石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(8)
- 2019/08/03
- 22:05
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(7) へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-765.html
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
8月3日
8月3日のMUさんFB投稿より:
石垣島の晴れ気温34湿度85%
平得大俣・陸自建設工事現場は、「国定天然記念動物」のカンムリワシが絶滅危惧種だろうが、その営巣や雛の巣立ちする環境保護など微塵にもない‼️姿勢が8月になって益々露骨になっている。





8月2日
8月2日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度85%
昨日よりも造成工事は、加速化している。正面ゲート裏で資材などの搬出入をスムーズにする為に、道路の拡張工事が騒音と振動を伴って行われている。



赤瓦の下で草刈り機の使用が始まった。

夏休み中の大本小学校の子供たちが、陸自建設工事現場を横目に通り過ぎる。


重機を旧ジュマール内に下ろした車両が勢い良く出口から出て来る。
砂利を投下したダンプカーが勢い良くバックで動き回っている。
旧ジュマール・ゴルフ場内で重機が唸り声を発する。
重機を旧ジュマール内に下ろした車両が勢い良く出口から出て来る。
8月2日のMJさんFB投稿より:
今日も美しいのに、戦争準備に大きなユンボの音が響いている。
入り口付近を作業中。
気が滅入る。
誰もがちょっとづつ無責任で事が進んで行くんだなー。




8月1日
8月1日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温34℃湿度84%
4月から7月末までの3ヶ月間がカンムリワシの営巣・子育ての期間とされている。
8月には雛たちが巣立ちする季節とされているが、陸自建設工事の機械音と振動でカンムリワシに限らず野鳥たちの餌場と環境は悪化したと断定できる。
今日の旧ジュマール内での造成工事は、これまで以上にも増して様々な機械音と振動、更には砂ぼこりが舞い上がっている状況だった。
國場組と請負業者が打ち合わせ。

集塵機を使用しながら作業がやられている。


①新たに造られた盛り土場。掘り出し出された土砂が堆積されている。

②重機が掘り出し土砂をダンプカーに積載して、新たに造られた盛り土場へピストン搬出されている。


7月31日
7月31日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇りのち時々雨気温33℃湿度81%
久方ぶりに雨が降ったが、雨量は僅か。サトウキビ畑のスプリンクラーはフル稼働。
明日から8月だ。カンムリワシの雛(ひな)たちは無事に巣立ちすることが出来るのだろうか??
旧ジュマール内での造成工事は、明日から本格的な作業の準備の為か、関係車両と作業員が多く出入りしている様に見えたが・・・
午後1時過ぎにミキサー車がジュマール内の投入現場へ向かう。

ミキサー車の後に作業道具を積んだ軽トラがジュマール内へ向かう。

國場組と請負作業員らしき人たちが打ち合わせ?

メッシュ(綱金)を作業員が手作業で移動している。




沈砂地(沈殿池)へ繋がる側溝が確認できる。


最短ルートでミキサー車が。
投入を終えたミキサー車が減速しながら出口へ向かう。
7月29日
7月29日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温34℃湿度82%
今日の陸自建設現場は大型重機による造成工事の大きな作業音も感じる事がなかった。
正面第1ゲート前の横断幕が復活。

第1ゲート前の後方で、作業員が何やらしているが確認出来ず。

旧ジュマール内の釣り堀池。野鳥の声が聞こえるが、クマゼミたちの声は聞こえない。


旧ジュマール・ゴルフ場内にある釣り堀池を避ける様に側溝が作られている。降雨時の流水・赤土などを沈砂地へと誘引目的としたものだろう??



沈砂地(沈殿池)。完全には水が抜けない状態。

7月27日
7月27日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度82%
夏日(摂氏25℃以上)の連続記録更新中‼️
旧ジュマール・ゴルフ場内の造成工事で掘り出され大量岩石は増えるばかりだ。

