fc2ブログ

記事一覧

宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(36)

宮古島より:



↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(37)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-741.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(35)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-731.html

工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

chiyodachirasi01Rev.jpg

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047
宮古カンパのお願い






際限なき軍拡が琉球弧で進む、
政府広報紙「産経」3月24日付記事によると、
宮古、石垣などにに「滑走路復旧部隊」と称する「工作部隊」を配備。


sankei2019 0324




3月31日のSMさんのFB投稿より
20日の市議会で仲里議員の質問に友利部長は「燃料タンクの設置については地質調査、実施設計を行なった上で、消防法などの規定に基づき、危険物の設置における基準と満たすよう平板載荷試験を実施し、設置するために必要となる地耐力を確保している」と答えたと21日の宮古毎日新聞に報道されている。

二つの図面は6月5日に防衛局から情報公開された給油施設等新設機械工事設計原図、4基のジェット燃料タンク。消防にも同じものが提出されているが、これは千代田の(空洞や軟弱地盤)の地質に基づいたものではなく、通常の給油所の基準となる設計図と消防の担当者は話している。

友利部長が答えた防衛局の地耐力を確保したという調査資料の開示を求めたが、電話での説明なので資料は存在しない。

防衛省か友利部長が無い資料に基づいた回答を市議会で行っているのか?

56494466_1764280637007246_3298016390581059584_n.jpg

55624260_1764281017007208_871505858574417920_n.jpg

times2019 03292
3月29日の沖縄タイムス紙面




いよいよ宮古島の「下地島空港」を差し出す算段が見えてきた!?




那覇空港第2滑走路を米軍には差し出せない、
那覇空港第2滑走路は沖縄県を発展さるため、日本を発展させるためのもの。
だから、、、

先島のみなさんは米軍、自衛隊基地の負担を「本島」並みに引き受けなさいというわけか?
道理で「県民大会」を欠席してまでして、下地島のセレモニーに来たのかな?


許せない!ウソでもなんでもありの防衛局。
中距離誘導弾(中距離ミサイルの事)は「通常装備」(通常兵器の事)だから配備だと!
住民説明会では何らの説明は無し、もちろん弾薬庫も無しで「保管庫」のみ。


3月30日 宮古毎日
中距離誘導弾を装備/宮古島駐屯地「通常装備」と理解求める

上野野原の陸上自衛隊宮古島駐屯地(田中広明司令)に、敵が上陸した場合に、宮古警備部隊が抗戦するための、中距離多目的誘導弾が装備されることが分かった。沖縄防衛局によると、同駐屯地内に中距離多目的誘導弾と発射装置を保持する。防衛省は「陸上自衛隊の宮古島への部隊配備について、今後とも引き続き、地元の理解と協力を得られるよう、丁寧な説明に努める」としている。

これまで実施されてきた、住民説明会では、26日に発足した宮古警備隊、来年度末までに配備される地対空、地対艦誘導弾について、その発射機が宮古島駐屯地に配備されるとの説明はあったものの、中距離多目的誘導弾の装備についての説明はなかった。

同局は中距離多目的誘導弾は、小型船舶や装甲車両に対処するため、警備等に用いる装備品で、誘導機能があるものの、中距離地対空誘導弾や、地対艦誘導弾と比較すると、能力も限られ、大きさや威力も小さい。普通科として一般的に、装備している小銃、迫撃砲、軽装甲機動車などのほか、中距離多目的誘導弾も通常装備しているため、宮古島駐屯地(千代田地区)に発射装置とその関連弾薬を保管する。宮古島駐屯地(同)には中距離地対空、地対艦誘導弾部隊の誘導弾を保管する弾薬庫は整備せず、これらの誘導弾は保良鉱山地区の弾薬庫に保管する」と説明し理解を求めた。

下地敏彦市長は「そのような装備の保持などについては、市民にきちんと丁寧に説明して、理解を求めてほしい」と述べた。




3月30日(510日目):
報告:HA
千代田抗議510日目

2019 0330simizu01

2019 0330simizu02

2019 0330simizu03

2019 0330simizu04

2019 0330simizu05

2019 0330simizu06

2019 0330simizu07




3月29日のIさんのFB投稿より
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が3月宮古島市議会に提出した陳情が、否決された。

一方、沖縄タイムスの社説では、私達が、宮古島から県庁記者クラブまで出向いて訴え、シンポジウムを開き、集会をおこない、訴え続けてきた内容が、やっと、取り上げられた。

宮古島市議会が、いかに重大な事実に目をつぶり、状況に逆行しているかが、この対比でわかる。
宮古島市議の面々に、このタイムスの社説を読んだ感想を聞いてみたいものだ。

times2019 03292
3月29日の沖縄タイムス紙面

times2019 03293
3月29日の沖縄タイムス社説

times2019 03272a
3月27日の沖縄タイムス紙面

陳情事項:
1 千代田内の上記問題点について確認のため、市議会議員による視察を行うこと
2 専門家(琉球大学理学都・工学部学者・土木技術者たち)指摘の「土壌の詳細な調査」を行うことを防衛省へ求めること
3 その調査結果を市民へ公表すること

