ヤマト」政府の軍隊だから、、、
先住権を当然認めず、当然ながら先住民族の文化・風習をリスペクトなんかしない!
千代田の門柱の模様も宮古島なのに八重山の「ミンサー織」の文様を使って平気だし、
御嶽の東隣に建物(それもなんと!診療所のようだ)を立てたり、
御嶽の森を削り、風葬墓や井戸をブルドーザーで埋め破壊したり、やりたい放題だ!!
3月26日 宮古新報
パーントゥ相談なく使用 住民ら批判の声

航空自衛隊宮古島分屯基地が、その公式キャラクターに伝統祭祀(さいし)の仮面来訪神「島尻のパーントゥ」をモチーフにしたことで25日、会員制交流サイト(SNS)上で批判が上がった。島尻自治会の宮良保会長は同日、本紙の取材に「知らなかった。相談もなかった」と話し、地域の許可を得ていないことが分かった。パーントゥの知的所有権は島尻購買店に帰属しており、現在、商標登録も出願中。地域住民も不満を口にした。同基地のホームページは同日19時現在アクセスできなくなっており、空自担当者は「現在確認中のため」と答えた。
問題となっているのは同基地の公式ゆるキャラ「島尻みはるちゃん」。同神を模した衣装を着た少女のキャラクター。同基地の隊員が作成した3点の「ゆるキャラ」イラストの中から、公式キャラを決めるための投票をユーザーに呼び掛け、2020年5月20日に最多得票で選ばれ採用された。同神は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、国の重要無形民俗文化財にも指定されている。
批判を知った同担当者は26日午前、宮良自治会長に電話し、近日中の面会を申し込んだという。「現在、文化庁や自治会長に確認している。使用が適切ではない可能性もあるため、ホームページにアクセスできないようにしている」と語った。
島尻購買店代表の邊土名清志さん(55)は、数十年前に自費で同権利を取得し、使用にあたっては同自治体に利益が出るようにしたという。「相談もなく勝手に使用したことは、住民のパーントゥ―への気持ちに対する理解がなかったのでは。住民は憤りを感じている」と語った。

3月25日の沖縄タイムス紙面
3月25日(千代田1236日目)
報告:HA
木曜スタンディング行動
昨日から県外のTさんが応援に。
地元のワンちゃんも参加。
今日は「土地規制法」明日上程と、今秋予定の大規模な日米共同訓練への抗議もアピールしました。
参加者のリレートークを駐屯地の隊員に向けてハンドマイクで。
私達が終了し、場を離れたとたんに、また義仗広場に隊員が集合し、大声を出していたという。
年度末であわただしい動きがある。
昨日の冷たい雨風(水曜行動は悪天候で中止に)とうって変わって、今日は暖かい晴天。
ゲート前の花々も鮮烈に咲き誇る、アマリリスや早咲きの月桃など。
着々と軍備が拡大強化される基地内の迷彩服のおどろおどろしさと花々の鮮やかさの対比が悲しい。
抗議開始1236日目。

今日はちょいと賑やか。


警衛隊(基地の警察)の車が巡回する。

Sさんが幟旗掲げて千代田基地外周を歩いて一周、3.5キロくらいあるよ。

空が晴れるだけで、心が軽くなる、これが基地前でなければなあ。

音楽も流して、明るく抗議。

語らい。

愛でて。

自衛隊車両があわただしい。

関西からのSさんのお話は分かりやすい。私達、急がず慌てず図太くやろうね。

幹部用の車か?

新米隊員の案内かい?

基地内散策?

ランニングも任務。

月桃の隙間から覗く遠景の空自のレーダーFPS7、電磁波の直撃コース。

私達が引き上げた途端に、隊員達が大集合(写真提供Nさん)
反対する人目を一応気にしてる?

SMさんのFB投稿より:
今日の千代田駐屯地、11時ごろまた何か式典をやっていたようです。
Nさん撮影。

記憶にとどめておきましょうね、、、
期待しています!座喜味市長!!

3月25日の宮古新報紙面
3月24日(保良535日目)
報告:HA
射撃訓練場はまだ姿を全く現してしないが、弾薬庫と緒施設、野外訓練場は整備されつつある。
おぞましい光景だ!
海側県道沿いのゲートが完成している。


2つの弾薬庫と爆風止めの土堤(弾薬庫の右側)

右:整備場 真ん中:受電所 左:給水所
左:哨所 左前:事務所?

奥は野外訓練場。


正門ゲート

防衛省に所有権移転していないため、手付かずの場所(青いビニールの中)
08

射撃訓練場はまだ。

この真ん中あたり横方向に、射撃訓練場の予定地。


正門ゲートの警備所と哨所、奥は野外訓練場。

警備所の奥も野外訓練場。

正門の哨所と訓練場。

この小高い丘の向こうは野外訓練場、こちら側は基地反対する地権者の土地。

海保の射撃訓練場。

保良鉱山福東現場、この大規模に掘削した土砂の行方は?



