宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(96)
- 2023/04/26
- 14:07
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(97)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1250.html
↓宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(95)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1244.html
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ミサイル基地をなくしましょう!
あれやこれやお話しましょう!
感染対策しています。
毎週水曜日 午後5時00分~6時00分(冬期) サンエー衣料館前
毎週木曜日 午前9時~10時30分 千代田基地正門ゲート前
連帯を!






座喜味市長、どうしても嘉数前沖縄県公室長を副市長に据えたいようだ。

4月26日の宮古新報紙面

4月26日の琉球新報紙面

4月21日の宮古新報紙面
4月19日(千代田1,991日目)
報告:HA
千代田の陸自基地から、捜索と無関係の軽装甲機動車が出て走り回ることに抗議!
宮古島市に、軽装甲機動車・戦闘車両が基地を出て、走行しないように申し入れ、市から駐屯地へ申し入れてあるということなのに、昨日も今日も基地から出ようとするので、住民連絡会のメンバーが止めた!
駐屯地側の説明では、「装備のある車両は捜索のため走らせる」と述べているが、以下の写真のようにトラックもジープもたくさん駐車しており、「足りない」とはとても思えない!
一方、写真のように、弾薬庫横では、「倉庫」建設の準備が進められており、グラウンド予定地では整地の作業が進められている。倉庫の図面は開示申請し、明日入手しますが、グラウンドなど建築ではない土木工事は土木事務所に届け出の必要がない、工事の申請はどこに出すかはわからない!と県土木事務所の回答。
基地総出で捜索活動しているという一方、粛々と工事を進める軍事組織の在り方には、やはり違和感がある!
二人しか乗れない戦闘車両が捜索に必要とは思えない!

弾薬庫前に工事のためのプレハブが置かれた。

青いビニールシート(赤土流出防止のため)で囲われた中におそらく倉庫が建てられる。

グラウンド予定地の整地も進む。

グラウンド予定地。

陸自部隊150名が、県立宮古島少年自然の家に「進駐」!
陸自ヘリ事故の犠牲者を踏み台にして、、、戦争準備をするとは許せん!
4月19日のIさんFB投稿より:
公開質問への県からの回答が届きました!
ゆる~い回答でした。
①「どこ所属」の部隊か?の質問に対して、「鹿児島及び熊本」自衛隊としか答えていない。
③「部隊の責任者や交渉窓口の担当者」は明らかになっているか?の質問には「把握しています」のみ。どこの部隊かも明示しないのだから、責任者名も明らかにはしない。
⑥知事案件ではないが「知事に報告はしている」ということ!
青少年育成施設の自衛隊利用は、今後の自治体の公共施設の軍事利用に繋がらないよう毅然と対処してほしい!
⑦捜索と無関係の軽装甲機動車などが走行し、軍事訓練の様相であることを「承知」しているなら、あるべきではないことだから、対処が必要であり、そういう状況での施設貸与は不適切ではないか?
⑨、⑩の「市民生活への影響」や「今後の公共施設の軍事利用に繋がるという認識」については、質問への全く答えにはなっていない!

4月14日の県への公開質問の件が、宮古毎日新聞に掲載。
10項目の全質問項目も掲載されています。

4月16日の宮古毎日新聞紙面
戦略上の好地、
「有事」の時にも徴発するので、その地ならしだ!!
4/14~29まで自衛隊員150名の部隊がやって来て沖縄県立宮古島少年自然の家に宿泊。
午前中に輸送機で150名が入ったらしい!
行方不明者の捜索のためという理由なので容認したと言うが、沖縄県の担当者はどこの部隊かも知らない。青少年育成の公共の場が軍事組織におおわれる。
児童生徒が宿泊学習をし、子連れの家族が楽しい時間を過ごす場所を、どうして戦闘服の迷彩色に染め上げるようなことを沖縄県はなぜ行うのか
4月14日、沖縄県宮古合同庁舎・教育事務所へ公開質問に行きました!
以下、質問状。

教育事務所は所管ではないというが、沖縄県への取り次ぎをしてもらいました。
もう、墜落機が発見されたのに捜索の応援が今から必要なのか?疑問だ!
やはり、訓練が目的ではないのか?
人命救助の大義への共感をうまく利用して、戦争協力は、作りあげられていく。

