4月24日開催の石垣市「防災」訓練に米軍が!宮古島、八重山諸島で進む、米軍・自衛隊の戦争準備を許すな!!
- 2022/05/15
- 12:53
石垣島より:
「防災」訓練に名を借りた「自衛隊+米軍」の軍事訓練を許さない!
議会多数の力で抗議の声を封殺!許せない!!
米海兵隊の防災訓練参加への抗議決議を否決。

5月14日の八重山毎日紙面
防災訓練で「日米連携」?
離島住民救助で米軍が来るんだと!?
本当は防災=戦争訓練だから「お目付け」で来るのだろう。許してはならない!!
一体化した米軍・自衛隊の戦争準備を許すな!
抗議の声を上げないと!次は米軍オスプレイ参加となりかねない!!
Marines Go Home!4月24日に行われた2022年石垣市防災訓練
https://youtu.be/s_bUUP34QPo
まるで「戒厳令」下にあるような石垣市役所。市民防災訓練を自衛隊に「丸投げ」した感がありました。
第3海兵遠征軍の幹部の「視察」を前に準備にいそしむ自衛隊員、「親会社」の幹部の「視察」とあって、例年より制服組の幹部の姿が目立つ。
市役所わきでは恒例の自衛隊による「炊き出し」なんと石垣市から寄付の石垣牛入りのカレー!
午前9時半から防災訓練への米軍参加について市長宛の抗議・要請行動を、平和憲法を守る八重山連絡協議会と石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会が行いました。市役所前の歩道では有志の呼びかけによる抗議のスタンディングが行われました。
会場には先生に引率された大浜中学校の生徒さん(おそらく部活のコーチなどで自衛隊にお世話になっているので動員されたのか)
大型ヘリで会場に到着したメインゲスト第3海兵遠征軍の幹部が愛想を振りまいて市役所内に。すかさず Marines Go Home!
「親会社」米軍、米海兵隊第3海兵師団副師団長ジェイソン・ペリー大佐ら御一行様をお迎えしたのは、
陸自第15旅団井戸川一友旅団長、空自南西航空方面隊徳重広為智副司令官、海自第5航空群降旗琢丸司令ら3軍の幹部のみなさん。





4月26日の八重山毎日紙面

4月24日 時事通信
米軍、離島の防災訓練を視察 陸自駐屯地の工事現場も
米海兵隊幹部が24日、沖縄県石垣市が主催する防災訓練を初めて視察し、自衛隊のヘリコプターによる離島住民救出の手順を確認するなどした。23日には陸上自衛隊の駐屯地予定地も視察しており、日米の連携をアピールする狙いとみられる。
訓練は、大津波で離島の住民が孤立したとの想定で実施。陸自と航空自衛隊の約120人が、住民避難や食事の提供などの支援をした。
米海兵隊からは第3海兵師団(同県うるま市)の副師団長ジェイソン・ペリー大佐らが参加。訓練後の自衛隊車両などの展示イベントでは、地元住民と交流する場面もあった。
関係者によると、米軍の参加は陸自側から求めたという。大佐らは23日に石垣市を訪れ、今年度末に部隊配備を見込む陸自駐屯地の工事現場を高台から視察した。




「基地いらないチーム石垣 NO WAR NO Military」さんの詳報掲載してます!
石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(47)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1129.html
中山さん、そう言うなら近隣の中国軍や台湾軍にも「視察」に来てもらったら?
中山市長「参加」を「視察」と言い換えたって、米軍の真の狙いは変わらない!

4月24日の八重山毎日紙面
配信記事が、八重山毎日、宮古毎日などに、

4月23日の八重山毎日紙面

「防災」訓練に名を借りた「自衛隊+米軍」の軍事訓練を許さない!
議会多数の力で抗議の声を封殺!許せない!!
米海兵隊の防災訓練参加への抗議決議を否決。

5月14日の八重山毎日紙面
防災訓練で「日米連携」?
離島住民救助で米軍が来るんだと!?
本当は防災=戦争訓練だから「お目付け」で来るのだろう。許してはならない!!
一体化した米軍・自衛隊の戦争準備を許すな!
抗議の声を上げないと!次は米軍オスプレイ参加となりかねない!!
Marines Go Home!4月24日に行われた2022年石垣市防災訓練
https://youtu.be/s_bUUP34QPo
まるで「戒厳令」下にあるような石垣市役所。市民防災訓練を自衛隊に「丸投げ」した感がありました。
第3海兵遠征軍の幹部の「視察」を前に準備にいそしむ自衛隊員、「親会社」の幹部の「視察」とあって、例年より制服組の幹部の姿が目立つ。
市役所わきでは恒例の自衛隊による「炊き出し」なんと石垣市から寄付の石垣牛入りのカレー!
午前9時半から防災訓練への米軍参加について市長宛の抗議・要請行動を、平和憲法を守る八重山連絡協議会と石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会が行いました。市役所前の歩道では有志の呼びかけによる抗議のスタンディングが行われました。
会場には先生に引率された大浜中学校の生徒さん(おそらく部活のコーチなどで自衛隊にお世話になっているので動員されたのか)
大型ヘリで会場に到着したメインゲスト第3海兵遠征軍の幹部が愛想を振りまいて市役所内に。すかさず Marines Go Home!
「親会社」米軍、米海兵隊第3海兵師団副師団長ジェイソン・ペリー大佐ら御一行様をお迎えしたのは、
陸自第15旅団井戸川一友旅団長、空自南西航空方面隊徳重広為智副司令官、海自第5航空群降旗琢丸司令ら3軍の幹部のみなさん。





4月26日の八重山毎日紙面

4月24日 時事通信
米軍、離島の防災訓練を視察 陸自駐屯地の工事現場も
米海兵隊幹部が24日、沖縄県石垣市が主催する防災訓練を初めて視察し、自衛隊のヘリコプターによる離島住民救出の手順を確認するなどした。23日には陸上自衛隊の駐屯地予定地も視察しており、日米の連携をアピールする狙いとみられる。
訓練は、大津波で離島の住民が孤立したとの想定で実施。陸自と航空自衛隊の約120人が、住民避難や食事の提供などの支援をした。
米海兵隊からは第3海兵師団(同県うるま市)の副師団長ジェイソン・ペリー大佐らが参加。訓練後の自衛隊車両などの展示イベントでは、地元住民と交流する場面もあった。
関係者によると、米軍の参加は陸自側から求めたという。大佐らは23日に石垣市を訪れ、今年度末に部隊配備を見込む陸自駐屯地の工事現場を高台から視察した。




「基地いらないチーム石垣 NO WAR NO Military」さんの詳報掲載してます!
石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(47)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1129.html
中山さん、そう言うなら近隣の中国軍や台湾軍にも「視察」に来てもらったら?
中山市長「参加」を「視察」と言い換えたって、米軍の真の狙いは変わらない!

4月24日の八重山毎日紙面
配信記事が、八重山毎日、宮古毎日などに、

4月23日の八重山毎日紙面

スポンサーサイト