3月23日(千代田1234日目)
報告:HA
今朝の宮古島基地
交代なのか?増員なのか?
新しい隊員の赴任の式典が行われている!

宮古毎日、八重山毎日が報道した時事通信配信記事:

3月23日の八重山毎日紙面

3月23日の沖縄タイムス紙面
宮古島基地が、訓練の中心になることが予想される!
日米、尖閣有事想定で大規模な共同訓練をやることが決定!
最前線で展開するのは自衛隊!
陸海空13万人が全面展開するという。
環境省はPFOS被害調査を沖縄では宮古島市で実施していた!

3月21日の琉球新報紙面

軍事基地なんてこんなもの、、、
地下水の島、宮古島だったら大変だ!!
地下水の島、宮古島の千代田駐屯地にはジェット燃料タンクが4基も(軽油タンクは3基)。 そのタンクの地下には軟弱地盤と空洞が!
もし宮古島の陸自千代田駐屯地でジェット燃料漏れや、消火剤垂れ流しなどが起きたら取り返しがつかない!!地下に浸透して地下水が汚染され島民の使う水がなくなってしまう!!
昨年3月31日時点では、野原の空自分屯地にはPFOS泡消火剤150リットル有ったが、一年近くたった今撤去されたのか? また陸自千代田駐屯地はどうなのか?
関連記事:やはり!空自泡消火剤にPFOS。軍事基地なんてこんなものか?米軍だけではなく自衛隊も!空自那覇基地で泡消火剤流出。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html
3月19日(千代田1230日目)
報告:HA
基地内の軍用車両がかなりの数増えている。
おそらく中SAMの電源車とレーダー車であろう、地上にケーブルを這わせて接続する訓練を行っている。 スマホ用の望遠レンズを付けて撮ってみた。
中SAM(地対空ミサイル)のレーダー車。

同じく電源車。


真ん中、ミサイル発射筒搭載車三台。


海保の宿舎建設現場。

増強された海上保安庁の宿舎建設も、宮古空港滑走路西北側で進められている。建設は辺野古でも受注している屋部土建だ。東平安名崎近くの海保の射撃訓練場も完成している。
日本の海保の巡視船は、中国海警局の「武器使用」容認の以前から、宮古島では2隻から12隻に増強、武装し、射撃訓練の態勢も整えている。このことは全くメディアは取り上げない。
この看板にある工事面積は、9151.60㎡。約2700坪になる。海保の宿舎だけにしては広大過ぎるのではないか?
2012年4月3日、空自のパトリオットミサイルPAC3が宮古島に、朝鮮民主主義人民共和国(通称北朝鮮)の飛翔体発射対応で配備されたとき、やって来たときは海自の輸送艦おおすみが平良港への搬入だったが、持ち帰るときは、この宮古空港滑走路脇の国有地に自衛隊機が飛来し、PAC3は15日間も居座った後、撤収していった。まさにその場所である。
数年前、この場所を視察する自衛官幹部の姿を写真に収めたことがある。滑走路に接しているこの場所は、目の前は市役所、宮古警察署、消防署が立ち並んでいる。保守系市議の一部には、この滑走路の下に地下道を作れと、主張する者もいる。自衛隊関連の使用計画が懸念される。要注意だ。
このPAC3が引き上げる前後、2012年4月16~18日に、宮古島では不可解な事件が連続で発生した。
警察署や官公庁機関、海保の巡視船、神社の建物のガラスや駐車場の車のガラスなどか破損させられるなど。後に地元民が逮捕されたが、地元では「冤罪だ」との声が聞かれた。自衛隊の秘密組織、情報保全隊がPAC3と共にやって来ていた、との情報もあった。その不可解な事件の顛末は報道がなく、不明のままだ。
座喜味市長の姿勢はあくまで「自衛隊配備は容認」だが、
「地元の理解を得る事求める」現市長は、聞く耳持たなかった「下地敏彦前市長」よりはずーとマシに見える、、、?

3月20日の宮古新報紙面

3月19日の宮古新報紙面
3月18日(千代田1229日目)
報告:HA
宮古島にミサイル基地いらない木曜スタンディング行動!
関東方面から来られた方も参加。
PCR検査受けて来られ、ご協力ありがとうございます!
今日の宮古島は26~27℃夏日だ。
今日は、レンタカーで新人隊員が参集、6桁ナンバーの車両の出入り、基地内でのミサイル車両の訓練など活発に動きが見られた!
久々にマグネット数字登場1229日目。


新調した横断幕が映える。

軍用車両が増えてる?

訓練ヤメロ!

