宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑩
- 2017/12/21
- 15:35
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑪へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-559.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑨へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-548.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
① 月~土の工事のある日、朝7時30分から千代田車両進入口にて抗議行動。
② 終了後、県道、千代田入り口にてスタンディングで通勤の車にアピール行動。
毎週土曜日を集中行動日としますので平日来れない多くの皆さんのご参加を!
問い合せは:「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」 清水 090-9784-1545
12月30日 S.M.さんのFB投稿より:
野原岳北側先島建設の隣に千代田の芝を含む表土が運ばれています。
造成工事の入札番号が表記されている。


12月29日 K.U.さんのFB投稿より:
27日から3日間、富士国際旅行社企画で埼玉と千葉の皆さんを迎え宮古島の平和ガイドをしました。
2日とも千代田ゲート前にバスで乗り付けて、無法地帯の様に荒れ果てダンプがひっきりなしに行き交う道中で説明し抗議行動を行いました。千代田・野原住民の反対の声を無視して、工事が進められている事を伝え、全国に広めて欲しいと訴えました。
皆さんは職場や地域で頑張っていらっしゃる方々なので、きっと宮古の声を届けて下さると思います。
感謝。

12月28日(53日目):
車両出口でタイヤ洗浄。
![IMG_7349[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2017122911422746f.jpg)
芝混じりの土壌の運び先を追跡。
![IMG_7348[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114227153.jpg)
野原空自レーダー基地裏の先島建設(基地建設企業)の鉱山に搬入。
![IMG_7347[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114222dbc.jpg)
千代田から1キロほど離れた場所にできた工事関係者現場事務所。
![IMG_7345[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114221156.jpg)
日々刻々と姿を変える千代田の造成工事現場、断層が埋められてわからなくされないか?
![IMG_7344[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114220d10.jpg)
沖縄防衛局から、2日前に要望した2つのことは「許可できない」との返答。
12月28日 S.M.さんのFB投稿より:
警備の人たちと話すと、「隊舎とヘリパッドの建設」と言われ募集されているようだ。
防衛局の説明会では、ヘリパッドは無い、造るのはグラウンド、オスプレイは飛ばないと明言していた。
話が違いすぎる。
![IMG_7343[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114221c75.jpg)
千代田の調査遺跡位置図
![IMG_7342[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114217714.jpg)
壕や古墓が遺跡調査で確認されていたのですが、工事関係者には、この図面が知らされていないことが分かりました。気づかず潰されてしまったか、確認が必要です。
かつて、この場所に御嶽があり、人々の生活する集落があったことが、潰され基地になり無かったことになって行く。
防衛省から宮古島市教育委員会に1700万の調査保存費が支払われています。これらが適正に使われているのか?
12月28日 S.M.さんのFBライブ動画より:
12月27日(52日目):
写真:12月27日 S.M.さんのFB投稿より
年内に芝と伐採物を処理したいのか、今朝はダンプがひっきりなしに出入りしていました。
![2017 1227saito01[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201712272325212fc.jpg)
![2017 1227saito02[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171227232524826.jpg)
12月26日(51日目):
芝を剥がして運び出すトラック。小高い土もりがいくつか見えるのは、戦時中の濠跡と思われる。
7344
工事車両の出入りする、新しいゲート前に行動の場を移す。
7351
今日、防衛局に出した二つの要望は、
1 文化財の濠跡と古墓の現場確認を教育委員会と同行で確認させること。
2 敷地内の断層を専門家と共に確認させること。
12月26日 S.M.さんのFBライブ動画より:
12月25日(50日目):
写真:12月25日 8:08 S.M.さんのFB投稿より
今日から新しく出来たトラックの出入りの多いゲートの前で抗議行動をします。
こちらはトラックの入り口、もう一方が出口でタイヤの泥を洗う洗浄機がおいてあります。
ゲートは開放されたままになっています。
![2017 1225saito01[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201712272325274ea.jpg)
12月25日 S.M.さんのFBライブ動画より:
また、御嶽の樹木を削り始めました。
写真:12月25日 9:15 S.M.さんのFB投稿より
御嶽工事に抗議して、現場監督を呼んでいます。ゲート封鎖しました。来られる人は来て下さい。
![2017 1225saito02[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201712272325278c3.jpg)
12月25日 S.M.さんのFBライブ動画より:
現場監督も出て来ない、防衛局の担当者は全員出張ということで電話に出ない。
御嶽の工事は何を基準に伐採しているのか、壕はどこか図面を確認するまで工事を進めないという話だったのに、また樹木伐採がおこなわれている様子なので現状確認のために現場に入る確認を防衛局に電話しました。
とりあえず「入る」と言うことは伝えたのでこの後入ります。
12月25日 S.M.さんのFBライブ動画より:
工事現場に入りました。一台のブルは伐採した後を片付けているということでした。もう一台は新たに樹木を引きぬいています。
外に出てから現場監督が来たので、御嶽周辺の伐採はとりあえず約束通り止めること、壕などの確認が終わるまではこのエリアに手をつけないことを頼みました。
写真:12月25日 9:54 S.M.さんのFB投稿より
今夜の不発弾処理の櫓。
![2017 1225saito03[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171227232521add.jpg)
千代田は「中飛行場」跡、今後も駐屯地造成工事で不発弾ごろごろ出てくるでしょう。周辺住民はこれから何度となく避難させられるでしょう。いい迷惑だ!
掘り起こさないでこのままそっとしておくのが一番、工事をやめましょう!