*陳情書と説明資料が掲載されています。
2月27日「宮古島住民連絡会」は市議会に「千代田陸自駐屯地建設」に関する陳情
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-732.htm


関連記事:千代田・保良に新事実!1月13日宮古島市中央公民館で「防衛局・防衛省交渉」報告集会開催。緊急で新城竜一琉大教授が空洞問題について詳しい説明。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-714.html
関連記事:陸自千代田駐屯地工事「詳細な空洞調査が必要でそれ無しの建設工事推奨されない」1月11日県庁記者クラブで、新城竜一琉大教授が記者会見。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-717.html
関連記事:東京で、12月5日「沖縄・琉球弧の軍事拡大に反対する、政府交渉、記者会見」と「交流集会」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-707.html
関連記事:12月3日「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」は沖縄防衛局交渉、県知事・県議会要請、夜那覇で「防衛局交渉報告会」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-701.html



3月29日(509日目):
3月29日のFさんのFB投稿より
軍用トラックがゲートから出てきた。
どこ行くかと思ったら
隣の官舎に入った。

2019 0329Fujino01

SMさんFB投稿より
千代田駐屯地のジェット燃料に関しての消防の情報公開資料。
市長はヘリは来ないと言っていましたが、昨年の6月には航空燃料の地下タンクの申請に関しての文書が市長宛に提出されていました。
貯蔵量は40KL✖️4基となっています。

2019 0329saito01
2019 0329saito02




3月28日住民連絡会は、宮古島市長、港湾課に「3月4日の平良港の自衛隊使用」に抗議と質問書を提出。

3月28日のSMさんFB投稿動画より



2019 0328saito10




宮古島陸自ミサイル部隊の弾薬庫・射撃訓練場予定地保良鉱山
https://youtu.be/AI7-LsDr-bI



弾薬庫が設置されるというが、近くには集落が広がる。映像最後には遠く海保の射撃訓練場予定地も見える。(2019年3月27日撮影

保良の集落近くに幟旗と横断幕

IMG_3921.jpg

海保の射撃場予定地

IMG_3923.jpg

友利の準天頂衛星管理局

IMG_3935.jpg


3月27日(507日目):
3月27日のSMさんFB投稿より
今朝、千代田駐屯地周辺を歩き回る戦闘服、車は出て数分で戻って来たところ。ドライバーは戦闘服。

2019 0327saito01

2019 0327saito02

2019 0327saito03

以前より設置していた幟旗と横断幕はそのまま。

IMG_3938.jpg

軽装甲車などの軍用車両。

IMG_3940.jpg




3月26日の抗議行動の記事は
全国の仲間へ、宮古島へ結集を!「3・.21ミサイル配備抗議集会&市内デモ」3月26日の陸自部隊配備、4月7日の開隊式を許すな!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-727.html


3月26日(506日目):
3月26日のSMさんFB投稿より
今朝の千代田駐屯地。
最後に児玉副隊長に抗議文を手渡し、緊急時以外は迷彩服で基地から出ないと約束を確認しました。

2019 0326saito01

2019 0326saito02

IさんFB投稿より
宮古島に警備隊発足に、抗議行動‼️
静岡や関東、関西からも応援が、多数駆けつけてくれました。ありがたい❗

とうとう、宮古島に74年の時間を経て、再び武装した軍隊が、駐屯。
基地内で銃を担いで行進する隊員たちの姿は、悪夢の再来のようです。
私たちは、シュプレヒコールを、繰り返し、正門前をぐるぐる行進。

責任者である田中司令に、声明文、決議文を手交しようと申し入れていましたが、司令は姿を現さず、副隊長が受け取りました。

「住民監視をやめろ!」「迷彩服で基地外を歩くな!」などの申し入れを、強く要請しました。

私たちは、諦めない!
基地建設を止めること。
基地をなくすこと。

2019 0326simizu01

2019 0326simizu02

2019 0326simizu03

2019 0326simizu004

2019 0326simizu05

2019 0326simizu06

2019 0326simizu07

2019 0326simizu08

2019 0326simizu10

2019 0326simizu11




3月25日(505日目):
3月25日のS.M.さんのFB投稿より
今朝の千代田駐屯地。西側の道路沿いに設置されたテント、中に2.3名うずくまり道行く人を監視している。
メインゲート前では銃を持った訓練、毎朝やっている。
屋根の上には見張り。

2019 0325saito01

2019 0325saito02

2019 0325saito03

翌日3月26日の宮古島駐屯地「陸自宮古警備隊」編成完結式を前にメインゲート前での抗議行動
https://youtu.be/3wbbcZ63LQ0



陸自配備を前日に控えた25日の「宮古島駐屯地」ゲート前で505日目の抗議行動。市民を敵視したかのようなゲートの警備、軍用車両が出入りし、空自分屯地の新任司令が来訪するなかで工事用車両の出入リガ頻繁に。許せないのは明け番とみられる隊員が宿舎へ戻るのに迷彩服姿で公道を闊歩していることです!

