宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(27)
- 2018/09/15
- 16:45
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(28)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-674.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(26)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-657.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
県道沿いに出来た新しいゲート前で行動しています。
①平日は、午前8時~適時(参加者はこの時間帯の都合のいい時間においでください)
②毎週土曜日は、集中行動日、午前9時~に集合ください。平日来れない多くの皆さんご参加下さい!

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

9月14日のS.M.さんのFB動画より:
9月14日「水シンポジウム」の決議文を下地宮古島市長に提出しました。
宮古島の地下水講演会・シンポジウム決議
命や健康、財産、環境などが危険にさらされることのない安全な日々の暮らしは、私たちにとって何よりも大切なものである。
宮古島市は生活用水と農業用水のほとんどを地下水でまかなう全国でも稀な地域である。このため、市では市町村合併以前の1965年に全国初の地下水保全に関する条例を、そして、市町村合併後に、地下水を「公水」と位置づけ、地域の共有財産であるという理念の下に地下水保全や適正管理を行い、住民がその恩恵をより享受できるよう「宮古島地下水保全条例」を2009年に新たに制定している。過去に何度も大きな渇水を経験した宮古島の住民にとって地下水の重要性は古くから認識されている。
しかし、ここ数年、大型リゾートホテルの建設や、急激な国内外からの観光客の増加にともない、水需要も急増しており、陸上自衛隊基地の建設や配備にともない、数千人規模の建設作業員や隊員関係者が増えれば、さらなる水需要の増加は避けられない。
さらに、工事が強行されている千代田には、断層の亀裂のような深い溝も確認されていたが、その部分をどのように調査や対策したのかも不明のまま造成工事が終わっている。千代田の基地完成後には使用される油や薬剤等の浸透により水源が汚染される事態も懸念されている。
宮古島の地下水が枯渇、または汚染されたならば、私たちはこの島で暮らしていくことはできない。
私たちは安全、安心な誇りある豊かな宮古島を次世代に引き継ぐために、今講演会・シンポジウムにおいて以下、決議し、宮古島市に対して要請する。
記
1 全島的な地下水源水脈と精密な断層の調査を行い、市民に対して情報公開すること
2 宮古島市の上水道給配水計画や新たな水源開発計画の詳細を公表すること
3 地下水保全条例に基づいて、地下水審議会を開催し、諸々の開発による地下水汚染のおそれについて審議し、その内容を客観的なデータに基づいて、市民に公表すること
以上
2018年9月1日
9.1宮古島の地下水講演会・シンポジウム参加者一同
関連記事:9月1日、宮古島市中央公民館で「大丈夫!?宮古島の地下水」講演会・シンポジウムが開催されました。http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-651.html
9月14日(313日目):
9月14日のS.M.さんのFB動画より:
本日、9月14日、千代田駐屯地第1ゲートから 見た工事風景
9月13日(312日目):
9月13日のS.M.さんのFB投稿より:
久々の警告板。

工事中の千代田駐屯地、野原集落からの遠景。

野原岳のファームポンドあたりから、千代田駐屯地への水道管の布設工事が始まりました。
一日650トンの水道水が供給される予定です。
足りるのか?宮古の水。





9月12日(311日目):
9月12日のS.M.さんのFB投稿より:
ネット越しで見えにくいです。
本日運びこまれた鉄製の黒い櫓が横積みされています。
千代田駐屯地工事現場。

9月11日(310日目):
報告:TY
前日9月10日に参加された、中原道子さんをはじめ数名のみなさんが早朝行動に参加されました。
9月11日、宮古島千代田陸自新基地建設工事ゲート前での抗議行動。