旧ジュマールの本館は解体されて造成工事が始まるとかと思っていたが、2階には友寄市議の関係者が居住。1階は國場組と沖防の協同事務所で使用されていると思われる。

資材などを大型車両で短時間に搬出入する為の道路拡張工事が行われている。

沖縄電力と電話線の分離化する為に、それぞれの電柱の移設作業が行われている。

約25年前に新県道87号線が新設された為に、この旧県道は一般車両も通行しない廃路状態となっている。

昨日から県道87号線沿いに「監視活動用ビニールハウス」は、宣伝効果は抜群だ‼️「ミサイル基地いらない❗」のノボリ旗は反対派のシンボルだ‼️

午後5時以降になると、ゲート前の警備員たちが集合する。勤務時間の終始で、家族らしい車が送迎に来る。警備員は複数のシフト勤務で働いている。

7月26日
7月26日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度85%
八重山・石垣島で今年の「五穀豊穣」に感謝し、地域住民の無病息災を祈願する豊年祭、夏祭りが終盤を迎えた。
沖縄島や伊江島などで米国の占領下で、「銃剣とブルドーザ」によって米軍基地の建設が強行され、米軍の世界戦略の「要石」とされた。戦後74年、現在米軍の70%余が沖縄に集中している。
敗戦によって南西諸島の島々に点在した日本軍の基地を全廃・撤去されたが、「南西諸島の島嶼防衛」の美名の下に奄美大島や戦前、日本軍の基地がなかった与那国島へも自衛隊基地が、島民を分断して強行に建設されている。
再開された電柱の移設工事。陸自建設敷地の境界線外か?

10トンダンプカーが新たな搬入路から大量の砂利がピストン搬入された。

今日の砂利搬入作業は「㈲伊良部砕石」が3台のダンプカーで行った。

一部リニューアルした「監視活動用ビニールハウス」。キャスターが装着したから移動可能となった。

紫電舎による電柱の移設作業が、専用掘削機で3人態勢で行われた。

現在までに過積載は確認されていない。

日々の造成工事によって、旧ジュマール・ゴルフ場は樹木を除いて、その姿を消しつつある。100メートル以上も離れて居ても重機の作業音と振動は体感出来る。
7月24日
7月24日のMUさんFB投稿より:
石垣島は気温32℃ 湿度82%
石垣島の7月は、うだる暑さの中で豊年祭が各地(集落)で開催されている。夏の最大イベントには夏休みで観光客も入り混じっての総出の様相だ。
陸自建設工事の作業現場の旧ジュマール内では、今月まではカンムリワシの栄巣・子育て期間であるにも関わらず、大型重機2台が「ガシャン、ガシャン‼️」と大きな音と振動を立てながら作業を進めている
夏空が眩しい開南集落です。

重機二台で堆積した赤土をきり崩して造成工事が急ピッチに進めている。
上の赤土を押しやり、下方へ赤土を移動させている。大型重機は完全な冷房車で作業中は運転手はドアを開閉しない。

赤土を上から掻き出し作業。

少し工夫して風通しと、キャスターを装着したから移動が容易になった。

今日の旧ジュマール・ゲート前には、埼玉県と東京から2人の女性たちが監視活動に参加。Kさんが八重山民謡を数曲を披露。また参加同士の自己紹介で、平和運動への関わりなど経験交流を行った。

石垣市役所の第2駐車場前で、「石垣島大好き女子会」主催のスタンディングが11人と1匹の参加で行われた。

スタンディングのアイドル犬・テンポも元気に参加した。

定例化した石垣市役所第2駐車場前でのスタンディングは市民権を得た活動だ。

西日の当たる中でのスタンディングは体力を奪うが、市民や観光客へ「陸自建設反対‼️」と「住民投票実施せよ‼️」などをアピールする貴重な活動だ。

7月22日
7月22日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度82%
ヤマト中央政権が、南西諸島の軍事要塞化の最後とする石垣島・平得大俣への陸自配備建設が沖防によって日々強行される現況下で選挙戦が行われた。
旧ジュマール・ゴルフ場のゲート前に、立憲民主党から立候補した、おしどりマコさんと、れいわ新選組の辻村千尋さんの二人が現地調査(視察)と、関係者から問題点など丁寧にメモと録画し、東京での街頭演説会で公表した。
選挙の為の選挙戦だけではなく、日々の闘いの現場で「ガチンコ」する人が立候補する資格があり‼️と痛感している。
台風5号一過後の監視活動用ビニールハウスを再設営。旧ジュマール内外での陸自建設現場の動向を監視し、国の内外へ情報発信する。

旧ジュマール内で、重機を使用して構内の道路造成工事が進行している。

7月21日
市役所前
宮古島から来られた東亜細亜平和行進のみなさん。今朝は石垣市役所前で。午後与那国島へ、そして済州島へ。


7月19日のMUさんFB投稿動画:
平和行進団の鴨下さんが、陸自建設反対運動への支援表明がなされた。

7月20日
石垣島旧ジュマール




↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(7) へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-765.html
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
8月3日
8月3日のMUさんFB投稿より:
石垣島の晴れ気温34湿度85%
平得大俣・陸自建設工事現場は、「国定天然記念動物」のカンムリワシが絶滅危惧種だろうが、その営巣や雛の巣立ちする環境保護など微塵にもない‼️姿勢が8月になって益々露骨になっている。





