宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(103)
- 2023/11/03
- 16:50
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(104)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html
↓宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(102)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1270.html
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ミサイル基地をなくしましょう!
あれやこれやお話しましょう!
感染対策しています。
毎週水曜日 午後5時00分~6時00分(冬期) サンエー衣料館前
毎週木曜日 午前9:30時~ 千代田基地正門ゲート前

お礼
宮古島の反基地運動を支援してくださる全国の皆さんに感謝をしています!
貴重な浄財をカンパしていただきありがとうございます。
会の会計のチェックが遅れ、お礼が遅くなりました。
大阪市生野区のMMさん、茨城県笠間市のHMさん、東京都新宿区のTIさん、神奈川県小田原市のKHさん、、
静岡県浜松市のKKさん、千葉県美浜区のYHさん、
皆さん、本当にありがとうございます
※直接手渡しでくださった皆さん、去年以前にもカンパくださった皆さんにも、
この場を借りてお礼申し上げます。
ゆうちょ銀行 記号01710-5 番号147047
加入者 ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
11月23日首都圏で、沖縄島での県民大会に連携して国会御正門前などで、
11・23国会包囲行動へ!
国会正門前 14:00〜15:30 交流集会 18:30〜20:30 文京区民センター2A
離島から、東京へ訴えに行きます!
戦争準備と向き合う、
・種子島(和田香穂里)・奄美大島(城村典文)・宮古島(清水早子)・石垣島(上原正光)・与那国島(高橋千恵)から
全国の皆さんの結集を!!

連帯を!


11月1日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日のスタンディングは、常連さん5人が参加!!継続は力なり。
先週に引き続き、「パレスチナに平和を! イスラエルはガザ攻撃をやめろ!国際法違反の占領と入植をやめろ!」と「日米共同戦争訓練に抗議!石垣島へのオスプレイ飛来に抗議!」の横幕を掲げました。
最近は、回を重ねるごとに、手を振り返してくれる人が増えてきているような気がします。




10月31日のIさんFB投稿より:
以下の主催者の声明のなかに「イスラエルとハマスは無差別空爆を中止し」とあるが、これは間違った歴史認識をアピールする陥穽に落ちる。
イスラエルとハマスは「対等」ではない。1948年の第1中東戦争以来の、イスラエルの民族浄化の攻撃へのインテァファーダ、イスラエルが合意を破り、国際法を犯し、インフラを支配し、ガザが絶滅収容所と化すことへのパレスチナの抵抗、レジスタンスだと西側、日本のメディアも伝えない。
「無差別爆撃をやめるべきはイスラエル」だと言わなければならない!
数日前からイスラエル側の死者は1400人代から増えていないが、パレスチナ側は4000人代から8000人に増えている。これはすでにジェノサイドだ!
「ハマス」がテロ組織ならイスラエルのやってきたことは何?
「ガザ」はずっと前から見捨てられていた!

10月31日の宮古毎日紙面
11月1日のIさんFB投稿より:
「特定できなかった」!あり得ない!それで済ませるのか?この地域社会は。
多くの目撃証言があり、中学生が酔ってうろついていたというのに、中学生からの聴き取りはしたのか?一軒一軒の店から聴いたのか?警察が調査するという報道もあったのに、なぜあったことがなかったことになるのか?!
なぜ新聞社は、「久松島民祭」「粟国恒広実行委員長」と明記しないのか?!教育委員会はどうしたんだ?!
「次回は、、」などと言わせるのか?!
自衛隊の戦闘車両を展示して、中学生に公然と飲酒させるイベントを次回もやらせるのか!!

11月1日の宮古毎日紙面
宮古島「久松島民祭」
自衛隊の戦車=軽装甲車を展示、子供たちに見せるだけではなく、中学生の飲酒黙認とは!
県紙も報道、県教委「アルコールは未成年の心身の成長に悪影響」と、
それなら自衛隊の戦車=軽装甲車を見せるのも同様ではないか!?

10月27日の琉球新報紙面
10月26日のIさんFB投稿より:
自衛隊の戦闘車両の展示を入り口で行ったイベント「久松島民祭」で、中学生数十人が出店で購入して飲酒をしていたことが発覚!
10月22日の宮古毎日新聞には祭の実行委員長粟国市議の名前が明記されているのに、今日(10月26日)の同紙には祭の名前も実行委員長の名前も伏せてあるのは、どういう配慮??

10月26日の宮古毎日新聞紙面

10月22日の宮古毎日新聞紙面
再掲:

千代田にヘリやオスプレイが飛来!?
運動施設・グランド=ヘリパッドの造成工事の入札・契約完了。
上里樹さんのFB投稿によると、
住民説明会では「400mグラウンド」と説明されました。工事現場の作業員らは「ヘリパッド」と話していました。



10月24日の琉球新報紙面
![sinpou2023 10284a[1]](https://blog-imgs-169.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2023102816023727e.jpg)
10月28日の琉球新報紙面
10月25日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日のスタンディングは、「パレスチナに平和を!イスラエルはガザ攻撃をやめろ! 国際法違反の占領と入植をやめろ!」と「日米共同戦争訓練に抗議! 石垣島へのオスプレイ飛来に抗議!」の新しい横幕を掲げました。






10月21日
IさんFB投稿より:
「久松島民祭」なるイベント会場に軍用車両を展示しないよう陸自駐屯地へ要請したが、陸自側から電話で、「外部行事協力ということで問題ないので、オートバイ、高機動車、軽装甲機動車(小型の戦車だ!)を展示します」と返事が来た。

展示を依頼した主催者の責任者の電話番号を聞いたら、「粟国市議」の電話番号を教えられた。
この音楽イベントに出演する人たち何人かに聞いても、軍用車両の展示を事前には知らなかった。
主催者の独断の判断ではないのか?