12月24日の沖縄タイムス紙面
12月24日 沖縄タイムス
陸自建設現場で不発弾処理 25日夜、宮古島市上野野原

沖縄県宮古島市上野野原の陸上自衛隊駐屯地建設の工事現場で見つかった米国製50キロ爆弾2発の不発弾処理作業が、25日午後9時から26日午前0時10分まで、同市の旧千代田カントリークラブ内の敷地で行われる。避難半径は166メートルで、避難対象は6世帯15人。千代田公民館に避難場所を設置している。
作業に伴い、同クラブ沿線の県道190号が午後8時55分から同10時30分まで交通規制となり、周囲に迂回(うかい)路が設定される。現地対策本部は千代田カントリーレストラン内に置く。
12月23日(48日目):
12月23日 S.M.さんのFB投稿より:
土曜行動の参加者は先週から一人減り、6名。
造成工事は進んでいます、次年度は、宮古中の農地を買収できるほどの予算がついた。
今抗う事をやめたら、この先止める事は出来ない。
朝、来るのがきつければ、来られる時、来られないなら、今いるその場所で行動を起こしてほしい。



12月23日 K.U.さんのFB投稿より:
今朝の千代田は快晴。
空が開けて風が涼しく爽やかです。
千代田では、芝生を剥ぎ取り何処かに運んでいます。
古墓と壕のあった場所は、無惨に裸になりました。
千代田の地形や岩を見ていると、此処も海だったんだなと思います。
珊瑚でできた島が壊されています。


12月22日(47日目):
S.M.さんのFBライブ動画より:
平和を祈り「南の島のクリスマスキャロル」
12月22日宮古島陸自駐屯地造成工事車両出入り口前で
https://youtu.be/0ya5F3fszTc
フェンスには電飾が、陸自駐屯地造成工事車両出入り口前で。平和を祈る宮古島教会合同キャロリング。
ぜひお聞きください! 22分40秒より 牧師さんのお祈りの言葉
12月22日 K.U.さんのFB投稿より:
今夜は千代田でキリスト教会の皆さまを中心に島の方々が集まり、平和を祈り、謳いました。



12月22日 K.U.さんのFB投稿より:
今日の宮古島は快晴。
千代田は工事車輌出入口が新たに2ヶ所造られましたが、不便らしく、又、入り口を造っている。
芝生も剥がれ、切り土や盛り土工事に入ったようです。
ゲート前に集まる人が少ないので、止めようが無い!
(怒)・(怒)・(怒)

12月22日 S.M.さんのFB投稿より:
工事事務所発見!場所は荷川取牧場の並び。

12月21日(46日目):
昨日は雨。山積みにされた廃棄物。

新しい警備員は話好き。
今日は晴れ。明日の夜八時半から、ゲート前で、平和を祈るクリスマス讃美歌合唱が、3教会合同であります。
フェンスを電飾して。今日は合唱の練習をしました。

