fc2ブログ

記事一覧

琉球弧の島々を前線拠点化を図る、米国の「戦争」の尖兵自衛隊。宮古・八重山をその最前線に⑤

Ryukyuheiwaより:



関連記事:琉球弧の島々を前線拠点化を図る、米国の「戦争」の尖兵自衛隊。宮古・八重山をその最前線に④
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1258.html
関連記事:琉球弧の島々を前線拠点化を図る、米国の「戦争」の尖兵自衛隊。宮古・八重山をその最前線に③
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1255.html
関連記事:琉球弧の島々を前線拠点化を図る、米国の「戦争」の尖兵自衛隊。宮古・八重山をその最前線に②
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1240.html
関連記事:琉球弧の島々を前線拠点化を図る、米国の「戦争」の尖兵自衛隊。宮古・八重山をその最前線に①
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1216.html





自衛隊・米軍の民間港、民間空港の使用を許さない!
米掃海艦今日(9月7日)入港。


9月7日 琉球新報
米掃海艦「パイオニア」が石垣入港 2009年以来、市民ら抗議の中

sinpouda15fa5e2d7d12f54c6a4806c.jpg
石垣港クルーズ船バースに入港する米軍の掃海艦=7日午前9時ごろ、石垣市
 
米軍の掃海艦「パイオニア」が7日午前9時ごろ、石垣港に入港し、接岸した。入港に反対する市民らは小雨の中、同日午前8時半ごろからバース前に駆け付け、入港に「やめてほしい、来ないでほしい、ストップしてほしい」と抗議の声を上げた。

港湾関係に務める市民ら数人が6日夜から掃海艦の入港に抗議するために待機していたが、掃海艦の入港を前に港から退去を求められた。これを受けて、全日本港湾労働組合(全港湾)沖縄地方本部は、石垣港で働く組合員を当面自宅待機とする方針を固めた。

全港湾沖縄地本の山口順市執行委員長は「退去を求める根拠を示すよう市にも求めてきた。排除されたら職場に近づけない」と説明した。那覇港についても石垣の組合員と連帯する意味合いで同様に自宅待機とする構え。入港計画が判明した当初から中止を求めていた。

石垣港への米掃海艦の入港は14年前の2009年4月以来。県は外務省を通じて米軍に寄港の自粛を求めていた。


yae2023 09071
9月7日の八重山毎日紙面

yaenippou2023 09071
9月7日の八重山日報紙面


先の官房長官に続き、財務大臣も「金をちらつかせて」要塞化を図る南西端の八重山に。

yae2023 09072
9月7日の八重山毎日紙面

大分湯布院駐屯地に「第8地対艦ミサイル連隊」長距離ミサイル26年度の配備を睨む。
大分分屯地に新設する弾薬庫と一体的に運用。

sinpou2023 09032a
9月3日の琉球新報紙面

配備を許したら、とどめなく増殖する軍事基地。

sinpou2023 09031a
9月3日の琉球新報紙面


sinpou2023 09022
9月2日の琉球新報紙面

許せない!
石垣島で「日米共同訓練」、「オスプレイ」がやって来る!
構造欠陥で飛行停止、飛行再開したとたんオーストラリアで墜落3名が死亡。
笑わせるな!そんな「オスプレイ」を国民保護(避難)へ活用だと!!

yae2023 09011
9月1日の八重山毎日紙面

sinpou2023 09016
9月1日の琉球新報紙面

times2023 09014
9月1日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 08311
8月31日の琉球新報紙面

8月30日 沖縄テレビOTV
陸上自衛隊のオスプレイが石垣島で訓練へ 10月にも日米共同訓練



陸上自衛隊とアメリカ軍が10月に予定している共同訓練で、陸上自衛隊のオスプレイが石垣空港に飛来し訓練を行うことが分かりました。陸上自衛隊のオスプレイが県内に飛来し訓練するのは初めてです。