右、教育事務所職員
4月13日(千代田1,985日目)
報告:HA
千代田宮古島基地ゲート前スタンディング 1985日目
千代田で工事が再開する!
今日は工事開始に使われるような簡易トイレやプレハブに組み立てるような資材や機器が運び入れられた。
グラウンド予定地では、盛り土を覆っていた雑木など取り払う整備が始まっていた。
Vサインで手を振ってくれ、がんばれーと言ってくれた車があった。
自衛隊のタンクローリーが、JetA-1、ジェット燃料を運んで来た。
トップが行方不明で安否がわからなくても、防衛省、軍事組織は予定通り動いて行くようだ。











4月12日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング

今日はお客様もいて8名で賑やか!
マイクアピールは、やっぱりヘリ墜落とそれにかこつけた、事故を利用した軍事訓練の全島化への批判と米軍戦闘機の下地島空港強行飛来への抗議!
宮古島市民、目を見開いて注視しよう!
島を戦場にする訓練をさせてはならない!
下地島空港の軍事利用に反対しよう!





日本ジャーナリスト会議の沖縄に関心を寄せる「沖縄ジャンプナイト」有志の皆さんが1月宮古島来島、
通信「ジャーナリスト」780号に宮古島来訪の報告が掲載されています!
宮古島のメディアが問われます!



4月12日の八重山毎日紙面
4月9日、
下地島空港の米軍戦闘機F16(2機)飛来に抗議!

4月11日の宮古毎日紙面

4月11日の沖縄タイムス紙面
いつから軍用空港に?米空軍F16 戦闘機2機と自衛隊輸送機2機・ヘリで占拠された4月9日の「下地島空港」
https://youtu.be/cqHkwIgbVN0
4月9日のIさんFB投稿動画より:
下地島空港の米軍戦闘機F16(2機)飛来に抗議!
下地島空港へ行ってみると、なんと!米軍戦闘機だけでなく、墜落したブラックホークと同型のヘリ1機と自衛隊航空機2機が駐機していました。米兵が二人、フェンスにもたれてのんびり語り合い、エンジントラブルで緊急に飛来したという雰囲気ではない。
まるで下地島空港が日米両軍によって占拠されて、戦時態勢下にあるようではないか!

空港職員が二人やって来る前、横断幕や旗をフェンスに張り付けた。


旗や横断幕をフェンスに付けたら空港職員が二人やって来て、付けないで!と言う。
私たちは何年も前から米軍機が沖縄県の止めるのを聞かないで強行に飛来する度に、フェンスにこうして抗議をしてきた、あなた方も県の職員だろ?米軍の肩持ってどうするの?と言い聞かせるが聞かない。抗議を止めるのではない、フェンスに付けないでくれと言い続ける。外さないとどうするの?(※おそらく通報するのだろう、それでパトカーも近くに)
早くマイクを使いたいので、フェンスから外して、壁に立て手で持ちマイクを使う。「下地島空港の軍事利用は認められない!日米共同使用・訓練をするな!」


旗や横断幕を片付け終わった頃、下地島空港の私たちのそばをパトカーがゆっくり通って行く。その後も伊良部では見かけないパトカーの多さだ。海保の隊員も見かけた。
米軍、自衛隊、警察、海保、総動員の戒厳令下のリハーサルか、伊良部島で!
下地島空港抗議の後、陸自ヘリ墜落現場に近い白鳥岬へ行ってみると、休憩所のあずまやには、自衛隊用の無線機器が民間の電設会社によって立てられている。沖合い遠くに自衛隊艦船が見える。
高台には自衛隊員が三々五々、双眼鏡で海面を見ている。陸自のジープや軍用トラックがやって来る。
取材の報道スタッフがカメラを構え、マイクに話している。しかし、海上の捜索は何だか、見える範囲では静かで、もう終わっている感があるのだが、報道では昨夜の海に浮いていた人らしきものも発見されていないとか?おかしい。最精鋭の兵器や機器を備えているはずの自衛隊の装備でこんなに発見に時間がかかるとは、その能力に疑問が湧く。または、何かを隠すための時間稼ぎをしているようにも思える。
伊良部大橋に向かって車を走らせていて、バックミラーを見ると、なんと軽装甲機動車(タイヤ式小型の戦車のような)が、ぴったり後ろを走っている。二人乗りで、捜索にも輸送にも何の役にもたたないような軍事車両が走り回る!まるで島じゅうが軍隊に制圧されているような異様な感じがする。
これは、墜落ヘリ捜索に名を借りた軍事訓練ではないか!
本当にまだ海中の様子も分からず、搭乗員の発見にも至らないなら、無能な自衛隊と言わざるを得ないし、本当は終わっているなら、この状況は何か重大なことを隠ぺいし、どのように発表するのかの調整に手間取り時間稼ぎをしていることになる。
いずれにしても、不可解な「捜索活動」だ。
米軍戦闘機F16。