8月2日
8月2日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度85%
昨日よりも造成工事は、加速化している。正面ゲート裏で資材などの搬出入をスムーズにする為に、道路の拡張工事が騒音と振動を伴って行われている。



赤瓦の下で草刈り機の使用が始まった。

夏休み中の大本小学校の子供たちが、陸自建設工事現場を横目に通り過ぎる。


重機を旧ジュマール内に下ろした車両が勢い良く出口から出て来る。
砂利を投下したダンプカーが勢い良くバックで動き回っている。
旧ジュマール・ゴルフ場内で重機が唸り声を発する。
重機を旧ジュマール内に下ろした車両が勢い良く出口から出て来る。
8月2日のMJさんFB投稿より:
今日も美しいのに、戦争準備に大きなユンボの音が響いている。
入り口付近を作業中。
気が滅入る。
誰もがちょっとづつ無責任で事が進んで行くんだなー。




8月1日
8月1日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温34℃湿度84%
4月から7月末までの3ヶ月間がカンムリワシの営巣・子育ての期間とされている。
8月には雛たちが巣立ちする季節とされているが、陸自建設工事の機械音と振動でカンムリワシに限らず野鳥たちの餌場と環境は悪化したと断定できる。
今日の旧ジュマール内での造成工事は、これまで以上にも増して様々な機械音と振動、更には砂ぼこりが舞い上がっている状況だった。
國場組と請負業者が打ち合わせ。

集塵機を使用しながら作業がやられている。


①新たに造られた盛り土場。掘り出し出された土砂が堆積されている。

②重機が掘り出し土砂をダンプカーに積載して、新たに造られた盛り土場へピストン搬出されている。


7月31日
7月31日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇りのち時々雨気温33℃湿度81%
久方ぶりに雨が降ったが、雨量は僅か。サトウキビ畑のスプリンクラーはフル稼働。
明日から8月だ。カンムリワシの雛(ひな)たちは無事に巣立ちすることが出来るのだろうか??
旧ジュマール内での造成工事は、明日から本格的な作業の準備の為か、関係車両と作業員が多く出入りしている様に見えたが・・・
午後1時過ぎにミキサー車がジュマール内の投入現場へ向かう。

ミキサー車の後に作業道具を積んだ軽トラがジュマール内へ向かう。

國場組と請負作業員らしき人たちが打ち合わせ?

メッシュ(綱金)を作業員が手作業で移動している。




沈砂地(沈殿池)へ繋がる側溝が確認できる。


最短ルートでミキサー車が。
投入を終えたミキサー車が減速しながら出口へ向かう。
7月29日
7月29日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温34℃湿度82%
今日の陸自建設現場は大型重機による造成工事の大きな作業音も感じる事がなかった。
正面第1ゲート前の横断幕が復活。

第1ゲート前の後方で、作業員が何やらしているが確認出来ず。

旧ジュマール内の釣り堀池。野鳥の声が聞こえるが、クマゼミたちの声は聞こえない。


旧ジュマール・ゴルフ場内にある釣り堀池を避ける様に側溝が作られている。降雨時の流水・赤土などを沈砂地へと誘引目的としたものだろう??



沈砂地(沈殿池)。完全には水が抜けない状態。

7月27日
7月27日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度82%
夏日(摂氏25℃以上)の連続記録更新中‼️
旧ジュマール・ゴルフ場内の造成工事で掘り出され大量岩石は増えるばかりだ。