久貝・松原両自治会の皆さん、市議会の皆さん、コレは問題にならないのですか?
このイベントにテントを貸している久松中学校の教職員は了承しているのですか?

10月18日のIさんFB投稿より:
なぜ急ぐのか!
与那国に次ぎ、石垣、多良間、そして宮古島から→九州へ12万人を移送する!?
九州のどこに南琉球町を作るんでしょうか?
しかも、責任主体は国ではなく、市町村地方自治体に押し付けようとしている!

10月18日の宮古毎日新聞紙面

10月18日の八重山毎日新聞紙面
10月17日
大阪から退職教職員会のみなさん55名
千代田陸自基地と野原空自レーダー基地の案内・説明。
限られた時間でしたが、宮古島の危機感を持ち帰っていただきたい。


憲法九条を誇りにする会。

これは何?

消費者レポートNo.1674 2023/10/20
10月17日のIさんFB投稿より:
いつも内容の濃い特集が冴えわたる消費者レポートです。
「地域に広がる有機給食」の特集
今号の表紙裏は、私のエッセイです。「原点回帰の小さな旅」


不断に「戦争道具」をかっこ良いと刷り込む自衛隊のキャンペーンに抗議の声をあげなくては!
「戦争ごっこ」は黙認し、イスラエルのパレスチナ人抹殺反対、だがハマスも悪い、、、として停戦を叫ぶのも良いが、自分たちの足元で起きていることにもっと目を向けなければ!
楽しくあるべき音楽イベント会場に、自衛隊の戦闘車両を展示する、なんて発想は、どんな思想と感性から生まれるのか!

10月27日の宮古毎日紙面
10月16日のiさんFB投稿より:
宮古島駐屯地へ今日、申し入れました!
パレスチナガザでも酷い攻撃で傷ついた子供の映像が流れている最中、イベントの飾り物・展示物のように、戦車を扱おうとすることに憤りさえ感じます!


陸上自衛隊宮古島駐屯地
司令 比嘉隼人様
要請書
10月21,22日に久松漁港多目的広場にて、「久松島民祭」なる民間のイベントが開催されると告知されていますが、前回、その会場に宮古島駐屯地の軍事車両が展示されました。
今回も告知ポスターには「車両展示」とありますが、展示される予定はありますか?民間の音楽イベントに、公共物である軍事車両が展示されるのは、公的財産の私物化とも言えます。
また、地域住民の参加で構成されるイベントですが、軍事車両が国道や県道や集落の側道を走行することには、住民の間で賛否両論、議論のあることであり、強行されると地域住民の分断につながります。
生活道路を走行することは、幼い子供やペットなど久松集落には多く在り、非常に危険を伴います。
これらの観点から、「久松島民祭」なる民間イベントに、軍事車両の展示をしないように要請します。
2023年10月16日
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
久松地区住民有志
石川真生さん東京で写真展。
10月13日から12月24日まで。

10月14日の琉球新報紙面
10月12日(千代田2,167日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
ゲート前も今日は8名、うち女性7名で活気あり!
スタンディングのわざわざ間際を猛スピードで疾走するバスや乗用車。
危険なので、脅かすような走行は止めてほしい。







確か?デニー知事支持の、
座喜味市長は何処へ、、、


10月13日の琉球新報紙面
10月11日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日は、イキのいい大阪の〈オバさん〉トリオ来島や3年ぶりのHさんの参加で、10名のスタンディング盛り上がりました!







10月11日
千代田駐屯地、野原レーダー基地と保良訓練場。

野原のレーダー基地の中には、今日もPAC3が鎮座。
PAC3。

保良訓練場では、まさに訓練真っ最中!オートバイ部隊や草叢を戦場に見立てて走りまわる訓練など騒々しい。
10/14〜の日米共同訓練は宮古島は、予定外となっているが、その関連ではないのか?
拡大して見ると、対岸の上部でオートバイ部隊が訓練している。
草の陰になっているが、コンクリートの土台が見える


防衛省未取得の土地ではないのか?






「軍人」の、やりたい放題の世の中になってしまった!
宮古島の陸自隊員は無許可のドローンを飛ばすし、海自下請けの海保も負けじとご乱行とは!
「尖閣危機」を名目に膨らんだだけの宮古海保、船長自ら釣りを許可し釣った魚をつまみに船内で大宴会とは!道理で機関砲の陸に向けての誤射もあったわけだ!!
10月7日の沖縄タイムス
勤務中に独断で釣りを許可 船上でカツオやマグロ食べた 沖縄宮古島海保 当時船長を停職2カ月

勤務中の乗組員に釣りの許可をしたり勤務後に一緒に船内で酒を飲んだりしたとして、宮古島海上保安部(沖縄県宮古島市)は6日付で、当時巡視艇の船長だった2等海上保安正の男性職員(53)を停職2カ月の懲戒処分にした。釣れたカツオやマグロは船上でさばいて食べたという。

