宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(35)
- 2019/03/17
- 21:42
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(36)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-737.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(34)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-722.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

3月14日(494日目):
3月14日のS.M.さんのFB投稿より:
グラウンド(ヘリパッド)予定地のある西側に新しいゲートが設置されました。
千代田駐屯地

報告:HA
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会は3月14日、宮古島市港湾課へ3月4日の平良港自衛隊使用について抗議文と質問書を提出。
平良港の自衛隊使用について抗議と質問書:



3月15日の宮古毎日紙面
ページ下部に掲載「3月4日市民が早朝6時から午後2時まで、平良港での自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止。」より:
平良港は軍港ではない、民間ふ頭の軍事利用を許さない!
「自治権」を防衛省に売った宮古島市港湾課、おまけに警察を呼ぶとは許せない!
市役所港湾課は、「港湾条例違反だ」と、私たちの抗議行動に対して、警察に通報し、警察の実力で、私たちの正当な行動を排除し、弾圧した!
港湾の軍事利用を不問にし、それを抗議する市民に対して、自衛隊・警察・市職員三位一体となり、市民を弾圧する方法を打ち合わせする姿は、宮古島市の自治の崩壊と民主主義の喪失を示している。
3月14日~15日、宮古島市議会総務財政委員会は「千代田陸自駐屯地建設に関する陳情」を審議。

3月16日の宮古新報紙面

3月15日の宮古新報紙面
3月15日のIさんFB投稿より:
昨日に続いて、宮古島市議会総務財政委員会の審議です。ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会提出の千代田に関わる陳情の討論と採決が、行われます。傍聴中。
採決は、賛成は説明してくれた議員一人。「視察して、専門家から疑義が出ているから、防衛省に再調査を求めることを決議してほしい」というだけの陳情にもかかわらず、資料もまともに見ない、考えようともしない、現実に向き合うことのない市議達。彼らが向き合うのは、目の前の「利害」だけなのか?

3月14日のIさんFB投稿動画より:
3月14日の宮古島市議会総務財政委員会のひとコマ
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会提出の「千代田陸自駐屯地建設に関する陳情」が審議される宮古島市議会総務財政委員会を傍聴中
委員会のたった一人の野党議員が説明していますが、見ての通り、手前の与党議員などは資料も見ない。
基地建設工事で、利害関係のある議員も、もう終わっている工事だから、といわんばかりの発言。防衛省の開示資料を説明しているのに、「これはどこの資料だ?」と言う。考える気もない!。危機感ゼロだ。
陳情書:

関連記事:2月27日「宮古島住民連絡会」は市議会に「千代田陸自駐屯地建設」に関する陳情
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-732.html
3月13日(493日目):
3月13日のS.M.さんのFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地
車の間で何やら作業が行われていました。
西側のグラウンド予定地に外部からどんどん土が運び込まれ高く積みあがっています。グラウンドではないものを作るのか?


千代田駐屯地赤い屋根が給油施設の一部、その右側の芝で小高くなっている部分が弾薬庫仕様の保管庫。
防衛局に連絡しても弾薬庫の確認は取れないという記者もいるが、嘘の説明をしている防衛局に確認して答えるわけはない。与那国では同じ構造で地元議員さんたちも「弾薬庫」と認識しているものができているということも聞く。その向こうに民家の屋根が見える。

3月9日(489日目): (今日はひどい雨)
報告:HA
今日の土曜行動から、スタンディング場所を、メインゲート(工事期間中の第3ゲート)に
移しました。 元の立っていたゲートは、隊員の住居スペースで、隊員は見えません。
メインゲートは、県道から側道に入ってしまい、一般車両の交通量は少なく、人目につきにくい
のですが、軍用車両の出入りや、隊員の動きが分かりますので、今後はこちらでスタディングします。
メインゲート(歩哨がいる)