旧ジュマールの本館は解体されて造成工事が始まるとかと思っていたが、2階には友寄市議の関係者が居住。1階は國場組と沖防の協同事務所で使用されていると思われる。

資材などを大型車両で短時間に搬出入する為の道路拡張工事が行われている。

沖縄電力と電話線の分離化する為に、それぞれの電柱の移設作業が行われている。

約25年前に新県道87号線が新設された為に、この旧県道は一般車両も通行しない廃路状態となっている。

昨日から県道87号線沿いに「監視活動用ビニールハウス」は、宣伝効果は抜群だ‼️「ミサイル基地いらない❗」のノボリ旗は反対派のシンボルだ‼️

午後5時以降になると、ゲート前の警備員たちが集合する。勤務時間の終始で、家族らしい車が送迎に来る。警備員は複数のシフト勤務で働いている。

7月26日
7月26日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度85%
八重山・石垣島で今年の「五穀豊穣」に感謝し、地域住民の無病息災を祈願する豊年祭、夏祭りが終盤を迎えた。
沖縄島や伊江島などで米国の占領下で、「銃剣とブルドーザ」によって米軍基地の建設が強行され、米軍の世界戦略の「要石」とされた。戦後74年、現在米軍の70%余が沖縄に集中している。
敗戦によって南西諸島の島々に点在した日本軍の基地を全廃・撤去されたが、「南西諸島の島嶼防衛」の美名の下に奄美大島や戦前、日本軍の基地がなかった与那国島へも自衛隊基地が、島民を分断して強行に建設されている。
再開された電柱の移設工事。陸自建設敷地の境界線外か?

10トンダンプカーが新たな搬入路から大量の砂利がピストン搬入された。

今日の砂利搬入作業は「㈲伊良部砕石」が3台のダンプカーで行った。

一部リニューアルした「監視活動用ビニールハウス」。キャスターが装着したから移動可能となった。

紫電舎による電柱の移設作業が、専用掘削機で3人態勢で行われた。

現在までに過積載は確認されていない。

日々の造成工事によって、旧ジュマール・ゴルフ場は樹木を除いて、その姿を消しつつある。100メートル以上も離れて居ても重機の作業音と振動は体感出来る。
7月24日
7月24日のMUさんFB投稿より:
石垣島は気温32℃ 湿度82%
石垣島の7月は、うだる暑さの中で豊年祭が各地(集落)で開催されている。夏の最大イベントには夏休みで観光客も入り混じっての総出の様相だ。
陸自建設工事の作業現場の旧ジュマール内では、今月まではカンムリワシの栄巣・子育て期間であるにも関わらず、大型重機2台が「ガシャン、ガシャン‼️」と大きな音と振動を立てながら作業を進めている
夏空が眩しい開南集落です。

重機二台で堆積した赤土をきり崩して造成工事が急ピッチに進めている。
上の赤土を押しやり、下方へ赤土を移動させている。大型重機は完全な冷房車で作業中は運転手はドアを開閉しない。

赤土を上から掻き出し作業。

少し工夫して風通しと、キャスターを装着したから移動が容易になった。

今日の旧ジュマール・ゲート前には、埼玉県と東京から2人の女性たちが監視活動に参加。Kさんが八重山民謡を数曲を披露。また参加同士の自己紹介で、平和運動への関わりなど経験交流を行った。

石垣市役所の第2駐車場前で、「石垣島大好き女子会」主催のスタンディングが11人と1匹の参加で行われた。

スタンディングのアイドル犬・テンポも元気に参加した。

定例化した石垣市役所第2駐車場前でのスタンディングは市民権を得た活動だ。

西日の当たる中でのスタンディングは体力を奪うが、市民や観光客へ「陸自建設反対‼️」と「住民投票実施せよ‼️」などをアピールする貴重な活動だ。

7月22日
7月22日のMUさんFB投稿より:
石垣島は晴れ気温33℃湿度82%
ヤマト中央政権が、南西諸島の軍事要塞化の最後とする石垣島・平得大俣への陸自配備建設が沖防によって日々強行される現況下で選挙戦が行われた。
旧ジュマール・ゴルフ場のゲート前に、立憲民主党から立候補した、おしどりマコさんと、れいわ新選組の辻村千尋さんの二人が現地調査(視察)と、関係者から問題点など丁寧にメモと録画し、東京での街頭演説会で公表した。
選挙の為の選挙戦だけではなく、日々の闘いの現場で「ガチンコ」する人が立候補する資格があり‼️と痛感している。
台風5号一過後の監視活動用ビニールハウスを再設営。旧ジュマール内外での陸自建設現場の動向を監視し、国の内外へ情報発信する。

旧ジュマール内で、重機を使用して構内の道路造成工事が進行している。

7月21日
市役所前
宮古島から来られた東亜細亜平和行進のみなさん。今朝は石垣市役所前で。午後与那国島へ、そして済州島へ。


7月19日のMUさんFB投稿動画:
平和行進団の鴨下さんが、陸自建設反対運動への支援表明がなされた。

7月20日
石垣島旧ジュマール




スポンサーサイト
8月1日エル大阪で「宮古島南西諸島への自衛隊配備を止めよう!」大阪集会 ホーム
子供たちを、住民の懐柔策・宣撫工作に利用するな!7月26日宮古島住民連絡会は陸自千代田基地へ「駐屯地夏まつり」情宣についての抗議と要請。