10月7日のIさんのFB投稿より:
義務付けられた届け出を怠って私物のドローンを飛ばしたことが問題なのに、「私物を飛ばすほど装備(ドローン)が十分でないなら、防衛力強化していかねばならない」と、なぜそうなるのか?!
ドローン禁止法が出る前、千代田でドローンを飛ばしていたら、千代田の駐屯地の警務隊が、すっ飛んで来た事がある。彼らは警察に通報し、警察から「まだ禁止されてません」と諭されて帰って行ったことがあった。
ヘリ事故から半年、
原因究明も済まないのに、同型機のを飛ばしていながら、
半年過ぎても調査中と、何等の情報を公開しない自衛隊。

10月6日の琉球新報紙面
10月6日のIさんFB投稿より:
島々は連携して立ち上がろう!!
宮古ー多良間ー石垣ー西表ー与那国ー波照間、そして大東島。
宮古・八重山の多くの島々が軍事基地へと急展開!
米軍・海兵隊の新戦略に符号して、まず自衛隊基地化へ向かう。

10月6日の八重山毎日紙面
10月5日(千代田2,160日目)
報告:HA
「ミサイル基地いらない」千代田ゲート前スタンディング。
今日は2人。新しく買ったbluetooth用の超小さなスピーカーで、音楽を流してみました。
なかなかの音量です。新谷のり子の「フランシーヌの場合は」や加藤登紀子の「美しき5月のパリ」、今は亡き仲間の歌声など。
「1969年、ベトナム戦争に抗議して焼身自殺したフランシーヌの話」をしたりしました。
山の冠雪の話やストーブ出してきて暖房始めた話が今朝から流れてましたが、宮古島は高温多湿で暑い!とにかくまだ暑い!



10月5日のIさんFB投稿より:
民間国際平和交流
台湾人権協会、台湾労働党の招きで訪れた台湾来訪記を、一緒に訪れたAWCの迫田さんが書きました!


AWC日本連通信第21号(23/9/30)
10月4日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日は、台風接近で日和見しながら開催が危ぶまれたが、雨もなく実行できました。
が、今日は湿度が異様に高く、みんな疲れ気味で、手振りに終始。マイクアピールは、なしでした。





10月4日のIさんFB投稿より:
無登録のドローンを宮古島駐屯地の隊員が飛ばし、しかも行方不明!となっているとは、驚きでしかない!
地元への説明は一切ない!
この一事が万事、政府・防衛省の姿勢を表している。住民の安全など念頭になく、隠蔽体質そのものだ。


10月4日の琉球新報紙面
隊員食堂の「宮古そば」の話といい、このお月見の「観月会」といい、隊員は呑気な一面を見せて楽しんでいるようだが、防衛省は住民懐柔策として積極的に進めており、こうして住民はなし崩しに分断されていく・・・

10月1日の宮古毎日紙面
10月3日のIさんFB投稿より:
宮古島市役所に張ってありました。
久松漁港広場で行う「久松島民祭」というイベントは、
前回、会場に陸自の戦闘車両が展示されていました。
今回もポスターに「車両展示」とあります!
民間の有料イベントに、「公共物」である自衛隊戦闘車両を、持ち出して問題ないでしょうか?!

遺体収容袋
行政文書開示請求宮古島市回答。
市立未来創造センターに「遺体収容袋」が運び入れられたという情報があるが、「どこにどれだけ備蓄されているか?」の問いに対して「遺体収容袋」という名称ではなく、「多機能型感染患者搬送袋」だそうだが、23年4月、5月、コロナが下火になってから250名分の袋の搬入はおかしく思われる。
防災危機管理課の担当者は、自然災害用だと言うが、この時期になぜ?か、そして、未来創造センターの備蓄一覧の中の数字なので、他の場所の備蓄については不明である。
有事対応策としての備蓄なら、こんな恐ろしい話はない!
この袋に入るのは、戦闘によって死んだ私たち市民が入るのを想定しているからだ!


9月30日のIさんFB投稿より:
宮古空港の滑走路の北西側に、もう一本滑走路ができるのか?!
地上からは見えにくい。
滑走路に沿って整地されようとしている!


関連記事:琉球弧の島々を前線拠点化を図る、米国の「戦争」の尖兵自衛隊。宮古・八重山をその最前線に⑦ より
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1275.html

9月30日の琉球新報紙面

9月29日の沖縄タイムス紙面

9月29日の日経新聞紙面
9月28日(千代田2,153日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
昨日に続き3連続行動です!




9月27日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
ミサイル艇入港抗議行動の後、連チャンの行動、サンエー前スタンディングをやり切りました!
10代〜70代までまさに老若男女の行動の連続でしたね!
宮古島の軍事化が加速しており、戦争準備が進んでいることを、市民に訴え続けている水曜スタンディングです。
石川県内灘から来られた方の訴えも、ありがとうございました!







