fc2ブログ

記事一覧

宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(38)

宮古島より:



↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(39)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-752.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(37)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-741.html

工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

chiyodachirasi01Rev.jpg

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047
宮古カンパのお願い






5月20日(561日目):
5月20日のSMさんFB投稿より
まだこれだけ工事が行われているのに、何をいつまで作るのかなどを示す告知板が外部から見えない。
敷地内のテント脇に設置してあるのを見つけた。施主(自衛隊)にだけ見える告知板って意味ある?
どれだけ周辺住民を舐めているか。
業者は新里土木。
千代田駐屯地。

2019 0520saito01

2019 0520saito02

2019 0520saito03

2019 0520saito04

2019 0520saito05



5月17日(558日目):
5月17日のSMさんFB投稿より
この盛り土でグラウンドだと主張するがどう見てもヘリパッド建設。
弾薬庫を保管庫と言い張ったやり方と同じ。
緊急時にのみ離発着に利用するグラウンドでは無いことは明白。
千代田駐屯地 グラウンド工事。

2019 0517saito01

2019 0517saito02



5月15日(556日目):
報告:HA
基地と隊員たちの日常が、この島の空気と地面に、知らず知らず「染み込んで」いくことが怖いから、今日も旗を立てる

2019 0515simizu01

毎日、隊員たちはランニングして身体を鍛えている、と市民の眼には映るメニューをこなしている

2019 0515simizu02

今年度工事続行中

2019 0515simizu03

もう1つの車両整備場など工事中

2019 0515simizu05




5月11日、宮古島5 15平和行進」


sinpou2019 05123
5月12日の琉球新報紙面

times2019 05121
5月12日の沖縄タイムス紙面

miyakosinpou2019 05165
5月12日の宮古新報紙面



5月11日(552日目):
報告:HA

2019 0511simizu01

2019 0511simizu02

平和運動センターデモ行進 千代田メインゲート通らずウタキ側へ回る。

2019 0511simizu03

「5.15平和行進」住民の会代表仲里さんの挨拶(IさんのFB投稿動画より)



「5.15平和行進」住民の会清水事務局長の挨拶(SM さんのFB投稿動画より)



「宮古島5 15平和行進」5月11日千代田駐屯地前で住民連絡会の挨拶
(前半部分仲里代表、後半部分清水事務局長)
https://youtu.be/ux9OBZPCNHA

宮古島平和運動センター主催の毎年恒例の5.15平和行進(約50余名参加)に、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会も連帯の挨拶(仲里代表)と千代田の問題点説明(清水事務局長)が求められて語りました。

当初、千代田のメインゲート前で集会をするということだったのですが、主催者側内部で議論(メインゲート前でシュプレヒコールすると、隊員宿舎聞こえて隊員家族が辛いから配慮して、メインゲート前集会はやめようとか!)が出たということで、合意ができなかったため場所を人のいないウタキ側に移して集会となったようだ。

集会で基地内の弾薬庫、給油施設、ジェット燃料、地盤の空洞、軟弱地盤、ウタキなどの問題点を語ったあと、事務局清水はこう言いました。

「メインゲート前で集会をしないことは残念だ。隊員への配慮ということだが、それは違う。私達は生活丸抱えで基地と向き合っている。覚悟を持って来た隊員、隊員家族も向き合わなければならない。私達の主張、基地の問題点、抗議の声をもっと聞いてもらわねばならない、視てもらわねばならない。逃げてはならない、避けてはならない。」

部隊が顔と名前を持って、私達の前に登場してくると、このように心情的な対応が悩ましいことになる。政府、防衛省はそういうことを折り込み済みで、基地の中に宿舎を作り、洗濯物のはためく光景を、隊員のこども達が道路ぎわのフェンスの中の遊具で遊ぶ姿を、私達住民に見せて、このように反対の声を上げにくい空気を醸成していくのだ!と、しっかり認識していなければならない。

防衛大臣が来た「祝賀式典」への抗議行動も式典に参列していた隊員家族の前で、激しく行った抗議行動も、「隊員家族に辛い思いをさせるあんなやり方はダメだった」との声もセンター関係者から出ているとも聞いた。

74年ぶりに武装した軍隊として、宮古島に押し掛けて来た陸上自衛隊警備部隊を、受け入れられない怒りを、どうすればいいのか?

隊員へ「配慮」して、メインゲート前の畑で農業する住民への「配慮」はどうするのだ?

