石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(3)
- 2019/05/31
- 00:55
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(2)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-743.html
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
県はどう動くのか?
自衛隊配備推進の中山石垣市長と違って、「合意を得ていない自衛隊配備に反対」の県は、まさかこんな手づくりのささやかな日よけとベンチを撤去せよとは言えまい。

5月30日の八重山日報紙面
5月30日
5月30日のMUさんFB投稿より:
旧ジュマール側が20年以上も前に、石垣市有地への工作物「広告塔」に対して中山義隆石垣市長は、違法なす工作物と認定し、期限付き「除去命令書」を出したのか明らかにせよ!!
以下は、本年5月29日から30日の旧ジュマール関係者と工事請負業者による工作物撤去作業の経過風景。







5月28日
5月28日のMUさんFB投稿より:
平和を希求する石垣市民は、平得大俣への陸自ミサイル基地建設に改めて、諦めずに反対の闘い継続を宣言する!!

(注:命令書を除去)




(注:県有地である県道沿いに移動)

(注:その後旧ジュマールが市有地にコンクリートで建てた案内看板を「こそこそ」と撤去した模様)

5月27日
5月27日のMUさんFB投稿より:
石垣島・平得大俣の陸自建設現場から
旧ジュマールの私有地と、石垣市有地との線引きはどうなっているのか⁉️
中山義隆市長は、ジュマール前の「監視活動用ビニールハウス」に対して道路法を盾に「反対派、賛成派にかかわらず、違反や違法なものについては同様に対処する」とまた「工作物を速やかに除去して現状回復せよ」の除去命令書を出した。
「違反や違法」に法令遵守を強調するならば、以下の疑問点に明解な回答をお願いする次第だ!!
旧県道の境界線上に、旧ジュマールが私有地化して岩石を積み上げている。違法その物ではないのか⁉️除去命令を出して、速やかに現状回復させるのか⁉️

旧県道87号線の外側(石垣市所有地)を、旧ジュマールが占有、敷地化している⁉️それは違法ではないのか⁉️

岩石と岩石の隙間にはセメントで塞がれている。

旧ジュマールと市所有地の境界線が、岩石によってうやむやな状態だ!!

旧ジュマールが市所有地に岩石を並べて、占有、私物化している⁉️

旧ジュマールの私有地と、旧県道87号線の境界線が側溝などで不明確のままに、國場組が杭と看板、ロープを途中まで引いた。

「除去命令書」がテーブルとビニールハウスの2ヶ所に貼り出された、対象物件です。

旧ジュマールが石垣市有地内にコンクリートで建立された工作物は違法ではないのか⁉️

旧県道87号線と旧ジュマールの境界線を示す「イエローライン」が今年2月末に線引きされたが、前方ラインが不鮮明となっている。

5月26日
5月26日のMUさんFB投稿より:
石垣島、陸自建設工事が強行されている平得大俣の旧ジュマール前で、午後4時から市民のささやかな「監視活動用ビニールハウス」に除去命令書(5月22日付、中山義隆石垣市長の名前)に対する緊急の抗議行動が「いのちと暮らしを守るおばぁーたちの会」のメンバーが行った!!
「監視活動用ビニールハウス」の除去命令書がテーブルとビニールハウスの2ヶ所に貼り出される。

中山義隆石垣市長の名前で「除去命令書」が出された。

石垣市の所有地内に旧ジュマールが建てたコンクリート製の構造物は違法でないのか⁉️中山市長さん!!除去命令書が見当たりませんよ!!

旧ジュマールの敷地でもないのに、岩石が整然と大量に人工的に並んでいる。

岩石の上に鉄鋼製の構造物がコンクリートで固定されているが、私有物でないか⁉️違法構造物でないのか!!

緊急行動を呼びかけると、シンカ(仲間)が集う。色々あっても信頼関係が基礎になっている。

闘いの道具は全てが手作りで、真心となっている。エネルギッシュその物です。

戦前、戦中と現代を生き抜いている人びとの言葉が繋がっている。

思い思いの言葉に、島の歴史と信愛が表れている。

93歳のおばぁーらと共に凛とする闘志が羨ましい!!

雨除け、日よけのささやかなものに「管理者として」除去命令書とはあきれ果てるしかない!
八重山の「産経」八重山日報のヨタ記事と連動した、防衛局のエージェントとしての真価を発揮する中山市長の暴挙許せん!!
やりたい放題の工事を目論む防衛省、市民の工事現場での監視・抗議行動は目の上のタンコブだ!
でたらめを告発されるのは彼らが最も恐れることだ!!

