辺野古海岸テント座り込み、2004年4月19日の座り込み開始から、26日で5,000日。
- 2017/12/29
- 23:17
Ryukyuheiwaより:

間違ってない戦いであったからこそ5千日を迎えた、あきらめずに団結して戦っていこう!

12月26日の沖縄タイムス紙面

12月26日の琉球新報紙面
12月26日 琉球新報
海岸での座り込み5000日 ゲート前集会に500人 「新基地計画白紙撤回を」

辺野古海岸テント村での座り込みが5000日を迎え開かれた集会=26日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡る新基地建設で、辺野古海岸テント村での2004年4月19日の座り込み開始から、26日でちょうど5千日を迎えた。米軍キャンプ・シュワブのゲート前では5千日突破に合わせ集会が開かれ「私たちの戦いが間違っていなかったから5千日も続いた。あきらめずに団結して戦っていこう」と、基地反対の声を上げた。
集会は、座り込み5千日と、1997年12月21日の名護市の住民投票から20年に合わせて、ヘリ基地反対協議会などが開催。約500人(主催者発表)が参加した。
集会ではヘリ基地反対協の安次富浩共同代表や、衆参国会議員らがあいさつ。稲嶺進名護市長も駆け付け「今の状況は20年前と比べ悪化している。今が正念場だ」と訴えた。
集会では「新基地計画を白紙撤回させ、平和で自然豊かな沖縄の未来を私たちの手でつくっていこう」などと宣言したアピール文を採択した。
この日は午前9時ごろから、砕石などを積んだ工事車両81台がシュワブ内に入った。機動隊員らが座り込んだ市民らを強制的に排除した。
再掲:
着々?と進む護岸工事、来年夏には土砂を投入する本格的な埋め立て工事を目論む防衛省。

12月24日の琉球新報紙面
12月24日 琉球新報
N5護岸、ほぼ完成 最長K4に着手 沖縄・辺野古新基地

辺野古新基地建設工事現場で予定の長さに達し、ほぼ完成したとみられるN5護岸=23日午前、名護市辺野古
沖縄県の辺野古新基地建設工事で23日までに、辺野古崎近くのN5護岸が予定の長さ(273メートル)に達し、ほぼ完成した。沖縄防衛局はN5先端から西側に曲がる形で新たに続くK4護岸建設のための砕石投下にも着手した。年内は28日まで工事を続ける。新たに大浦湾側の仮設道路の整備も進めており、近く海に突き出す長さになる予定。
K4護岸は1029メートルで、埋め立て区域を囲む最長の護岸となる。現在、N5の先端部とK4の先端部が重なる位置での石材投下作業を実施している。
来年1月上旬には、海中で積み上がった砕石が海面上に姿を現し、西側に曲がった形でのK4護岸を確認することができる見通しとなっている

12月23日の沖縄タイムス紙面
12月23日 沖縄タイムス
辺野古新基地:4カ所目の護岸「K4」着工 来夏土砂投入へ工事加速
沖縄県名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は22日までに4カ所目の護岸工事に着手した。辺野古崎南側の「K4」と呼ばれる護岸で、防衛局は来年夏ごろの土砂投入を目指し、工事を加速させる考えだ。
南側ではこれまでに「K1」と「N5」と呼ばれる二つの護岸造成工事を実施。今回の「K4」は「N5」の延長で、これまで着手した護岸工事で最長の約1キロとなる。今後、辺野古漁港側で「K2」「K3」護岸の建設を進め、囲い終わり次第、土砂を投入する方針だ。
防衛局は工事を加速するため、11月に国頭村奥港、12月には本部町本部港から石材の海上搬送を開始した。
新基地建設に反対する市民らは、奥港の使用許可を出した県に強く反発。翁長雄志知事は、奥港の使用は騒音や通行制限など住民生活に影響が出ているとし、「取り消しを含め重大な決意で臨む」と述べ、今後の状況によって県の使用許可を取り消す考えを示している。
12月22日 琉球新報
辺野古、来週にも新たな護岸着工 防衛省、来夏の土砂投入にらむ

防衛省沖縄防衛局は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に伴う新基地建設工事で、早ければ来週半ばにも埋め立て区域南側のK4護岸の工事に着手する。現在、K4護岸につながるN5護岸の建設を進めており、N5護岸が予定の長さに達すれば、区域西側の辺野古漁港側に曲がる形でK4護岸の建設に入る。
国は、N5、K4、K1、K2、K3で囲む西側区域の護岸完成を優先し、早ければ来夏に同区域に土砂を投入する本格的な埋め立て工事に入りたい考えだ。
K4護岸は、埋め立て区域を囲む護岸の中で最長の約1029メートル。14日の日米合同委員会で建設に合意していた。現在、辺野古の工事海域では、埋め立て区域西側のK1と、辺野古崎の突端とK1とのほぼ中間に位置するN5の護岸造成作業が進む。
11月27日の時点で、N5は約100メートル、K1は約50メートル造成されていることが取材で確認された。計画ではN5は273メートル、K1は216・6メートルと予定されている。

間違ってない戦いであったからこそ5千日を迎えた、あきらめずに団結して戦っていこう!