叙情的感情的な「配慮」は、問題解決にはつながらない。現実を直視する冷静な勇気が問われている。



SMさんFB投稿より
5.11平和行進が行われました。今年は千代田のゲート前で抗議の意思表示をすると聞いていましたが変更になり御嶽の道路沿いで住民連絡会のメッセージがありました。
陸自側もゲートを封鎖して臨んだのに。

2019 0511saito01



Iさん5月10日FB投稿より
宮古島市長あての質問に対して市長名の回答は、目を疑うようなものだ!「新聞報道を見ろ」だと!
どこかの総理大臣も、いつだったか、改憲のことかなんかで「読売新聞を読め」と言っていたね、彼らは「国民」「市民」をなめきっている。宮古島市にも、この国にも、民主主義はない。

回答を二週間以内にと限り、電話で督促し、あげくは出向いて、回答を連休までにはと秘書課にお願いしましたが、こんな回答に1ヶ月以上、なんでかかるの!

なめた真似する宮古島市長下地敏彦!

からせようじゃないの、なめんなよ!と。

宮古島市長の回答
宮古島市長質問と要請に対する回答2019 0507
住民連絡会 質問と要請
住民連絡会 質問と要請2019 0404



5月9日(550日目):
報告:HA
JetA-1用の軍用タンク車両

軍用タンク車両がいる

2019 0510simizu01

洗車場にライトが付けられたということは、夜に洗車するの?

2019 0510simizu02

野原公民館での説明会の帰り、千代田基地の夜景。 
夜は真っ暗だった地域が、今は不気味に明るい。

2019 0510simizu03

先日上げた写真ですが、新たな開墾地に入ったこの重機は、千代田の土木工事の際、掘り出した石灰岩を細かく砕く大型重機です。
個人の開墾とは思いにくい。
千代田関連か?

2019 0510simizu04



5月9日、野原自治会対象の防衛省説明会が開催される。

miyakosinpou2019 05111
5月11日の宮古新報紙面

miyakomainichi2019 05111
5月11日の宮古毎日紙面

times2019 05112
5月11日の沖縄タイムス紙面

sinpou2019 05101
5月10日の琉球新報紙面



報告:HA
弾薬庫を保管庫と説明したこと、多目的中距離誘導弾を、「だまして」置いたことの謝罪と釈明の説明会。
防衛省は、またまた今日もウソを重ねています!

なんでやねん!私達は入ります。全島民の問題ですから。

2019 0509simizu01

謝罪してます。

2019 0509simizu02
2019 0509simizu03

いい加減な配置図、表紙のイメージ図とも合わない!

2019 0509simizu04
2019 0509simizu05

2019 0509simizu06
2019 0509simizu07

弾薬のない発射台だけ置くんだとさ、弾薬は20キロほど離れた保良地区に置いて、どうするの?間に合わんだろう!ウソ臭いこと言うな!

2019 0509simizu08

野原自治会住民しか質問できないというので、聞いてもらうように、作成したプリント。

2019 0509simizu09

画像の中の表記の一部に補足と訂正があります

*Jet A-1
この表示は”民間規格”
米軍統合ジェット燃料、軍用企画JP-8とほぼ同一,、オスプレイにも使用できます。

*JP-4
この表示は”軍用企画”
陸上、航空及び海上の各自衛隊の一部で使用


質問事項その2

2019 0509simizu10

5月9日のSMさんFB投稿より
野原公民館で野原の住民対象の防衛局の説明会が開催されました。

4月6日に弾薬庫から中距離多目的誘導弾と迫撃砲を運び出したこと、説明不足だったことの謝罪からはじまりました。

これらは保良の弾薬庫ができてから収納し千代田の火薬庫には9mm拳銃、5.56mm小銃、5056mm機関銃MINIMI、12.7mm重機関銃、手りゅう弾、発煙筒を保管する。今日は誘導弾・迫撃砲を置いたことのお詫びの集まりであるという説明がありましたが、

国家権力をかさにきて嘘をついてバレなければ謝罪しなかっただろう!

小火器保管庫と最初は説明し、ミサイルを置くことは一言も言わなかったどうして信用できるか!弾薬庫を撤去しない限り信用できないという抗議の声が次々と上がりました。

質問として、ヘリが来ないというのにジェット燃料を備蓄するか?

JetA-1を備蓄して米軍が来るのか?オスプレイは来るのか?市長にどのように説明しているのか?という声があがり、

今後は保管庫、土で覆われた鉄筋コンクリートの建物を「火薬庫」と説明したい。オスプレイを配備することもなく訓練もない。災害対応のためのジェット燃料である。JetA-1は通常自衛隊で使っている燃料である。本日の説明会は市長に話していない、との回答。

そのほかに質問として4月7日の産経新聞でミサイル無しでどう守るのかという自衛隊員の話が掲載されたがどうするかという質問には、

地対艦ミサイル地対空ミサイルと中距離弾道団は保良に置く。千代田にはおかない。と千代田に保管しないことを強調。

最初の説明会で示した工程表は30年分しか説明していないが、31年度の説明はいつするのか?

監視カメラは住民を監視しているとの声には、外部からの侵入者を監視していると説明するが、集落の生活の真ん中に入ってきて周囲を監視するのはやめてほしいと口々に声が上がった。また、宮古警備隊の装備の資料を見ると、住民を守るというがどのように守るかが明らかにされないままに、住民を巻き込んだ地上戦を想定した配備が進んでいるとの指摘もあり不信感も強まりました。

防衛局の説明は嘘に嘘を重ねて基地建設の強行しか考えていない、陸自が説明してほしいなどの不満の声も上がりました。

謝罪に納得しするのは到底無理という声で不信感が募るまま終わりました。

2019 0509saito01

2019 0509saito02

2019 0509saito03




5月8日(549日目):
報告:HA

2019 0508simizu01

静岡県からお見えに

2019 0508simizu02

2つ目の車両整備場の建設が進行中

2019 0508simizu03

日本軍「慰安婦」祈念碑前に百合の花が咲いていた

2019 0508simizu04

千代田と野原の間の道路で、曲がりきれず難儀する工事車両

2019 0508simizu05

どこ行くの?何するの?

2019 0508simizu06

メロン畑の東側で、新たな開発?
なあに?
千代田新基地建設現場に近いと過敏になります
しかし、宮古島の昨今の開発は異常な事態だ
畑や林を潰しては建物が立つ
元に戻せないのに、どうするの?

2019 0508simizu07




5月4日(545日目):
報告:HA
昨日今日は、作業はほとんど休みのよう。静かだ。
基地建設の以前は、今日みたいに静かで穏やかな緑の場所だったのだ。
風が強い。花々が咲き乱れ、蝶々が飛び回り、平和な休日のはず、なんだけど、目を移せばこれまでなかった砂漠のような「基地」だし、お仕着せの曰く付きの連休だし、晴れた空が痛々しい……

今日は警備のおじさんもいない

2019 0504simizu01

2019 0504simizu02

2019 0504simizu03

2019 0504simizu04

2019 0504simizu05

弾薬庫入口から伸びている太い配管が、「保管庫」らしき小さい2箇所の建物に入っている。これは何でしょうか?

2019 0504simizu06

左、ドラムヤードの右側は洗車場。そこに強力そうなライトが4本建てられた。

2019 0504simizu07

洗車場。排水処理がまた気になる。

2019 0504simizu08




5月3日のIさんFB投稿より
宮古島にて、みやこ9条の会主催の5.3憲法記念日「憲法と平和」を語る集い.
今年の憲法記念日は、「天皇制」をめぐる議論こそがなされなければならない。

アピール文に、天皇代替わりと元号について全く触れられていないことは、とても残念です。また、代替わりに伴う宗教行事は憲法違反だと発言する時間がなかったことも残念です。

「アマテラスオオミノカミ」がどうとかという発言についても議論が必要だったと思いましたが、あれもこれも時間切れでしたね。

2019 0503simizu01

2019 0503simizu02

2019 0503simizu03

2019 0503simizu04


5月6日 宮古毎日
九条改正に反対アピール
「憲法と平和」語るつどい/みやこ九条の会主催

miyamai5e7a207a88-300x199.jpg
アピール文の提案を聞く参加者=3日、日本キリスト教団宮古島教会

「『憲法と平和』を語るつどい」(主催・みやこ九条の会)が憲法記念日の3日、日本キリスト教団宮古島教会で開かれた。市民約30人が参加。「平和憲法」と呼ばれる日本国憲法順守の必要性などで意見を交わすとともに、「平和を求める世界の市民と手をつなぎ、憲法九条を激動する世界に輝かせていこう」とするアピール文を採択した。