5月25日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より
5月24日
5月24日のMUさんFB投稿より:
陸自駐屯地工事現場、ジュマール前のささやかな工事監視のビニールハウスなどに「除去命令書」(5月22日付中山義隆石垣市長名)が貼られました!
約束の環境アセスもせずに、陸自建設強行した沖縄防衛局にも現状回復を命令する様に強く要求する!!

ビニールハウスに

ベンチにまでも!
5月21日
5月21日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ、気温28℃ 湿度61% 心地よい ハルサー日和なり!!
平得大俣での陸自建設造成工事が「休止」してから今日で11日目となった!!その為に工事関係の人と車両もまばらだ。
沖縄防衛局によって造成工事が強行された3月1日から今日で81日が経過した。これまで沖縄防衛局がやった事は、①赤土防止対策として沈砂地を造った。②大雨時に國場組と一緒に赤土検査した③ジュマール内に造成工事用の道路作り、その為に石垣鉱山から土砂を搬入した。など三点だろうか?
陸自建設工事は公共工事であるにも拘わらず、長期間の工事休止は何だろうか?また工期は?「工程表」はどうなっているのか?疑問点が沸き上がって来た!!
工期の遅れで工事契約会社との関係はどうなったのか?陸自建設予算が137億円が、更に私たちの血税で大幅追加増額は絶対に許さん!!
以前と変わった所はブルーシートが増え、沈砂地ができた。変わらない所は釣り堀が残っている。81日間でこれだけの変化⁉️
ジュマール内の駐車場に工事関係者と車両が作業終了時間かな?

11日間も造成工事用の資材が野ざらし状態だ!!

「備えあれば憂いなし!」の横断幕は、幸福実現党の党員が取り付けた。
軍事・武器で平和が作られたら世界は、既に平和になっている!!

5月20日
5月20日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れのち雨最高気温31℃最高湿度91%なり。
5月10日から旧ジュマール内での造成工事が連続10日の作業「休止」状態で、ジュマール内への出入り車両も少ない。
午前11時からジュマール前で監視活動を始めると、二人の警備員の後方に立っていた沖縄防衛局員がこちら側の様子を監視する為に、イエローライン(境界線)付近に近づいて来る。
私は自分の名前を告げて、「この前(5月14日)、イエローラインについて沖縄防衛局調達計画課の小牧補佐と話し事を聞いてますか?」「貴方の名前は?」と聞くと、無言で足早にその場を逃げるように後方へ引き下がってしまった。
監視活動をすれば、必ずといい程に何らかの動作をする沖縄防衛局だが直接的なやり取りをしない様に指示が徹底している模様だ!!
だからと言って監視活動を止める訳には行かない!!今日は昨夜、那覇経由でジュマール監視活動と陸自建設現場を訪れた女性が、連帯行動をしてくれました!!
沖縄県内、全国の皆さんの来訪をお願いします!



午後から曇りから雨の天気予報はピッタリと当たりました!
台風と強風以外は使用可能な「監視活動用ビニールハウス」
5月18日
5月18日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ、気温33℃超えで、ハルサーも息上がる。
午後3時、今日も旧ジュマールでは造成工事なし!造成資材も不動なり。警備員「今日も休みです❗」と気だるい声で話す。
石垣市内のあちこちで「幸福実現党」の看板が目立つ様になった。「幸福の科学」の信者数が1100万人(水増し❗)で、創価学会の870万人を大きく上回っている「脅威的」な宗教団体だ。
その幸福実現党が、自民党以上に「軍備増強」を声高に叫び、「自衛官募集」を大々的に街中の個人宅にもポスター、看板を貼り出すなど活発な活動を行っている。
平得大俣への陸自建設現場の事務所となっている、旧ジュマールの建物に堂々と「幸福実現党」党首・釈量子の顔入りポスターが貼り出しているのは、自民党との政治的な癒着が透けて見える‼️
5月16日
5月16日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ。「梅雨入り!?」気温31℃超え.
14日(火)に「平得大俣への陸自配備の賛否を問う住民投票条例案」が、石垣市議会の特別委員会で与党多数が採決を強行し、否決した。
6月17日からの「6月定例会」で報告され、自公と幸福実現党の与党多数派で「採決」を強行する姿勢だ!!
更に、3月1日の旧ジュマール内で造成工事を強行した、これをもって「石垣市所有地」の売却をも提案し、多数与党の数で採決、決定すると思われる。
十分な審議もなく、採決した事は「石垣市議会での民主主義が死んだ日!!」として記憶されるだろう!!満身より弾劾する!!
今、私たちは議会制間接民主主義でなく、ウマンチュ(民衆)が直接民主主義を闘い取る行動が問われている。
かつて石垣島には複数の日本軍の軍事基地があり、平得大俣への陸自建設は「新基地」として歴史的に位置がある。




