fc2ブログ

記事一覧

石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(2)

石垣島より:


↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(1)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-738.html



MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。




5月9日
5月9日のMUさんFB投稿より
石垣島・曇り29℃~22℃ 梅雨入り近し。
この風景は陸自建設工事で、どうなるのか⁉️余韻に浸かっている場合ではない!!
旧ジュマール前の県道87号線の10キロ先の石垣港までは約20分で一本道だ。また石垣空港までもほぼ距離と時間で移動できる。防衛省は「有事には、自衛隊と米軍が優先的に使用する」と公言した。また悪夢の再来を許してはならない!!

2019 0509uehara01
2019 0509uehara02
2019 0509uehara03
2019 0509uehara04





5月8日
5月8日のMUさんFB投稿より
石垣島・気温29℃~22℃なり。
10日間の連休明け二日目なのに、陸自建設工事が再開しない⁉️昨日の雨で旧ジュマール内が雨で土が乾かず、造成工事用の道路作りが、工期が遅れている模様だ‼️宮古島の陸自建設工事と違って、石垣・平得大俣の地形が難工事として立ち塞がっている様だ。
沖縄防衛局から依頼された男女が、ジュマール内の沈砂地周辺で「環境調査」を大型虫取り網を持って周辺を調査していた。「何時からやっているの?」と質問したら、「詳しい事は分からない」と返答。住民説明会など「環境調査を一年間かけて行う」と言いながらそれを反古した結果が、工期遅れになったのだろう。

2019 0508uehara01
2019 0508uehara02

大型連休明けで工事関係の車両は少なく、警備員が暇そうだ。

2019 0508uehara03

旧ジュマール内の駐車場もガラガラです。

2019 0508uehara04

毎朝8時過ぎに、パイン🍍会社で働く外国人労働者が「おはようございます‼️」と元気に声をかけてくれる。

2019 0508uehara05

監視活動にはラジオ・サングラス・望遠鏡・手持ち数取機は必需品だ!

2019 0508uehara06
2019 0508uehara08

旧ジュマール前の県道87号線は1時間辺りの車両通行数は約100台前後だ。

2019 0508uehara07



5月7日
5月7日のMUさんFB投稿より: 
石垣島は雨のち曇り。気温27℃~22℃なり。
今月になってからだろうか、旧ジュマール周辺の上空をヘリが旋回する頻度が増えた。
今日、新たに島んちゅが陸自建設工事現場の監視活動に加わった。
平和の危機は、一人ひとりが声を挙げ‼️行動する事で解消へと向かう!!

2019 0507uehara01

MJさんFB投稿より
ゴールデンウィーク明けた初日。
朝8:30〜12:00まで雨の中、監視活動。
今日は市議達も来ていたり、手作りお菓子を食べたりと、ワイワイ楽しかった〜〜。
戦争準備でお金儲けなんてマジでやめてほしいです。

2019 0507jyo01



5月6日
5月6日のMUさんFB投稿より
石垣島・平得大俣の陸自建設予定地から明日も平和だ!?は見えない

2019 0506uehara01





5月3日
5月3日のMUさんFB投稿より
本日、憲法記念日ですね。
石垣島・平得大俣に「大人たち」が大本小学校の児童生徒に一度も、意見質問もする事なく、勝手に陸自配備建設を決定した!!
そして、3月1日に沖縄防衛局は工事を強行した。児童生徒の通学路には10トンダンプカーと工事車両が増大し、騒音と排気ガスが一層増えた。
子供たちには文化的な環境で学習する権利があり、大人たちはそれを保障し実現する義務がある!!
5月1日から始めた児童生徒の登下校路を確保したいと、草刈り清掃活動も大人の責務として行って来たが本日で終了とします。

2019 0503uehara01
2019 0503uehara02
2019 0503uehara03
2019 0503uehara04
2019 0503uehara05



天罰か!

5月1日
5月1日のMUさんFB投稿より
石垣島に雷雨あり、陸自配備賛成派のノボリ旗を直撃し破壊した。
雷雨予報があり、明日へ変更したが午前8時から単独で草刈り清掃を始めた。
しかし、10時半頃から雷雨が降り出し為に、車に緊急避難したが、11時02分にノボリ旗へ落雷した。

2019 0501uehara01





4月29日
4月29日のMUさんFB投稿より
石垣島・陸自建設現場から。晴れ、気温31℃超。
旧ジュマール内の造成工事は27日(土)から連休の為に警備員は最小限配置されている。
作業車両の出入りなし。
ジュマールは山間にあり、静寂そのものだ。ガジュマルなど亜熱帯地方の樹木が生い茂って、さらに野鳥たちのさえずりが、熱風を柔らげて心地よい森林浴となっている。
しかし、沈砂池を作る為に地底から掘り出され、剥き出しの岩石と赤土を覆うブルーシートが興ざめさせる。

2019 0429uehara01





4月26日
4月26日のMUさんFB投稿より
石垣島・陸自建設現場の周辺で観察できた風景~
昨日の砂利強行搬入から24時間が経過した、旧ジャマール前でスマホ撮影した。
国・沖縄防衛局と國場組が2月末に「イエローライン」を引いた。そして「取得」した敷地内に、立ち入り禁止の看板と杭とロープも慌てて引いた。
しかし、イエローラインの両サイドがいい加減に途切れていると指摘し、事あるごとに現場で「早くイエローラインの境界線を明確しろ❗」と問答するが無視し続けている。

2019 0426uehara01





4月25日
4月25日のMUさんFB投稿より
石垣島・陸自建設現場に砂利が搬入される。
午前9時過ぎから10トンダンプカーによる旧ジャマール内の造成工事の為に砂利が、約10キロ先の「石垣鉱山」で搭載され、旧ジャマールまでピストン搬入された。
この日1日で概算で300トンの砂利が、小学校を避けて?静かな狭い農道を疾走した。石垣島には4つの鉱山会社が稼働しているが、造成工事が本格的になったら、排ガスや粉塵被害など児童らの登下校に支障と地域集落への環境破壊が予想される。それら問題に対して中山義隆石垣市長と国、防衛局は何らの説明責任を果たしていない!!