メインゲートの向かい

隊員の物資だろう、コンテナがどんどん入る

雨の中、ウタキの東側に整列する軍用車両 中に赤い消火用車両も見える





消防署の聞き取りから、700トンの燃料のうち、400トンが「ジェット燃料」で、「軽油」は300トンだと。
ジェット燃料ということは、車両用より、「ヘリ」使用が多く占めるということになり、防衛局の言う「緊急時」のみの離発着ではないことが伺える。やがてバレる嘘を平気でつくのだろうか!?
警備隊の軍用車両だけなら「ジェット燃料」はいらないはずなのに。
千代田駐屯地、4つがジェット燃料のタンク、3つが軽油のタンクとは??
3月8日のS.M.さんのFB投稿より:
図面は千代田駐屯地の燃料タンクの配管図です。
今日の消防の情報公開で分かったことですが、左にタンクが4つ右にダンクが3つ配置されていて、右の3つが軽油、左の4つがジェット燃料のタンクということが分かりました。
ジェット燃料が月曜から搬入された100台ちかい軍用車両に使う軽油より多く備蓄されるということです。
防衛局交渉では「緊急時にグラウンドをヘリパッドとして使用することもある」という説明でヘリが飛来することを認めましたが、この備蓄量から考えると恒常的にヘリが飛来するということではないでしょうか。「ヘリは来ない」という工事前の説明と全く違うことが燃料の備蓄量からもわかります。
そうして、揮発性の高いジェット燃料タンクのすぐ隣には弾薬庫が設置されています。近隣住民への安全配慮は全くない状態です。
ちなみに、地対艦・地対空ミサイルは固形燃料を使用ということなのでジェット燃料はヘリ以外に考えられません。

3月7日(487日目):
3月7日のS.M.さんのFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地、物資の積み降ろし作業など開設準備をしている模様。ゲートには歩哨。




3月5日朝の宮古テレビニュース

3月5日の琉球新報紙面

3月5日の沖縄タイムス紙面

3月5日の宮古毎日紙面紙面
3月5日(485日目):
報告:HA
港は、今日の午後にはもぬけの殻。千代田に全車両が搬出された。
こっそり、市民から見えにくいところに留め置き、連ねないで、三々五々搬出するのは、
市民へ「威圧感」を感じさせたくないという考えからだろうか?




野原空自のレーダー基地体育館には、陸自の単身隊員が、生活している様子がある。
まるで、「避難所」のように。寄り合っているんだろうか?


千代田正門。
「いつの世(四)も末永く幸せに(五)」という意味が込められているミンサー織りの柄を彫り込んで、いかにも白々しい。不幸せの元凶に、ミンサー柄を使うな!

港からすでに千代田のウタキ北側に移送され、整列する軍用車両。





東側から見た今日の弾薬庫、燃料施設、グラウンドそばのプレハブ周辺に点在する隊員と軍用車両



3月5日のS.M.さんのFB投稿動画より:
8時45分ごろ平良港から出てきました。
ゲートの内側では撮影班もいます。ルートは下地線→宮古空港→新里線です。
警備はMPと宮古警察はランクルが一台。
こんなものが島内を走り回る。
文化と環境の破壊以外の何物でもない、侵略者は自衛隊。
今朝の千代田駐屯地、軍用車両の駐車スペースはまだ半分空いている、、、
今日も搬入があるはず。


3月4日市民が早朝6時から午後2時まで、平良港での自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止。
3月4日(484日目):
報告:HA
今日は千代田ではなく、平良港!
大型船(軍艦も!?)停泊できるように岸壁整備された平良港に昨日から留め置かれた100台近くの軍用車両。
15旅団の車両マークが付いている。この隊員たちは、15旅団のつなぎの隊員で、警備部隊本体は、26日の式典までに宮古入りするという。4月にいま来ている50名くらいの隊員は、4月に引き上げるとも。



私たちは、早朝から抗議行動を展開した。軍服姿の隊員たちが、呼びかけにも一切答えず、無言で歩哨に立つ。



市役所港湾課は、「港湾条例違反だ」と、私たちの抗議行動に対して、警察に通報し、警察の実力で、私たちの正当な行動を排除し、弾圧した!

港湾の軍事利用を不問にし、それを抗議する市民に対して、自衛隊・警察・市職員三位一体となり、市民を弾圧する方法を打ち合わせする姿は、宮古島市の自治の崩壊と民主主義の喪失を示している。


夜明け前の早朝から午後2時まで、約8時間、私たちは、軍用車両の前に果敢に立ちはだかり、市内への侵入を阻止した。


しかし、その後、島へ侵入した軍隊の車両は市内を走り抜けて、千代田へと向かっていた。
武装した日本軍が、再び、74年ぶりに宮古島へ上陸してきた!!
私たちは、決して許さない、軍事の島にされることを!

