海上自衛隊の一部隊として変貌を遂げる、海の警察「海保」
- 2023/06/01
- 17:33
Ryukyuheiwaより:
関連記事:「戦争する国」へ安保3文書改訂を許すな!④「米国の戦争」に、琉球弧の島々を戦略拠点に。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1215.html
*令和5年度国土交通省関係予算のポイントより P16、令和5年度海上保安庁関係予算決定概要をページ下部に掲載しました!
「有事統制要綱」決定、防衛相が海保長官を指揮。
防衛省「海保統制」初の騎乗訓練、今月にも実動訓練も。

6月1日の琉球新報紙面

5月4日の琉球新報紙面

5月2日の沖縄タイムス紙面

4月29日の琉球新報紙面

4月27日の琉球新報紙面

4月27日の沖縄タイムス紙面
「尖閣想定」共同訓練、海洋監視情報共有、
安保3文書で明記。海自+海保の一体化すでに着々と、、、
海保予算過去最大の2431億円に!


12月24日の東京新聞紙面

12月24日の琉球新報紙面

12月24日の沖縄タイムス紙面
つくられた「尖閣危機」に乗じて十数隻の巡視艇を擁する大部隊になった、
宮古島、石垣島の海保。宮古島の保良には射撃訓練場まで!

射撃訓練場ではなく訓練棟としか書いてない。
メインのお仕事は「挑発」?するために、「漁業者」と称し尖閣に「出漁」する船舶を追走する中国海警巡視艇をマークすること。挑発のための「出漁」がなければ平穏な海に戻り、中国海警巡視艇も来なくなる。
有事の際には自衛隊と共に米軍の指揮下に入る準軍事組織の海上保安庁。 米国の覇権のための戦争準備をやめ、
海難事故や漁業の安全操業のために必要な部分だけを残し、縮小するすべきだ!
宮古島海保の拠点港長山港。

12月25日のIさんFB投稿より:
大阪からの来島者を海保の拠点港、伊良部島の長山港へ案内すると「砲の点検整備中」の文字が巡視船の電光掲示板に流れている。
おお、この作業中に7月、誤射があり、陸側に8発の20ミリ機関砲の実弾が飛んで行ったのだ!
砲口をこちらに向けられてはヤバい!写真だけ撮って早々に移動した。



中国海警局の巡視艇には機関砲が装備されているが、日本の海保巡視艇には装備していないかのごとく振舞っていたのがバレてしまった。 「誤射」が中国海警局の巡視艇に向けてで無くて幸いでした!
自衛隊と同様。(準)軍事組織の海保も住民(のいる方向)に銃を向ける習性があるようだ!

7月20日の沖縄タイムス紙面
12月10日、伊良部島牧山展望台からは平良港下崎埠頭に停泊する大型巡視船が見える。

12月11日、下崎埠頭には長山港に停泊できない大型巡視船専用桟橋に係留されていた。同日海自の掃海艇が寄港し「見学会」が行われる予定だったが中止となった。

石垣港に専用埠頭を持つ石垣海保。
12月13日、新港埠頭の海保大型巡視船「あさづき」
https://youtu.be/6RmN_D1yAgE
海保専用埠頭には係留できず、新港埠頭の一角を占有。政府・防衛省、米軍の民間港軍事使用の先駆けか?
「あさづき」総トン数約6500トンで、約200億円をかけ建造、ヘリコプター搭載型。
6500トン級の大型巡視船は、鹿児島海上保安部などに4隻配備されており「あさづき」で5隻目。
4月24日の石垣海保巡視船
https://youtu.be/D9w1FijMx_c
ヘリコプター搭載型大型巡視船「あさづき」(総トン数約6500トン)前方と後部には砲塔装備。
海保埠頭には大きすぎて停泊できないので、向かいの新港埠頭に。
今石垣には、1千トン級の大型巡視船10隻と、ヘリが搭載可能な3100トン級の大型巡視船2隻が!
4月14日「有事」の際の(常時でも)軍事利用はいつでもOK?の石垣港全景
https://youtu.be/1EYXYhI_6B8
新港埠頭の整備も完了、大型客船(艦船)埠頭完成、一部はすでに海保の大型巡視船が使用、燃料タンクも離島桟橋側から移転拡張済。海保巡視船・艇専用ふ頭には十数隻が、一部は漁港内にも。民間埠頭も「有事」の際は(常時でも)軍事車両や物資、弾薬などの搬入・出には充分。今年末のミサイル基地開設に伴う軍事車両、弾薬などの搬入は民間埠頭や新港埠頭でOKだ!



