宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑦
- 2017/12/04
- 11:38
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑧へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-545.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑥へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
① 月~土の工事のある日、朝7時30分から千代田車両進入口にて抗議行動。
② 終了後、県道、千代田入り口にてスタンディングで通勤の車にアピール行動。
問い合せは:「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」 清水 090-9784-1545
12月8日(33日目):
上里清美さんFB投稿より:
千代田は今日も不発弾が出ました。
これで五発目です。
千代田は戦争中飛行場のあった場所なので、爆弾がたくさん落とされた場所です。
まだまだ、出ると思いますが、マスコミが報道してくれません。

2017年12月8日
Masayo NaritaさんFBライブ動画より:
横断幕など撤去されてました。
沖縄防衛局 098 921 8131 内線 490 に問い合わせ。
地元千代田の住民の同意も無しに、カーンミ御嶽に重機が入ってます。
昨日ずっと掘ってた地点で、今日もずっと探査しています。
また、不発弾出たようです。
不発弾が見つかり、警察車両が入りました。
12月7日(32日目):
2017年12月7日
Masayo NaritaさんFBライブ動画より:
Saito MikiさんFB投稿より:
ブルドーザーが止まりました、何か出た様子です。

上里清美さんFB投稿より:
12月7日、千代田は薄曇り。
毎日、木々がなぎ倒されてますが、今朝は集落の古墓とその周辺の木々が潰されました。
その古墓だった場所は、いつの間に千代田ゴルフ場の所有になっていたのどしょうか?
クロツグの生い茂る古墓は、跡形もなく潰されます。

12月6日(31日目):
石垣島から参加しましたよ〜。

上里清美さんFB投稿より:
今日の宮古島は快晴?
空はスコーンと晴れわたり、風は心地好い。
千代田の作業員も何だか嬉しそうです。
そんな、まったりな宮古島が好きです?
東京の防衛省の皆さん、宮古に引っ越ししたらいいさぁ。
人間らしく生きられると思うよ。
嘘ついたり、大の男どもがうつ向いて逃げ足早く立ち去ったり、なんてバカバカしくないですか?
しかし、作業員はいい人でも工事は進んでいます。
どないしたら!

12月5日(30日目):
今朝の旧千代田カントリークラブ前は、石垣からもいらしてます。
Saito MikiさんFB投稿より:

12月4日(29日目):

12月5日の琉球新報紙面
昨日の「市民説明会」で工事の不当性が暴かれ、防衛省・沖縄防衛局は説明会を打ち切り逃げ帰りました。
今日は工事車両の出入りを止めています!

写真:成田さんFBページより
14時10分頃:
防衛局員と警察官登場
久米ではなく防衛局員長浜が登場。
取り囲んで話し、三つの要請をしました。
1 市長同席の住民説明会を再度開くこと
2 敷地内の文化財を記録保存ではなく、現物を保存すること
3 説明会をするまで工事を止めること
この返答を1週間以内にすることを約束させました。
返答しなければ、また工事車両出入口ゲートは封鎖すると明言しました。
そうこうしていると、宮古警察警備課の宮城課長が登場。
「誰が通報しましたか?」と警察官に聞くと、「沖縄防衛局です」だと!
またですか!
「宮城さん、また呼ばれたの?なんでもないよ、わかるでしょ」とお帰りいただきました。

11時20分頃:
NaritaさんFB投稿より:
防衛局、今来ました。説明会の質疑応答の続きをしています。

10時45分:
重機の持ち出しの車だけ、出るのを認めました。

県の工事許可証の明示がないだろうと作業員に言ったら、すぐに張りに来ました。

今、私たちの横を黒塗りの車で、防衛局の久米(昨日の住民説明会で司会をしていた)が通る!
いるじゃないか!防衛局員!
話に来たのかと思いきや、素通り。
戻ってくるようにまた防衛局に電話しました。
8時59分:
防衛局出てこい。
昨日、住民説明会から途中で逃げ帰った防衛局に出てきてもらいましょう!
ゲートは開けさせない!

