石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(6)
- 2019/07/07
- 14:02
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(5) へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-758.html
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
7月6日
7月6日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れのち曇り気温33℃湿度85%
炎天下でも造成工事は止まない‼️
主に造成工事用の道路作りが連日行われている。
今日もトン袋に入った資材(ゴロゴロ石材)が旧ジュマール内へピストンで搬入された。

搬入されたトン袋が重機で釣り下ろされる。
次々に搬入されて来るダンプカーから石材を釣り下ろし作業が繰り返しやられている。


電機工事車両が電線の取り替え作業している。

石材が日々かさ上げされている。

クリーンセンター付近にブルーシートで覆われたトン袋。
トン袋の資材をクレーンで積載作業している。作業員は運転手を入れて5人。

今日もトン袋に入った資材(ゴロゴロ石材)が旧ジュマール内へピストンで搬入された。

7月5日
7月5日のMJさんFB投稿より:
曇り時々小雨気温32℃ 湿度87%
旧ジュマール内の造成工事は、10㌧大型ダンプカーなどで資材搬出入がスムーズできる様に構内道路作りを重点的にやっている模様だ。
今年3月1日、中山義隆石垣市長と防衛省・沖防は平得大俣に陸自基地建設工事を強行した。あれから集団的な「工事強行を反対する‼️」抗議行動は、行われずに日々工事は進行している。
造成工事の期間は、2018年12月26日から2020年12月25日までの丸2年間。全ての造成工事は完了すると現場工事関係者が豪語する‼️
工事資材物の搬出入などをチェックする「非暴力」ゲート前での監視運動は、「止められない‼️」ジレンマの打開が問われている。
島んちゅの皆さん❗県民の皆さん、そして、全国の心ある皆さん‼️
私たちに闘う智恵(提言)と勇気、力を寄せて下さい‼️
今日は袋詰め資材(石材)がピストンで1時間辺り5回搬入された。

旧ジュマール横で石材入り袋が重機で下ろされいる。
袋詰め資材は、クリーンセンター付近から搬入された。

ジュマール内では造成工事用の道路作りが連日行われている。
旧ジュマールの正面ゲートの奥に組み立て式コンテストハウスが見える。

今日は袋詰め資材と、砂利が交互に搬入された。

埼玉県から石垣島へ「里帰り」のテンポちゃんも監視活動に参加。不審な音がすると吠えて教えてくれる。我らのアイドル犬。

陸自基地反対の幟旗と、横断幕がゲート前に翻る。

7月4日
7月4日のMJさんFB投稿より:
石垣島は曇り時々雨気温31℃湿度85%
未明に大雨が降ったが、その後は断続的に小雨。
沈砂池に、この後に赤土をろ過装置が置かれる。

旧ジュマールの敷地。陸自基地建設で真栄里山が「崩壊」する恐れが、

砂利を積載した2台のダンプカーが交互に行き交いながら、砂利を下ろして行く。

ジュマール内の駐車場に停車している「撮影車」が時々、出入りを繰り返す。

那覇鋼材のトラックが金網を搬入した。


沈砂池を作る為に、掘り出された岩石群。陸自建設予定地は湿地帯の様相だ。


開南集落の近くの予定地内に大小の重機が3台あり、何か工事を始める様子だ。

74年前にイギリス軍の艦砲射撃の不発弾が今も、旧日本軍の基地周辺から発見される。基地が有った故に惨禍が続いている。

7月2日
7月2日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度88%
今日は早朝から旧ジュマールからの残土(ヘドロ状あり!)搬出と、石垣鉱山からの砂利が大量に搬入された。
ジュマール内での造成工事も、5月24日に石垣市と沖防が合意した「カンムリワシの栄巣や子育て活動に配慮した作業」は見事に無視されて、大きな作業音と振動は日々強く、真栄里山の山間を揺さぶって進行している‼️
その一方では、石垣市有地内の雑草は「カンムリワシの栄巣・子育て活動」を理由に、草刈り機使用が自粛が市教育委員会文化財課から要請され、雑草などが放置された有り様だ‼️
ハンガーストライキ⁉️夫婦(めおと)がジュマール初登場‼️

今日は監視活動に7人のメンバーが時間差で参加した「継続は力」を痛感。

今日も2台の重機がフル稼働で造成作業していた。

「ジュマール楽園」の倉庫が解体除去されて、旧ジュマール内部が目視できる様になった。

石垣市教育委員会の要請(カンムリワシの栄巣・子育て期間中の音出し作業の自粛)で、草刈り機使用が出来なくなり、雑草などが伸び放題になった。

石垣市有地が教育委員会の要請で雑草が放置常態化された。

7月1日
7月1日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度86%
3月1日の國・防衛省、沖防が平得大俣(旧ジュマール)へ陸自配備建設工事を強行してから4ヶ月目に突入した‼️


