4月1日官邸前で、南西諸島に軍事基地はいらない 自衛隊配備で「沖縄戦」を繰り返すな!官邸前アクション
- 2017/03/26
- 12:58
ブログへのコメント投稿より:
関連記事:1月14日、首相官邸前で「南西諸島に自衛隊基地はいらない!1.14アクション」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
関連記事:10月7日、「奄美 宮古島 八重山=琉球弧の要塞化にNO! 止めよう!自衛隊配備」官邸前アクション
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-218.html


南西諸島に軍事基地はいらない!
かつてアメリカはソ連を敵視し、冷戦状態にありました。そのときはソ連脅威論が唱えられました。 今は、中国を敵視しながら、経済的パートナーとして利用するため、中国本土ではなく、南西諸島を戦場にする戦略です。軍事外交(日米安保でアメリカの世界戦略にのっかる)から平和外交(9条)に切り替えなければなりません。
軍事外交は犠牲が多すぎます。武力で平和はつくれません。 住民には安全に暮らす権利があります。軍事基地建設はその権利を奪います。 住民の反対は軍事基地建設を止める大きな力になります。 以下、お知らせです。

昨年10月7日のアクションです

【4月1日、沖縄戦開始の日に】
南西諸島に軍事基地はいらない 自衛隊配備で「沖縄戦」を繰り返すな!官邸前アクション
4月1日(土)14時? 永田町にて
呼びかけ:琉球弧自衛隊配備反対アクション
TWITTER : https://twitter.com/nobase_ryukyuko
090-1219-4519 栗原
4月1日は、沖縄本島および宮古島沖で「沖縄戦」が始まった日です。
当初から「本土決戦のための持久戦」として位置付けられて、「日本を守るため」として民間人・子どもまで根こそぎ動員した「沖縄戦」は十万人の民間人の死者を出しました。
また、奄美大島・徳之島・宮古島・石垣島・西表島など、日本軍の基地が置かれた島ほど「標的」となり手ひどい攻撃を受けたことも「沖縄戦」の大きな教訓であるべきです。
この2月に陸上自衛隊は、米カリフォルニア州にて、米日軍合同で「離島奪還訓練」を行いました。
テレビニュースでも流された「離島奪還」と称した訓練が、市街地戦闘訓練も含まれていることに、南西諸島の人々は少なからず衝撃を受けたと伝えられています。
「人の住む市街地が戦場になる」ということを前提としている時点で、いま押し進められ ている自衛隊配備は決して南西諸島の人々を守るためのものではないことを、政府と自衛隊は自らあきらかにしています。
自衛隊配備は「南西諸島の人々を守る」ためなどではなく、南西諸島を戦場にする準備です。 隣国を挑発して軍事的リアクションがあっても、南西諸島を戦場にして「本土」に累が及ばないようにするのが、自衛隊配備の本質です。
また、来年編成されようとしている陸自の「水陸機動団」は、米海兵隊と同じ性格を持ち、「戦争をやらない」はずの日本に必要ありません。それを「中国の脅威」をでっち上げて煽りながら「離島奪還」訓練を重ねて、実質的には侵略戦争の尖兵として強化しようという思惑も透けて見えます。
3月28日で、与那国島で新しい陸自基地が運用されて一年になります。基地は海自・空自のミッションにも使われて、与那国島は軍事的緊張の最前線に投げ込まれてしまいました。また、基地は今も大雨の度に赤土を流出させて、美しい海を破壊し続けています。
平和な島々の生活に自衛隊基地はいりません。また、南西諸島の島々は日本=ヤマトのためにあるわけでもありません。強化すべきは、軍事力でなく平和的に解決するための外交力です。
4月1日、「沖縄戦」の教訓をかなぐり捨てた自衛隊配備に、共に反対の声をあげましょう。
関連記事:1月14日、首相官邸前で「南西諸島に自衛隊基地はいらない!1.14アクション」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
関連記事:10月7日、「奄美 宮古島 八重山=琉球弧の要塞化にNO! 止めよう!自衛隊配備」官邸前アクション
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-218.html


南西諸島に軍事基地はいらない!
かつてアメリカはソ連を敵視し、冷戦状態にありました。そのときはソ連脅威論が唱えられました。 今は、中国を敵視しながら、経済的パートナーとして利用するため、中国本土ではなく、南西諸島を戦場にする戦略です。軍事外交(日米安保でアメリカの世界戦略にのっかる)から平和外交(9条)に切り替えなければなりません。
軍事外交は犠牲が多すぎます。武力で平和はつくれません。 住民には安全に暮らす権利があります。軍事基地建設はその権利を奪います。 住民の反対は軍事基地建設を止める大きな力になります。 以下、お知らせです。

昨年10月7日のアクションです

【4月1日、沖縄戦開始の日に】
南西諸島に軍事基地はいらない 自衛隊配備で「沖縄戦」を繰り返すな!官邸前アクション
4月1日(土)14時? 永田町にて
呼びかけ:琉球弧自衛隊配備反対アクション
TWITTER : https://twitter.com/nobase_ryukyuko
090-1219-4519 栗原
4月1日は、沖縄本島および宮古島沖で「沖縄戦」が始まった日です。
当初から「本土決戦のための持久戦」として位置付けられて、「日本を守るため」として民間人・子どもまで根こそぎ動員した「沖縄戦」は十万人の民間人の死者を出しました。
また、奄美大島・徳之島・宮古島・石垣島・西表島など、日本軍の基地が置かれた島ほど「標的」となり手ひどい攻撃を受けたことも「沖縄戦」の大きな教訓であるべきです。
この2月に陸上自衛隊は、米カリフォルニア州にて、米日軍合同で「離島奪還訓練」を行いました。
テレビニュースでも流された「離島奪還」と称した訓練が、市街地戦闘訓練も含まれていることに、南西諸島の人々は少なからず衝撃を受けたと伝えられています。
「人の住む市街地が戦場になる」ということを前提としている時点で、いま押し進められ ている自衛隊配備は決して南西諸島の人々を守るためのものではないことを、政府と自衛隊は自らあきらかにしています。
自衛隊配備は「南西諸島の人々を守る」ためなどではなく、南西諸島を戦場にする準備です。 隣国を挑発して軍事的リアクションがあっても、南西諸島を戦場にして「本土」に累が及ばないようにするのが、自衛隊配備の本質です。
また、来年編成されようとしている陸自の「水陸機動団」は、米海兵隊と同じ性格を持ち、「戦争をやらない」はずの日本に必要ありません。それを「中国の脅威」をでっち上げて煽りながら「離島奪還」訓練を重ねて、実質的には侵略戦争の尖兵として強化しようという思惑も透けて見えます。
3月28日で、与那国島で新しい陸自基地が運用されて一年になります。基地は海自・空自のミッションにも使われて、与那国島は軍事的緊張の最前線に投げ込まれてしまいました。また、基地は今も大雨の度に赤土を流出させて、美しい海を破壊し続けています。
平和な島々の生活に自衛隊基地はいりません。また、南西諸島の島々は日本=ヤマトのためにあるわけでもありません。強化すべきは、軍事力でなく平和的に解決するための外交力です。
4月1日、「沖縄戦」の教訓をかなぐり捨てた自衛隊配備に、共に反対の声をあげましょう。
スポンサーサイト