宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(92)
- 2023/02/12
- 19:49
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(93)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1233.html
↓宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(91)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1212.html
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ミサイル基地をなくしましょう!
あれやこれやお話しましょう!
感染対策しています。
毎週水曜日 午後5時00分~6時00分(冬期) サンエー衣料館前
毎週木曜日 午前9時~10時30分 千代田基地正門ゲート前
連帯を!


2月11日
「思想と信教の自由を考える日」
「韓国の視点で考える天皇制問題」
講師 望月智牧師
今年は関東大震災で起こった朝鮮人虐殺から100年目。
流言蜚語から虐殺が始まったのだが、殺されたのは朝鮮人だけではなく、日本語の発音が訛っていた東北地方の人や沖縄の人、障害のある人も殺されたのだ。
韓国内でニュースや取材番組として沖縄や宮古島の話題が多く流れていることを動画で紹介された。
隣国を伝える熱量はすごい。
講師の望月牧師のお話は、大きなテーマを非常に分かりやすく話され、とても良かった!
この国の差別の構造の根底にある天皇制!




東京では今年も:
2月11日 2 11反「紀元節」銀座デモ
https://youtu.be/l4NQLBm9vAY
「紀元節」と「天皇誕生日奉祝」に反対する2.11&2.23連続行動
2.11反「紀元節」銀座デモ

2月10日の宮古毎日紙面
2月10日のIさんFB投稿より:
下地島空港の「宇宙港」化のためエアロスペース社は米企業と覚書!?
航空自衛隊を「#航空宇宙自衛隊」と名称変更され、宇宙まで軍拡だというときに、宇宙開発は軍事開発だ。沖縄県は慎重に判断しなければならない!
2月9日(千代田1,922日目)
報告:HA
千代田ゲート前水曜スタンディング
→今日は火薬(弾薬)類を載せたトラックが千代田を出て保良の先にある海保の射撃訓練場へと向かった!
基地内では4周年式典のパレードの練習か、中距離多目的誘導弾車両などが整列したり周回している。
今日は虹の旗を持って基地周囲一周したSSさんが撮ってくれた写真がほとんど。火薬積んだトラックは保良のKさん撮影。
しかし、おかしいではないか?
陸自基地から持ち出した弾薬を海保が射撃訓練で使う?
または陸自が海保の施設を使って射撃訓練?
本来、防衛省と国交省、所属も任務も違うはずなんだけど、今や海保は軍事組織化、自衛隊と一体化していることを表しているようだ!












2月8日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
ミサイルいらない!日米共同訓練いらない!下地島空港軍事利用反対!
4名参加で、今日も静かに行いました。同時刻に復帰運動を担った反戦の仲間の告別式でした.




2月4日
報告:HA
保良弾薬庫・射撃訓練場
千代田からミサイル車両が出て、大々的に保良で展開訓練をしている!


背後は300mある覆道式射撃訓練場。

県立の不発弾(沖縄戦時の)保管庫のある方向。




2月4日の宮古毎日紙面
2月4日のIさんFB投稿より:
玉城知事が「国民保護計画を踏まえた対応」としての下地島空港使用については、「それぞれの法律に則った適宜適切な運用」という曖昧な含みのある返答をしている点が気がかり。
1月30日「労働者通信」377・378合併号

1月28日の記者会見、
琉球新報は一週間遅れで地域ニュースで掲載。

2月4日の琉球新報紙面
2月2日(千代田1,915日目)
報告:HA
ミサイルいらない木曜千代田ゲート前スタンディング
当たり前のように、軍用トラックで陸自隊員が基地外へ訓練に出ることを当たり前にしたくない!
旗を持ってトラックの前に立つと、「そこにいると危ないです」と隊員が言う。「あんたらが軍事訓練することの方が危ないんだよ」と返すが、、。










2月1日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
今日は写っているUさんと写した私の二人でした。
マイクアピールなし。二人でよもやま話に終始、こんな日もあるよね。


1月31日のIさんFB投稿より:
千代田基地内で何やら訓練。
高良沙哉さん(沖縄の未来を担うであろうお一人、憲法研究者)を昨日今日案内した。






1月28日のIさんのFB投稿より:
1月28日、記者会見で発表しました。

1月29日の宮古毎日紙面

1月29日の沖縄タイムス紙面
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会と宮古島平和ネットワークの2団体連名で,、
「下地島空港の軍事利用に反対する市民声明」と
「日本政府に対し日中政府間外交の成果に基づき、尖閣諸島や台湾有事などの日中間の問題解決を要請する意見書の可決を求める陳情」

この2つは戦争への危機を回避するには軍事拡大の安保政策ではなく日中間の築いてきた平和友好条約や確認を大切に外交努力をしてほしいとの思いを表しています!
声明は沖縄県と政府防衛省へ、陳情は沖縄県2月議会へ提出します。


今日(1月28日)の東京新聞「こちら特報部」
宮古島の下地島空港の問題だけでは済まされない!
沖縄・琉球弧の島々のみならず、日本全土の問題だ!!