後半部分で新基地の周囲を左回りに撮影しています。隊舎、庁舎、宿舎、給油所、弾薬庫は完成していますが半分以上の部分は工事中です。メインゲート向かい側には、やぐらと、4本の横断幕、幟旗などを設置しました。

IMG_3837.jpg

宿舎入り口にも幟旗が

IMG_3818.jpg

IMG_3823.jpg

IMG_3829.jpg

空自分屯地の新任司令が乗った乗用車

IMG_3830.jpg

IMG_3865.jpg

明日の抗議行動に備えてメインゲートの向かいに4つの横断幕と幟旗

20190325simizu10.jpg





3月23日(503日目):
報告:HA
隊員が三人出て来た。幟旗や横断幕を取り外せと言いに来たのかと思いきや、「芝を踏まないように」とおっしゃる。
私「はい、はい、大丈夫ですよ」と返事して、せっせと傾いた旗を直した。
「お前ら、もっと踏みつけにしてるものがあるだろう」と言うことだ!

2019 032316

住民への公表配置図では、「福利厚生施設、食堂」となっていた建物は、実は「体育館」だった!式典がここで行われる。
できてしまえば、知ったこっちゃない、あとは野となれ山となれ、やったもん勝ちの防衛省。泣きを見るのは、か弱き民衆。されどへこたれまい民衆、やがて、一矢報いらん!

2019 032301

隊員が、「はい、弾薬庫です」と返事する「保管庫」の周りにもフェンスができている。
そばには、コンクリートの防壁で四角い螺旋状に囲まれた小さい建物がある。
台形の弾薬庫の南前に、小さい台形の物が見える。何だあ、これは

2019 032312

2019 032313

2019 032314

メインゲート前。抗議行動開始500日突破。
隊員運搬用のバスが3台入りました。
今後の式典のための人員運搬用を準備が。

2019 032311

2019 032310

2019 032309

隊員住宅のそば、わざわざ道路側に、「無害ですよ~物騒な我々ではないですよ~」と演出するかのように、子ども用の遊具が。悲しき玩具。

2019 032302

2019 032315

元の第一ゲートは、隊員住宅(リゾートホテルと見紛う)の出入口で、立ち入りは緩やか。
若い隊員たちは、三々五々散歩したり、ランニングしたり…くつろいでいるふう。
こうして、私服で、気づいたら、私達の隣人として、「軍事化の内実」が、生活の中に浸透するのです。油断大敵、壁に耳あり障子に目あり。疑心暗鬼の監視社会はゴメンだ。

2019 032306

2019 032307

2019 032308

2019 032305

2019 032304



やっぱり!オスプレイに「劣化ウラン」
ヘリやオスプレイに「放射性物質」が使用されているのは公然の秘密だったが、、、

声を上げないと!自衛隊、米軍はやりたい放題!

こんなのが宮古、石垣にも飛来、米軍のみならず自衛隊のオスプレイが飛び交うことになります! 陸自駐屯地の「グランド」はヘリ(オスプレイ)パッドの意味、そのために宮古島の千代田駐屯地には秘密裏に7基の燃料タンクのうち4基ものジェット燃料タンクが設置されました! 石垣の「グランド」もそうなります。

sinpou2019 03222
sinpou2019 03223
3月22日の琉球新報紙面

事の重大性を全く感じない宮古島市、これで市民の水を守れるのか?

地下には軟弱地盤や空洞があり地盤改良が必要と言うのに。市は「タンクの設置に必要な地耐力を確保している」という防衛省の見解を示すのみ。

miyakomainichi2019 0321
3月21日の宮古毎日紙面

「AERA」2019 0325号
何カ所か小さな事実誤認がありますが、、、桐島さんの取材に感謝!