自衛隊機とヘリも駐機。

パトカーがやって来た。

白鳥岬に置かれた無線機器。

NHKの報道陣。


沖合いに艦船。

割合陸近くにも艦船。

海上を監視する自衛隊員。

軍用トラックに隊員。

まるで戦争訓練だ。

後ろを走る軽装甲機動車。今、平時?有事?

4月7日、
保良訓練場実弾訓練について記者会見。

4月8日の沖縄タイムス紙面

4月8日の琉球新報紙面

陸自ヘリ墜落事故について求める。
まず、乗員の人命救助!
そして原因究明、それまでの同型ヘリの運行停止!
このヘリによる偵察飛行の目的の公表。
宮古島駐屯地保良弾薬庫射撃訓練場での「説明会」=実弾訓練の中止!
宮古島駐屯地トップの伊與田司令が同乗していたことなど、なぜ初めからわかっていることを隠していたのか?
レーダーから消えた位置も池間沖から後になって伊良部下地島沖に訂正したのか?
おかしな点がいくつかあります。

「戦争訓練公開」を「訓練展示」と言い換える自衛隊、
武器は「装備品」戦艦は「護衛艦」と同様に。
4月5日の、MTV宮古テレビニュース
4月5日のSさんFB投稿動画より:
既成事実作りの「訓練展示」、「訓練展示」って、そもそもなんだ〜?
存在を認めることが前提となる「(戦闘)訓練見学」は訓練参加と同義です。
市長も欠席、参加をやめましょう!
地元住民って何だ? 地元住民は島民全部の事だ!!
再掲:
抗議行動を!
「保良訓練場内覆道式射場」地元説明会

保良の覆道式射撃訓練場完成につき、保良・七又住民や、市長、市役所職員、防衛議連、自衛隊協力会などに、実包訓練、煙を出す擬砲煙訓練などを見せるようです!
住民を分断し、自衛隊に協力的な人々を選別して訓練を「見学」させ、「説明会」という名で容認させようという、なんと住民を舐めたふざけた「説明会」ではありませんか!!
4/3~4/15まで強行するようです。
4月6日
保良弾薬庫・訓練場
訓練を「公開」、非公表の集団が「見学」に訪れていた。
自衛隊ジープ先頭に、黒塗り車に続き大型のレンタカー3台を連ねて。
推測だが、黒塗り車には坂本雄一第8師団長が乗っていたようだ。
保良の後は空自分屯地へ。そして陸自ヘリに搭乗、、、
4/8ー4/15の 保良実弾訓練に抗議しよう!
住民が訓練参加に組み込まれることを拒否しよう!






西隣にある県の「不発弾保管庫」


4月6日(千代田1,978日目)
報告:HA
千代田ゲート前スタンディング
今日、千代田の門衛の隊員がこう言った。
ゲート前の「イエローラインから出るように3回警告したら警察に通報する」と。
自衛隊の対応はドンドン居丈高で威圧的になっている!
福岡県からの来島お二人もスタンディング参加。
保良の訓練参加をやめよう!
きちんと「住民説明会」を開催せよ!
住民や議会議員の分断をやめよ!
なぜ、手押しで何かを運んでいるのか?



見かけないこの車両は何か?





銃を持つな!