3月4日のS.M.さんのFB投稿動画より:
機動隊が来た!抗議の市民を暴力的に排除。
3月4日早朝から、宮古島平良港で市民が自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止②
https://youtu.be/81saNG-WzfM
早朝から市民が「軍用車両が市内を走ること許せない」と宮古島平良港で軍用車両の搬出を阻止してましたが、機動隊が抗議の市民を暴力的に排除しました。
日本は軍事独裁国家か?警察と軍隊が公然とタッグを組んでます!!
座り込んだ市議を暴力的に排除。
一番許せないのは「自治権」を防衛省に売った宮古島市港湾課、おまけに警察を呼びやがって、許せん!!
3月4日早朝から、宮古島平良港で市民が自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止①
https://youtu.be/WyAzjBtcuqQ
宮古島平良港、軍用車両の搬出を阻止しています。
港湾の車両は通れます。
S.M.さんのFB投稿より:
バッテリーが上がった?もう、帰れば

これだけの軍用車両が市内を走ること許せません!
今宮古島で3月26日配備予定の陸自千代田駐屯地への軍用車両の搬出を止めるため少数ですが市民のみなさんが早朝6時から阻止行動を続けています!
今声を上げなければ!迫る保良弾薬庫訓練場建設を断念させミサイル部隊の配備を止めることはできません!また空自、米軍が下地島空港を狙っています。あきらめずに闘いましょう!
大変だけれど、少数でも断固とした搬入阻止行動!がんばれ! 抗議の声をあげないと旭日旗を振って歓迎する連中がのさばる奄美のように、銃を持ち武装した自衛官の市中パレードが行われる佐世保のようになります!!
沖縄県民のみなさん!全国のみなさん!宮古の仲間の闘いに支援と応援をお願いします!
SMさんのライブをご覧になった方がツイートしてくださいました。
Oh, my Cats! さんのツイートから:
https://twitter.com/ilivewith_2cats
速報 宮古島陸自新基地問題
3/26に強行予定のミサイル新基地開設。それに向けおびただしい数の軍事車輌が民間港(平良港)に陸揚げされている。
現在 島の人たちが必死に抗議活動をし、車輌の発進を止めています!
どうか注目と連帯を!
宮古島港 自衛隊車輌続報
正午ごろ。まだ抗議行動は続いています。それにしても車輌の数はすごい! これが人口55,000人の小さな島の中を、港から駐屯地(予定地)へ向かって、走るのか。
宮古島 警察官が市民を排除!
午後1時半ごろ、警察が登場し抗議する市民を排除。市議が「緊急時でもないのに民間港を軍事利用するのは違法だ」と訴えるも黙殺!
辺野古や高江と同じように力づくで迫る警察。市民が持つ旗を握って揺さぶり、わざと自分に当てて「旗を振り回すな」という恫喝も
!

今日はひな祭りだというのに、無粋な!
70数年ぶりに日本陸軍(陸上自衛隊)宮古島へ進駐。
3月3日(483日目):
報告:HA
日本軍がまた、宮古島へ上陸した!!
今日、2019年3月3日を忘れてはならない。今日感じた、空恐ろしい戦争の臭いを忘れてはならない。
昨日2日(土曜日)の夜から、私たちのいない日曜に朝にかけて船で、軍用車両と隊員を運び入れたようです。
たまたま、今日日曜の朝に千代田のメインゲート前に行くと、ドンドン入る軍用車両に、迷彩服(軍服)のまま乗り込んでいる隊員たちをみつけました。
そこに居合わせた「辺野古とつながろう・たま」のメンバーたちと急きょ、抗議行動を行いました。(動画はFBに上がっています)
隊員宿舎では、すでに生活を始めている所帯が数軒見受けられました。
このように、済し崩し的に、宮古島に入り込んできて、軍服で、街へ出て行く姿が、浸透していくのかと思うと、空恐ろしいことです。





千代田、搬入がはじまりました。
日曜を狙って入り込んだ!