AERA2019 0325号




3月21日(501日目):
3月21日のS.M.さんのFB投稿より
千代田駐屯地弾薬庫に運び込み作業が行われている。

2019 0321saito01

2019 0321saito02

2019 0321saito03

2019 0321saito04



3月20日(500日目):
3月20日のS.M.さんのFB投稿より
千代田駐屯地
整備していた駐車スペースが広くなり車両が動かせるようになった。
弾薬庫の上で双眼鏡を使ってこちらを監視している。

2019 0320saito01

2019 0320saito02

2019 0320saito03



3月19日(499日目):
3月19日のS.M.さんのFB投稿より
9時ごろ千代田駐屯地
弾薬庫の上で何やら作業中の自衛隊。

2019 0319saito01

2019 0319saito02

宮古毎日新聞 3月19日の記事。

miyakomainichi2019 03191

2019 0319saito03

地元メディアでは運び込まれた軍用車両が50台と報道し続けているが、現場で見ていて実感として50台以上入っている。
昨日18日駐屯地の作業が始まる前の午前7時20分に数えに行った。
周囲に大型車両が6台並びが3列、車高が低めのジープ10台並びが6列は確実にあり少なく見積もっても70台余りになる。
手前のエンジンのついていない荷台のようなものはカウントしていない。
50台というのは防衛局発表の数なのか?

ヘリパッドも御嶽の保存も防衛局が住民に嘘の説明をしている事が大きな問題になっているときに、現地に来て数えればわかるものを、防衛局発表の数字を記事にするのは大本営発表をそのまま報道した戦前のメディアと何ら変わらない。裏を取るといって嘘をついている張本人の防衛局に確認する間抜けな記者もいる。

足元の事実をしっかり確認せずに報道して何がメディアか。




県民大会を欠席したデニー知事と新里県議会議長も出席して
3月16日「下地島空港ターミナル」竣工式典行われる。


miyakosinnpou2019 03175
3月17日の宮古新報紙面
維新の下地幹夫議員の姿は見えたが、オール沖縄の県選出国会議員は「県民大会」それとも「竣工式典」?

杞憂で終わればそれで良しか、、、、

三菱地所の背後に?が、民間空港として運用をまず始めて、その後那覇空港と同様に軍民共用空港として、自衛隊のみならず使用したくてうずうずしている米軍が「活用」するようだ。

今月26日の陸自警備部隊配備、次なる保良弾薬庫訓練場とミサイル部隊配備、そして下地島空港軍民共用化、平良港のふ頭整備による海自艦艇、(ヘリ)空母の配備常態化と、宮古島が陸・海・空一体化した日米軍の要塞と化する日米政府の目論見に抗っていかなくては!!

ミサイル部隊車両が島中を行きかい、日米両軍のオスプレイが島中を飛び交い、F35Bを搭載した空母(今度は多目的艦というそうだ)などの海自艦艇が平良港などに、そして空自のF15とF35Bなどの戦闘機と米軍の戦闘機が下地島空港に飛来し、おそらく常駐もするだろう。

獅子身中の虫でないことをただただ祈るのみ、、、、

天木直人のブログ 2019-03-17より
http://kenpo9.com/archives/5750

辺野古阻止大集会への出席より重要な公務があるというのか(続)

沖縄の下地島空港ターミナルが完成。玉城デニー知事は県民大会を欠席して、空港式典に列席した。
 
三菱地所とはいえ私企業、空港はとっくの昔に完成していたわけで、今回はターミナル施設が完成しただけ。にも拘わらず、公人である沖縄担当大臣や沖縄県知事がはせ参じ、菰割りに興じるなど摩訶不思議。

この日、那覇では辺野古の米軍新基地建設反対大集会があり副知事が知事あいさつを代読したが奇怪な話です。

その背景は昔、ランド研がマスタープランした下地空港に自衛隊基地ができる構想が動き出したと読めますね。



3月17日(497日目):
3月17日のS.M.さんのFB投稿より
駐車場の隣に新たな駐車スペースの工事をしています。
千代田駐屯地。

2019 0317saito01

2019 0317saito02




3月16日(496日目):
報告:HA
千代田の今日、
ウタキの周りの動植物保全のための防護柵は、まるで100均の園芸用柵のように低く、草に覆われているのが見える。

軍用車両の多くにはシートがかけられている。15旅団の表示がある。全車両が新車と見受けられる。どんだけ国税を使っているのか!

千代田基地のフェンスに取り付けられている外敵用センサー。
フェンスを一周している。



外敵用のセンサーがぐるっと一周する基地のフェンスと、真っ白な蕎麦の花が咲き誇る光景が隣り合わせ。悲しい光景だ。

2019 0316simizu01

2019 0316simizu02

S.M.さんのFB投稿より
千代田駐屯地の北側の道を通りかかったら御嶽に向いて立ちションをしている作業員が見えた。
酷い。
鴻池組の責任者が対応して、このようなことが二度と無いよう強く抗議した。
どこまで住民舐めるのか。怒り過ぎて、写真無し。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02

石垣島「市民連絡会」チラシ7号

市民連絡会7号チラシ01
市民連絡会7号チラシ02

石垣島「住民の会」のチラシ4号

石垣住民の会チラシ4号01
石垣住民の会チラシ4号02

石垣島「市民連絡会」のチラシ2号

zyuuminchirasi2a.jpg
zyumminchirasi2b.jpg