9月27日
海自ミサイル艇おおたかの宮古島平良港下崎埠頭への入港に抗議
9月28日 QAB琉球朝日放送
海自ミサイル艇寄港 宮古・平良港/市民グループの抗議も
燃料補給や隊員の休息を目的に、海上自衛隊のミサイル艇が2023年9月27日宮古島市の平良港に寄港しました。入港に合わせて島への自衛隊配備に反対してきたグループの抗議活動も行われました。
今回、平良港に寄港したのは海上自衛隊の佐世保地方隊所属のミサイル艇「おおたか」で速射砲や艦艇を攻撃するミサイルなどを備えています。
宮古島市によると今回の寄港は訓練目的ではなく、通常航行の一環で、燃料補給や隊員の休息などが目的です。
抗議する市民は「宮古島をこれ以上、軍事化を進めるような行動をしないでください」と訴えました。
港には、宮古島で自衛隊配備などに反対してきたグループも集まり「軍艦の入港反対」などを訴えました。

9月28日の宮古毎日紙面

9月28日の琉球新報紙面

9月28日の沖縄タイムス紙面
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のメンバーの他、平和運動センター宮古島、ツィッターを見て来られた方、他の個人の方々など15名くらいの参加になりました。
宮古島市港湾課の職員が来て、ミサイル艇の真ん前で抗議する私達に、フェンスの外へ出るように言うので、市民の安全が脅かされている軍艦の接岸、しかも3日間も゙滞在することの説明もなく、宮古島市は住民の側に立たないで何を言っているのかと強く抗議し、私達は軍艦の前の行動を続けました!
写真:Sさん提供:




宮古島下崎埠頭へのミサイル艇「おおたか」寄港を許さない!01
https://youtu.be/V-9i1ykia9w?si=Ab_MI3PTfvpbbKCW
9月27日のSMさんのFBライブ動画より:
9月27午後、寄港を強行したミサイル艇「おおたか」と抗議する宮古島のみなさん。
宮古島下崎埠頭へのミサイル艇「おおたか」寄港を許さない!02
https://youtu.be/Tc8y1ZJZz6U?si=CyeP-czyba8203sE
9月27日のIさんのFBライブ動画より:
9月27午後、寄港を強行したミサイル艇「おおたか」に抗議する宮古島のみなさん。
宮古島下崎埠頭へのミサイル艇「おおたか」寄港を許さない!03
https://youtu.be/Jp2Caqz0mps?si=__8wK3udQeLHeoS8
9月27日のIさんのFB投稿動画より:
9月27午後、寄港を強行したミサイル艇「おおたか」に抗議する宮古島のみなさん。










9月27日宮古島市議会は、
新たに配備予定の電子線部隊に関する意見書を全会一致で採択。
「新たに配備する電子線部隊をはじめ、有事を想定した、宮古島市を含む先島諸島への影響について市民への十分な説明と、市民の理解を得ない新たな配備等進めることのないように求める。」という内容。

9月30日の琉球新報紙面


9月28日の宮古新報紙面

9月28日の琉球新報紙面
防衛相、デニー知事は後回しにして、こそこそと宮古島視察。
ヘリ事故で迷惑をかけ恐怖を与えた事、島民に謝罪もせず、
事故の経緯、原因究明についても何等の情報も明らかにせず。
「南西防衛理解を求める」だと!許せない!!

9月25日の沖縄タイムス紙面

9月26日の宮古毎日紙面
関連記事:4月6日午後、宮古島偵察飛行中の陸自ヘリ墜落、第8師団長ら10人行方不明。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1248.html
9月21日(千代田2,146日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
なんでパトカーと小型のカマボコ・警察車両がやってきた?






おまわりさんと話し合う!

来訪者の皆さんに手伝ってもらって、掲示板復活!



準天頂衛星管制局横の整備が始まっている、何を?
ハンセン病資料館に行く手前で、元々の基地予定地だった大福牧場辺りと戦跡ピンフ嶺トーカチ跡へ寄る。草むらと化し説明板も隠れている。
草が伸び、標識が見えない。

福山の蓋付きの水タンクが少し覗いている。

石垣港に続き、宮古島の港湾「軍事利用」の地ならしを狙う防衛省の目論見を許すな!
3年ぶりに平良港にミサイル艇「おおたか」9月27日に寄港。

9月20日の沖縄タイムス紙面

9月21日の琉球新報紙面
昨年5月には海自艦「あまくさ」が平良港入港。住民連絡会が抗議行動。
再掲:
宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(82) より:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1154.html

5月28日、海自艦「あまくさ」平良港入港・体験試乗開催に「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」が抗議と訴え!
https://youtu.be/WOV7JXRv6j4
*訴えの部分、音声明瞭な映像をアップしています。
宮古島平良港に入港、体験試乗を行う海自艦船あまくさに抗議と訴え
https://youtu.be/terOoe0D_B8




9月20日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日は、関西と沖縄島からの来訪者あり、賑やかにスタンディング!
各々、戦争の危機を宮古島市民にアピール!
今日は、行き交う車も多く、手を振ったり、頷いたり、激励のリアクション返してくれる人が多数!
やはり若者の声は、心に新鮮に響くのだろうか!










関西と沖縄島からの来訪者と共に。
9月20日のIさんFB投稿より:
長山港 海保の拠点港。

渡口の浜、水陸機動団訓練予定地。

千代田倉庫建設現場。

強力な建物建設中。

千代田正門前。

銃携行の隊員。

準天頂衛星管制局前で、また何やら整備。何をまた作るのか?

