11月24日、石垣市に「再度」精査中止申し入れ。石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会。
- 2017/11/26
- 03:05
石垣島より:
関連記事:11月14日、石垣島陸自反対署名で市民連絡会、市に精査中止申し入れ。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-525.html
判断材料の一つとするなら、実質的に一万をはるかに超えた署名を重く受け止め、拙速な「正式受け入れ」表明をやめ、3月の市長選挙での市民の審判に従うべきである。
数を把握するのなら重複チェックだけでいいものを「精査」とは、個人情報、プライバシーの侵害であり、市民活動に無言の圧力を与えるものだ!
実数で当初の目標であった1万5千筆を目指し、市民連絡会は署名活動を続行。
重複は1,175筆、差し引いた12,847筆が署名数。この上なぜ選挙人名簿と突き合わす必要があるのか?
もしかすると、中山市長は真剣に市長選挙の際の反対票の基礎票を知りたいのかもしれない。

11月25日の八重山毎日紙面

11月24日の八重山毎日紙面 西表(竹富町)の方より

11月24日の八重山日報紙面
市民連絡会の第3号チラシ


11月23日、住民連絡会の
「署名に対する「精査」の中止を求める申し入れ」に対する回答について



11月23日の八重山毎日紙面
一万を超えた署名に動揺し、危機感を持った中山市長、署名の重みを貶めようと懸命。
市の動きと連動した八重山の「産経」八重山日報と産経は「署名の2重~6重ダブり」と大キャンペーン。
11月23日 産経ニュース
沖縄・石垣島陸自配備問題 市民団体が集めた反対署名に“粉飾”発覚 最大6重のダブリも 市の「精査」方針に団体は「やめて」と懇願
政府の沖縄県・石垣島への陸上自衛隊配備計画をめぐり、市民団体が石垣市に提出した約1万4千筆の反対署名のうち、同一人物による重複記載が1千筆以上あったことが分かった。市は12月4日開会予定の市議会定例会に向けて選挙人名簿との照合などによる「精査」を進めており、“粉飾”の反対署名はさらに拡大しそうだ。
反対署名活動を行ったのは「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」。9月に署名1万4022筆を中山義隆市長に提出した。「署名者数」は有権者の約36%に当たる。
石垣市は「市長が陸自受け入れの是非を最終判断するうえで署名の実数を確定するのは重要だ」として23日までに重複記載のチェック作業を終えた。市総務課によると、2重~6重にだぶった署名も確認された。
趣旨を十分に説明されずに署名したり、家族が勝手に署名したりした市民も相当数に上るとみられる。市には、陸自配備推進派の市民らから「自分の署名が入っていないか調べてほしい」などという問い合わせも相次いでいるという。
市は署名の対象者を「18歳以上の石垣市民」に限定している。市民連絡会は「市内に住民登録がなくても勤務している人も対象だ」と主張しており、厳密に精査を進めれば「無効」の反対署名は重複記載にとどまらず増えるもようだ。
市民連絡会は市に対し「今後の署名活動を萎縮される」「プライバシーの侵害になる」などとして精査の中止を求めているが、むろん市は拒否している。
市民連絡会は、市議会が6月定例会で陸自配備の是非を問う住民投票条例案を否決したことを受け署名活動を始めた。

11月22日の八重山日報紙面
関連記事:11月14日、石垣島陸自反対署名で市民連絡会、市に精査中止申し入れ。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-525.html
判断材料の一つとするなら、実質的に一万をはるかに超えた署名を重く受け止め、拙速な「正式受け入れ」表明をやめ、3月の市長選挙での市民の審判に従うべきである。
数を把握するのなら重複チェックだけでいいものを「精査」とは、個人情報、プライバシーの侵害であり、市民活動に無言の圧力を与えるものだ!
実数で当初の目標であった1万5千筆を目指し、市民連絡会は署名活動を続行。
重複は1,175筆、差し引いた12,847筆が署名数。この上なぜ選挙人名簿と突き合わす必要があるのか?
もしかすると、中山市長は真剣に市長選挙の際の反対票の基礎票を知りたいのかもしれない。

11月25日の八重山毎日紙面

11月24日の八重山毎日紙面 西表(竹富町)の方より

11月24日の八重山日報紙面
市民連絡会の第3号チラシ


11月23日、住民連絡会の
「署名に対する「精査」の中止を求める申し入れ」に対する回答について



11月23日の八重山毎日紙面
一万を超えた署名に動揺し、危機感を持った中山市長、署名の重みを貶めようと懸命。
市の動きと連動した八重山の「産経」八重山日報と産経は「署名の2重~6重ダブり」と大キャンペーン。
11月23日 産経ニュース
沖縄・石垣島陸自配備問題 市民団体が集めた反対署名に“粉飾”発覚 最大6重のダブリも 市の「精査」方針に団体は「やめて」と懇願
政府の沖縄県・石垣島への陸上自衛隊配備計画をめぐり、市民団体が石垣市に提出した約1万4千筆の反対署名のうち、同一人物による重複記載が1千筆以上あったことが分かった。市は12月4日開会予定の市議会定例会に向けて選挙人名簿との照合などによる「精査」を進めており、“粉飾”の反対署名はさらに拡大しそうだ。
反対署名活動を行ったのは「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」。9月に署名1万4022筆を中山義隆市長に提出した。「署名者数」は有権者の約36%に当たる。
石垣市は「市長が陸自受け入れの是非を最終判断するうえで署名の実数を確定するのは重要だ」として23日までに重複記載のチェック作業を終えた。市総務課によると、2重~6重にだぶった署名も確認された。
趣旨を十分に説明されずに署名したり、家族が勝手に署名したりした市民も相当数に上るとみられる。市には、陸自配備推進派の市民らから「自分の署名が入っていないか調べてほしい」などという問い合わせも相次いでいるという。
市は署名の対象者を「18歳以上の石垣市民」に限定している。市民連絡会は「市内に住民登録がなくても勤務している人も対象だ」と主張しており、厳密に精査を進めれば「無効」の反対署名は重複記載にとどまらず増えるもようだ。
市民連絡会は市に対し「今後の署名活動を萎縮される」「プライバシーの侵害になる」などとして精査の中止を求めているが、むろん市は拒否している。
市民連絡会は、市議会が6月定例会で陸自配備の是非を問う住民投票条例案を否決したことを受け署名活動を始めた。

11月22日の八重山日報紙面
スポンサーサイト