12月21日の琉球新報紙面

12月20日の琉球新報紙面

12月18日の琉球新報紙面

12月17日の沖縄タイムス紙面
令和5年度国土交通省関係予算のポイントより P16

令和5年度海上保安庁関係予算決定概要























関連記事:「戦争する国」へ安保3文書改訂を許すな!④「米国の戦争」に、琉球弧の島々を戦略拠点に。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1215.html
*令和5年度国土交通省関係予算のポイントより P16、令和5年度海上保安庁関係予算決定概要をページ下部に掲載しました!
「有事統制要綱」決定、防衛相が海保長官を指揮。
防衛省「海保統制」初の騎乗訓練、今月にも実動訓練も。

6月1日の琉球新報紙面

5月4日の琉球新報紙面

5月2日の沖縄タイムス紙面

4月29日の琉球新報紙面

4月27日の琉球新報紙面

4月27日の沖縄タイムス紙面
「尖閣想定」共同訓練、海洋監視情報共有、
安保3文書で明記。海自+海保の一体化すでに着々と、、、
海保予算過去最大の2431億円に!


12月24日の東京新聞紙面

12月24日の琉球新報紙面

12月24日の沖縄タイムス紙面
つくられた「尖閣危機」に乗じて十数隻の巡視艇を擁する大部隊になった、
宮古島、石垣島の海保。宮古島の保良には射撃訓練場まで!

射撃訓練場ではなく訓練棟としか書いてない。
メインのお仕事は「挑発」?するために、「漁業者」と称し尖閣に「出漁」する船舶を追走する中国海警巡視艇をマークすること。挑発のための「出漁」がなければ平穏な海に戻り、中国海警巡視艇も来なくなる。
有事の際には自衛隊と共に米軍の指揮下に入る準軍事組織の海上保安庁。 米国の覇権のための戦争準備をやめ、
海難事故や漁業の安全操業のために必要な部分だけを残し、縮小するすべきだ!
宮古島海保の拠点港長山港。

12月25日のIさんFB投稿より:
大阪からの来島者を海保の拠点港、伊良部島の長山港へ案内すると「砲の点検整備中」の文字が巡視船の電光掲示板に流れている。
おお、この作業中に7月、誤射があり、陸側に8発の20ミリ機関砲の実弾が飛んで行ったのだ!
砲口をこちらに向けられてはヤバい!写真だけ撮って早々に移動した。



中国海警局の巡視艇には機関砲が装備されているが、日本の海保巡視艇には装備していないかのごとく振舞っていたのがバレてしまった。 「誤射」が中国海警局の巡視艇に向けてで無くて幸いでした!
自衛隊と同様。(準)軍事組織の海保も住民(のいる方向)に銃を向ける習性があるようだ!

7月20日の沖縄タイムス紙面
12月10日、伊良部島牧山展望台からは平良港下崎埠頭に停泊する大型巡視船が見える。

12月11日、下崎埠頭には長山港に停泊できない大型巡視船専用桟橋に係留されていた。同日海自の掃海艇が寄港し「見学会」が行われる予定だったが中止となった。

石垣港に専用埠頭を持つ石垣海保。
12月13日、新港埠頭の海保大型巡視船「あさづき」
https://youtu.be/6RmN_D1yAgE
海保専用埠頭には係留できず、新港埠頭の一角を占有。政府・防衛省、米軍の民間港軍事使用の先駆けか?
「あさづき」総トン数約6500トンで、約200億円をかけ建造、ヘリコプター搭載型。
6500トン級の大型巡視船は、鹿児島海上保安部などに4隻配備されており「あさづき」で5隻目。
4月24日の石垣海保巡視船
https://youtu.be/D9w1FijMx_c
ヘリコプター搭載型大型巡視船「あさづき」(総トン数約6500トン)前方と後部には砲塔装備。
海保埠頭には大きすぎて停泊できないので、向かいの新港埠頭に。
今石垣には、1千トン級の大型巡視船10隻と、ヘリが搭載可能な3100トン級の大型巡視船2隻が!
4月14日「有事」の際の(常時でも)軍事利用はいつでもOK?の石垣港全景
https://youtu.be/1EYXYhI_6B8
新港埠頭の整備も完了、大型客船(艦船)埠頭完成、一部はすでに海保の大型巡視船が使用、燃料タンクも離島桟橋側から移転拡張済。海保巡視船・艇専用ふ頭には十数隻が、一部は漁港内にも。民間埠頭も「有事」の際は(常時でも)軍事車両や物資、弾薬などの搬入・出には充分。今年末のミサイル基地開設に伴う軍事車両、弾薬などの搬入は民間埠頭や新港埠頭でOKだ!



12月21日の琉球新報紙面

12月20日の琉球新報紙面

12月18日の琉球新報紙面

12月17日の沖縄タイムス紙面
令和5年度国土交通省関係予算のポイントより P16

令和5年度海上保安庁関係予算決定概要























スポンサーサイト