保良射撃訓練場。

何やらうごめく隊員たちと軍用トラック

↑宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(104)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html
↓宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(102)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1270.html
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ミサイル基地をなくしましょう!
あれやこれやお話しましょう!
感染対策しています。
毎週水曜日 午後5時00分~6時00分(冬期) サンエー衣料館前
毎週木曜日 午前9:30時~ 千代田基地正門ゲート前

お礼
宮古島の反基地運動を支援してくださる全国の皆さんに感謝をしています!
貴重な浄財をカンパしていただきありがとうございます。
会の会計のチェックが遅れ、お礼が遅くなりました。
大阪市生野区のMMさん、茨城県笠間市のHMさん、東京都新宿区のTIさん、神奈川県小田原市のKHさん、、
静岡県浜松市のKKさん、千葉県美浜区のYHさん、
皆さん、本当にありがとうございます
※直接手渡しでくださった皆さん、去年以前にもカンパくださった皆さんにも、
この場を借りてお礼申し上げます。
ゆうちょ銀行 記号01710-5 番号147047
加入者 ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
11月23日首都圏で、沖縄島での県民大会に連携して国会御正門前などで、
11・23国会包囲行動へ!
国会正門前 14:00〜15:30 交流集会 18:30〜20:30 文京区民センター2A
離島から、東京へ訴えに行きます!
戦争準備と向き合う、
・種子島(和田香穂里)・奄美大島(城村典文)・宮古島(清水早子)・石垣島(上原正光)・与那国島(高橋千恵)から
全国の皆さんの結集を!!

連帯を!


11月1日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日のスタンディングは、常連さん5人が参加!!継続は力なり。
先週に引き続き、「パレスチナに平和を! イスラエルはガザ攻撃をやめろ!国際法違反の占領と入植をやめろ!」と「日米共同戦争訓練に抗議!石垣島へのオスプレイ飛来に抗議!」の横幕を掲げました。
最近は、回を重ねるごとに、手を振り返してくれる人が増えてきているような気がします。




10月31日のIさんFB投稿より:
以下の主催者の声明のなかに「イスラエルとハマスは無差別空爆を中止し」とあるが、これは間違った歴史認識をアピールする陥穽に落ちる。
イスラエルとハマスは「対等」ではない。1948年の第1中東戦争以来の、イスラエルの民族浄化の攻撃へのインテァファーダ、イスラエルが合意を破り、国際法を犯し、インフラを支配し、ガザが絶滅収容所と化すことへのパレスチナの抵抗、レジスタンスだと西側、日本のメディアも伝えない。
「無差別爆撃をやめるべきはイスラエル」だと言わなければならない!
数日前からイスラエル側の死者は1400人代から増えていないが、パレスチナ側は4000人代から8000人に増えている。これはすでにジェノサイドだ!
「ハマス」がテロ組織ならイスラエルのやってきたことは何?
「ガザ」はずっと前から見捨てられていた!

10月31日の宮古毎日紙面
11月1日のIさんFB投稿より:
「特定できなかった」!あり得ない!それで済ませるのか?この地域社会は。
多くの目撃証言があり、中学生が酔ってうろついていたというのに、中学生からの聴き取りはしたのか?一軒一軒の店から聴いたのか?警察が調査するという報道もあったのに、なぜあったことがなかったことになるのか?!
なぜ新聞社は、「久松島民祭」「粟国恒広実行委員長」と明記しないのか?!教育委員会はどうしたんだ?!
「次回は、、」などと言わせるのか?!
自衛隊の戦闘車両を展示して、中学生に公然と飲酒させるイベントを次回もやらせるのか!!

11月1日の宮古毎日紙面
宮古島「久松島民祭」
自衛隊の戦車=軽装甲車を展示、子供たちに見せるだけではなく、中学生の飲酒黙認とは!
県紙も報道、県教委「アルコールは未成年の心身の成長に悪影響」と、
それなら自衛隊の戦車=軽装甲車を見せるのも同様ではないか!?

10月27日の琉球新報紙面
10月26日のIさんFB投稿より:
自衛隊の戦闘車両の展示を入り口で行ったイベント「久松島民祭」で、中学生数十人が出店で購入して飲酒をしていたことが発覚!
10月22日の宮古毎日新聞には祭の実行委員長粟国市議の名前が明記されているのに、今日(10月26日)の同紙には祭の名前も実行委員長の名前も伏せてあるのは、どういう配慮??

10月26日の宮古毎日新聞紙面

10月22日の宮古毎日新聞紙面
再掲:

千代田にヘリやオスプレイが飛来!?
運動施設・グランド=ヘリパッドの造成工事の入札・契約完了。
上里樹さんのFB投稿によると、
住民説明会では「400mグラウンド」と説明されました。工事現場の作業員らは「ヘリパッド」と話していました。



10月24日の琉球新報紙面
![sinpou2023 10284a[1]](https://blog-imgs-169.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2023102816023727e.jpg)
10月28日の琉球新報紙面
10月25日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日のスタンディングは、「パレスチナに平和を!イスラエルはガザ攻撃をやめろ! 国際法違反の占領と入植をやめろ!」と「日米共同戦争訓練に抗議! 石垣島へのオスプレイ飛来に抗議!」の新しい横幕を掲げました。






10月21日
IさんFB投稿より:
「久松島民祭」なるイベント会場に軍用車両を展示しないよう陸自駐屯地へ要請したが、陸自側から電話で、「外部行事協力ということで問題ないので、オートバイ、高機動車、軽装甲機動車(小型の戦車だ!)を展示します」と返事が来た。

展示を依頼した主催者の責任者の電話番号を聞いたら、「粟国市議」の電話番号を教えられた。
この音楽イベントに出演する人たち何人かに聞いても、軍用車両の展示を事前には知らなかった。
主催者の独断の判断ではないのか?