6月28日
6月28日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度89%
例年よりも梅雨明けが遅れて、空梅雨が続いて、毎日がアチい日々です。
旧ジュマール前の倉庫(ジュマール楽園)の解体作業が3日目に入った。解体作業音が地響きを伴って進んでいる。
また、プレハブ家屋(事務所?)群が建設されているのが確認出来る。
造成工事は3台の重機が掘削と、ダンプカーに積載する作業が終日行われている。

旧ジュマール周辺は、僅かに森林浴が味わえる貴重な場所である。

造成工事が釣り堀池まで迫っている。最終的には釣り堀池の水抜き、その後で砂利などを投入してから造成工事する工程だろうと思われる。
カンムリワシや希少動植物の餌場となっている池が埋設されたら、結果は推して知るべしだろう‼️

元ゴルフ場と釣り堀池の周りには、造成工事用の鉄柵が張り巡らしてある。


6月27日
6月27日のMJさんFB投稿より:
自衛隊基地予定地では雨の中、喪服姿の女性がいつまでもゲート前で祈り続けていた。
どうか、お金でみんなの命を売らないでほしい。

6月26日
6月26日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度89%
今日の旧ジュマールは残土を積んだ大型ダンプカーと工事関係の車両が頻繁に出入りしていた。
旧ジュマールの正面にあった倉庫の解体除去作業と、重機3台による造成工事が慌ただしく行われた。
真栄里山の山頂辺りでも、微かに作業音が聴こえる。カンムリワシの栄巣活動や子育て期間を無視した造成工事を早急に中止させたい‼️
昨日からジュマール楽園の倉庫解体、除去が作業が始まった。

大型10㌧ダンプカーに重機で残土を積み込み作業がピストンで行われている。

真栄里山の山頂辺りから旧ジュマールで、重機や作業員の動きが目視する事が出来る。また作業音も微かながら聞き取れる‼️

ジュマール楽園の倉庫の壁が除去され、旧ジュマール内が空けて見える。

重機の作業音と振動は間違えなく、カンムリワシの活動に悪影響が起きているだろう‼️
大型ダンプカーに重機が残土を押し込む様に積載している。過積載はない模様だ。
10㌧ダンプカーがピストンで出入りしていた。
残土を積載したダンプカーが産業廃棄処分場へ向かう。
追加した重機を積載して構内へ入った大型車両が出て来た。
6月25日
6月25日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ?気温31℃ 湿度88%
県道87号線から旧ジュマール内への直線道路を作る為に、手前の倉庫を解体する作業が始まった。
直線道路が完成すれば、大型ダンプカーやその他の工事車両がスムーズに出入りが可能となり、造成工事が加速するだろう‼️
県道87号線からジュマールへ出入りする直線道路(県・石垣市とジュマールの三者が合同?で作られたと言うが、覚書や公文書が不明とは‼️

第1ゲート前の後方にジュマールの倉庫解体の作業が見え隠れるする。
.
昨日まではなかった工事用の足場が組上がっていた。ユニックが稼働している。

何時もより、多数の車と作業員が働いている。

沖防や國場組、警備員らが出入りして一階フロアーに「幸福実現党」のポスターが取り外される事なく貼り出したままだ‼️

25年以前にジュマール側が、市有地内に作った宣伝用の工作物の残骸。

ジュマールが市有地と県有地に股がって作った工作物の痕跡が残っている。

「諦めず、大義我らにあり‼️」陸自配備反対の意思表示する‼️

中山市長が自らアップした写真に、反対派の工作物に隣接して、ジュマール側が25年以前に作った工作物が現存している!!それらには「除去命令書」は貼り出されず、恣意的に反対派のみを狙い打ちした証拠だ‼️


6月26日の八重山毎日新聞紙面
石垣市の中山市長は陸自基地建設に反対するグループの物を道路法違反として撤去命令を公布し個人のアカウントのSNSにアップしたものの議会で道路法には基づかないと指摘され、この件に関し個人のアカウントで釈明した。

6月27日の八重山毎日新聞紙面
6月24日
6月24日のMUさんFB投稿より:
石垣島は雨のち曇り気温30℃湿度89%
5月20日~22日までの3日間で10㌧ダンプカーで搬入された900㌧~1000㌧の砂利を、ジュマール内での道路整備などの造成工事に使用した為に、今日は終日砂利の搬入はされなかったと思われる。
石垣市と沖防で、工事再開の合意書で「カンムリワシの栄巣活動に配慮して工事を再開する」と確認されたにも関わらず、作業現場では完全に無視されている‼️




