fc2ブログ

記事一覧

石垣島「ミサイル基地いらない」署名10,000人超える!31日に第1次集約予定。 9月1日午後1時には10,959筆に達しました。

石垣島より:



関連記事:「豊かな農村から明るい石垣島を!」石垣島への陸自配備に反対する地元4公民館の訴えです。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-446.html



「I Love いしがき」さんによると:

市民連絡会事務所に寄せられた署名数は、 9月1日午後1時には10,959筆に達しました!
8月31日に第1次集約分を発表、署名運動は継続することになりました。


石垣署名集計
ずらり並んだ署名の束


yae2017 08302
8月30日の八重山毎日紙面




yae2017 08263
8月26日の八重山毎日紙面



連絡会署名広告




署名「島のどこにもミサイル基地いらない!平得大俣の市有地を基地に提供(売却賃貸など)しないことを求めます」

石垣署名



yae2017 08305
8月30日の八重山毎日紙面

豊かな農村から明るい石垣島を!」に対する投書

yae2017 08251
8月25日の八重山毎日紙面 西表(竹富町)の方より


配備候補地近接4地区公民館からの投書

yae2017 08181
8月18日の八重山毎日紙面


8月26日 八重山毎日
社説:平和をつなぐために 指導力を高め平和学習の充実を

指導に自信が持てない教師たち
 
沖縄市が平成25年に実施した教員の意識調査で平和教育について「進め方が分からない」が33%とあった。高い割合である。これが算数(数学)や国語等の教科であれば、由々しき問題扱いになるのは必至だ。去る大戦で数多の悲劇に見舞われた沖縄県は「平和教育の充実」を掲げ、「平和教育指導の手引き」も出している。教育課程に位置付けられず、学習指導は各教師に委ねられ、かつ「指導時間がない」(先の調査で26%)という事情も理解できなくもないが、教師側の問題意識の低下も背景にないだろうか。知人の中学校教諭に尋ねたら「八重山も似たような状況だと思う」だった。平和月間の6月は中体連の大会や校内運動会、定期テストの取り組みで多忙のため主体的に平和学習に取り組めているのは一部の生徒だと思うが、月間にとどまらず日頃の学級活動や道徳で人権のかけがえのなさや平和の尊さを取り上げることが大切だとも話した。

戦争体験の有無を超えて
 
ひと昔前の教師は押しなべて平和学習の指導に熱心であった。かつて教え子を戦場に送り出した自責の念や深い反省、そのことに思いを致し共有できた後輩教師たちの使命感がそうさせたのだ。戦後70年余り一度の戦争もなかったことと、その気合のこもった平和学習の実践は無縁ではないだろう。
 
学校から戦争体験者や続く世代はいなくなったが、平和教育の推進力を弱めてならないことは言うまでもない。今こそ教師の戦争と平和についての深い知識や洞察力、高い指導力が求められるだろう。なぜ戦争が起きるのか、その芽を摘むにはどうすればいいのかを教壇で伝えていただきたい。
 
それと想像力だ。率先垂範戦時下の飢餓や戦場での人間性の喪失、肉親を失った悲しみの大きさ等々について豊かな想像力を獲得した上で子どもたちに対していただきたい。先の教諭は尖閣列島戦時遭難事件の証言集「沈黙の叫び」を授業で扱いたいと話した。中でも飢餓等極限状況下で孫娘を必死に守る老女の情愛と、それとは真逆の戦争を考えさせたいと言う。紙芝居も作らせ、まとめる過程、発表の場も大事にしたいと継いだ。取り組みを期待したい。

正念場の平和教育
 
不寛容社会と言われる。他者への思いやりの後退であり、痛みを感受する力の鈍磨化だ。このことは争い事が生じやすくなったことを意味する。政局もきな臭い方向にいくように思われてならない。元校長から聞いた話だが、一人の保護者が6月になると憂鬱(ゆううつ)になると口にした。どうしたのか問うと、すかさず平和月間の取り組みはやめてくださいと言った。平和の尊さを教えることは大切だし、県も力を入れている旨を話すと、反省ばかりして何になりますか、今のままではわが子を学校に通わせたくありませんと返した。ごく一部とはいえこのような保護者も現れ出した。教師が平和学習の指導に自信を持てずにいると足をすくわれかねない。
 