5月15日
5月15日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇り。
沖縄がヤマト國に「復帰」「再統合」されて47年となる日(決して祝う日ではない!!
午後12時30分に旧ジュマール前に到着。昨日、沖縄防衛局の小牧さんが約束した、長浜補佐の人事異動に伴う掲示板への記載訂正を確認したら「宇地原係長」に変更されていた‼️今後も沖縄防衛局の不備を更に追及して行く必要がある!!
我が沖縄が「祖国復帰」して47年。平和行進がこれまで白保発が、今年は陸自配備問題があり於茂登発となった!!

約1週間も現状維持の状態が続いている造成工事資材!!

沖縄防衛局が「幸福実現党」の建物から出入りしている!?

陸自建設工事などで疑問点がありましたら、このお二人に問い合わせしましょうね。

開南集落を行進中。



5月14日
5月14日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ、最高気温32℃アチい。
旧ジュマール内での目視できる様な造成工事はなく、沖縄防衛局と契約した会社の車両と、沖縄防衛局関係者らしき人物らが乗った車両がゲートを出入りしていた。また、先週10日(金)に搬入された資材は造成工事で使用された形跡はなかった。
午前11時28分、沖縄防衛局へ今年4月の人事異動で長浜補佐(地方協力確保室)が異動したにも拘わらず、掲示板の「問い合わせ先」と放置しているのは問題で、掲示板内容を直ちに変更、差し換える様に電話で申し入れしたら、「検討して電話します」と勝連さんの回答。
午後3時40分に、沖縄防衛局の小牧(調達計画課)さんから電話があり、「人事異動の件は早急にやります」と返答。そのまま無対応されたと判断して、私「簡単な事だから今日中にやって下さい」と言うと、小牧さん「分かりました」と回答した。
話しの序に、防衛局が指示して引かせた「イエローライン」(境界線)について質問したら、「境界線をはっきりする様に検討して、連絡します」と返答。私「何時、電話くれますか?」と質問すると「何時かは言えません!」と開き直り?の対応で終始した。
私たちは旧ジュマール前で、國・沖縄防衛局が島民の圧倒的な陸自配備反対!!の声を聞かずに工事強行した暴挙を許さず、監視活動を継続し、石垣島のどこにも軍事基地を造らせない!!この闘いを沖縄県内と全国へ拡げて行きたいと決意する次第です!!
5月13日
5月13日のMUさんFB投稿より:
曇りのち雨。
石垣島・平得大俣への陸自建設工事は、国・防衛省の「2020年12月完成」宣言で新たな局面に突入!!


5月12日の八重山の「産経」八重山日報は:

5月11日
5月11日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇り蒸し暑い。
國が絶滅危惧種で特別天然記念物として指定したカンムリワシの営巣活動を確認したにも拘らず、防衛省は平得大俣への陸自基地建設を2020年12月までに完了すると、宣戦布告した!!







5月10日
5月10日のMUさんFB投稿より:
今日は曇り、梅雨入り間近な石垣島。
カンムリワシの営巣が確認されたカラと造成工事をストップしたふりの沖縄防衛局に油断大敵です!!
陸自建設予定地から直近の開南集落。
大本小学校に通学する児童たちが住まう。

旧県道87号線の名残に電信柱と道路標識、そしてガードレールが草で覆われている。

島内を大型観光バスが一車線道路を疾走する。パックツアーで島経済を潤すには縁遠い⁉️

島内のどこかで何らかの工事があり、10トンダンプが走り回っている一方で喘息疾患が増えていると言う。

旧ジュマール前は「陸自反対」と「推進」の幟旗と横断幕が、誰にも邪魔され妨害される事なく「共存」している。

約2週間以上もジュマール内の駐車場はガラガラな状態が続いている。

↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(2)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-743.html
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
県はどう動くのか?
自衛隊配備推進の中山石垣市長と違って、「合意を得ていない自衛隊配備に反対」の県は、まさかこんな手づくりのささやかな日よけとベンチを撤去せよとは言えまい。