2017年12月21日 S.M.さんのFB投稿より:
ゲート前で明日のクリスマスキャロルの練習
明日22日夜、8時30分から千代田の車両進入口前でクリスマスキャロリングがあります。
皆さまのご参加をお待ちしております。
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑪へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-559.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート⑨へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-548.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
① 月~土の工事のある日、朝7時30分から千代田車両進入口にて抗議行動。
② 終了後、県道、千代田入り口にてスタンディングで通勤の車にアピール行動。
毎週土曜日を集中行動日としますので平日来れない多くの皆さんのご参加を!
問い合せは:「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」 清水 090-9784-1545
12月30日 S.M.さんのFB投稿より:
野原岳北側先島建設の隣に千代田の芝を含む表土が運ばれています。
造成工事の入札番号が表記されている。


12月29日 K.U.さんのFB投稿より:
27日から3日間、富士国際旅行社企画で埼玉と千葉の皆さんを迎え宮古島の平和ガイドをしました。
2日とも千代田ゲート前にバスで乗り付けて、無法地帯の様に荒れ果てダンプがひっきりなしに行き交う道中で説明し抗議行動を行いました。千代田・野原住民の反対の声を無視して、工事が進められている事を伝え、全国に広めて欲しいと訴えました。
皆さんは職場や地域で頑張っていらっしゃる方々なので、きっと宮古の声を届けて下さると思います。
感謝。

12月28日(53日目):
車両出口でタイヤ洗浄。
![IMG_7349[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2017122911422746f.jpg)
芝混じりの土壌の運び先を追跡。
![IMG_7348[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114227153.jpg)
野原空自レーダー基地裏の先島建設(基地建設企業)の鉱山に搬入。
![IMG_7347[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114222dbc.jpg)
千代田から1キロほど離れた場所にできた工事関係者現場事務所。
![IMG_7345[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114221156.jpg)
日々刻々と姿を変える千代田の造成工事現場、断層が埋められてわからなくされないか?
![IMG_7344[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114220d10.jpg)
沖縄防衛局から、2日前に要望した2つのことは「許可できない」との返答。
12月28日 S.M.さんのFB投稿より:
警備の人たちと話すと、「隊舎とヘリパッドの建設」と言われ募集されているようだ。
防衛局の説明会では、ヘリパッドは無い、造るのはグラウンド、オスプレイは飛ばないと明言していた。
話が違いすぎる。
![IMG_7343[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114221c75.jpg)
千代田の調査遺跡位置図
![IMG_7342[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171229114217714.jpg)
壕や古墓が遺跡調査で確認されていたのですが、工事関係者には、この図面が知らされていないことが分かりました。気づかず潰されてしまったか、確認が必要です。
かつて、この場所に御嶽があり、人々の生活する集落があったことが、潰され基地になり無かったことになって行く。
防衛省から宮古島市教育委員会に1700万の調査保存費が支払われています。これらが適正に使われているのか?
12月28日 S.M.さんのFBライブ動画より:
12月27日(52日目):
写真:12月27日 S.M.さんのFB投稿より
年内に芝と伐採物を処理したいのか、今朝はダンプがひっきりなしに出入りしていました。
![2017 1227saito01[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201712272325212fc.jpg)
![2017 1227saito02[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171227232524826.jpg)
12月26日(51日目):
芝を剥がして運び出すトラック。小高い土もりがいくつか見えるのは、戦時中の濠跡と思われる。
7344
工事車両の出入りする、新しいゲート前に行動の場を移す。
7351
今日、防衛局に出した二つの要望は、
1 文化財の濠跡と古墓の現場確認を教育委員会と同行で確認させること。
2 敷地内の断層を専門家と共に確認させること。
12月26日 S.M.さんのFBライブ動画より:
12月25日(50日目):
写真:12月25日 8:08 S.M.さんのFB投稿より
今日から新しく出来たトラックの出入りの多いゲートの前で抗議行動をします。
こちらはトラックの入り口、もう一方が出口でタイヤの泥を洗う洗浄機がおいてあります。
ゲートは開放されたままになっています。
![2017 1225saito01[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201712272325274ea.jpg)
12月25日 S.M.さんのFBライブ動画より:
また、御嶽の樹木を削り始めました。
写真:12月25日 9:15 S.M.さんのFB投稿より
御嶽工事に抗議して、現場監督を呼んでいます。ゲート封鎖しました。来られる人は来て下さい。
![2017 1225saito02[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201712272325278c3.jpg)
12月25日 S.M.さんのFBライブ動画より:
現場監督も出て来ない、防衛局の担当者は全員出張ということで電話に出ない。
御嶽の工事は何を基準に伐採しているのか、壕はどこか図面を確認するまで工事を進めないという話だったのに、また樹木伐採がおこなわれている様子なので現状確認のために現場に入る確認を防衛局に電話しました。
とりあえず「入る」と言うことは伝えたのでこの後入ります。
12月25日 S.M.さんのFBライブ動画より:
工事現場に入りました。一台のブルは伐採した後を片付けているということでした。もう一台は新たに樹木を引きぬいています。
外に出てから現場監督が来たので、御嶽周辺の伐採はとりあえず約束通り止めること、壕などの確認が終わるまではこのエリアに手をつけないことを頼みました。
写真:12月25日 9:54 S.M.さんのFB投稿より
今夜の不発弾処理の櫓。
![2017 1225saito03[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20171227232521add.jpg)
千代田は「中飛行場」跡、今後も駐屯地造成工事で不発弾ごろごろ出てくるでしょう。周辺住民はこれから何度となく避難させられるでしょう。いい迷惑だ!
掘り起こさないでこのままそっとしておくのが一番、工事をやめましょう!