ところで行政だが、学力向上の研修だけではなく、平和学習に係る研修会を催す等肩入れをすべきではないか。「平和教育の充実」を教員に丸投げでは当事者意識が疑われる。


8月23日 八重山毎日
社説 :戦争の惨禍繰り返さない しらじらしい原爆忌、終戦の日の鎮魂の祈り

「北朝鮮」脅威名目で軍拡
 
6月の沖縄の「慰霊の日」に続いて今月は6日に広島、9日に長崎の原爆の日、そして15日に「終戦の日」があり、日本列島は原爆や戦争で命を奪われた亡き家族を思い、不戦を誓う鎮魂の祈りに包まれた。安倍首相も全国戦没者追悼式で「戦争の惨禍を二度と繰り返してはならない」と強調したが、しかし首相が現実にやっていることはその式辞がしらじらしい対話より軍事力重視の「戦争への道」だ。
 
それは折からの北朝鮮の弾道ミサイル対応でさらに鮮明に表れた。
 
「終戦の日」の翌々日の17日、防衛省が度重なる北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、軍備増強によるミサイル防衛体制の強化を打ち出し、さらにその日の米国での外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)で日米同盟強化を確認したのだ。

国会の論議もなく導入
 
ミサイル防衛体制の強化では、海上自衛隊のイージス艦に搭載している迎撃ミサイルを地上配備する1基800億円もする「イージス・アショア」を2基導入。イージス艦も現在の4隻を5隻に増、さらに日米が弾道ミサイルの警戒監視などで使用する人工衛星を守るため自衛隊に宇宙部隊を創設。
 
このほかに中国のステルス戦闘機などに対応するため、新方式の次期警戒管制レーダー試作費用に196億円の概算要求などが示されたのだ。
 
2プラス2では、北朝鮮への圧力強化と、日米防衛協力指針(ガイドライン)に基づき日本の役割拡大と貢献を確認。さらに尖閣防衛や米軍普天間飛行場の辺野古移設なども再確認した。
 
安倍政権は中国の脅威を理由に「安保関連法」などを強行。「専守防衛」から「戦争する国」に踏み出した。そして今度は北朝鮮の脅威を好機とばかりに日米同盟強化の名のもとに、国会での論議もないまま自衛隊の役割を拡大して金に糸目を付けず軍備増強し、「米軍の戦争」にどこへでも付いてゆく「軍事大国」の道を加速している。
 
「イージス・アショア」導入も、トランプ大統領の売り込みに応えたものであり、軍事費増は社会保障や経済政策を圧迫することになるだろう。

一度配備されれば永遠に
 
がん闘病の映画監督の大林宣彦さん(79)は、先日の新聞のインタビュー記事で「戦争が近づいている時代になった恐ろしさを感じる」と不安と平和への思いを語っていたが、確かに平和団体や識者が「今の日本の脅威は中国や北朝鮮でなく、安倍首相だ」という皮肉はまさにその通りだと思う。
 
アメリカ第一の安倍政権により理不尽に米軍に差し出された辺野古の新基地などと一緒に、戦争となれば再び本土防衛の盾となる石垣のミサイル基地も、ひとたび配備されると今後市政が変わっても恐らく永遠に撤去は不可能であり、その再編拡充も自由だろう。
 
中山市長も早晩市長の座を去る。それを大勢の市民が歓迎する施設なら結構だが、逆に大勢の市民が嫌がる「迷惑施設」で市民を分断、対立させてまで永遠の置き土産にするのはやめてもらいたい。それをするなら市長の「日本一幸せあふれる石垣市」の看板はまさに虚偽であり、“絵空事”だ。



8月22日の八重山毎日紙面

8月22日 八重山毎日
不連続線 :いつの間にか立秋を過ぎた。炎暑はまだ

いつの間にか立秋を過ぎた。炎暑はまだ続くが、季節は確実に移ろう。そんな自然を慈しみ、豊かな恵みを享受できる暮らしが続くことを願う。

石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会が結成されて2年。去る6月市議会では自衛隊配備にかかる市民の意思を問う住民投票条例案が否決され、市民は意思表示の機会を奪われた。かわって明確な意思を示すために行われているのが「島のどこにもミサイル基地いらない」署名活動である。

保革ではない。私たちの暮らしや島の将来に軍事基地が必要か否か。活動は目標どおり順調に進んでいるだろうか。何しろわれら八重山人。施設や店舗など新しいものは大好き。だが、この手の意思表示に臆するところはないか。

子や孫たちに自然豊かで美しい平和な島々を残したい。署名の成否は、私たちの暮らしと将来を決定的に左右する重要な選択になる。

心痛いのは友人知己に配備賛成の方がいること。もとよりその意見も尊重しなければ。ともにこの島々をささえ、生きていく人たちだ。

あと10日。声を大きく上げなくていい。明確に自らの意思を示そう。誰でもできる活動、それが署名だ。後悔先に立たずという。「誰かがやってくれるだろう」ではなく、用紙をもって出かけませんか。臆していてははじまらない。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02