造成工事が進んでいるのか⁉️

クマゼミの鳴き声を掻き消し、重機の作業音と振動が、ゲート前まで伝わる‼️
樹木が邪魔して造成工事の進捗状況は不明瞭だが、以前にはプレハブらしき建物が見える。
クマゼミの鳴き声を掻き消し、重機の作業音と振動が、ゲート前まで伝わる‼️
6月21日
6月21日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度85%
旧ジュマール内に10キロ離れた石垣鉱山から3台の10㌧ダンプカーで砂利がピストン搬入された。搬入の総数量は不明。
砂利が搬入され、積み降ろしされる度に重機で打ち固める作業音が鳴り響いていた。カンムリワシの栄巣活動などお構い無しだ‼️
県道87号線沿い電柱のトランス(変圧器)が1基から2基に増やした。ジュマール内の造成工事を本格的に進める為に電力アップが必要かと思われる。
誰が撒いたか?知らないが県道沿いの歩道周辺に除草剤が散布され、ススキなどが枯れている。大本小学校の児童の通学路であり、無神経だ‼️




変圧器が2基化する作業がされた。


明らかに除草剤を散布した事で枯れているススキ。


狭い農道を50キロ前後で疾走するダンプカー‼️
石垣鉱山へ向かうダンプカー。

6月20日
6月20日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度89%
久方ぶりに大型10㌧ダンプカーが、旧ジュマール内へ外部から砂利をピストル搬入した‼️
石垣島で戦前、戦中の惨禍を生き抜いた先人たちに、戦後世代が反戦・平和の横断幕を取れと、そして「お願いします」と頭を下げさせるとは‼️
砂利を搬入するダンプカーの社名が「(有)伊良部砕石」となっている。今回は一社のみの独占か⁉️

旧ゴルフ場内の池の水をパイプで吸い上げた後に、砂利を投入している。さらにその上を重機で打ち固めている。

10㌧ダンプカーが緩やかな坂を上って、ジュマールの敷地内へ入って行く。

山里節子さんの決意は固く、農政経済課の職員もたじたじだった‼️
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(5) へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-758.html
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
7月6日
7月6日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れのち曇り気温33℃湿度85%
炎天下でも造成工事は止まない‼️
主に造成工事用の道路作りが連日行われている。
今日もトン袋に入った資材(ゴロゴロ石材)が旧ジュマール内へピストンで搬入された。

搬入されたトン袋が重機で釣り下ろされる。
次々に搬入されて来るダンプカーから石材を釣り下ろし作業が繰り返しやられている。


電機工事車両が電線の取り替え作業している。

石材が日々かさ上げされている。

クリーンセンター付近にブルーシートで覆われたトン袋。
トン袋の資材をクレーンで積載作業している。作業員は運転手を入れて5人。

今日もトン袋に入った資材(ゴロゴロ石材)が旧ジュマール内へピストンで搬入された。

7月5日
7月5日のMJさんFB投稿より:
曇り時々小雨気温32℃ 湿度87%
旧ジュマール内の造成工事は、10㌧大型ダンプカーなどで資材搬出入がスムーズできる様に構内道路作りを重点的にやっている模様だ。
今年3月1日、中山義隆石垣市長と防衛省・沖防は平得大俣に陸自基地建設工事を強行した。あれから集団的な「工事強行を反対する‼️」抗議行動は、行われずに日々工事は進行している。
造成工事の期間は、2018年12月26日から2020年12月25日までの丸2年間。全ての造成工事は完了すると現場工事関係者が豪語する‼️
工事資材物の搬出入などをチェックする「非暴力」ゲート前での監視運動は、「止められない‼️」ジレンマの打開が問われている。
島んちゅの皆さん❗県民の皆さん、そして、全国の心ある皆さん‼️
私たちに闘う智恵(提言)と勇気、力を寄せて下さい‼️
今日は袋詰め資材(石材)がピストンで1時間辺り5回搬入された。

旧ジュマール横で石材入り袋が重機で下ろされいる。
袋詰め資材は、クリーンセンター付近から搬入された。

ジュマール内では造成工事用の道路作りが連日行われている。
旧ジュマールの正面ゲートの奥に組み立て式コンテストハウスが見える。

今日は袋詰め資材と、砂利が交互に搬入された。

埼玉県から石垣島へ「里帰り」のテンポちゃんも監視活動に参加。不審な音がすると吠えて教えてくれる。我らのアイドル犬。

陸自基地反対の幟旗と、横断幕がゲート前に翻る。

7月4日
7月4日のMJさんFB投稿より:
石垣島は曇り時々雨気温31℃湿度85%
未明に大雨が降ったが、その後は断続的に小雨。
沈砂池に、この後に赤土をろ過装置が置かれる。