フェンスの内側には、平良港に陸上げされて、留め置かれている軍用車両の車列。
フェンスの外には、千代田の基地関係の資材だと、思われる物資がい並ぶ。




3月3日のS.M.さんのFB動画より:
S.M.さんのFB投稿より:





荷物は沖縄空輸、空港からも運び込まれています。

S.M.さんのFB投稿動画より:
昨夜の内に荷揚げしたと言うことで、歩哨の人は朝からここにいて千代田にはこれからということ。
S.M.さんのFB投稿より:


2月12日撮影の上空からの「陸自千代田駐屯地」建設現場ドローン映像

「宮古島2・12千代田ゲート前大行動」が開催されていた時、新藤健一さんがドローンで撮影された上空からの「陸自千代田駐屯地」建設現場の映像です。画面中央下に集会に参加されたみなさんが映っています。
左から、宿舎、隊舎・庁舎、無残にも削り取られたウタキ、給油所(地下にはジェット燃料と軽油タンクが埋設)、盛り土されたところは「保管庫」と称して作られた「弾薬庫」、その先は「ヘリパッド」(将来はオスプレイパッド)として工事中のグランド。
下記のブログ記事中で新藤健一さんの映像リンクさせていただきました。新藤さんありがとうございます!
関連記事:2月12日、韓国からの仲間、山城博治さんらが、「宮古島2・12千代田ゲート前大行動」に。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-721.html
宮古島千代田と同日の3月26日奄大島では奄美駐屯地、瀬戸内分屯地開設。
警備隊、ミサイル部隊など550人を新編、31日に記念セレモニー開催。

3月2日の奄美新聞紙面
3月2日(482日目):
報告:HA
仮フェンスが取り払われ、旗を立てられない。

宿舎のフェンスは、低くガードも緩い


植栽も植わり、高級な団地のたたずまい
※ガードマンによると、もう入居している隊員所帯もあるとか。


隊庁舎と、宿舎の間には、さらにフェンスが。二重構造になっている。
隊庁舎から先は厳重にガードが。

宿舎周りのフェンスを張る作業するベトナム人青年労働者。
やはり、月給が10万円くらいだと言う。
25日で割ると、日給4000円だ。時給1日8時間でも、500円!
明らかに労基法違反だ。


↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(36)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-737.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(34)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-722.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

3月14日(494日目):
3月14日のS.M.さんのFB投稿より:
グラウンド(ヘリパッド)予定地のある西側に新しいゲートが設置されました。
千代田駐屯地

報告:HA
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会は3月14日、宮古島市港湾課へ3月4日の平良港自衛隊使用について抗議文と質問書を提出。
平良港の自衛隊使用について抗議と質問書:



3月15日の宮古毎日紙面
ページ下部に掲載「3月4日市民が早朝6時から午後2時まで、平良港での自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止。」より:
平良港は軍港ではない、民間ふ頭の軍事利用を許さない!
「自治権」を防衛省に売った宮古島市港湾課、おまけに警察を呼ぶとは許せない!
市役所港湾課は、「港湾条例違反だ」と、私たちの抗議行動に対して、警察に通報し、警察の実力で、私たちの正当な行動を排除し、弾圧した!
港湾の軍事利用を不問にし、それを抗議する市民に対して、自衛隊・警察・市職員三位一体となり、市民を弾圧する方法を打ち合わせする姿は、宮古島市の自治の崩壊と民主主義の喪失を示している。
3月14日~15日、宮古島市議会総務財政委員会は「千代田陸自駐屯地建設に関する陳情」を審議。

3月16日の宮古新報紙面

3月15日の宮古新報紙面
3月15日のIさんFB投稿より:
昨日に続いて、宮古島市議会総務財政委員会の審議です。ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会提出の千代田に関わる陳情の討論と採決が、行われます。傍聴中。
採決は、賛成は説明してくれた議員一人。「視察して、専門家から疑義が出ているから、防衛省に再調査を求めることを決議してほしい」というだけの陳情にもかかわらず、資料もまともに見ない、考えようともしない、現実に向き合うことのない市議達。彼らが向き合うのは、目の前の「利害」だけなのか?