9月10日(309日目):
報告:TY
309日目の今日は、前日に開催された「日本軍『慰安婦』の祈念碑建立10周年記念シンポジュウム」と「碑建立10周年のつどい」に参加されたみなさんが早朝行動に参加されました。ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の清水さんの報告、上里宮古島市議、中原道子早大学名誉教授のあいさつなどのダイジェスト映像です。
9月10日、宮古島千代田陸自新基地建設工事ゲート前での抗議行動。
https://youtu.be/CjYJjRZR400
![IMG_3344[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180910233135ad5.jpg)
![IMG_3350[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809102331425a6.jpg)
![IMG_3351[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180910233143c48.jpg)
![IMG_3352[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180910233531133.jpg)
9月8日(307日目):
報告:TY
宮古島旧千代田カントリーで進む陸自新基地建設工事。
9月8日宮古島千代田陸自新基地建設工事
https://youtu.be/Jbf5yPggFB0
![IMG_3251[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909023535b85.jpg)
![IMG_3254[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909031312204.jpg)
![IMG_3268[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909023531c26.jpg)
見るも無残な姿をさらす御嶽:
![IMG_3265[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909023537133.jpg)
工事現場には「佐喜眞」の幟旗、向かいのプレハブにはポスター:
![IMG_3256[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2018090902353701b.jpg)
空港入り口に幟旗が:

9月7日(306日目):
報告:Ha
![P1120659[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909024944dbd.jpg)
今日、上野新里線の県道沿いにある、鴻池組の事務所に行きました。
千代田公民館付近のフェンスに沿う道路で、水道菅敷設工事をしていました。。驚いたことに、千代田公民館の外部にある水道栓を切り離して、この工事につながる新しい水道栓につないでいました。
![P1120660[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030623d24.jpg)
![P1120662[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030640ae4.jpg)
![P1120663[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809090306420c0.jpg)
![P1120664[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030642d3e.jpg)
こんなことって?? 市の許可を取っているのかと問うと、事務所にあるというので、見に行きました。
![P1120674[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030516abc.jpg)
![P1120670[1][1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809090305140a0.jpg)
すると、事務所の外に写真のような看板が設置されていました。
情報開示にはクロ塗りだったものが堂々と外に掲示されていました:
![P1120666[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2018090903002779f.jpg)
埋め殺したりしたものもあるかも??
![P1120667[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809090300278d8.jpg)
![P1120669[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030025cec.jpg)
みゃーくニュース号外( 9月1日発行)です!


9月5日(304日目):
9月5日のS.M.さんのFB投稿より:
今日は周辺道路の草刈りの日らしい、
住民に気を使う振りするなら、工事自体が大迷惑なんだけど。


9月4日(303日目):
9月4日のS.M.さんのFB投稿より:
9月4日、本日の千代田駐屯地第2ゲートからの風景。沖縄タイムスの9月1日のネット配信に使われていた画像は4月の造成工事のころに撮影した同じ場所の風景。
記事は防衛費の19年度概算要求に関するものだが、昨年10月末に始まった千代田駐屯地の工事はかつてないほどの予算と離島ではありえない人員と重機をかき集めた突貫工事が行われていて、隊員宿舎の外観は9月末にも完成し年度内3月には隊員が配置される。その様子が9月1日に5か月前の造成工事当時の写真で報道されては危機感が伝わらない。
現在南西諸島で急速に進められている陸自配備はこの地域の防衛の空白を埋めるという名目で行われているが、自衛隊が変質し、海外へ出て戦う米軍海兵隊機能を持とうとしている。国の在り方の根本が問われる事態が進行している、
沖縄に押し付けられている危険は米軍だけではなく、国軍に変貌した自衛隊が大挙して配備されつつある、この危機が県内だけではなく国内にも情報として届かない。
県紙として、報道の使命を果たしているのか。



9月3日(302日目):
9月3日のS.M.さんのFB投稿より:
いよいよ三階、今月は屋根部分までできてしまうのか、、、


9月1日の沖縄タイムス記事の写真 だいぶ古い物を使ったようだ。

↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(28)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-674.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(26)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-657.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
県道沿いに出来た新しいゲート前で行動しています。
①平日は、午前8時~適時(参加者はこの時間帯の都合のいい時間においでください)
②毎週土曜日は、集中行動日、午前9時~に集合ください。平日来れない多くの皆さんご参加下さい!