開会あいさつに立ったみやこ九条の会共同代表の一人である仲宗根將二さんは「戦後74年、日本はどの国とも戦争をせず、誰一人殺さず、誰一人殺されないできた。近現代史上、画期的なこと」との考えを示した。

また現政権が憲法改正に強い意欲を示していることについては「憲法99条では国務大臣はじめ全ての公務員が憲法を順守、尊重する義務を負うと明記されているにもかかわらず、安倍自公政権の今の策動は憲法違反」との認識を表明。「平和憲法を守り、戦争のない平和な宮古、平和な沖縄、平和な日本を守って頑張ろう」と呼び掛けた。

同じく共同代表の尾毛佳靖子さんは「アメリカとの軍事同盟だけを優先する外交を転換し、平和を求める世界の市民と手をつなぎ、憲法九条を激動する世界に輝かせていこう、憲法記念日の意義を踏まえ、多くの市民と連帯して『九条改正NO!』を訴えていこう」などとするアピール文を提案。参加者の全会一致で採択した。

参加者からは「世の中には変えて良いものと変えてはならないものが存在する。日本国憲法の前文や九条は変えてはならない私たちの国の大切なもの」や「正義を見失ってはいけないと憲法が私たち国民に向かって語りかけていると思う」などの意見が挙がった。

集いの中では憲法九条の読み上げや、反戦・平和の歌の紹介も行われた。



4.30 & 5.1 大阪、阿倍野で開催された「アジアから問われる日本の戦争展」
宮古島の自衛隊基地問題のブース(Hさん撮影)

2019 0503simizu10
2019 0503simizu11
2019 0503simizu12
2019 0503simizu13
2019 0503simizu14





5月2日(543日目):
報告:HA

2019 0502simizu01

2019 0502simizu02

もう1つの車両整備場の工事が続行中(右側の盛り土)

2019 0502simizu03

キリスト教団宮古島教会の皆さんが、毎週「日本軍『慰安婦』祈念碑」の草取りや掃除をしてくださいます。

2019 0502simizu04

2019 0502simizu05

2019 0502simizu06

2019 0502simizu07

2019 0502simizu08




4月30日(541日目):
報告:HA
今日も作業は休みなし!
天皇行事で休むことはいらないけれど、休まない理由はそんなことではない。
基地建設完成を急ぐ突貫工事をさせているだけである。

「~日目」の看板リニューアル

2019 0430simizu01

正門東側掘り返している。もう1つの車両整備場?

2019 0430simizu02
2019 0430simizu03


2019 0430simizu04
2019 0430simizu05
2019 0430simizu06


再び「天皇の軍隊」にしてはならない!
「国民主権」は、どこへ?

2019 0430simizu07

紫陽花が咲く奥に、基地

2019 0430simizu08

月桃の花の向こうに基地

2019 0430simizu09
2019 0430simizu10

正面は? 左側にもう1つの車両整備場を建設?

2019 0430simizu11
2019 0430simizu12
2019 0430simizu13

千代田公民館側にできている大きなゲート

2019 0430simizu14

新たに設置された照明やスピーカー

2019 0430simizu15

ドラム缶ヤード

2019 0430simizu16

ドラム缶ヤードの向こうに整列する軍用車

2019 0430simizu17

給油所の奥、ウタキの手前にも軍用車列

2019 0430simizu18




3月26日の「宮古警備隊」編成完結式抗議行動に駆けつけてくださった、
「静岡・沖縄を語る会」が4月27日に静岡で報告集会を開催されました!

2019 0326simizu02


静岡・沖縄を語る会チラシ01a






4月23日(534日目):
報告:HA

2019 0423simizu04

木元さんご指摘の、JetA-1の表記のある看板。20000Lとあり、危険物保安監督者名はない。もう1つの看板には、JP-4 2400Lとある。
ジェット燃料、しかも米軍か、自衛隊導入のオスプレイ用の公算が大きいとなると、これはまたまた隠し事のゆゆしき大問題。
また、これらの看板だけで判断すると、ジェット燃料の備蓄が圧倒的に多い?
しかし、埋設されているタンクの、容量に比べて表示の燃料量が少ない。

JetA-1 20000L とある。オスプレイ用?

2019 0423simizu012019 0423simizu02

これには、JP-4 (自衛隊用燃料) 2400L
他に ガソリン 800L など。

2019 0423simizu03

この場所の看板に、「JP-4」とか。

2019 0423simizu05

これは何? 赤外線なんちゃら、、

2019 0423simizu06





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02