駐屯地正門向かいの、メロン農家の仲里さん。

4月5日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
戦争に繋がるすべてのことに反対しよう!
6名で、今日は福岡県からも来島!
ミサイルいらない!訓練いらない!基地撤去!
車から手を振ってくれてありがとう。








↑宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(97)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1250.html
↓宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(95)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1244.html
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ミサイル基地をなくしましょう!
あれやこれやお話しましょう!
感染対策しています。
毎週水曜日 午後5時00分~6時00分(冬期) サンエー衣料館前
毎週木曜日 午前9時~10時30分 千代田基地正門ゲート前
連帯を!






座喜味市長、どうしても嘉数前沖縄県公室長を副市長に据えたいようだ。

4月26日の宮古新報紙面

4月26日の琉球新報紙面

4月21日の宮古新報紙面
4月19日(千代田1,991日目)
報告:HA
千代田の陸自基地から、捜索と無関係の軽装甲機動車が出て走り回ることに抗議!
宮古島市に、軽装甲機動車・戦闘車両が基地を出て、走行しないように申し入れ、市から駐屯地へ申し入れてあるということなのに、昨日も今日も基地から出ようとするので、住民連絡会のメンバーが止めた!
駐屯地側の説明では、「装備のある車両は捜索のため走らせる」と述べているが、以下の写真のようにトラックもジープもたくさん駐車しており、「足りない」とはとても思えない!
一方、写真のように、弾薬庫横では、「倉庫」建設の準備が進められており、グラウンド予定地では整地の作業が進められている。倉庫の図面は開示申請し、明日入手しますが、グラウンドなど建築ではない土木工事は土木事務所に届け出の必要がない、工事の申請はどこに出すかはわからない!と県土木事務所の回答。
基地総出で捜索活動しているという一方、粛々と工事を進める軍事組織の在り方には、やはり違和感がある!
二人しか乗れない戦闘車両が捜索に必要とは思えない!

弾薬庫前に工事のためのプレハブが置かれた。

青いビニールシート(赤土流出防止のため)で囲われた中におそらく倉庫が建てられる。

グラウンド予定地の整地も進む。

グラウンド予定地。

陸自部隊150名が、県立宮古島少年自然の家に「進駐」!
陸自ヘリ事故の犠牲者を踏み台にして、、、戦争準備をするとは許せん!
4月19日のIさんFB投稿より:
公開質問への県からの回答が届きました!
ゆる~い回答でした。
①「どこ所属」の部隊か?の質問に対して、「鹿児島及び熊本」自衛隊としか答えていない。
③「部隊の責任者や交渉窓口の担当者」は明らかになっているか?の質問には「把握しています」のみ。どこの部隊かも明示しないのだから、責任者名も明らかにはしない。
⑥知事案件ではないが「知事に報告はしている」ということ!
青少年育成施設の自衛隊利用は、今後の自治体の公共施設の軍事利用に繋がらないよう毅然と対処してほしい!
⑦捜索と無関係の軽装甲機動車などが走行し、軍事訓練の様相であることを「承知」しているなら、あるべきではないことだから、対処が必要であり、そういう状況での施設貸与は不適切ではないか?
⑨、⑩の「市民生活への影響」や「今後の公共施設の軍事利用に繋がるという認識」については、質問への全く答えにはなっていない!

4月14日の県への公開質問の件が、宮古毎日新聞に掲載。
10項目の全質問項目も掲載されています。

4月16日の宮古毎日新聞紙面
戦略上の好地、
「有事」の時にも徴発するので、その地ならしだ!!
4/14~29まで自衛隊員150名の部隊がやって来て沖縄県立宮古島少年自然の家に宿泊。
午前中に輸送機で150名が入ったらしい!
行方不明者の捜索のためという理由なので容認したと言うが、沖縄県の担当者はどこの部隊かも知らない。青少年育成の公共の場が軍事組織におおわれる。
児童生徒が宿泊学習をし、子連れの家族が楽しい時間を過ごす場所を、どうして戦闘服の迷彩色に染め上げるようなことを沖縄県はなぜ行うのか
4月14日、沖縄県宮古合同庁舎・教育事務所へ公開質問に行きました!
以下、質問状。

教育事務所は所管ではないというが、沖縄県への取り次ぎをしてもらいました。
もう、墜落機が発見されたのに捜索の応援が今から必要なのか?疑問だ!
やはり、訓練が目的ではないのか?
人命救助の大義への共感をうまく利用して、戦争協力は、作りあげられていく。