5月30日の八重山日報紙面
5月30日
5月30日のMUさんFB投稿より:
旧ジュマール側が20年以上も前に、石垣市有地への工作物「広告塔」に対して中山義隆石垣市長は、違法なす工作物と認定し、期限付き「除去命令書」を出したのか明らかにせよ!!
以下は、本年5月29日から30日の旧ジュマール関係者と工事請負業者による工作物撤去作業の経過風景。







5月28日
5月28日のMUさんFB投稿より:
平和を希求する石垣市民は、平得大俣への陸自ミサイル基地建設に改めて、諦めずに反対の闘い継続を宣言する!!

(注:命令書を除去)




(注:県有地である県道沿いに移動)

(注:その後旧ジュマールが市有地にコンクリートで建てた案内看板を「こそこそ」と撤去した模様)

5月27日
5月27日のMUさんFB投稿より:
石垣島・平得大俣の陸自建設現場から
旧ジュマールの私有地と、石垣市有地との線引きはどうなっているのか⁉️
中山義隆市長は、ジュマール前の「監視活動用ビニールハウス」に対して道路法を盾に「反対派、賛成派にかかわらず、違反や違法なものについては同様に対処する」とまた「工作物を速やかに除去して現状回復せよ」の除去命令書を出した。
「違反や違法」に法令遵守を強調するならば、以下の疑問点に明解な回答をお願いする次第だ!!
旧県道の境界線上に、旧ジュマールが私有地化して岩石を積み上げている。違法その物ではないのか⁉️除去命令を出して、速やかに現状回復させるのか⁉️

旧県道87号線の外側(石垣市所有地)を、旧ジュマールが占有、敷地化している⁉️それは違法ではないのか⁉️

岩石と岩石の隙間にはセメントで塞がれている。

旧ジュマールと市所有地の境界線が、岩石によってうやむやな状態だ!!

旧ジュマールが市所有地に岩石を並べて、占有、私物化している⁉️

旧ジュマールの私有地と、旧県道87号線の境界線が側溝などで不明確のままに、國場組が杭と看板、ロープを途中まで引いた。

「除去命令書」がテーブルとビニールハウスの2ヶ所に貼り出された、対象物件です。

旧ジュマールが石垣市有地内にコンクリートで建立された工作物は違法ではないのか⁉️

旧県道87号線と旧ジュマールの境界線を示す「イエローライン」が今年2月末に線引きされたが、前方ラインが不鮮明となっている。

5月26日
5月26日のMUさんFB投稿より:
石垣島、陸自建設工事が強行されている平得大俣の旧ジュマール前で、午後4時から市民のささやかな「監視活動用ビニールハウス」に除去命令書(5月22日付、中山義隆石垣市長の名前)に対する緊急の抗議行動が「いのちと暮らしを守るおばぁーたちの会」のメンバーが行った!!
「監視活動用ビニールハウス」の除去命令書がテーブルとビニールハウスの2ヶ所に貼り出される。

中山義隆石垣市長の名前で「除去命令書」が出された。

石垣市の所有地内に旧ジュマールが建てたコンクリート製の構造物は違法でないのか⁉️中山市長さん!!除去命令書が見当たりませんよ!!

旧ジュマールの敷地でもないのに、岩石が整然と大量に人工的に並んでいる。

岩石の上に鉄鋼製の構造物がコンクリートで固定されているが、私有物でないか⁉️違法構造物でないのか!!

緊急行動を呼びかけると、シンカ(仲間)が集う。色々あっても信頼関係が基礎になっている。

闘いの道具は全てが手作りで、真心となっている。エネルギッシュその物です。

戦前、戦中と現代を生き抜いている人びとの言葉が繋がっている。

思い思いの言葉に、島の歴史と信愛が表れている。

93歳のおばぁーらと共に凛とする闘志が羨ましい!!

雨除け、日よけのささやかなものに「管理者として」除去命令書とはあきれ果てるしかない!
八重山の「産経」八重山日報のヨタ記事と連動した、防衛局のエージェントとしての真価を発揮する中山市長の暴挙許せん!!
やりたい放題の工事を目論む防衛省、市民の工事現場での監視・抗議行動は目の上のタンコブだ!
でたらめを告発されるのは彼らが最も恐れることだ!!