久貝・松原両自治会の皆さん、市議会の皆さん、コレは問題にならないのですか?
このイベントにテントを貸している久松中学校の教職員は了承しているのですか?

10月18日のIさんFB投稿より:
なぜ急ぐのか!
与那国に次ぎ、石垣、多良間、そして宮古島から→九州へ12万人を移送する!?
九州のどこに南琉球町を作るんでしょうか?
しかも、責任主体は国ではなく、市町村地方自治体に押し付けようとしている!

10月18日の宮古毎日新聞紙面

10月18日の八重山毎日新聞紙面
10月17日
大阪から退職教職員会のみなさん55名
千代田陸自基地と野原空自レーダー基地の案内・説明。
限られた時間でしたが、宮古島の危機感を持ち帰っていただきたい。


憲法九条を誇りにする会。

これは何?

消費者レポートNo.1674 2023/10/20
10月17日のIさんFB投稿より:
いつも内容の濃い特集が冴えわたる消費者レポートです。
「地域に広がる有機給食」の特集
今号の表紙裏は、私のエッセイです。「原点回帰の小さな旅」


不断に「戦争道具」をかっこ良いと刷り込む自衛隊のキャンペーンに抗議の声をあげなくては!
「戦争ごっこ」は黙認し、イスラエルのパレスチナ人抹殺反対、だがハマスも悪い、、、として停戦を叫ぶのも良いが、自分たちの足元で起きていることにもっと目を向けなければ!
楽しくあるべき音楽イベント会場に、自衛隊の戦闘車両を展示する、なんて発想は、どんな思想と感性から生まれるのか!

10月27日の宮古毎日紙面
10月16日のiさんFB投稿より:
宮古島駐屯地へ今日、申し入れました!
パレスチナガザでも酷い攻撃で傷ついた子供の映像が流れている最中、イベントの飾り物・展示物のように、戦車を扱おうとすることに憤りさえ感じます!


陸上自衛隊宮古島駐屯地
司令 比嘉隼人様
要請書
10月21,22日に久松漁港多目的広場にて、「久松島民祭」なる民間のイベントが開催されると告知されていますが、前回、その会場に宮古島駐屯地の軍事車両が展示されました。
今回も告知ポスターには「車両展示」とありますが、展示される予定はありますか?民間の音楽イベントに、公共物である軍事車両が展示されるのは、公的財産の私物化とも言えます。
また、地域住民の参加で構成されるイベントですが、軍事車両が国道や県道や集落の側道を走行することには、住民の間で賛否両論、議論のあることであり、強行されると地域住民の分断につながります。
生活道路を走行することは、幼い子供やペットなど久松集落には多く在り、非常に危険を伴います。
これらの観点から、「久松島民祭」なる民間イベントに、軍事車両の展示をしないように要請します。
2023年10月16日
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
久松地区住民有志
石川真生さん東京で写真展。
10月13日から12月24日まで。

10月14日の琉球新報紙面
10月12日(千代田2,167日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
ゲート前も今日は8名、うち女性7名で活気あり!
スタンディングのわざわざ間際を猛スピードで疾走するバスや乗用車。
危険なので、脅かすような走行は止めてほしい。







確か?デニー知事支持の、
座喜味市長は何処へ、、、


10月13日の琉球新報紙面
10月11日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日は、イキのいい大阪の〈オバさん〉トリオ来島や3年ぶりのHさんの参加で、10名のスタンディング盛り上がりました!







10月11日
千代田駐屯地、野原レーダー基地と保良訓練場。

野原のレーダー基地の中には、今日もPAC3が鎮座。
PAC3。

保良訓練場では、まさに訓練真っ最中!オートバイ部隊や草叢を戦場に見立てて走りまわる訓練など騒々しい。
10/14〜の日米共同訓練は宮古島は、予定外となっているが、その関連ではないのか?
拡大して見ると、対岸の上部でオートバイ部隊が訓練している。
草の陰になっているが、コンクリートの土台が見える


防衛省未取得の土地ではないのか?






「軍人」の、やりたい放題の世の中になってしまった!
宮古島の陸自隊員は無許可のドローンを飛ばすし、海自下請けの海保も負けじとご乱行とは!
「尖閣危機」を名目に膨らんだだけの宮古海保、船長自ら釣りを許可し釣った魚をつまみに船内で大宴会とは!道理で機関砲の陸に向けての誤射もあったわけだ!!
10月7日の沖縄タイムス
勤務中に独断で釣りを許可 船上でカツオやマグロ食べた 沖縄宮古島海保 当時船長を停職2カ月

勤務中の乗組員に釣りの許可をしたり勤務後に一緒に船内で酒を飲んだりしたとして、宮古島海上保安部(沖縄県宮古島市)は6日付で、当時巡視艇の船長だった2等海上保安正の男性職員(53)を停職2カ月の懲戒処分にした。釣れたカツオやマグロは船上でさばいて食べたという。