3月14日のIさんFB投稿動画より:
3月14日の宮古島市議会総務財政委員会のひとコマ
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会提出の「千代田陸自駐屯地建設に関する陳情」が審議される宮古島市議会総務財政委員会を傍聴中
委員会のたった一人の野党議員が説明していますが、見ての通り、手前の与党議員などは資料も見ない。
基地建設工事で、利害関係のある議員も、もう終わっている工事だから、といわんばかりの発言。防衛省の開示資料を説明しているのに、「これはどこの資料だ?」と言う。考える気もない!。危機感ゼロだ。
陳情書:

関連記事:2月27日「宮古島住民連絡会」は市議会に「千代田陸自駐屯地建設」に関する陳情
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-732.html
3月13日(493日目):
3月13日のS.M.さんのFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地
車の間で何やら作業が行われていました。
西側のグラウンド予定地に外部からどんどん土が運び込まれ高く積みあがっています。グラウンドではないものを作るのか?


千代田駐屯地赤い屋根が給油施設の一部、その右側の芝で小高くなっている部分が弾薬庫仕様の保管庫。
防衛局に連絡しても弾薬庫の確認は取れないという記者もいるが、嘘の説明をしている防衛局に確認して答えるわけはない。与那国では同じ構造で地元議員さんたちも「弾薬庫」と認識しているものができているということも聞く。その向こうに民家の屋根が見える。

3月9日(489日目): (今日はひどい雨)
報告:HA
今日の土曜行動から、スタンディング場所を、メインゲート(工事期間中の第3ゲート)に
移しました。 元の立っていたゲートは、隊員の住居スペースで、隊員は見えません。
メインゲートは、県道から側道に入ってしまい、一般車両の交通量は少なく、人目につきにくい
のですが、軍用車両の出入りや、隊員の動きが分かりますので、今後はこちらでスタディングします。
メインゲート(歩哨がいる)

メインゲートの向かい

隊員の物資だろう、コンテナがどんどん入る

雨の中、ウタキの東側に整列する軍用車両 中に赤い消火用車両も見える





消防署の聞き取りから、700トンの燃料のうち、400トンが「ジェット燃料」で、「軽油」は300トンだと。
ジェット燃料ということは、車両用より、「ヘリ」使用が多く占めるということになり、防衛局の言う「緊急時」のみの離発着ではないことが伺える。やがてバレる嘘を平気でつくのだろうか!?
警備隊の軍用車両だけなら「ジェット燃料」はいらないはずなのに。
千代田駐屯地、4つがジェット燃料のタンク、3つが軽油のタンクとは??
3月8日のS.M.さんのFB投稿より:
図面は千代田駐屯地の燃料タンクの配管図です。
今日の消防の情報公開で分かったことですが、左にタンクが4つ右にダンクが3つ配置されていて、右の3つが軽油、左の4つがジェット燃料のタンクということが分かりました。
ジェット燃料が月曜から搬入された100台ちかい軍用車両に使う軽油より多く備蓄されるということです。
防衛局交渉では「緊急時にグラウンドをヘリパッドとして使用することもある」という説明でヘリが飛来することを認めましたが、この備蓄量から考えると恒常的にヘリが飛来するということではないでしょうか。「ヘリは来ない」という工事前の説明と全く違うことが燃料の備蓄量からもわかります。
そうして、揮発性の高いジェット燃料タンクのすぐ隣には弾薬庫が設置されています。近隣住民への安全配慮は全くない状態です。
ちなみに、地対艦・地対空ミサイルは固形燃料を使用ということなのでジェット燃料はヘリ以外に考えられません。

3月7日(487日目):
3月7日のS.M.さんのFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地、物資の積み降ろし作業など開設準備をしている模様。ゲートには歩哨。




3月5日朝の宮古テレビニュース

3月5日の琉球新報紙面

3月5日の沖縄タイムス紙面

3月5日の宮古毎日紙面紙面
3月5日(485日目):
報告:HA
港は、今日の午後にはもぬけの殻。千代田に全車両が搬出された。
こっそり、市民から見えにくいところに留め置き、連ねないで、三々五々搬出するのは、
市民へ「威圧感」を感じさせたくないという考えからだろうか?




野原空自のレーダー基地体育館には、陸自の単身隊員が、生活している様子がある。
まるで、「避難所」のように。寄り合っているんだろうか?


千代田正門。
「いつの世(四)も末永く幸せに(五)」という意味が込められているミンサー織りの柄を彫り込んで、いかにも白々しい。不幸せの元凶に、ミンサー柄を使うな!