1月28日の東京新聞紙面
1月26日(千代田1,908日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
日本ジャーナリズム協会ご一行が参加!






東平安名崎手前の海保の射撃訓練場に、珍しく人が複数いた!
何かを運んでいる様子だった。


1月25日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
今日は日本ジャーナリズム協会の皆さんが参加!
宮古島の基地関連施設を視察に訪れています。









1月26日のIさんFB投稿より:
沖縄県「下地島空港の使用は民間機に限る」!
米軍はもちろん、自衛隊もNO!
宮古空港も同様に!
ブルーインパルスも断るべきだった!

1月25日の宮古毎日紙面
1月19日(千代田1,901日目)
報告:HA
千代田ゲート前スタンディング。
基地内では、偽装ネットを車両に被せて訓練。正門付近内外では草取り清掃をしている。
何台もトラックが帰って来る。保良で訓練をして帰って来ているのか?
今日も、隊員に向けて訴える。「米軍が下地島空港の来るのを止めたようだけど、あなた方は全て米軍の軍事戦略のもとに動かされることになる。米軍の兵器爆買いのために増税、おかしくない?」
Oさんも「平和な希望を持てる社会」について語る。
門番の隊員の敬礼の仕方で、通過する隊員の階級が分かるね、と語り合う。
階級の高い人では、両足揃えて起立、大きな声で敬礼。全くの階級社会だ。パワハラ、セクハラの生まれる基本的な構造がある。










1月18日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
1月31日に米軍が下地島空港にやってくる!島ぐるみで反対行動を!! と訴えて帰ってきたら、テレビで米軍飛来は取り止めになった、と.





1月12日のIさんFB投稿より:
1月12日のNHK沖縄ニュース
①米軍海兵沿岸連隊創設・沖縄島々配備のニュース。
②災害救助が名目の訓練で、宮古島市役所は自衛隊に占拠されていたニュース。
これらは別物ではない、有事=戦争時には、役所はこのように自衛隊と米軍に占拠され、司令・指揮を執る場所になるのだということを視ておかねばならない!
今日、私たちは宮古島市役所へ抗議に行くべきだった!
①1月12日 沖縄 NEWS WEB
米海兵隊を改編 沖縄に離島対応の部隊新設へ 日米で確認
日米の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2プラス2」が日本時間の12日朝行われ、沖縄の海兵隊を改編して、離島を拠点に機動的に対応する新たな部隊を設けることが確認されました。
②1月12日 沖縄 NEWS WEB
宮古島市で自衛隊と県などが大地震や津波に備えて訓練
大規模な地震や津波に備えて12日、宮古島市で自衛隊と県、それに関係機関が訓練を行い、漂流者の捜索や救助の方法などを確認しました。
訓練は県と陸上自衛隊宮古島駐屯地が共同で初めて行ったもので、宮古島市や海上保安部、警察、消防などの関係機関も合わせて150人が参加しました。
このうち宮古島市役所での図上訓練では、沖縄近海を震源とする震度5弱から6強の地震が発生し、沖縄本島と先島諸島に10メートル程度の津波が押し寄せたという想定で行われ、参加者が関係機関の情報共有を図りました。
また市内の漁港で行われた実働訓練では、ドローンを使って漂流している人を発見したうえでボートで救助し、自衛隊の車両で病院に搬送する手順が確認されました。
訓練を終えて陸上自衛隊宮古島駐屯地の伊與田雅一司令は「訓練は関係機関と連携して災害対処能力を向上させることが目的です。今回の訓練を機に関係機関が活発に共同訓練をすることが重要だと考えています」と話していました。

1月13日の宮古新報紙面

1月16日の琉球新報紙面
1月12日(千代田1,894日目)
報告:HA
2023始動!千代田ゲート前スタンディング。
今日は宮古島市と陸自宮古島駐屯地共同の「津波地震訓練」が行われたようだが、軍用車両が千代田から出て市内公道を走り回っていた。
なぜ戦場を走る軽機動装甲車が、災害救助訓練に登場するのだ!
交差点で気がつくと私の車の隣にいる!






1月12日のIさんFB投稿より:
非公開の面談、座喜味市長「説明を求める」?
市民の生命を預かる市長は毅然とみずから防波堤たるべきではないか!

1月12日の宮古新報紙面

1月12日の琉球新報紙面
再掲:

1月11日の宮古新報紙面
↑宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(93)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1233.html
↓宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(91)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1212.html
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ミサイル基地をなくしましょう!
あれやこれやお話しましょう!
感染対策しています。
毎週水曜日 午後5時00分~6時00分(冬期) サンエー衣料館前
毎週木曜日 午前9時~10時30分 千代田基地正門ゲート前
連帯を!