12月24日の沖縄タイムス紙面
12月24日 沖縄タイムス
陸自建設現場で不発弾処理 25日夜、宮古島市上野野原

沖縄県宮古島市上野野原の陸上自衛隊駐屯地建設の工事現場で見つかった米国製50キロ爆弾2発の不発弾処理作業が、25日午後9時から26日午前0時10分まで、同市の旧千代田カントリークラブ内の敷地で行われる。避難半径は166メートルで、避難対象は6世帯15人。千代田公民館に避難場所を設置している。
作業に伴い、同クラブ沿線の県道190号が午後8時55分から同10時30分まで交通規制となり、周囲に迂回(うかい)路が設定される。現地対策本部は千代田カントリーレストラン内に置く。
12月23日(48日目):
12月23日 S.M.さんのFB投稿より:
土曜行動の参加者は先週から一人減り、6名。
造成工事は進んでいます、次年度は、宮古中の農地を買収できるほどの予算がついた。
今抗う事をやめたら、この先止める事は出来ない。
朝、来るのがきつければ、来られる時、来られないなら、今いるその場所で行動を起こしてほしい。



12月23日 K.U.さんのFB投稿より:
今朝の千代田は快晴。
空が開けて風が涼しく爽やかです。
千代田では、芝生を剥ぎ取り何処かに運んでいます。
古墓と壕のあった場所は、無惨に裸になりました。
千代田の地形や岩を見ていると、此処も海だったんだなと思います。
珊瑚でできた島が壊されています。


12月22日(47日目):
S.M.さんのFBライブ動画より:
平和を祈り「南の島のクリスマスキャロル」
12月22日宮古島陸自駐屯地造成工事車両出入り口前で
https://youtu.be/0ya5F3fszTc
フェンスには電飾が、陸自駐屯地造成工事車両出入り口前で。平和を祈る宮古島教会合同キャロリング。
ぜひお聞きください! 22分40秒より 牧師さんのお祈りの言葉
12月22日 K.U.さんのFB投稿より:
今夜は千代田でキリスト教会の皆さまを中心に島の方々が集まり、平和を祈り、謳いました。



12月22日 K.U.さんのFB投稿より:
今日の宮古島は快晴。
千代田は工事車輌出入口が新たに2ヶ所造られましたが、不便らしく、又、入り口を造っている。
芝生も剥がれ、切り土や盛り土工事に入ったようです。
ゲート前に集まる人が少ないので、止めようが無い!
(怒)・(怒)・(怒)

12月22日 S.M.さんのFB投稿より:
工事事務所発見!場所は荷川取牧場の並び。

12月21日(46日目):
昨日は雨。山積みにされた廃棄物。

新しい警備員は話好き。
今日は晴れ。明日の夜八時半から、ゲート前で、平和を祈るクリスマス讃美歌合唱が、3教会合同であります。
フェンスを電飾して。今日は合唱の練習をしました。

2017年12月21日 S.M.さんのFB投稿より:
ゲート前で明日のクリスマスキャロルの練習
明日22日夜、8時30分から千代田の車両進入口前でクリスマスキャロリングがあります。
皆さまのご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト