石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(40)
- 2021/05/27
- 15:56
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(39)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1040.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4

「世界」No.942 3月号より
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
5月25日(火)
石垣島は晴れ気温31℃/27℃南西の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から816日目。






午前の工事音が11時55分頃にストップすると、ゲート周辺に静寂を取り戻し野鳥たちの声がはっきりと聴こえる。


「暑い、暑い‼️」を連呼しながら監視活動する相棒。

監視活動用のビニールハウス内の気温は38℃だ。監視活動も3年目に突入した。

車両チェックノートでは2時間で出入りは少ないが、監視活動する時間の前後はノーチェックとなるから1日あたりの実数は不明だ。


5月14日(金)
石垣島は晴れ気温30℃/26℃南南西の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から806日目










5月8日(土)
石垣島は曇りのち雨気温29℃/25℃ 南西の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から800日目
「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」がゲート前で月例(土曜)の抗議集会を開催した。
集会は前日の監視活動中に起きた自称「民族派右翼」(関西訛り)と名乗る6人組から言われなき恫喝、脅迫に対する抗議集会となった。






新たに貼り出された「沖縄県赤土防止条例」。昨日まではなかった。工期期限切れから8日が経過しての貼り出しだ!


旧ジュマール・ゴルフガーデンの駐車場周辺に工事関係のプレハブが増設されている。

5月3日(月)
憲法記念日

5月4日の八重山毎日紙面
5月2日(日)
石垣島は曇り時々晴れ気温27℃/21℃ 東風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
いのちと暮らしを守るオバーたちの会が大浜JA前で毎週日曜の恒例スタンディングアピール行動を行った。
行動には八重山の戦争で辛酸を嘗めた今年95歳の節さんを始め、戦争体験者3人ら12人が参加した。
石垣島では陸自ミサイル基地配備・建設工事に反対し、街頭でスタンディングでアピールする団体が4つほどある。その中でオバーたちの会は毎週日曜(午後4時~5時まで)実施しているのはオバーたちの会だけ。会の活動歴は陸自配備問題が出た4~5年前から。








スタンディング終了後のミーティングで当面の活動日程を確認する。

「国策」聖火リレーを公道で強行したデニー知事、中山石垣市長、
新たな「コロナ」感染の拡大の種にならない様に、万全の対策を!


5月3日の沖縄タイムス紙面

5月2日の琉球新報紙面

5月2日の沖縄タイムス紙面

八重山で変異株初確認、すべて島外から。

5月1日の八重山毎日紙面
そのさなか、石垣島では公道での聖火リレーを強行。沿道には多くの観客が殺到。何が「蜜」を避けてだ!
住民の命より、国策「オリンピック」そして「ミサイル部隊配備」優先の中山石垣市政を許すな!!


5月1日のMUさんFB投稿動画より:
機動隊のかまぼこ車輛などが配置され制服警官が「対テロ」厳重警戒の中、沿道には観光客も含め観客が密集。

5月2日の琉球新報紙面
4月29日(水)
石垣島は曇り気温24℃/20℃北北東の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から790日目
今日は祝ってはならない「昭和の日」で祝日。世間一般ではゴールデンウィークの初日だが、陸自ミサイル基地建設現場は通常通りに作業が強行された。
宮古島駐屯地と保良弾薬庫建設の工事が「全休」となったことを、地元で闘う仲間に電話で確認した。
今週から1週間の工事予定が掲示板に明記されるようになった事と、過去日曜日も休業しなかったのが連休「全休」するとはと驚いていた。
一方の石垣島の陸自ミサイル基地建設現場付近の掲示板は、2019年3月1日の工事強行から全く変化なしの表記内容だ。
掲示板を見比べるだけで、地域住民を無視し続けて工事強行しているかが分かる!!









↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(39)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1040.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4

「世界」No.942 3月号より
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
5月25日(火)
石垣島は晴れ気温31℃/27℃南西の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から816日目。






午前の工事音が11時55分頃にストップすると、ゲート周辺に静寂を取り戻し野鳥たちの声がはっきりと聴こえる。


「暑い、暑い‼️」を連呼しながら監視活動する相棒。

監視活動用のビニールハウス内の気温は38℃だ。監視活動も3年目に突入した。

車両チェックノートでは2時間で出入りは少ないが、監視活動する時間の前後はノーチェックとなるから1日あたりの実数は不明だ。


5月14日(金)
石垣島は晴れ気温30℃/26℃南南西の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から806日目










5月8日(土)
石垣島は曇りのち雨気温29℃/25℃ 南西の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から800日目
「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」がゲート前で月例(土曜)の抗議集会を開催した。
集会は前日の監視活動中に起きた自称「民族派右翼」(関西訛り)と名乗る6人組から言われなき恫喝、脅迫に対する抗議集会となった。






新たに貼り出された「沖縄県赤土防止条例」。昨日まではなかった。工期期限切れから8日が経過しての貼り出しだ!


旧ジュマール・ゴルフガーデンの駐車場周辺に工事関係のプレハブが増設されている。

5月3日(月)
憲法記念日

5月4日の八重山毎日紙面
5月2日(日)
石垣島は曇り時々晴れ気温27℃/21℃ 東風・風速5㎧
基地いらないチーム石垣
いのちと暮らしを守るオバーたちの会が大浜JA前で毎週日曜の恒例スタンディングアピール行動を行った。
行動には八重山の戦争で辛酸を嘗めた今年95歳の節さんを始め、戦争体験者3人ら12人が参加した。
石垣島では陸自ミサイル基地配備・建設工事に反対し、街頭でスタンディングでアピールする団体が4つほどある。その中でオバーたちの会は毎週日曜(午後4時~5時まで)実施しているのはオバーたちの会だけ。会の活動歴は陸自配備問題が出た4~5年前から。








スタンディング終了後のミーティングで当面の活動日程を確認する。

「国策」聖火リレーを公道で強行したデニー知事、中山石垣市長、
新たな「コロナ」感染の拡大の種にならない様に、万全の対策を!


5月3日の沖縄タイムス紙面

5月2日の琉球新報紙面

5月2日の沖縄タイムス紙面

八重山で変異株初確認、すべて島外から。

5月1日の八重山毎日紙面
そのさなか、石垣島では公道での聖火リレーを強行。沿道には多くの観客が殺到。何が「蜜」を避けてだ!
住民の命より、国策「オリンピック」そして「ミサイル部隊配備」優先の中山石垣市政を許すな!!


5月1日のMUさんFB投稿動画より:
機動隊のかまぼこ車輛などが配置され制服警官が「対テロ」厳重警戒の中、沿道には観光客も含め観客が密集。

5月2日の琉球新報紙面
4月29日(水)
石垣島は曇り気温24℃/20℃北北東の風・風速6㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
工事強行から790日目
今日は祝ってはならない「昭和の日」で祝日。世間一般ではゴールデンウィークの初日だが、陸自ミサイル基地建設現場は通常通りに作業が強行された。
宮古島駐屯地と保良弾薬庫建設の工事が「全休」となったことを、地元で闘う仲間に電話で確認した。
今週から1週間の工事予定が掲示板に明記されるようになった事と、過去日曜日も休業しなかったのが連休「全休」するとはと驚いていた。
一方の石垣島の陸自ミサイル基地建設現場付近の掲示板は、2019年3月1日の工事強行から全く変化なしの表記内容だ。
掲示板を見比べるだけで、地域住民を無視し続けて工事強行しているかが分かる!!









スポンサーサイト
5月23日(日)宮古島で講演会を開催。戦前の「治安維持法」のような法律「重要土地調査規制法案」 ホーム
ミサイル弾薬(弾頭)が搬入されようとする宮古島。2012年の「PAC3」2013年の「地対艦ミサイル」配備阻止闘争を中心に、市民の闘いの映像記録です。