陸上自衛隊は29日、10月14日から31日にかけて、離島の防衛を想定した実動訓練をアメリカ海兵隊と共同で実施すると発表しました。

国内における日米共同訓練としては最大規模となり、普天間基地所属のオスプレイが、大分県の日出生台演習場などで物資や人員の輸送訓練を行うほか、県内の自衛隊施設やアメリカ軍施設でも訓練が実施される予定です。

また、この中では、陸上自衛隊のオスプレイが石垣空港に飛来し、傷病者などを島外へと運び出す訓練が予定されていることが、防衛省関係者への取材で明らかになりました。

陸上自衛隊のオスプレイが県内に飛来して訓練するのは初めてです。


sinpou2023 08301
sinpou2023 08302b
8月30日の琉球新報紙面

8月30日 NHK沖縄 NEWS WEB
10月に離島防衛の日米共同訓練 石垣島でオスプレイ訓練検討



陸上自衛隊とアメリカ海兵隊がことし10月、沖縄や九州などで離島の防衛を想定した共同訓練を行うことになりました。

防衛省関係者によりますと、石垣島で陸上自衛隊のオスプレイを使った訓練の実施を検討しているということです。

陸上自衛隊によりますと、アメリカ海兵隊との離島の防衛を想定した実動の共同訓練、「レゾリュート・ドラゴン」はことし10月14日から31日まで沖縄や九州の駐屯地や演習場などで行われ、合わせておよそ4200人が参加する予定だということです。

陸上自衛隊とアメリカ海兵隊が国内で実施する共同訓練としては最大規模で、3回目の今回、初めて県内でも行われることになったということです。

このうち石垣島では▽陸上自衛隊の石垣駐屯地で日米共同の指揮所の設置、▽それに新石垣空港で陸上自衛隊のV22オスプレイを使ったけが人の輸送訓練の実施を検討していることが防衛省関係者への取材で分かりました。

訓練が行われれば、陸上自衛隊のオスプレイが県内に初めて飛来することになります。

今回の共同訓練について陸上自衛隊は「日米同盟の抑止力・対処力をいっそう強化するために実施し、訓練を通じて日米の連携強化および共同対処能力の向上を図りたい」などとしています。

times2023 08301
times2023 08302
8月30日の沖縄タイムス紙面

陸自ニュースリリース: 2023 0829
陸自ニュースリリース2023 0829a


yaenippou2023 08291
8月29日の八重山日報紙面

sinpou2023 08272
8月27日の琉球新報紙面

sinpou2023 08263
8月26日の琉球新報紙面


「国民保護」にも、防衛にもだと!
有事の際は(そうでなくても?)米軍、自衛隊が使用。
沖縄の島々の空港と港湾、国交省の予算で整備!
沖縄の空港、港湾の「軍民共用」化を許すな!

海保による住民避難だと!? 有事には海自の指揮下の海保の船舶、ヘリは攻撃対象だぞ!!

sinpou2023 08265a
8月26日の琉球新報紙面

sinpou2023 08253a
8月25日の琉球新報紙面

yomiuri2023 08241a
8月24日の読売新聞紙面

times2023 08242
8月24日の沖縄タイムス紙面

防衛マネーの「うまみ」を睨んだ座喜味宮古島市長、来島の松野官房長官に,
地下駐車場をシェルターとして利用、建て替え予定の市総合体育館補助率のかさ上げ、宮古空港の機能強化、平良港の機能拡充を「おねだり」

sinpou2023 08243a
8月24日の琉球新報紙面

miyakomainichi2023 08241
u>8月24日の宮古毎日紙面

miyakosinpou2023 08241a
8月24日の宮古新報紙面



国民保護と、取って付けたような理由で透けて見えるその魂胆、
保守系議員を使い、県に要請。
米軍・自衛隊の使用に叶う、県管理の新石垣、与那国、波照間3空港の滑走路延長を狙う。
有事の住民避難に必要だというが、その時はすでに軍事使用されてるぞ!