レンタカーで続々と隊員が宮古に集結。

オートバイ部隊?

6桁ナンバーの自衛隊車両 やっぱり三菱!

真新しい横断幕が眩しい

軍用車両が、増えてるような…

弾薬庫守る配置のミサイル車。

バラエティーに富んだ車両が訓練。

物騒な訓練ヤメロ!




空自野原基地 →の先が地下室入口。

3月16日の宮古新報、14日の琉球新報記事から:

この記事は実は重要な内容です!
「航空自衛隊那覇救難隊宮古分遣隊の新設と救難ヘリ配備」の要請の陳情ですが、「医療支援」の体裁を取っているが、宮古空港の他に「下地島空港」の使用が盛り込まれており、「医療支援」を隠れ蓑に、自衛隊機の下地島空港使用の先鞭をつけ、軍事利用への布石になることは明らかです!
こんな大事な事柄が市民に大きく知らされないで委員会の多数野党の数の横暴で決められるのはマズイ、少数与党市議と市民の連携、情報の共有がもっとなされなければならない!

宮古から9名が自衛隊に入隊 する激励会の様子だが、いかにも災害救助隊のような勧誘歓迎の弁は「詐欺商法」に近いものではないか? 故郷愛を利用し、若者を戦場へ送ることはやめてほしい。「教え子」を戦場へ送らない決意を教育現場の教員たちも示してほしい。

アメリカから国防長官・国務長官が訪日、2+2会談が行われ、来月には菅が訪米する。
その裏で、金のやり取りが行われる。#F15戦闘機の改修費用が800億円から2400億円に吊り上げられている。黙って国民の血税をまた、むしりとられるのか!トランプがバイデンに替わろうと、日米軍事同盟の深化は変わらない!
3月16日
宮古島住民連絡が座喜味宮古島市長に面談と要請。
3月16日のSMさんのFB投稿より:
市長面談の後の記者会見と手渡した要請文。

詳報は:3月16日「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」が座喜味宮古島市長に面談と要請。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1030.html
戦闘服で市役所に来る空自。警察も消防も海保も宮古病院の職員も住民票の届けなど制服では来たのを見た事ないけど?

上野小学校の創立130周年の祝賀式典で、座喜味市長と児童代表の挨拶の言葉。
3月15日のIさんFB投稿より:
自衛隊基地ができて、基地のある校区である上野小学校や保育園には、園児児童が急増したという。
その上野小学校の創立130周年の祝賀式典の記事の中、座喜味市長と児童代表の挨拶の言葉が、いいね!
座喜味市長の言葉
「…勇気ある行動を末永く語り継ぐことで、これからも同校が平和を創造する人材を育成する場としてますます発展することを願っている」
児童代表の言葉
「過去には校舎や体育館を戦争のために使われて、学習できなかったつらく厳しい時代があったことを戦跡巡りで学んだ。その時代を経て先輩たちが学校の素晴らしい歴史を築いてくれた。…」
きんくる見ました。
が、至近距離でミサイル車両の絵を撮ったり、ドローン映像を使ったり、見た目の割には、内容の突っ込み方が、大潮時の干潮並みに浅かったですね!想定内ではありましたが、直面する地域の現場の声があまりにも少ない。

結局元陸自陸将と柳澤協二さんの「抑止力論議」に終始しただけ。元陸将が言う「攻撃されるリスクより、侵食されるリスクの方が高い」とは?「侵食」って何?「侵略」と言いたかったのでは?それを無理に言い換えているから文脈がおかしい。打ち寄せる波に削られるわけでもあるまいに。どこが宮古島を侵略するの?非現実的不合理な仮説だ。

下の写真の「県内の自衛隊施設」の絵の宮古島のところに航空自衛隊のマークがない!というミス(?)に象徴されるほど、掘り下げ方が浅い。あの、日本でもおそらく有数のレーダー機能を持つ空自基地が目に入らなかったのかい?!これが、県内のテレビ局?と思うくらい、遠い距離感があった。沖縄島から見ると、やっぱり離島は遠い?問題意識も遠いんかいな?

我が事ではない感じが生放送の進行役からも感じられたのは考え過ぎ?
取材に何度も来られた担当ディレクターさんは誠実な対応の人でした。
次回、もっと突っ込んで下さいね。
番組「きんくる」で、宮古島、石垣島の基地問題が特集されます!
NHKの取材を数回受け、資料提供もしました。
さてどんな風に構成されているか?見てみましょう!