12月26日の沖縄タイムス紙面

12月26日の琉球新報紙面
12月26日 琉球新報
海岸での座り込み5000日 ゲート前集会に500人 「新基地計画白紙撤回を」

辺野古海岸テント村での座り込みが5000日を迎え開かれた集会=26日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡る新基地建設で、辺野古海岸テント村での2004年4月19日の座り込み開始から、26日でちょうど5千日を迎えた。米軍キャンプ・シュワブのゲート前では5千日突破に合わせ集会が開かれ「私たちの戦いが間違っていなかったから5千日も続いた。あきらめずに団結して戦っていこう」と、基地反対の声を上げた。
集会は、座り込み5千日と、1997年12月21日の名護市の住民投票から20年に合わせて、ヘリ基地反対協議会などが開催。約500人(主催者発表)が参加した。
集会ではヘリ基地反対協の安次富浩共同代表や、衆参国会議員らがあいさつ。稲嶺進名護市長も駆け付け「今の状況は20年前と比べ悪化している。今が正念場だ」と訴えた。
集会では「新基地計画を白紙撤回させ、平和で自然豊かな沖縄の未来を私たちの手でつくっていこう」などと宣言したアピール文を採択した。
この日は午前9時ごろから、砕石などを積んだ工事車両81台がシュワブ内に入った。機動隊員らが座り込んだ市民らを強制的に排除した。
再掲:
着々?と進む護岸工事、来年夏には土砂を投入する本格的な埋め立て工事を目論む防衛省。

12月24日の琉球新報紙面
12月24日 琉球新報
N5護岸、ほぼ完成 最長K4に着手 沖縄・辺野古新基地

辺野古新基地建設工事現場で予定の長さに達し、ほぼ完成したとみられるN5護岸=23日午前、名護市辺野古
沖縄県の辺野古新基地建設工事で23日までに、辺野古崎近くのN5護岸が予定の長さ(273メートル)に達し、ほぼ完成した。沖縄防衛局はN5先端から西側に曲がる形で新たに続くK4護岸建設のための砕石投下にも着手した。年内は28日まで工事を続ける。新たに大浦湾側の仮設道路の整備も進めており、近く海に突き出す長さになる予定。
K4護岸は1029メートルで、埋め立て区域を囲む最長の護岸となる。現在、N5の先端部とK4の先端部が重なる位置での石材投下作業を実施している。
来年1月上旬には、海中で積み上がった砕石が海面上に姿を現し、西側に曲がった形でのK4護岸を確認することができる見通しとなっている

12月23日の沖縄タイムス紙面
12月23日 沖縄タイムス
辺野古新基地:4カ所目の護岸「K4」着工 来夏土砂投入へ工事加速
沖縄県名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は22日までに4カ所目の護岸工事に着手した。辺野古崎南側の「K4」と呼ばれる護岸で、防衛局は来年夏ごろの土砂投入を目指し、工事を加速させる考えだ。
南側ではこれまでに「K1」と「N5」と呼ばれる二つの護岸造成工事を実施。今回の「K4」は「N5」の延長で、これまで着手した護岸工事で最長の約1キロとなる。今後、辺野古漁港側で「K2」「K3」護岸の建設を進め、囲い終わり次第、土砂を投入する方針だ。
防衛局は工事を加速するため、11月に国頭村奥港、12月には本部町本部港から石材の海上搬送を開始した。
新基地建設に反対する市民らは、奥港の使用許可を出した県に強く反発。翁長雄志知事は、奥港の使用は騒音や通行制限など住民生活に影響が出ているとし、「取り消しを含め重大な決意で臨む」と述べ、今後の状況によって県の使用許可を取り消す考えを示している。
12月22日 琉球新報
辺野古、来週にも新たな護岸着工 防衛省、来夏の土砂投入にらむ

防衛省沖縄防衛局は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に伴う新基地建設工事で、早ければ来週半ばにも埋め立て区域南側のK4護岸の工事に着手する。現在、K4護岸につながるN5護岸の建設を進めており、N5護岸が予定の長さに達すれば、区域西側の辺野古漁港側に曲がる形でK4護岸の建設に入る。
国は、N5、K4、K1、K2、K3で囲む西側区域の護岸完成を優先し、早ければ来夏に同区域に土砂を投入する本格的な埋め立て工事に入りたい考えだ。
K4護岸は、埋め立て区域を囲む護岸の中で最長の約1029メートル。14日の日米合同委員会で建設に合意していた。現在、辺野古の工事海域では、埋め立て区域西側のK1と、辺野古崎の突端とK1とのほぼ中間に位置するN5の護岸造成作業が進む。
11月27日の時点で、N5は約100メートル、K1は約50メートル造成されていることが取材で確認された。計画ではN5は273メートル、K1は216・6メートルと予定されている。
スポンサーサイト
2018年度防衛予算案が示す、「陸海空」一体となった宮古島・石垣島など琉球弧の軍事要塞化を許すな! ホーム
陸自ミサイル部隊配備の争点ぼかしを許すな!来年3月11日投開票の石垣市長選。宮良操さんの勝利で中山市長の三選を止め、ミサイル基地反対の市長を!