sinpou2023 08231a
8月23日の琉球新報紙面

yaenippou2023 08231a
8月23日の八重山日報紙面


ミサイル弾薬を積んだ「海自輸送艦」に続き「米掃海艦」が接岸。
新港埠頭の「大型客船バース」の本格的な日米軍事利用、石垣港の軍港化が始まるぞ!

sinpou2023 08184
8月18日の琉球新報紙面

times2023 08184
8月18日の沖縄タイムス紙面

yae2023 08181
8月18日の八重山毎日紙面
石垣米艦寄港抗議声明2023 0817

sinpou2023 08171
8月17日の琉球新報紙面

times2023 08171
8月17日の沖縄タイムス紙面

yae2023 08174
8月17日の八重山毎日紙面

yaenippou2023 08171
8月17日の八重山日報紙面



sinpou2023 08154
8月15日の琉球新報紙面

times2023 08153
8月15日の沖縄タイムス紙面


対中(北)を睨み続けられる共同訓練という名の「挑発」行動。

sinpou2023 08153
8月15日の琉球新報紙面

sinpou2023 08123
8月12日の琉球新報紙面


宮古・八重山の、民間空港、港湾「日米軍事利用」を許すな!
米掃海艦9月6日に14年ぶりに石垣港へ。

sinpou2023 08122
8月12日の琉球新報紙面

times2023 08114
8月11日の沖縄タイムス紙面


軍転協「反撃能力配備反対」要請へ。

sinpou2023 08082
8月8日の琉球新報紙面

times2023 08081
8月8日の沖縄タイムス紙面


陸自9月14日~23日、米軍と共同訓練「オリエント・シールド23」

sinpou2023 08053
8月5日の琉球新報紙面

times2023 08052
8月5日の沖縄タイムス紙面

8月5日 南日本新聞
9月に奄美で日米共同訓練「オリエント・シールド」 
対艦戦闘や補給品輸送、「ハイマース」部隊も参加


minami2023 0805111
陸上自衛隊瀬戸内分屯地で公開された米軍の高機動ロケット砲システム「ハイマース」=2022年11月、瀬戸内町節子

陸上自衛隊は4日、米陸軍と9月14~23日に奄美大島や北海道などで共同訓練をすると発表した。他国の艦船などによる侵攻を想定した共同対艦戦闘訓練のほか、連携して燃料や食料の事前集積・輸送をする。

訓練名は「オリエント・シールド」で奄美では4回目。米陸軍約1200人、陸自約2300人が参加し、米本国からミサイル迎撃や電子戦など多領域任務を担う「マルチドメイン・タスクフォース」が加わる。奄美には米陸軍高機動ロケット砲システム「ハイマース」部隊など約30人が入る。

ハイマースは米国から沖縄を経由し米軍機で奄美に輸送する予定。北海道から契約民間船で運ぶ陸自多連装ロケットシステム(MLRS)と奄美駐屯地(奄美市)で展開訓練する。補給品は米小型揚陸艇と連携し沖縄から瀬戸内分屯地(瀬戸内町)に運ぶ。北海道の演習場ではハイマースと陸自MLRSの実射を予定する。

奄美では駐屯地開設後、日米訓練が続く。陸自担当者は「南西防衛の強化に向け、駐屯地間の連携や、全国どの部隊であっても南西地域に機動展開できる能力を養っていく」と説明した。
2023 0804陸自プレスリリース
陸自プレスリリース 2023 0804



例のごとく「災害」対処だと!「戦争訓練」やめろ!!

「米国の戦争」準備が着々と。
住民説明会では「基地外」での訓練はしないと明言したにもかかわらず、
8月3日~4日、宮古島で公道を戦闘服=迷彩服」を着た(銃を携行?)「徒歩行進訓練」
沖縄県では初めてか? 施設外での訓練「常態化」を図る防衛省。

8月7日 QAB琉球朝日放送
台風の中異例の「行進」/宮古で陸自が施設外訓練



台風6号が接近する中、異例の訓練となりました。宮古島市に駐屯する陸上自衛隊が、施設の外で徒歩行進訓練を行いました。

陸上自衛隊によりますと訓練は車両が使えない状況で部隊の移動能力向上を目的としていて、8月4日は、午前1時から隊員35人が宮古島市の保良訓練場を発着する21キロのコースを5時間半かけて歩きました。早朝に訓練場に戻った隊員たちは、建物の損壊を想定した救助訓練を行いました。

一方、「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」は、2023年7月31日に、会見を開き施設の外での訓練実施について防衛局が明言したとする「敷地外の訓練はしない」との説明に反するとして中止を求め抗議していました。

sinpou2023 08051
sinpou2023 08052
8月5日の琉球新報紙面

times2023 08051
times2023 08053
8月5日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 08041
8月4日の琉球新報紙面

8月4日のKUさんFB投稿動画より
台風で大変な中、若い隊員が夜1時から朝の7時まで行軍訓練



暴風警報が解除されたが、風雨が強い中午前1時に開始、距離も短縮して行軍訓練。

宮古島陸上自衛隊公道で行軍訓練朝6時過ぎ。

2023 0804uesato01


8月1日のKUさんFB投稿より
8月1日(火)陸自宮古島駐屯地司令宛に歩行訓練について抗議声明文を提出しました。
動画は、台風の風で声が聞き取りにくいです。が、一応、聞こえます。



2023 0801uesato01

miyakomainichi2023 08021
8月2日の宮古毎日紙面

sinpou2023 08011
sinpou2023 08012
8月1日の琉球新報紙面

times2023 08012
8月1日の沖縄タイムス紙面


戦争する軍隊「自衛隊」、石垣島での災害被害者(死体)処理訓練に次ぎ、
防衛省「血液製剤」の製造へ。


times2023 08021
8月2日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 07311
7月2日の琉球新報紙面

times2023 07301
times2023 07302
7月30日の沖縄タイムス紙面


宮古・八重山現地での「自衛隊配備阻止」の闘いを支援し、共に闘ってきたのなら良しとするが、、、
「島を再び戦場にさせるな!」と闘ってきた宮古・八重山の住民にとっては、
島々の闘いを「刺身のつま」にした、「県民大会」開催を目的化したカンパニア運動としか見えないのが残念だ!

sinpou2023 07275
7月27日の琉球新報紙面

times2023 07273
7月27日の沖縄タイムス紙面

times2023 07261
7月26日の沖縄タイムス紙面


yae2023 07195
7月19日の八重山毎日紙面

sinpou2023 07191
7月19日の琉球新報紙面

times2023 07194
7月19日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 07181
7月18日の琉球新報紙面

times2023 07181
7月18日の沖縄タイムス紙面



times2023 07171
7月17日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 07171
7月17日の琉球新報紙面
0722沖大

sinpou2023 07172
sinpou2023 07173
7月17日の琉球新報紙面



7月14日 NHK鹿児島 NEWS WEB
日米共同訓練 9月に奄美大島で実施の方向で調整



陸上自衛隊とアメリカ陸軍による日米共同訓練について、ことし9月に奄美大島で行う方向で調整が進められていることが関係者への取材で分かりました。

陸上自衛隊とアメリカ陸軍による共同訓練「オリエント・シールド」は、日米の実動訓練としては最大規模で、ほぼ毎年、全国各地の駐屯地や演習場などで行われています。

ことしの共同訓練について、県内では9月に奄美大島の陸上自衛隊奄美駐屯地で実施する方向で、地元の自治体への説明など調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。

訓練では、アメリカ軍の高機動ロケット砲システム「ハイマース」や、連続してロケット弾を発射できる多連装ロケットシステム「MLRS」を展開するほか、民間施設の利用も検討されているということです。