NHK総合テレビ
3月12日(金)19:30~
宮古・石垣 自衛隊「ミサイル部隊」配備は今
3月、宮古島に陸上自衛隊のミサイル部隊の弾薬庫が完成する予定だ。2019 年には 石垣島でもミサイル部隊が配備される駐屯地の建設が始まり、南西諸島の防衛強化が 進んでいる。一方、住民の中には、「十分な説明を受けていない」等と、配備に反対する声もある。今、宮古島・石垣島でミサイル部隊の配備はどこまで進んでいるのか?住民は部隊の配備をどう受け止めているのか?自衛隊幹部や地域住民の声など から現状をリポートする。
3月12日(千代田1223日目)
3月12日のSMさんのFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地、何かセレモニーをやっています。内容は不明。
保良弾薬庫のメンバー増強の受け入れ?偉い(風な制服の)人が挨拶するたびに大声で応える雄叫びを挙げていた。


「保良」の部隊新編か?
昼前になり新たにセレモニーが始まったそうです。
外からの撮影ですが何か旗が見えます。

3月11日(千代田1222日目)
報告:HA
ミサイル基地いらない!千代田ゲート前木曜行動。
今日は、3・11から10年目。
ゲート前の変化は、写真のように「防衛省用地境界線」と、黄色い線が正門ゲート前路上に引かれていたこと!
これまで木曜だけ並べられていた三角錐のカラーコーンがなくなっている。並べるのが面倒になったのか?
境界線をはっきりさせることは、往々にして良くない兆候。ボーダーレスな世界を目指したい!





前半は横断幕の補強と、伸びて横断幕を隠す部分の枝切りなどの作業。
後半は、「3・11にちなんで、宮古島に多い活断層と地震の話をし、台湾海峡や尖閣の有事が訪れたら、皆さんは米軍の戦争に駆り出されるのだよ、災害の多いこの国の災害救助隊や救難隊に組織替えし、軍備を放棄して、宮古島へやって来たなら、隊員の皆さんも歓迎されるんだよ」と語りかけ、教会の方々が東日本大震災の犠牲者のためにお祈りをしてくださった。写真の門番の隊員は、こちらを向いてじっと(たぶん)聞いていました。






「南西諸島」への陸自配備に加え琉球弧の島々に米海兵隊などの展開をするための「地ならし」
「米国の戦争」に日本のお金と日本人の命を差し出させるために「尖閣危機」「中国の脅威」を煽る、
NHKのみならず、民放キー局を動員したキャンペーンが始まった!
3月10日のIさんのFB投稿より:
羽鳥のモーニングショーで、尖閣の緊張を特集していた。



この番組は、原発問題、コロナ関連、政権批判などについて、比較的まっとうな見解を披露したりするんだけど、今日の尖閣問題の「認識」は、問題の〈地元〉から見るとフジサンケイグループと変わらない、全くいただけない論調だった。
放送中にラインで意見をやり取りできる番組なので、「石垣の漁船は漁業実態のない右翼的な市議を乗せて行った挑発的な行為である」「第一列島線上の島々の軍事化をよく取材してほしい」「二大大国の狭間で、米軍の戦争に追随して従軍していく自衛隊の基地建設の実態」などラインしたけれど、取り上げられる訳もなく。
中国海警法への脅威だけが強調されているのは、NHKのみならず民放全ての傾向だ。国防と天皇制に関しては、ほとんど全てのメディアは民衆の側には立たない、批判的視点を持たない。
今日感じた私達への脅威は、「尖閣で生まれている緊張を注視していこう」というアナウンサーの締めくくり方だ。お茶の間にまで入り込んでくるほど、米中の一触即発の緊張が存在している事実と、それをさりげなく一般市民に伝えるサブミリナルメッセージではないのか?と。
実際、南東アジアに米英仏独豪の艦船が集結、訓練している事態が背景にあることが、不気味だ。
関連記事:紛争でも起こしたいのか?③実効支配を進め中国を挑発、尖閣で「危機」を煽り宮古島、八重山、そして沖縄島の軍事要塞化を狙う。 より:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-955.html
沖縄タイムス八重山支局の粟国記者が書きました!


2月28日の沖縄タイムス紙面

2月17日の八重山日報紙面

2月16日の八重山日報紙面

2月7日の八重山日報紙面
2月7日のつりふね りょういちさんのFB投稿より:
普通の漁船がわざわざのぼり立てて日の丸揚げるか?第一桜丸と恵美丸。


2月6日の八重山日報紙面
3月9日(千代田1220日目)(保良521日目)
3月9日のSMさんのFB投稿より:
今日の千代田駐屯地ミサイルの着脱の訓練。

今日の保良弾薬庫。工事も最終段階。
スポンサーサイト
運用を許すな!宮古島「保良弾薬庫」一部完成4月1日より供用開始、座喜味宮古島市長は4月7日千代田、保良を「視察」 ホーム
防衛省に「馬毛島基地反対!」初の首都圏デモ。馬毛島、米軍訓練FCLP移転を名目に種子島と併せ自衛隊の拠点化を図る⑦