5月25日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より
5月24日
5月24日のMUさんFB投稿より:
陸自駐屯地工事現場、ジュマール前のささやかな工事監視のビニールハウスなどに「除去命令書」(5月22日付中山義隆石垣市長名)が貼られました!
約束の環境アセスもせずに、陸自建設強行した沖縄防衛局にも現状回復を命令する様に強く要求する!!

ビニールハウスに

ベンチにまでも!
5月21日
5月21日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ、気温28℃ 湿度61% 心地よい ハルサー日和なり!!
平得大俣での陸自建設造成工事が「休止」してから今日で11日目となった!!その為に工事関係の人と車両もまばらだ。
沖縄防衛局によって造成工事が強行された3月1日から今日で81日が経過した。これまで沖縄防衛局がやった事は、①赤土防止対策として沈砂地を造った。②大雨時に國場組と一緒に赤土検査した③ジュマール内に造成工事用の道路作り、その為に石垣鉱山から土砂を搬入した。など三点だろうか?
陸自建設工事は公共工事であるにも拘わらず、長期間の工事休止は何だろうか?また工期は?「工程表」はどうなっているのか?疑問点が沸き上がって来た!!
工期の遅れで工事契約会社との関係はどうなったのか?陸自建設予算が137億円が、更に私たちの血税で大幅追加増額は絶対に許さん!!
以前と変わった所はブルーシートが増え、沈砂地ができた。変わらない所は釣り堀が残っている。81日間でこれだけの変化⁉️
ジュマール内の駐車場に工事関係者と車両が作業終了時間かな?

11日間も造成工事用の資材が野ざらし状態だ!!

「備えあれば憂いなし!」の横断幕は、幸福実現党の党員が取り付けた。
軍事・武器で平和が作られたら世界は、既に平和になっている!!

5月20日
5月20日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れのち雨最高気温31℃最高湿度91%なり。
5月10日から旧ジュマール内での造成工事が連続10日の作業「休止」状態で、ジュマール内への出入り車両も少ない。
午前11時からジュマール前で監視活動を始めると、二人の警備員の後方に立っていた沖縄防衛局員がこちら側の様子を監視する為に、イエローライン(境界線)付近に近づいて来る。
私は自分の名前を告げて、「この前(5月14日)、イエローラインについて沖縄防衛局調達計画課の小牧補佐と話し事を聞いてますか?」「貴方の名前は?」と聞くと、無言で足早にその場を逃げるように後方へ引き下がってしまった。
監視活動をすれば、必ずといい程に何らかの動作をする沖縄防衛局だが直接的なやり取りをしない様に指示が徹底している模様だ!!
だからと言って監視活動を止める訳には行かない!!今日は昨夜、那覇経由でジュマール監視活動と陸自建設現場を訪れた女性が、連帯行動をしてくれました!!
沖縄県内、全国の皆さんの来訪をお願いします!



午後から曇りから雨の天気予報はピッタリと当たりました!
台風と強風以外は使用可能な「監視活動用ビニールハウス」
5月18日
5月18日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ、気温33℃超えで、ハルサーも息上がる。
午後3時、今日も旧ジュマールでは造成工事なし!造成資材も不動なり。警備員「今日も休みです❗」と気だるい声で話す。
石垣市内のあちこちで「幸福実現党」の看板が目立つ様になった。「幸福の科学」の信者数が1100万人(水増し❗)で、創価学会の870万人を大きく上回っている「脅威的」な宗教団体だ。
その幸福実現党が、自民党以上に「軍備増強」を声高に叫び、「自衛官募集」を大々的に街中の個人宅にもポスター、看板を貼り出すなど活発な活動を行っている。
平得大俣への陸自建設現場の事務所となっている、旧ジュマールの建物に堂々と「幸福実現党」党首・釈量子の顔入りポスターが貼り出しているのは、自民党との政治的な癒着が透けて見える‼️
5月16日
5月16日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ。「梅雨入り!?」気温31℃超え.
14日(火)に「平得大俣への陸自配備の賛否を問う住民投票条例案」が、石垣市議会の特別委員会で与党多数が採決を強行し、否決した。
6月17日からの「6月定例会」で報告され、自公と幸福実現党の与党多数派で「採決」を強行する姿勢だ!!
更に、3月1日の旧ジュマール内で造成工事を強行した、これをもって「石垣市所有地」の売却をも提案し、多数与党の数で採決、決定すると思われる。
十分な審議もなく、採決した事は「石垣市議会での民主主義が死んだ日!!」として記憶されるだろう!!満身より弾劾する!!
今、私たちは議会制間接民主主義でなく、ウマンチュ(民衆)が直接民主主義を闘い取る行動が問われている。
かつて石垣島には複数の日本軍の軍事基地があり、平得大俣への陸自建設は「新基地」として歴史的に位置がある。