4年前に開設された奄美駐屯地には、地対空ミサイル部隊や電子戦部隊が配置され、これまでに3回、「オリエント・シールド」が行われています。

政府が南西諸島の防衛力の強化を進める中、共同訓練では東シナ海などで海洋進出の動きを強める中国を念頭に、日米の連携を示す狙いがあるものとみられます。


米軍久米島でオスプレイ兵員輸送で初の運用。

times2023 07172
7月17日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 07162
times2023 07161
7月16日の琉球新報紙面

times2023 07161
times2023 07163
7月16日の沖縄タイムス紙面

times2023 07153
7月15日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 07152
7月15日の琉球新報紙面



7月15日 南海日日
今秋、古仁屋で適地調査 九州防衛局 自衛隊「海の拠点」整備へ 

新たな港湾設備の整備に向けた適地調査が開始される瀬戸内町。古仁屋市街地の面前には、穏やかな大島海峡が広がる=12日、瀬戸内町の高知山展望台から

九州防衛局はこのほど、瀬戸内町古仁屋港周辺を調査対象とした「土質等調査」と「環境調査」の入札情報などを同局ホームページで公告した。調査の目的は「物資輸送の拠点として新たに整備を計画している港湾施設の適地検討」としており、海陸の地盤調査やアセスメント(環境影響評価)などを今秋から開始するとみられる。自衛隊の輸送・補給基盤となる、新たな港湾設備整備に向けた動きが進む見通しだ。

入札公告によると、陸上や海底の地盤に穴を開け土サンプルを採取、地質の強度や深度などを確認する「ボーリング調査」や測量などと並行し、現況の環境把握を目的とした調査として、アセスメントや有識者ヒアリング、関係機関協議などを行う。

土質等調査の開札は9月4日、履行期間は2024年3月15日までとしている。環境調査の履行期間は25年3月15日までとなっており、期間の差について同局は「それぞれに必要な期間が異なるため」としている。

調査開始時期について同局は、南海日日新聞の取材に対し「落札業者が決まっていないため、具体的な期間について答えられる段階ではないが、23年秋ごろから調査を実施する予定」と回答。港湾施設の着工および完成時期目標は「適地調査の段階であり、現時点では具体的な時期は回答できる段階ではない」とした。

南西諸島の防衛力強化に必要とされる基盤整備は奄美大島各地で進んでおり、奄美駐屯地・瀬戸内分屯地関連の23年度予算は約109億円。古仁屋港周辺を候補地とする輸送・補給基盤整備の適地調査関連経費は約6億円を計上している。



オスプレイ「どこでも」低空訓練飛行するという事か?

tokyo2023 07151
7月15日の東京新聞紙面

sinpou2023 07122
7月12日の琉球新報紙面

sinpou2023 07114
7月11日の琉球新報紙面

times2023 07113
7月11日の沖縄タイムス紙面


宮古島、石垣島、与那国島など離島の自衛隊基地にも、米軍がオスプレイに乗ってやって来る!
米海兵隊離島への部隊展開に向け、オスプレイで兵員輸送。



sinpou2023 07131
7月13日の琉球新報紙面

times2023 07125
7月12日の沖縄タイムス紙面

times2023 07111
7月11日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 07112
7月11日の琉球新報紙面

7月10日 NHK沖縄 NEWS WEB
久米島の訓練の兵士移動 オスプレイ使用の検討が判明



nki-01.jpg

今月久米島にある航空自衛隊の分屯基地で行われる予定のアメリカ海兵隊の海洋監視の訓練をめぐり、兵士の移動に初めて輸送機オスプレイの使用を検討していることが、久米島町などへの取材で分かりました。

アメリカ海兵隊は航空自衛隊久米島分屯基地で小型のレーダーを使った海洋監視の訓練を行っていて、ことしは今月15日から3日間を予定しています。

訓練に参加する海兵隊の隊員は、これまで民間のフェリーを使って島まで移動していました。

一方、ことしは海兵隊の輸送機オスプレイを使って隊員の一部を分屯基地の敷地に直接、運ぶことを検討していることが久米島町などへの取材で分かりました。

町によりますとオスプレイが久米島に飛来したことはなく、今回が初めてになるということです。

今月7日、沖縄防衛局からオスプレイが飛来した際は住宅地上空を避けることや夜間飛行はしないと説明があったほか、離着陸は自衛隊の施設で行うことから、町は抗議や申し入れは行わないとしています。