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

9月14日のS.M.さんのFB動画より:
9月14日「水シンポジウム」の決議文を下地宮古島市長に提出しました。
宮古島の地下水講演会・シンポジウム決議
命や健康、財産、環境などが危険にさらされることのない安全な日々の暮らしは、私たちにとって何よりも大切なものである。
宮古島市は生活用水と農業用水のほとんどを地下水でまかなう全国でも稀な地域である。このため、市では市町村合併以前の1965年に全国初の地下水保全に関する条例を、そして、市町村合併後に、地下水を「公水」と位置づけ、地域の共有財産であるという理念の下に地下水保全や適正管理を行い、住民がその恩恵をより享受できるよう「宮古島地下水保全条例」を2009年に新たに制定している。過去に何度も大きな渇水を経験した宮古島の住民にとって地下水の重要性は古くから認識されている。
しかし、ここ数年、大型リゾートホテルの建設や、急激な国内外からの観光客の増加にともない、水需要も急増しており、陸上自衛隊基地の建設や配備にともない、数千人規模の建設作業員や隊員関係者が増えれば、さらなる水需要の増加は避けられない。
さらに、工事が強行されている千代田には、断層の亀裂のような深い溝も確認されていたが、その部分をどのように調査や対策したのかも不明のまま造成工事が終わっている。千代田の基地完成後には使用される油や薬剤等の浸透により水源が汚染される事態も懸念されている。
宮古島の地下水が枯渇、または汚染されたならば、私たちはこの島で暮らしていくことはできない。
私たちは安全、安心な誇りある豊かな宮古島を次世代に引き継ぐために、今講演会・シンポジウムにおいて以下、決議し、宮古島市に対して要請する。
記
1 全島的な地下水源水脈と精密な断層の調査を行い、市民に対して情報公開すること
2 宮古島市の上水道給配水計画や新たな水源開発計画の詳細を公表すること
3 地下水保全条例に基づいて、地下水審議会を開催し、諸々の開発による地下水汚染のおそれについて審議し、その内容を客観的なデータに基づいて、市民に公表すること
以上
2018年9月1日
9.1宮古島の地下水講演会・シンポジウム参加者一同
関連記事:9月1日、宮古島市中央公民館で「大丈夫!?宮古島の地下水」講演会・シンポジウムが開催されました。http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-651.html
9月14日(313日目):
9月14日のS.M.さんのFB動画より:
本日、9月14日、千代田駐屯地第1ゲートから 見た工事風景
9月13日(312日目):
9月13日のS.M.さんのFB投稿より:
久々の警告板。

工事中の千代田駐屯地、野原集落からの遠景。

野原岳のファームポンドあたりから、千代田駐屯地への水道管の布設工事が始まりました。
一日650トンの水道水が供給される予定です。
足りるのか?宮古の水。





9月12日(311日目):
9月12日のS.M.さんのFB投稿より:
ネット越しで見えにくいです。
本日運びこまれた鉄製の黒い櫓が横積みされています。
千代田駐屯地工事現場。

9月11日(310日目):
報告:TY
前日9月10日に参加された、中原道子さんをはじめ数名のみなさんが早朝行動に参加されました。
9月11日、宮古島千代田陸自新基地建設工事ゲート前での抗議行動。