2017年12月4日
Saito MikiさんFBライブ動画より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑧へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-545.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑥へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
① 月~土の工事のある日、朝7時30分から千代田車両進入口にて抗議行動。
② 終了後、県道、千代田入り口にてスタンディングで通勤の車にアピール行動。
問い合せは:「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」 清水 090-9784-1545
12月8日(33日目):
上里清美さんFB投稿より:
千代田は今日も不発弾が出ました。
これで五発目です。
千代田は戦争中飛行場のあった場所なので、爆弾がたくさん落とされた場所です。
まだまだ、出ると思いますが、マスコミが報道してくれません。

2017年12月8日
Masayo NaritaさんFBライブ動画より:
横断幕など撤去されてました。
沖縄防衛局 098 921 8131 内線 490 に問い合わせ。
地元千代田の住民の同意も無しに、カーンミ御嶽に重機が入ってます。
昨日ずっと掘ってた地点で、今日もずっと探査しています。
また、不発弾出たようです。
不発弾が見つかり、警察車両が入りました。
12月7日(32日目):
2017年12月7日
Masayo NaritaさんFBライブ動画より:
Saito MikiさんFB投稿より:
ブルドーザーが止まりました、何か出た様子です。

上里清美さんFB投稿より:
12月7日、千代田は薄曇り。
毎日、木々がなぎ倒されてますが、今朝は集落の古墓とその周辺の木々が潰されました。
その古墓だった場所は、いつの間に千代田ゴルフ場の所有になっていたのどしょうか?
クロツグの生い茂る古墓は、跡形もなく潰されます。

12月6日(31日目):
石垣島から参加しましたよ〜。

上里清美さんFB投稿より:
今日の宮古島は快晴?
空はスコーンと晴れわたり、風は心地好い。
千代田の作業員も何だか嬉しそうです。
そんな、まったりな宮古島が好きです?
東京の防衛省の皆さん、宮古に引っ越ししたらいいさぁ。
人間らしく生きられると思うよ。
嘘ついたり、大の男どもがうつ向いて逃げ足早く立ち去ったり、なんてバカバカしくないですか?
しかし、作業員はいい人でも工事は進んでいます。
どないしたら!

12月5日(30日目):
今朝の旧千代田カントリークラブ前は、石垣からもいらしてます。
Saito MikiさんFB投稿より:

12月4日(29日目):

12月5日の琉球新報紙面
昨日の「市民説明会」で工事の不当性が暴かれ、防衛省・沖縄防衛局は説明会を打ち切り逃げ帰りました。
今日は工事車両の出入りを止めています!

写真:成田さんFBページより
14時10分頃:
防衛局員と警察官登場
久米ではなく防衛局員長浜が登場。
取り囲んで話し、三つの要請をしました。
1 市長同席の住民説明会を再度開くこと
2 敷地内の文化財を記録保存ではなく、現物を保存すること
3 説明会をするまで工事を止めること
この返答を1週間以内にすることを約束させました。
返答しなければ、また工事車両出入口ゲートは封鎖すると明言しました。
そうこうしていると、宮古警察警備課の宮城課長が登場。
「誰が通報しましたか?」と警察官に聞くと、「沖縄防衛局です」だと!
またですか!
「宮城さん、また呼ばれたの?なんでもないよ、わかるでしょ」とお帰りいただきました。

11時20分頃:
NaritaさんFB投稿より:
防衛局、今来ました。説明会の質疑応答の続きをしています。

10時45分:
重機の持ち出しの車だけ、出るのを認めました。

県の工事許可証の明示がないだろうと作業員に言ったら、すぐに張りに来ました。

今、私たちの横を黒塗りの車で、防衛局の久米(昨日の住民説明会で司会をしていた)が通る!
いるじゃないか!防衛局員!
話に来たのかと思いきや、素通り。
戻ってくるようにまた防衛局に電話しました。
8時59分:
防衛局出てこい。
昨日、住民説明会から途中で逃げ帰った防衛局に出てきてもらいましょう!
ゲートは開けさせない!

2017年12月4日
Saito MikiさんFBライブ動画より:
スポンサーサイト