港からすでに千代田のウタキ北側に移送され、整列する軍用車両。





東側から見た今日の弾薬庫、燃料施設、グラウンドそばのプレハブ周辺に点在する隊員と軍用車両



3月5日のS.M.さんのFB投稿動画より:
8時45分ごろ平良港から出てきました。
ゲートの内側では撮影班もいます。ルートは下地線→宮古空港→新里線です。
警備はMPと宮古警察はランクルが一台。
こんなものが島内を走り回る。
文化と環境の破壊以外の何物でもない、侵略者は自衛隊。
今朝の千代田駐屯地、軍用車両の駐車スペースはまだ半分空いている、、、
今日も搬入があるはず。


3月4日市民が早朝6時から午後2時まで、平良港での自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止。
3月4日(484日目):
報告:HA
今日は千代田ではなく、平良港!
大型船(軍艦も!?)停泊できるように岸壁整備された平良港に昨日から留め置かれた100台近くの軍用車両。
15旅団の車両マークが付いている。この隊員たちは、15旅団のつなぎの隊員で、警備部隊本体は、26日の式典までに宮古入りするという。4月にいま来ている50名くらいの隊員は、4月に引き上げるとも。



私たちは、早朝から抗議行動を展開した。軍服姿の隊員たちが、呼びかけにも一切答えず、無言で歩哨に立つ。



市役所港湾課は、「港湾条例違反だ」と、私たちの抗議行動に対して、警察に通報し、警察の実力で、私たちの正当な行動を排除し、弾圧した!

港湾の軍事利用を不問にし、それを抗議する市民に対して、自衛隊・警察・市職員三位一体となり、市民を弾圧する方法を打ち合わせする姿は、宮古島市の自治の崩壊と民主主義の喪失を示している。


夜明け前の早朝から午後2時まで、約8時間、私たちは、軍用車両の前に果敢に立ちはだかり、市内への侵入を阻止した。


しかし、その後、島へ侵入した軍隊の車両は市内を走り抜けて、千代田へと向かっていた。
武装した日本軍が、再び、74年ぶりに宮古島へ上陸してきた!!
私たちは、決して許さない、軍事の島にされることを!

3月4日のS.M.さんのFB投稿動画より:
機動隊が来た!抗議の市民を暴力的に排除。
3月4日早朝から、宮古島平良港で市民が自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止②
https://youtu.be/81saNG-WzfM
早朝から市民が「軍用車両が市内を走ること許せない」と宮古島平良港で軍用車両の搬出を阻止してましたが、機動隊が抗議の市民を暴力的に排除しました。
日本は軍事独裁国家か?警察と軍隊が公然とタッグを組んでます!!
座り込んだ市議を暴力的に排除。
一番許せないのは「自治権」を防衛省に売った宮古島市港湾課、おまけに警察を呼びやがって、許せん!!
3月4日早朝から、宮古島平良港で市民が自衛隊「軍用車両」の千代田駐屯地への搬出を阻止①
https://youtu.be/WyAzjBtcuqQ
宮古島平良港、軍用車両の搬出を阻止しています。
港湾の車両は通れます。
S.M.さんのFB投稿より:
バッテリーが上がった?もう、帰れば

これだけの軍用車両が市内を走ること許せません!
今宮古島で3月26日配備予定の陸自千代田駐屯地への軍用車両の搬出を止めるため少数ですが市民のみなさんが早朝6時から阻止行動を続けています!
今声を上げなければ!迫る保良弾薬庫訓練場建設を断念させミサイル部隊の配備を止めることはできません!また空自、米軍が下地島空港を狙っています。あきらめずに闘いましょう!
大変だけれど、少数でも断固とした搬入阻止行動!がんばれ! 抗議の声をあげないと旭日旗を振って歓迎する連中がのさばる奄美のように、銃を持ち武装した自衛官の市中パレードが行われる佐世保のようになります!!
沖縄県民のみなさん!全国のみなさん!宮古の仲間の闘いに支援と応援をお願いします!
SMさんのライブをご覧になった方がツイートしてくださいました。
Oh, my Cats! さんのツイートから:
https://twitter.com/ilivewith_2cats
速報 宮古島陸自新基地問題
3/26に強行予定のミサイル新基地開設。それに向けおびただしい数の軍事車輌が民間港(平良港)に陸揚げされている。
現在 島の人たちが必死に抗議活動をし、車輌の発進を止めています!
どうか注目と連帯を!
宮古島港 自衛隊車輌続報
正午ごろ。まだ抗議行動は続いています。それにしても車輌の数はすごい! これが人口55,000人の小さな島の中を、港から駐屯地(予定地)へ向かって、走るのか。
宮古島 警察官が市民を排除!
午後1時半ごろ、警察が登場し抗議する市民を排除。市議が「緊急時でもないのに民間港を軍事利用するのは違法だ」と訴えるも黙殺!
辺野古や高江と同じように力づくで迫る警察。市民が持つ旗を握って揺さぶり、わざと自分に当てて「旗を振り回すな」という恫喝も
!