5月15日
5月15日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇り。
沖縄がヤマト國に「復帰」「再統合」されて47年となる日(決して祝う日ではない!!
午後12時30分に旧ジュマール前に到着。昨日、沖縄防衛局の小牧さんが約束した、長浜補佐の人事異動に伴う掲示板への記載訂正を確認したら「宇地原係長」に変更されていた‼️今後も沖縄防衛局の不備を更に追及して行く必要がある!!
我が沖縄が「祖国復帰」して47年。平和行進がこれまで白保発が、今年は陸自配備問題があり於茂登発となった!!

約1週間も現状維持の状態が続いている造成工事資材!!

沖縄防衛局が「幸福実現党」の建物から出入りしている!?

陸自建設工事などで疑問点がありましたら、このお二人に問い合わせしましょうね。

開南集落を行進中。



5月14日
5月14日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ、最高気温32℃アチい。
旧ジュマール内での目視できる様な造成工事はなく、沖縄防衛局と契約した会社の車両と、沖縄防衛局関係者らしき人物らが乗った車両がゲートを出入りしていた。また、先週10日(金)に搬入された資材は造成工事で使用された形跡はなかった。
午前11時28分、沖縄防衛局へ今年4月の人事異動で長浜補佐(地方協力確保室)が異動したにも拘わらず、掲示板の「問い合わせ先」と放置しているのは問題で、掲示板内容を直ちに変更、差し換える様に電話で申し入れしたら、「検討して電話します」と勝連さんの回答。
午後3時40分に、沖縄防衛局の小牧(調達計画課)さんから電話があり、「人事異動の件は早急にやります」と返答。そのまま無対応されたと判断して、私「簡単な事だから今日中にやって下さい」と言うと、小牧さん「分かりました」と回答した。
話しの序に、防衛局が指示して引かせた「イエローライン」(境界線)について質問したら、「境界線をはっきりする様に検討して、連絡します」と返答。私「何時、電話くれますか?」と質問すると「何時かは言えません!」と開き直り?の対応で終始した。
私たちは旧ジュマール前で、國・沖縄防衛局が島民の圧倒的な陸自配備反対!!の声を聞かずに工事強行した暴挙を許さず、監視活動を継続し、石垣島のどこにも軍事基地を造らせない!!この闘いを沖縄県内と全国へ拡げて行きたいと決意する次第です!!
5月13日
5月13日のMUさんFB投稿より:
曇りのち雨。
石垣島・平得大俣への陸自建設工事は、国・防衛省の「2020年12月完成」宣言で新たな局面に突入!!


5月12日の八重山の「産経」八重山日報は:

5月11日
5月11日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇り蒸し暑い。
國が絶滅危惧種で特別天然記念物として指定したカンムリワシの営巣活動を確認したにも拘らず、防衛省は平得大俣への陸自基地建設を2020年12月までに完了すると、宣戦布告した!!







5月10日
5月10日のMUさんFB投稿より:
今日は曇り、梅雨入り間近な石垣島。
カンムリワシの営巣が確認されたカラと造成工事をストップしたふりの沖縄防衛局に油断大敵です!!
陸自建設予定地から直近の開南集落。
大本小学校に通学する児童たちが住まう。

旧県道87号線の名残に電信柱と道路標識、そしてガードレールが草で覆われている。

島内を大型観光バスが一車線道路を疾走する。パックツアーで島経済を潤すには縁遠い⁉️

島内のどこかで何らかの工事があり、10トンダンプが走り回っている一方で喘息疾患が増えていると言う。

旧ジュマール前は「陸自反対」と「推進」の幟旗と横断幕が、誰にも邪魔され妨害される事なく「共存」している。

約2週間以上もジュマール内の駐車場はガラガラな状態が続いている。

スポンサーサイト