10月7日のIさんのFB投稿より:
義務付けられた届け出を怠って私物のドローンを飛ばしたことが問題なのに、「私物を飛ばすほど装備(ドローン)が十分でないなら、防衛力強化していかねばならない」と、なぜそうなるのか?!
ドローン禁止法が出る前、千代田でドローンを飛ばしていたら、千代田の駐屯地の警務隊が、すっ飛んで来た事がある。彼らは警察に通報し、警察から「まだ禁止されてません」と諭されて帰って行ったことがあった。
ヘリ事故から半年、
原因究明も済まないのに、同型機のを飛ばしていながら、
半年過ぎても調査中と、何等の情報を公開しない自衛隊。

10月6日の琉球新報紙面
10月6日のIさんFB投稿より:
島々は連携して立ち上がろう!!
宮古ー多良間ー石垣ー西表ー与那国ー波照間、そして大東島。
宮古・八重山の多くの島々が軍事基地へと急展開!
米軍・海兵隊の新戦略に符号して、まず自衛隊基地化へ向かう。

10月6日の八重山毎日紙面
10月5日(千代田2,160日目)
報告:HA
「ミサイル基地いらない」千代田ゲート前スタンディング。
今日は2人。新しく買ったbluetooth用の超小さなスピーカーで、音楽を流してみました。
なかなかの音量です。新谷のり子の「フランシーヌの場合は」や加藤登紀子の「美しき5月のパリ」、今は亡き仲間の歌声など。
「1969年、ベトナム戦争に抗議して焼身自殺したフランシーヌの話」をしたりしました。
山の冠雪の話やストーブ出してきて暖房始めた話が今朝から流れてましたが、宮古島は高温多湿で暑い!とにかくまだ暑い!



10月5日のIさんFB投稿より:
民間国際平和交流
台湾人権協会、台湾労働党の招きで訪れた台湾来訪記を、一緒に訪れたAWCの迫田さんが書きました!


AWC日本連通信第21号(23/9/30)
10月4日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日は、台風接近で日和見しながら開催が危ぶまれたが、雨もなく実行できました。
が、今日は湿度が異様に高く、みんな疲れ気味で、手振りに終始。マイクアピールは、なしでした。





10月4日のIさんFB投稿より:
無登録のドローンを宮古島駐屯地の隊員が飛ばし、しかも行方不明!となっているとは、驚きでしかない!
地元への説明は一切ない!
この一事が万事、政府・防衛省の姿勢を表している。住民の安全など念頭になく、隠蔽体質そのものだ。


10月4日の琉球新報紙面
隊員食堂の「宮古そば」の話といい、このお月見の「観月会」といい、隊員は呑気な一面を見せて楽しんでいるようだが、防衛省は住民懐柔策として積極的に進めており、こうして住民はなし崩しに分断されていく・・・

10月1日の宮古毎日紙面
10月3日のIさんFB投稿より:
宮古島市役所に張ってありました。
久松漁港広場で行う「久松島民祭」というイベントは、
前回、会場に陸自の戦闘車両が展示されていました。
今回もポスターに「車両展示」とあります!
民間の有料イベントに、「公共物」である自衛隊戦闘車両を、持ち出して問題ないでしょうか?!

遺体収容袋
行政文書開示請求宮古島市回答。
市立未来創造センターに「遺体収容袋」が運び入れられたという情報があるが、「どこにどれだけ備蓄されているか?」の問いに対して「遺体収容袋」という名称ではなく、「多機能型感染患者搬送袋」だそうだが、23年4月、5月、コロナが下火になってから250名分の袋の搬入はおかしく思われる。
防災危機管理課の担当者は、自然災害用だと言うが、この時期になぜ?か、そして、未来創造センターの備蓄一覧の中の数字なので、他の場所の備蓄については不明である。
有事対応策としての備蓄なら、こんな恐ろしい話はない!
この袋に入るのは、戦闘によって死んだ私たち市民が入るのを想定しているからだ!


9月30日のIさんFB投稿より:
宮古空港の滑走路の北西側に、もう一本滑走路ができるのか?!
地上からは見えにくい。
滑走路に沿って整地されようとしている!


関連記事:琉球弧の島々を前線拠点化を図る、米国の「戦争」の尖兵自衛隊。宮古・八重山をその最前線に⑦ より
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1275.html

9月30日の琉球新報紙面

9月29日の沖縄タイムス紙面

9月29日の日経新聞紙面
9月28日(千代田2,153日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
昨日に続き3連続行動です!




9月27日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
ミサイル艇入港抗議行動の後、連チャンの行動、サンエー前スタンディングをやり切りました!
10代〜70代までまさに老若男女の行動の連続でしたね!
宮古島の軍事化が加速しており、戦争準備が進んでいることを、市民に訴え続けている水曜スタンディングです。
石川県内灘から来られた方の訴えも、ありがとうございました!