旧ジュマールの敷地。陸自基地建設で真栄里山が「崩壊」する恐れが、

砂利を積載した2台のダンプカーが交互に行き交いながら、砂利を下ろして行く。

ジュマール内の駐車場に停車している「撮影車」が時々、出入りを繰り返す。

那覇鋼材のトラックが金網を搬入した。


沈砂池を作る為に、掘り出された岩石群。陸自建設予定地は湿地帯の様相だ。


開南集落の近くの予定地内に大小の重機が3台あり、何か工事を始める様子だ。

74年前にイギリス軍の艦砲射撃の不発弾が今も、旧日本軍の基地周辺から発見される。基地が有った故に惨禍が続いている。

7月2日
7月2日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度88%
今日は早朝から旧ジュマールからの残土(ヘドロ状あり!)搬出と、石垣鉱山からの砂利が大量に搬入された。
ジュマール内での造成工事も、5月24日に石垣市と沖防が合意した「カンムリワシの栄巣や子育て活動に配慮した作業」は見事に無視されて、大きな作業音と振動は日々強く、真栄里山の山間を揺さぶって進行している‼️
その一方では、石垣市有地内の雑草は「カンムリワシの栄巣・子育て活動」を理由に、草刈り機使用が自粛が市教育委員会文化財課から要請され、雑草などが放置された有り様だ‼️
ハンガーストライキ⁉️夫婦(めおと)がジュマール初登場‼️

今日は監視活動に7人のメンバーが時間差で参加した「継続は力」を痛感。

今日も2台の重機がフル稼働で造成作業していた。

「ジュマール楽園」の倉庫が解体除去されて、旧ジュマール内部が目視できる様になった。

石垣市教育委員会の要請(カンムリワシの栄巣・子育て期間中の音出し作業の自粛)で、草刈り機使用が出来なくなり、雑草などが伸び放題になった。

石垣市有地が教育委員会の要請で雑草が放置常態化された。

7月1日
7月1日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度86%
3月1日の國・防衛省、沖防が平得大俣(旧ジュマール)へ陸自配備建設工事を強行してから4ヶ月目に突入した‼️


6月28日
6月28日のMJさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度89%
例年よりも梅雨明けが遅れて、空梅雨が続いて、毎日がアチい日々です。
旧ジュマール前の倉庫(ジュマール楽園)の解体作業が3日目に入った。解体作業音が地響きを伴って進んでいる。
また、プレハブ家屋(事務所?)群が建設されているのが確認出来る。
造成工事は3台の重機が掘削と、ダンプカーに積載する作業が終日行われている。

旧ジュマール周辺は、僅かに森林浴が味わえる貴重な場所である。

造成工事が釣り堀池まで迫っている。最終的には釣り堀池の水抜き、その後で砂利などを投入してから造成工事する工程だろうと思われる。
カンムリワシや希少動植物の餌場となっている池が埋設されたら、結果は推して知るべしだろう‼️

元ゴルフ場と釣り堀池の周りには、造成工事用の鉄柵が張り巡らしてある。


6月27日
6月27日のMJさんFB投稿より:
自衛隊基地予定地では雨の中、喪服姿の女性がいつまでもゲート前で祈り続けていた。
どうか、お金でみんなの命を売らないでほしい。

6月26日
6月26日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度89%
今日の旧ジュマールは残土を積んだ大型ダンプカーと工事関係の車両が頻繁に出入りしていた。
旧ジュマールの正面にあった倉庫の解体除去作業と、重機3台による造成工事が慌ただしく行われた。
真栄里山の山頂辺りでも、微かに作業音が聴こえる。カンムリワシの栄巣活動や子育て期間を無視した造成工事を早急に中止させたい‼️
昨日からジュマール楽園の倉庫解体、除去が作業が始まった。