右、教育事務所職員
4月13日(千代田1,985日目)
報告:HA
千代田宮古島基地ゲート前スタンディング 1985日目
千代田で工事が再開する!
今日は工事開始に使われるような簡易トイレやプレハブに組み立てるような資材や機器が運び入れられた。
グラウンド予定地では、盛り土を覆っていた雑木など取り払う整備が始まっていた。
Vサインで手を振ってくれ、がんばれーと言ってくれた車があった。
自衛隊のタンクローリーが、JetA-1、ジェット燃料を運んで来た。
トップが行方不明で安否がわからなくても、防衛省、軍事組織は予定通り動いて行くようだ。











4月12日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング

今日はお客様もいて8名で賑やか!
マイクアピールは、やっぱりヘリ墜落とそれにかこつけた、事故を利用した軍事訓練の全島化への批判と米軍戦闘機の下地島空港強行飛来への抗議!
宮古島市民、目を見開いて注視しよう!
島を戦場にする訓練をさせてはならない!
下地島空港の軍事利用に反対しよう!





日本ジャーナリスト会議の沖縄に関心を寄せる「沖縄ジャンプナイト」有志の皆さんが1月宮古島来島、
通信「ジャーナリスト」780号に宮古島来訪の報告が掲載されています!
宮古島のメディアが問われます!



4月12日の八重山毎日紙面
4月9日、
下地島空港の米軍戦闘機F16(2機)飛来に抗議!

4月11日の宮古毎日紙面

4月11日の沖縄タイムス紙面
いつから軍用空港に?米空軍F16 戦闘機2機と自衛隊輸送機2機・ヘリで占拠された4月9日の「下地島空港」
https://youtu.be/cqHkwIgbVN0
4月9日のIさんFB投稿動画より:
下地島空港の米軍戦闘機F16(2機)飛来に抗議!
下地島空港へ行ってみると、なんと!米軍戦闘機だけでなく、墜落したブラックホークと同型のヘリ1機と自衛隊航空機2機が駐機していました。米兵が二人、フェンスにもたれてのんびり語り合い、エンジントラブルで緊急に飛来したという雰囲気ではない。
まるで下地島空港が日米両軍によって占拠されて、戦時態勢下にあるようではないか!

空港職員が二人やって来る前、横断幕や旗をフェンスに張り付けた。


旗や横断幕をフェンスに付けたら空港職員が二人やって来て、付けないで!と言う。
私たちは何年も前から米軍機が沖縄県の止めるのを聞かないで強行に飛来する度に、フェンスにこうして抗議をしてきた、あなた方も県の職員だろ?米軍の肩持ってどうするの?と言い聞かせるが聞かない。抗議を止めるのではない、フェンスに付けないでくれと言い続ける。外さないとどうするの?(※おそらく通報するのだろう、それでパトカーも近くに)
早くマイクを使いたいので、フェンスから外して、壁に立て手で持ちマイクを使う。「下地島空港の軍事利用は認められない!日米共同使用・訓練をするな!」


旗や横断幕を片付け終わった頃、下地島空港の私たちのそばをパトカーがゆっくり通って行く。その後も伊良部では見かけないパトカーの多さだ。海保の隊員も見かけた。
米軍、自衛隊、警察、海保、総動員の戒厳令下のリハーサルか、伊良部島で!
下地島空港抗議の後、陸自ヘリ墜落現場に近い白鳥岬へ行ってみると、休憩所のあずまやには、自衛隊用の無線機器が民間の電設会社によって立てられている。沖合い遠くに自衛隊艦船が見える。
高台には自衛隊員が三々五々、双眼鏡で海面を見ている。陸自のジープや軍用トラックがやって来る。
取材の報道スタッフがカメラを構え、マイクに話している。しかし、海上の捜索は何だか、見える範囲では静かで、もう終わっている感があるのだが、報道では昨夜の海に浮いていた人らしきものも発見されていないとか?おかしい。最精鋭の兵器や機器を備えているはずの自衛隊の装備でこんなに発見に時間がかかるとは、その能力に疑問が湧く。または、何かを隠すための時間稼ぎをしているようにも思える。
伊良部大橋に向かって車を走らせていて、バックミラーを見ると、なんと軽装甲機動車(タイヤ式小型の戦車のような)が、ぴったり後ろを走っている。二人乗りで、捜索にも輸送にも何の役にもたたないような軍事車両が走り回る!まるで島じゅうが軍隊に制圧されているような異様な感じがする。
これは、墜落ヘリ捜索に名を借りた軍事訓練ではないか!
本当にまだ海中の様子も分からず、搭乗員の発見にも至らないなら、無能な自衛隊と言わざるを得ないし、本当は終わっているなら、この状況は何か重大なことを隠ぺいし、どのように発表するのかの調整に手間取り時間稼ぎをしていることになる。
いずれにしても、不可解な「捜索活動」だ。
米軍戦闘機F16。