9月10日(309日目):
報告:TY
309日目の今日は、前日に開催された「日本軍『慰安婦』の祈念碑建立10周年記念シンポジュウム」と「碑建立10周年のつどい」に参加されたみなさんが早朝行動に参加されました。ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の清水さんの報告、上里宮古島市議、中原道子早大学名誉教授のあいさつなどのダイジェスト映像です。
9月10日、宮古島千代田陸自新基地建設工事ゲート前での抗議行動。
https://youtu.be/CjYJjRZR400
![IMG_3344[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180910233135ad5.jpg)
![IMG_3350[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809102331425a6.jpg)
![IMG_3351[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180910233143c48.jpg)
![IMG_3352[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180910233531133.jpg)
9月8日(307日目):
報告:TY
宮古島旧千代田カントリーで進む陸自新基地建設工事。
9月8日宮古島千代田陸自新基地建設工事
https://youtu.be/Jbf5yPggFB0
![IMG_3251[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909023535b85.jpg)
![IMG_3254[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909031312204.jpg)
![IMG_3268[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909023531c26.jpg)
見るも無残な姿をさらす御嶽:
![IMG_3265[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909023537133.jpg)
工事現場には「佐喜眞」の幟旗、向かいのプレハブにはポスター:
![IMG_3256[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2018090902353701b.jpg)
空港入り口に幟旗が:

9月7日(306日目):
報告:Ha
![P1120659[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909024944dbd.jpg)
今日、上野新里線の県道沿いにある、鴻池組の事務所に行きました。
千代田公民館付近のフェンスに沿う道路で、水道菅敷設工事をしていました。。驚いたことに、千代田公民館の外部にある水道栓を切り離して、この工事につながる新しい水道栓につないでいました。
![P1120660[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030623d24.jpg)
![P1120662[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030640ae4.jpg)
![P1120663[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809090306420c0.jpg)
![P1120664[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030642d3e.jpg)
こんなことって?? 市の許可を取っているのかと問うと、事務所にあるというので、見に行きました。
![P1120674[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030516abc.jpg)
![P1120670[1][1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809090305140a0.jpg)
すると、事務所の外に写真のような看板が設置されていました。
情報開示にはクロ塗りだったものが堂々と外に掲示されていました:
![P1120666[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2018090903002779f.jpg)
埋め殺したりしたものもあるかも??
![P1120667[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201809090300278d8.jpg)
![P1120669[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20180909030025cec.jpg)
みゃーくニュース号外( 9月1日発行)です!


9月5日(304日目):
9月5日のS.M.さんのFB投稿より:
今日は周辺道路の草刈りの日らしい、
住民に気を使う振りするなら、工事自体が大迷惑なんだけど。


9月4日(303日目):
9月4日のS.M.さんのFB投稿より:
9月4日、本日の千代田駐屯地第2ゲートからの風景。沖縄タイムスの9月1日のネット配信に使われていた画像は4月の造成工事のころに撮影した同じ場所の風景。
記事は防衛費の19年度概算要求に関するものだが、昨年10月末に始まった千代田駐屯地の工事はかつてないほどの予算と離島ではありえない人員と重機をかき集めた突貫工事が行われていて、隊員宿舎の外観は9月末にも完成し年度内3月には隊員が配置される。その様子が9月1日に5か月前の造成工事当時の写真で報道されては危機感が伝わらない。
現在南西諸島で急速に進められている陸自配備はこの地域の防衛の空白を埋めるという名目で行われているが、自衛隊が変質し、海外へ出て戦う米軍海兵隊機能を持とうとしている。国の在り方の根本が問われる事態が進行している、
沖縄に押し付けられている危険は米軍だけではなく、国軍に変貌した自衛隊が大挙して配備されつつある、この危機が県内だけではなく国内にも情報として届かない。
県紙として、報道の使命を果たしているのか。



9月3日(302日目):
9月3日のS.M.さんのFB投稿より:
いよいよ三階、今月は屋根部分までできてしまうのか、、、


9月1日の沖縄タイムス記事の写真 だいぶ古い物を使ったようだ。

スポンサーサイト
9月13日沖縄県知事選告示、極右「保守」の佐喜眞に県政を渡すな!デニー候補は石垣島・宮古島への陸自配備反対を明言せよ! ホーム
9月9日、宮古島で「日本軍『慰安婦』の祈念碑建立10周年記念シンポジュウム」と「碑建立10周年のつどい」