2月11日
「思想と信教の自由を考える日」
「韓国の視点で考える天皇制問題」
講師 望月智牧師
今年は関東大震災で起こった朝鮮人虐殺から100年目。
流言蜚語から虐殺が始まったのだが、殺されたのは朝鮮人だけではなく、日本語の発音が訛っていた東北地方の人や沖縄の人、障害のある人も殺されたのだ。
韓国内でニュースや取材番組として沖縄や宮古島の話題が多く流れていることを動画で紹介された。
隣国を伝える熱量はすごい。
講師の望月牧師のお話は、大きなテーマを非常に分かりやすく話され、とても良かった!
この国の差別の構造の根底にある天皇制!




東京では今年も:
2月11日 2 11反「紀元節」銀座デモ
https://youtu.be/l4NQLBm9vAY
「紀元節」と「天皇誕生日奉祝」に反対する2.11&2.23連続行動
2.11反「紀元節」銀座デモ

2月10日の宮古毎日紙面
2月10日のIさんFB投稿より:
下地島空港の「宇宙港」化のためエアロスペース社は米企業と覚書!?
航空自衛隊を「#航空宇宙自衛隊」と名称変更され、宇宙まで軍拡だというときに、宇宙開発は軍事開発だ。沖縄県は慎重に判断しなければならない!
2月9日(千代田1,922日目)
報告:HA
千代田ゲート前水曜スタンディング
→今日は火薬(弾薬)類を載せたトラックが千代田を出て保良の先にある海保の射撃訓練場へと向かった!
基地内では4周年式典のパレードの練習か、中距離多目的誘導弾車両などが整列したり周回している。
今日は虹の旗を持って基地周囲一周したSSさんが撮ってくれた写真がほとんど。火薬積んだトラックは保良のKさん撮影。
しかし、おかしいではないか?
陸自基地から持ち出した弾薬を海保が射撃訓練で使う?
または陸自が海保の施設を使って射撃訓練?
本来、防衛省と国交省、所属も任務も違うはずなんだけど、今や海保は軍事組織化、自衛隊と一体化していることを表しているようだ!












2月8日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
ミサイルいらない!日米共同訓練いらない!下地島空港軍事利用反対!
4名参加で、今日も静かに行いました。同時刻に復帰運動を担った反戦の仲間の告別式でした.




2月4日
報告:HA
保良弾薬庫・射撃訓練場
千代田からミサイル車両が出て、大々的に保良で展開訓練をしている!


背後は300mある覆道式射撃訓練場。

県立の不発弾(沖縄戦時の)保管庫のある方向。




2月4日の宮古毎日紙面
2月4日のIさんFB投稿より:
玉城知事が「国民保護計画を踏まえた対応」としての下地島空港使用については、「それぞれの法律に則った適宜適切な運用」という曖昧な含みのある返答をしている点が気がかり。
1月30日「労働者通信」377・378合併号

1月28日の記者会見、
琉球新報は一週間遅れで地域ニュースで掲載。

2月4日の琉球新報紙面
2月2日(千代田1,915日目)
報告:HA
ミサイルいらない木曜千代田ゲート前スタンディング
当たり前のように、軍用トラックで陸自隊員が基地外へ訓練に出ることを当たり前にしたくない!
旗を持ってトラックの前に立つと、「そこにいると危ないです」と隊員が言う。「あんたらが軍事訓練することの方が危ないんだよ」と返すが、、。










2月1日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
今日は写っているUさんと写した私の二人でした。
マイクアピールなし。二人でよもやま話に終始、こんな日もあるよね。


1月31日のIさんFB投稿より:
千代田基地内で何やら訓練。
高良沙哉さん(沖縄の未来を担うであろうお一人、憲法研究者)を昨日今日案内した。






1月28日のIさんのFB投稿より:
1月28日、記者会見で発表しました。

1月29日の宮古毎日紙面

1月29日の沖縄タイムス紙面
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会と宮古島平和ネットワークの2団体連名で,、
「下地島空港の軍事利用に反対する市民声明」と
「日本政府に対し日中政府間外交の成果に基づき、尖閣諸島や台湾有事などの日中間の問題解決を要請する意見書の可決を求める陳情」

この2つは戦争への危機を回避するには軍事拡大の安保政策ではなく日中間の築いてきた平和友好条約や確認を大切に外交努力をしてほしいとの思いを表しています!
声明は沖縄県と政府防衛省へ、陳情は沖縄県2月議会へ提出します。


今日(1月28日)の東京新聞「こちら特報部」
宮古島の下地島空港の問題だけでは済まされない!
沖縄・琉球弧の島々のみならず、日本全土の問題だ!!