今日はひな祭りだというのに、無粋な!
70数年ぶりに日本陸軍(陸上自衛隊)宮古島へ進駐。
3月3日(483日目):
報告:HA
日本軍がまた、宮古島へ上陸した!!
今日、2019年3月3日を忘れてはならない。今日感じた、空恐ろしい戦争の臭いを忘れてはならない。
昨日2日(土曜日)の夜から、私たちのいない日曜に朝にかけて船で、軍用車両と隊員を運び入れたようです。
たまたま、今日日曜の朝に千代田のメインゲート前に行くと、ドンドン入る軍用車両に、迷彩服(軍服)のまま乗り込んでいる隊員たちをみつけました。
そこに居合わせた「辺野古とつながろう・たま」のメンバーたちと急きょ、抗議行動を行いました。(動画はFBに上がっています)
隊員宿舎では、すでに生活を始めている所帯が数軒見受けられました。
このように、済し崩し的に、宮古島に入り込んできて、軍服で、街へ出て行く姿が、浸透していくのかと思うと、空恐ろしいことです。





千代田、搬入がはじまりました。
日曜を狙って入り込んだ!




フェンスの内側には、平良港に陸上げされて、留め置かれている軍用車両の車列。
フェンスの外には、千代田の基地関係の資材だと、思われる物資がい並ぶ。




3月3日のS.M.さんのFB動画より:
S.M.さんのFB投稿より:





荷物は沖縄空輸、空港からも運び込まれています。

S.M.さんのFB投稿動画より:
昨夜の内に荷揚げしたと言うことで、歩哨の人は朝からここにいて千代田にはこれからということ。
S.M.さんのFB投稿より:


2月12日撮影の上空からの「陸自千代田駐屯地」建設現場ドローン映像
Miyakojima,Okinawa from 新藤健一 on Vimeo.

「宮古島2・12千代田ゲート前大行動」が開催されていた時、新藤健一さんがドローンで撮影された上空からの「陸自千代田駐屯地」建設現場の映像です。画面中央下に集会に参加されたみなさんが映っています。
左から、宿舎、隊舎・庁舎、無残にも削り取られたウタキ、給油所(地下にはジェット燃料と軽油タンクが埋設)、盛り土されたところは「保管庫」と称して作られた「弾薬庫」、その先は「ヘリパッド」(将来はオスプレイパッド)として工事中のグランド。
下記のブログ記事中で新藤健一さんの映像リンクさせていただきました。新藤さんありがとうございます!
関連記事:2月12日、韓国からの仲間、山城博治さんらが、「宮古島2・12千代田ゲート前大行動」に。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-721.html
宮古島千代田と同日の3月26日奄大島では奄美駐屯地、瀬戸内分屯地開設。
警備隊、ミサイル部隊など550人を新編、31日に記念セレモニー開催。

3月2日の奄美新聞紙面
3月2日(482日目):
報告:HA
仮フェンスが取り払われ、旗を立てられない。

宿舎のフェンスは、低くガードも緩い


植栽も植わり、高級な団地のたたずまい
※ガードマンによると、もう入居している隊員所帯もあるとか。


隊庁舎と、宿舎の間には、さらにフェンスが。二重構造になっている。
隊庁舎から先は厳重にガードが。

宿舎周りのフェンスを張る作業するベトナム人青年労働者。
やはり、月給が10万円くらいだと言う。
25日で割ると、日給4000円だ。時給1日8時間でも、500円!
明らかに労基法違反だ。


スポンサーサイト