自衛隊機とヘリも駐機。

パトカーがやって来た。

白鳥岬に置かれた無線機器。

NHKの報道陣。


沖合いに艦船。

割合陸近くにも艦船。

海上を監視する自衛隊員。

軍用トラックに隊員。

まるで戦争訓練だ。

後ろを走る軽装甲機動車。今、平時?有事?

4月7日、
保良訓練場実弾訓練について記者会見。

4月8日の沖縄タイムス紙面

4月8日の琉球新報紙面

陸自ヘリ墜落事故について求める。
まず、乗員の人命救助!
そして原因究明、それまでの同型ヘリの運行停止!
このヘリによる偵察飛行の目的の公表。
宮古島駐屯地保良弾薬庫射撃訓練場での「説明会」=実弾訓練の中止!
宮古島駐屯地トップの伊與田司令が同乗していたことなど、なぜ初めからわかっていることを隠していたのか?
レーダーから消えた位置も池間沖から後になって伊良部下地島沖に訂正したのか?
おかしな点がいくつかあります。

「戦争訓練公開」を「訓練展示」と言い換える自衛隊、
武器は「装備品」戦艦は「護衛艦」と同様に。
4月5日の、MTV宮古テレビニュース
4月5日のSさんFB投稿動画より:
既成事実作りの「訓練展示」、「訓練展示」って、そもそもなんだ〜?
存在を認めることが前提となる「(戦闘)訓練見学」は訓練参加と同義です。
市長も欠席、参加をやめましょう!
地元住民って何だ? 地元住民は島民全部の事だ!!
再掲:
抗議行動を!
「保良訓練場内覆道式射場」地元説明会

保良の覆道式射撃訓練場完成につき、保良・七又住民や、市長、市役所職員、防衛議連、自衛隊協力会などに、実包訓練、煙を出す擬砲煙訓練などを見せるようです!
住民を分断し、自衛隊に協力的な人々を選別して訓練を「見学」させ、「説明会」という名で容認させようという、なんと住民を舐めたふざけた「説明会」ではありませんか!!
4/3~4/15まで強行するようです。
4月6日
保良弾薬庫・訓練場
訓練を「公開」、非公表の集団が「見学」に訪れていた。
自衛隊ジープ先頭に、黒塗り車に続き大型のレンタカー3台を連ねて。
推測だが、黒塗り車には坂本雄一第8師団長が乗っていたようだ。
保良の後は空自分屯地へ。そして陸自ヘリに搭乗、、、
4/8ー4/15の 保良実弾訓練に抗議しよう!
住民が訓練参加に組み込まれることを拒否しよう!






西隣にある県の「不発弾保管庫」


4月6日(千代田1,978日目)
報告:HA
千代田ゲート前スタンディング
今日、千代田の門衛の隊員がこう言った。
ゲート前の「イエローラインから出るように3回警告したら警察に通報する」と。
自衛隊の対応はドンドン居丈高で威圧的になっている!
福岡県からの来島お二人もスタンディング参加。
保良の訓練参加をやめよう!
きちんと「住民説明会」を開催せよ!
住民や議会議員の分断をやめよ!
なぜ、手押しで何かを運んでいるのか?



見かけないこの車両は何か?





銃を持つな!

駐屯地正門向かいの、メロン農家の仲里さん。

4月5日
ミサイル基地いらない!水曜サンエー前スタンディング
戦争に繋がるすべてのことに反対しよう!
6名で、今日は福岡県からも来島!
ミサイルいらない!訓練いらない!基地撤去!
車から手を振ってくれてありがとう。








スポンサーサイト