2019 0425uehara01
2019 0425uehara02
2019 0425uehara03
2019 0425uehara04
2019 0425uehara05




4月25日のMJさんFB投稿より
幸福実現党の議員が防衛省に売ったというこの島の中央の元ジュマールゴルフ場で
今日も幾千の生き物たちの住処がガシガシと重機で破壊され続けている。

日本中の人、どうか目を向けて。

作られるのはミサイル基地。

この先には平和のカケラもない。





4月23日
MUさんのFB投稿より
石垣島は30℃超え。島風が暑さを和らげる。
陸自建設現場の旧ジャマールは、先週の19日(金)から大型工事車両の出入りは減ったと思っていたが、今日は微かな重機作業音が響いて来た。工事関係の資材が民間会社の中型車両が昨日と今日も搬入されていた。度重なる大雨で造成工事がどれ程遅れているかは定かではない。時々自衛隊使用の軍用ジープが県道87号線を通過するのが気掛かりだ。

午後2時半過ぎから昨日ジュマール前に訪れたカナダ人のSさんの造成現場を見学に行った。石垣島の環境保全しながら「水耕栽培」にかける42歳の夢を聞いて、問題意識を共有する事が出来、感動した。

2019 0423uehara01
2019 0423uehara02
2019 0423uehara03





4月22日
MUさんのFB投稿より
石垣島ジャマール前での監視活動。蒸し暑い27℃以上だった。
大型車両の出入りなし(19日から工事音が聞き取れず!)。代わりに中型資材運搬会社が出入りあり。
今日は昼食持参で、ユンタクしながら監視活動。外車ジープで訪れたカナダ人と国際交流の場となりました。また先月も激励に来られた「キリスト教平和委員会」の女性3人たちと、陸自配備反対運動の経験交流を行いました。久しぶりに有意義な監視活動でした。私たちの存在が周りに良い刺激となってます。

2019 0422uehara01
2019 0422uehara02a
2019 0422uehara04a





4月20日
MUさんのFB投稿より
4月20日、深夜の雷雨が嘘の様に気温27℃で晴れ。

陸自建設現場のジュマール前で午後3時半から監視活動。雷雨時の水量をリアルタイムで確認出来なかったが、冠水した水は道路に夕刻過ぎまで止むことはなかった。自然・大地の保水力にはびっくりした。

雷雨の結果、今日は終日工事は出来なかった模様だった。野鳥たちの天下で、さえずりは止むことはなかった。

監視活動には50歳代から90歳代までの女性たち4人組と私が参加。また夫婦組と知り合いがわざわざ激励に来ました。「私も1時間位なら参加できるよ」の申し入れがありました。石垣市民にも更に拡げたいと思いました。まずは1人からを合言葉に。

20190421175059e5011.jpg2019 0420uehara02
2019 0420uehara03
2019 0420uehara04
2019 0420uehara05





4月16日
MUさんのFB投稿より
4月16日、石垣島は気温27℃。曇りのちは大雨だった!!

2019 0416uehara01
2019 0416uehara02

MUさんFB投稿動画より






4月15日
午前9時ころ



IMG_4077.jpg
IMG_4078.jpg
IMG_4079.jpg



4月14日
開南「パイナップルクラブ」で

2019041401.jpg



4月12日
MUさんのFB投稿より
石垣島は終日曇りなり。
今日も旧ジュマールゴルフ場内から土砂が10㌧ダンプカーで搬出され、開南集落を疾走して産業廃棄最終処分場へ投棄された。
1日当たり300㌧だから5日間で1500㌧の土砂が投棄されたと推計できる😲木々や岩山で目隠しされた状態での監視活動では、陸自建設工事の進捗状況が解らない。
74年間も平和を保って来た集落と島が、日々刻々と破壊されて行く様は哀しいばかりだ!!

2019 0412uehara01
2019 0412uehara03
2019 0412uehara04
2019 0412uehara05

MUさんのFB投稿動画より






4月11日
MUさんのFB投稿より
石垣島は曇り26℃なり。
早朝より島らっきょうを収穫し、その後旧ジュマール前で陸自建設工事現場の監視活動(10時15分~11時45分まで)
8日(月)から始まったと思われる土砂搬出作業が今日も10㌧ダンプカーで行われている。ダンプカーのタイヤに付着した赤土を洗浄する機械が高台に設置されていることが判明した。また、造成工事に必要な資材が地元建設会社によって搬入されている。

2019 0411uehara01

MUさんのFB投稿動画より





4月8-9日
4月10日のMUさんのFB投稿より
石垣島の陸自建設現場から。
旧ジュマールゴルフ場内では朝8時半頃から大型ダンプカー(10㌧車)が土砂を搬出し、約10キロ先の産業廃棄物最終処分場へ投棄している。
造成工事用の道路を作る為に、1日当たりで300㌧の表土が剥がされ排出されている。
外部から遮断された状態で島が郷土が日々破壊されて行く。

2019 0410uehara01
2019 0410uehara02
2019 0410uehara03
2019 0410uehara04
2019 0410uehara05

MUさんのFB投稿動画より





4月3日
MUさんのFB投稿より
寒の戻り雨、石垣島。
旧ジュマールゴルフ場の陸自建設現場で断続的な雨☔の中、大型ダンプカーによる砂利が搬入される。

2019 0403uehara01

2019 0403uehara02

MUさんのFB投稿動画より



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02