大型10㌧ダンプカーに重機で残土を積み込み作業がピストンで行われている。

真栄里山の山頂辺りから旧ジュマールで、重機や作業員の動きが目視する事が出来る。また作業音も微かながら聞き取れる‼️

ジュマール楽園の倉庫の壁が除去され、旧ジュマール内が空けて見える。

重機の作業音と振動は間違えなく、カンムリワシの活動に悪影響が起きているだろう‼️
大型ダンプカーに重機が残土を押し込む様に積載している。過積載はない模様だ。
10㌧ダンプカーがピストンで出入りしていた。
残土を積載したダンプカーが産業廃棄処分場へ向かう。
追加した重機を積載して構内へ入った大型車両が出て来た。
6月25日
6月25日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ?気温31℃ 湿度88%
県道87号線から旧ジュマール内への直線道路を作る為に、手前の倉庫を解体する作業が始まった。
直線道路が完成すれば、大型ダンプカーやその他の工事車両がスムーズに出入りが可能となり、造成工事が加速するだろう‼️
県道87号線からジュマールへ出入りする直線道路(県・石垣市とジュマールの三者が合同?で作られたと言うが、覚書や公文書が不明とは‼️

第1ゲート前の後方にジュマールの倉庫解体の作業が見え隠れるする。
.

昨日まではなかった工事用の足場が組上がっていた。ユニックが稼働している。

何時もより、多数の車と作業員が働いている。

沖防や國場組、警備員らが出入りして一階フロアーに「幸福実現党」のポスターが取り外される事なく貼り出したままだ‼️

25年以前にジュマール側が、市有地内に作った宣伝用の工作物の残骸。

ジュマールが市有地と県有地に股がって作った工作物の痕跡が残っている。

「諦めず、大義我らにあり‼️」陸自配備反対の意思表示する‼️

中山市長が自らアップした写真に、反対派の工作物に隣接して、ジュマール側が25年以前に作った工作物が現存している!!それらには「除去命令書」は貼り出されず、恣意的に反対派のみを狙い打ちした証拠だ‼️


6月26日の八重山毎日新聞紙面
石垣市の中山市長は陸自基地建設に反対するグループの物を道路法違反として撤去命令を公布し個人のアカウントのSNSにアップしたものの議会で道路法には基づかないと指摘され、この件に関し個人のアカウントで釈明した。

6月27日の八重山毎日新聞紙面
6月24日
6月24日のMUさんFB投稿より:
石垣島は雨のち曇り気温30℃湿度89%
5月20日~22日までの3日間で10㌧ダンプカーで搬入された900㌧~1000㌧の砂利を、ジュマール内での道路整備などの造成工事に使用した為に、今日は終日砂利の搬入はされなかったと思われる。
石垣市と沖防で、工事再開の合意書で「カンムリワシの栄巣活動に配慮して工事を再開する」と確認されたにも関わらず、作業現場では完全に無視されている‼️




造成工事が進んでいるのか⁉️

クマゼミの鳴き声を掻き消し、重機の作業音と振動が、ゲート前まで伝わる‼️
樹木が邪魔して造成工事の進捗状況は不明瞭だが、以前にはプレハブらしき建物が見える。
クマゼミの鳴き声を掻き消し、重機の作業音と振動が、ゲート前まで伝わる‼️
6月21日
6月21日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度85%
旧ジュマール内に10キロ離れた石垣鉱山から3台の10㌧ダンプカーで砂利がピストン搬入された。搬入の総数量は不明。
砂利が搬入され、積み降ろしされる度に重機で打ち固める作業音が鳴り響いていた。カンムリワシの栄巣活動などお構い無しだ‼️
県道87号線沿い電柱のトランス(変圧器)が1基から2基に増やした。ジュマール内の造成工事を本格的に進める為に電力アップが必要かと思われる。
誰が撒いたか?知らないが県道沿いの歩道周辺に除草剤が散布され、ススキなどが枯れている。大本小学校の児童の通学路であり、無神経だ‼️




変圧器が2基化する作業がされた。


明らかに除草剤を散布した事で枯れているススキ。


狭い農道を50キロ前後で疾走するダンプカー‼️
石垣鉱山へ向かうダンプカー。

6月20日
6月20日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温32℃湿度89%
久方ぶりに大型10㌧ダンプカーが、旧ジュマール内へ外部から砂利をピストル搬入した‼️
石垣島で戦前、戦中の惨禍を生き抜いた先人たちに、戦後世代が反戦・平和の横断幕を取れと、そして「お願いします」と頭を下げさせるとは‼️
砂利を搬入するダンプカーの社名が「(有)伊良部砕石」となっている。今回は一社のみの独占か⁉️

旧ゴルフ場内の池の水をパイプで吸い上げた後に、砂利を投入している。さらにその上を重機で打ち固めている。

10㌧ダンプカーが緩やかな坂を上って、ジュマールの敷地内へ入って行く。

山里節子さんの決意は固く、農政経済課の職員もたじたじだった‼️
スポンサーサイト