アメリカ海兵隊は、有事が起きた際、離島などに小規模な部隊の展開を行う構想を進めていて、久米島へのオスプレイの飛行もこの構想と関連する動きだとみられます。


沖縄県外では10日から、
オスプレイ60メートル低空飛行訓練可能に。いずれは沖縄でも?

sinpou2023 07081

sinpou2023 07082
7月8日の琉球新報紙面


奄美瀬戸内町に自衛隊港湾施設。

7月6日 MBC NEWS
瀬戸内町に自衛隊港湾施設を整備 今秋ごろからボーリング調査へ



防衛省は自衛隊の物資補給などの拠点となる港湾施設を奄美大島・瀬戸内町に整備するため、今年秋ごろからボーリング調査を行う見通しです。

防衛省は、自衛隊の物資補給や部隊輸送の拠点となる港湾施設を、瀬戸内町の古仁屋港を含めた大島海峡に整備する方針です。

九州防衛局によりますと、具体的な整備地を検討するため、地盤の状況を調べるボーリング調査の入札手続きを先月30日に始め、調査を今年秋ごろから今年度末にかけて行うということです。完成時期は明らかになっていません。

防衛省は奄美大島でこのほかに、奄美駐屯地と瀬戸内分屯地の施設強化や、瀬戸内分屯地への火薬庫の整備を進めるなど、中国の海洋進出を念頭にした防衛強化を進めています。

sinpou2023 07072
7月5日の琉球新報紙面


times2023 07062
7月6日の沖縄タイムス紙面


かって台湾との「交流」を求めた与那国町ビジョンが国によって否定されたが、、、
「軍事」の前に、「政治・経済的一体化」を図る動きが!



times2023 07092
7月9日の沖縄タイムス紙面

yae2023 07082
7月8日の八重山毎日紙面

yae2023 07071
7月7日の八重山毎日紙面

sinp0ou2023 07055
7月5日の琉球新報紙面

times2023 07052
7月5日の沖縄タイムス紙面

yaenippou2023 07051
7月5日の八重山日報紙面


sinpou2023 07041
7月4日の琉球新報紙面

sinpou2023 07022
7月2日の琉球新報紙面


「宮森小米軍機墜落64年」脅威は今も続いている!

times2023 07011
times2023 07012
7月1日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 06302
sinpou2023 06301
6月30日の琉球新報紙面

times2023 06302
times2023 06303
times2023 06301
6月30日の沖縄タイムス紙面

times2023 06291
times2023 06292
times2023 06293
6月29日の沖縄タイムス紙面

sinpou2023 06295
6月29日の琉球新報紙面


「米国の戦争」へ着々と、、、
10月の日米実動演習に向け、
7月10日ー17日日米で指揮所演習。第3海兵遠征軍と西部方面総監部が参加。

sinpou2023 06283a
6月28日の琉球新報紙面

3MEFと西部総監部の作戦レベルの調整所を置く「陸自県軍駐屯地」

seibu.jpg

第12海兵連帯と第8師団の調整所を置く「陸自北熊本駐屯地」

kitakumamoto.jpg

陸自ニュースリリース: 2023 0627
陸自ニュースリリース2023 0627a




「米国の戦争」のための準備がいたるところで進んでいる!
6月9日放映されたNHK 「自衛隊の素顔安保大転換の中で」より



地上戦で悲惨な目にあった沖縄県民の「感情」を配慮していたが、、、
今や自衛隊の工科(施設科)部隊は「琉球石灰岩」を除去し陣地を構築する訓練をしているぞ! もちろん琉球弧の島々から南中国(シナ)海に至る島々での戦闘をするために。


sinpou2023 06281
sinpou2023 06282
6月28日の琉球新報紙面





スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02