1月28日の東京新聞紙面
1月26日(千代田1,908日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
日本ジャーナリズム協会ご一行が参加!






東平安名崎手前の海保の射撃訓練場に、珍しく人が複数いた!
何かを運んでいる様子だった。


1月25日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
今日は日本ジャーナリズム協会の皆さんが参加!
宮古島の基地関連施設を視察に訪れています。









1月26日のIさんFB投稿より:
沖縄県「下地島空港の使用は民間機に限る」!
米軍はもちろん、自衛隊もNO!
宮古空港も同様に!
ブルーインパルスも断るべきだった!

1月25日の宮古毎日紙面
1月19日(千代田1,901日目)
報告:HA
千代田ゲート前スタンディング。
基地内では、偽装ネットを車両に被せて訓練。正門付近内外では草取り清掃をしている。
何台もトラックが帰って来る。保良で訓練をして帰って来ているのか?
今日も、隊員に向けて訴える。「米軍が下地島空港の来るのを止めたようだけど、あなた方は全て米軍の軍事戦略のもとに動かされることになる。米軍の兵器爆買いのために増税、おかしくない?」
Oさんも「平和な希望を持てる社会」について語る。
門番の隊員の敬礼の仕方で、通過する隊員の階級が分かるね、と語り合う。
階級の高い人では、両足揃えて起立、大きな声で敬礼。全くの階級社会だ。パワハラ、セクハラの生まれる基本的な構造がある。










1月18日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
1月31日に米軍が下地島空港にやってくる!島ぐるみで反対行動を!! と訴えて帰ってきたら、テレビで米軍飛来は取り止めになった、と.





1月12日のIさんFB投稿より:
1月12日のNHK沖縄ニュース
①米軍海兵沿岸連隊創設・沖縄島々配備のニュース。
②災害救助が名目の訓練で、宮古島市役所は自衛隊に占拠されていたニュース。
これらは別物ではない、有事=戦争時には、役所はこのように自衛隊と米軍に占拠され、司令・指揮を執る場所になるのだということを視ておかねばならない!
今日、私たちは宮古島市役所へ抗議に行くべきだった!
①1月12日 沖縄 NEWS WEB
米海兵隊を改編 沖縄に離島対応の部隊新設へ 日米で確認
日米の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2プラス2」が日本時間の12日朝行われ、沖縄の海兵隊を改編して、離島を拠点に機動的に対応する新たな部隊を設けることが確認されました。
②1月12日 沖縄 NEWS WEB
宮古島市で自衛隊と県などが大地震や津波に備えて訓練
大規模な地震や津波に備えて12日、宮古島市で自衛隊と県、それに関係機関が訓練を行い、漂流者の捜索や救助の方法などを確認しました。
訓練は県と陸上自衛隊宮古島駐屯地が共同で初めて行ったもので、宮古島市や海上保安部、警察、消防などの関係機関も合わせて150人が参加しました。
このうち宮古島市役所での図上訓練では、沖縄近海を震源とする震度5弱から6強の地震が発生し、沖縄本島と先島諸島に10メートル程度の津波が押し寄せたという想定で行われ、参加者が関係機関の情報共有を図りました。
また市内の漁港で行われた実働訓練では、ドローンを使って漂流している人を発見したうえでボートで救助し、自衛隊の車両で病院に搬送する手順が確認されました。
訓練を終えて陸上自衛隊宮古島駐屯地の伊與田雅一司令は「訓練は関係機関と連携して災害対処能力を向上させることが目的です。今回の訓練を機に関係機関が活発に共同訓練をすることが重要だと考えています」と話していました。

1月13日の宮古新報紙面

1月16日の琉球新報紙面
1月12日(千代田1,894日目)
報告:HA
2023始動!千代田ゲート前スタンディング。
今日は宮古島市と陸自宮古島駐屯地共同の「津波地震訓練」が行われたようだが、軍用車両が千代田から出て市内公道を走り回っていた。
なぜ戦場を走る軽機動装甲車が、災害救助訓練に登場するのだ!
交差点で気がつくと私の車の隣にいる!






1月12日のIさんFB投稿より:
非公開の面談、座喜味市長「説明を求める」?
市民の生命を預かる市長は毅然とみずから防波堤たるべきではないか!

1月12日の宮古新報紙面

1月12日の琉球新報紙面
再掲:

1月11日の宮古新報紙面
スポンサーサイト
2月11日、「世界自然遺産」の西表島に迷彩服の自衛隊が「進駐」!小学校内で「シャワーサービス」!! ホーム
米軍指揮下で戦争ができる自衛隊に④「ウクライナ」戦争の下「北ミサイル・台湾」危機を煽り立て「米国の戦争」へまっしぐら!