9月27日
海自ミサイル艇おおたかの宮古島平良港下崎埠頭への入港に抗議
9月28日 QAB琉球朝日放送
海自ミサイル艇寄港 宮古・平良港/市民グループの抗議も
燃料補給や隊員の休息を目的に、海上自衛隊のミサイル艇が2023年9月27日宮古島市の平良港に寄港しました。入港に合わせて島への自衛隊配備に反対してきたグループの抗議活動も行われました。
今回、平良港に寄港したのは海上自衛隊の佐世保地方隊所属のミサイル艇「おおたか」で速射砲や艦艇を攻撃するミサイルなどを備えています。
宮古島市によると今回の寄港は訓練目的ではなく、通常航行の一環で、燃料補給や隊員の休息などが目的です。
抗議する市民は「宮古島をこれ以上、軍事化を進めるような行動をしないでください」と訴えました。
港には、宮古島で自衛隊配備などに反対してきたグループも集まり「軍艦の入港反対」などを訴えました。

9月28日の宮古毎日紙面

9月28日の琉球新報紙面

9月28日の沖縄タイムス紙面
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のメンバーの他、平和運動センター宮古島、ツィッターを見て来られた方、他の個人の方々など15名くらいの参加になりました。
宮古島市港湾課の職員が来て、ミサイル艇の真ん前で抗議する私達に、フェンスの外へ出るように言うので、市民の安全が脅かされている軍艦の接岸、しかも3日間も゙滞在することの説明もなく、宮古島市は住民の側に立たないで何を言っているのかと強く抗議し、私達は軍艦の前の行動を続けました!
写真:Sさん提供:




宮古島下崎埠頭へのミサイル艇「おおたか」寄港を許さない!01
https://youtu.be/V-9i1ykia9w?si=Ab_MI3PTfvpbbKCW
9月27日のSMさんのFBライブ動画より:
9月27午後、寄港を強行したミサイル艇「おおたか」と抗議する宮古島のみなさん。
宮古島下崎埠頭へのミサイル艇「おおたか」寄港を許さない!02
https://youtu.be/Tc8y1ZJZz6U?si=CyeP-czyba8203sE
9月27日のIさんのFBライブ動画より:
9月27午後、寄港を強行したミサイル艇「おおたか」に抗議する宮古島のみなさん。
宮古島下崎埠頭へのミサイル艇「おおたか」寄港を許さない!03
https://youtu.be/Jp2Caqz0mps?si=__8wK3udQeLHeoS8
9月27日のIさんのFB投稿動画より:
9月27午後、寄港を強行したミサイル艇「おおたか」に抗議する宮古島のみなさん。










9月27日宮古島市議会は、
新たに配備予定の電子線部隊に関する意見書を全会一致で採択。
「新たに配備する電子線部隊をはじめ、有事を想定した、宮古島市を含む先島諸島への影響について市民への十分な説明と、市民の理解を得ない新たな配備等進めることのないように求める。」という内容。

9月30日の琉球新報紙面


9月28日の宮古新報紙面

9月28日の琉球新報紙面
防衛相、デニー知事は後回しにして、こそこそと宮古島視察。
ヘリ事故で迷惑をかけ恐怖を与えた事、島民に謝罪もせず、
事故の経緯、原因究明についても何等の情報も明らかにせず。
「南西防衛理解を求める」だと!許せない!!

9月25日の沖縄タイムス紙面

9月26日の宮古毎日紙面
関連記事:4月6日午後、宮古島偵察飛行中の陸自ヘリ墜落、第8師団長ら10人行方不明。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1248.html
9月21日(千代田2,146日目)
報告:HA
千代田ゲート前木曜スタンディング
なんでパトカーと小型のカマボコ・警察車両がやってきた?






おまわりさんと話し合う!

来訪者の皆さんに手伝ってもらって、掲示板復活!



準天頂衛星管制局横の整備が始まっている、何を?
ハンセン病資料館に行く手前で、元々の基地予定地だった大福牧場辺りと戦跡ピンフ嶺トーカチ跡へ寄る。草むらと化し説明板も隠れている。
草が伸び、標識が見えない。

福山の蓋付きの水タンクが少し覗いている。

石垣港に続き、宮古島の港湾「軍事利用」の地ならしを狙う防衛省の目論見を許すな!
3年ぶりに平良港にミサイル艇「おおたか」9月27日に寄港。

9月20日の沖縄タイムス紙面

9月21日の琉球新報紙面
昨年5月には海自艦「あまくさ」が平良港入港。住民連絡会が抗議行動。
再掲:
宮古島千代田陸自新基地・保良「弾薬庫・射撃訓練場」への抗議行動レポート(82) より:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1154.html

5月28日、海自艦「あまくさ」平良港入港・体験試乗開催に「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」が抗議と訴え!
https://youtu.be/WOV7JXRv6j4
*訴えの部分、音声明瞭な映像をアップしています。
宮古島平良港に入港、体験試乗を行う海自艦船あまくさに抗議と訴え
https://youtu.be/terOoe0D_B8




9月20日
ミサイル基地いらない水曜サンエー前スタンディング
今日は、関西と沖縄島からの来訪者あり、賑やかにスタンディング!
各々、戦争の危機を宮古島市民にアピール!
今日は、行き交う車も多く、手を振ったり、頷いたり、激励のリアクション返してくれる人が多数!
やはり若者の声は、心に新鮮に響くのだろうか!










関西と沖縄島からの来訪者と共に。
9月20日のIさんFB投稿より:
長山港 海保の拠点港。

渡口の浜、水陸機動団訓練予定地。

千代田倉庫建設現場。

強力な建物建設中。

千代田正門前。

銃携行の隊員。

準天頂衛星管制局前で、また何やら整備。何をまた作るのか?

保良射撃訓練場。

何やらうごめく隊員たちと軍用トラック

スポンサーサイト