宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(41)
- 2019/10/06
- 01:12
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(42)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-799.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(40)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-761.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047


10月5日(699日目)
報告:HA
千代田はまだ終わっていない!
千代田からレポートはご無沙汰になっていました。
市長スラップ訴訟問題、保良での行動、13日のシンポジウム準備に追われてしまいました。
明日は千代田700日目です。
何かやりたかったのですが、何の準備もありません。が、やっぱり千代田のゲート前に立とうと思います。
9時~10時、誰か一人でも来る人いないか?


第2車両整備場の建設は進む。

左、陸自基地正門、真ん中奥、空自レーダー基地(丸いのはFPS7レーダー)、右、我々の仲間のビニールハウス


10月3日の沖縄タイムス紙面
再掲:
自衛隊の職権乱用を許すな!
6月13日施行の改悪ドローン規制法ですら未指定の宮古島駐屯地で、
7月16日(618日目):
報告:HA
地域住民を「犯罪者」扱いする自衛隊。
宮古島千代田駐屯地をドローン撮影していたら自衛隊が宮古警察に通報。
https://youtu.be/4Q1R_jmXC9c
宮古島の自衛隊ミサイル基地建設反対運動に連帯している沖縄ドローンプロジェクトが来島、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会代表の畑で、撮影していたところ、突然、陸自警務隊員が二人やって来て、クレームをつける。
私達は、規制される理由はない、基地内は飛ばさない、周辺だけを撮影するということで、お引き取り頂いた、と思いきや第二集団の隊員達5名がやって来る。
居丈高に、基地内の映像は「削除しろ」という。他人の家に勝手に入って写真をとるようなものだ、と言うから「地域住民を泥棒扱いする発言は撤回しろ」と撤回させた。
私が向けたカメラに、「肖像権云々」というので、「私達は監視カメラで24時間肖像権を侵害されている!監視カメラを撤去しろ」とやりあう!
すると、第三弾やって来たのは、宮古警察の警備課赤嶺課長と警備課署員!
「はあ?!警察呼んだ?」地域住民を犯罪者扱いするのか?自衛隊警務隊!「情報保全隊がやって来ているらしいね、あなた、情報保全隊?」と聞くと、彼は沈黙🤔
住民監視をするな!!
一部動画をご覧あれ!
宮古警察警備課長(真ん中)と課員(その右)

宮古警察赤嶺警備課長(右から二人目)と陸上自衛隊の警務隊(自衛隊の警察機能)

関連記事:許さない!「ドローン規制法」改悪、6月13日施行。 テロ対策? 米軍・自衛隊の上空飛行禁止が本当の目的だ!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-745.html
9月23日(687日目)
報告:HA
立憲民主党を中心に、沖縄選出議員や超党派の国会議員団(沖縄米軍等基地問題議員懇談会)が、宮古島視察に来島。
陸自新基地建設と既存のレーダー基地の問題点を1枚のペーパーにして、沖縄防衛局に案内される前に読んでいただいた。

防衛局は、千代田の施設視察は、マイクロバスから5分見せるだけ!
保良の弾薬庫予定地視察は、現場へ行かず、近くの展望台から(ほとんど見えない)説明しただけ。
この展望台で、議員団からの質問に、防衛局は知ってても知らんぷり、ゴマカシごまかし回答していた、「火薬取締法に則り、保安距離は守られています」といつものお決まりの文言。
弾薬の備蓄量を「防衛機密」だとして言わないのは、量がわかると保安距離が算出され、保安距離を守れない違法だとバレるからではないのかい!
議員からの質問への防衛局の答え「保良ではどんな訓練を?」「体育訓練、人命救助訓練とか」「そんな訓練はここでなくてもできるでしょ。他には?」「匍匐訓練とか、通常の自衛隊員の訓練もやることはできます」その回りくどい言い回しは何⁉️
保良の射撃訓練場とは別に、「野外の訓練場」にこそ注目です!
議員団からの質問に答える防衛局と隊員。
弾薬庫予定地を保良にした理由の一つは、「保良は水道水源保全流域外です」だと!
防衛局と別れてから現場へ行きました。
台風続きで、横断幕外したり、付けたり…

デイゴの大木がなくなったので寂しい…

千代田、第二車両整備場の建設現場。

議員団のマイクロバスの前を何故か、戦闘服の隊員の乗ったマイクロバスが先導する??

保良鉱山をこの展望台から見よ、と?

保良鉱山はこんなふうにしか見えない。

議員団から防衛局員へ質問が続く。

左、背広組防衛局員 奥には制服組。08

保良鉱山(弾薬庫予定地)で、国会議員団の皆さん。


9月14日(678日目)
報告:HA
台風後の後遺症がまだ生々しく残る千代田。
東京や広島や大阪からの参加!

デイゴの大木は、先日の台風で根こそぎ倒れ、今は写真右のようなバラバラな姿に。写真左は、傾いている我らがやぐら。

千代田の中で、声だし訓練している
写真を撮っていることに気づいて、何故か訓練を中断した。

仲間のNさんの、メロン栽培のハウスのビニールは、大変なことに!
ビニールハウスの出入口扉はほぼ全壊。

正門ゲートの開閉扉がない?

訓練している隊員。


ウタキの森がヤバい!
面積を小さくされ、その上台風で、緑が失われ、変色。 枯れるんではないだろうね?

燃料施設南側の隊庁舎建設現場。

整列する軍用車両 市内を周遊させるな!

手前3台目から奥まで8台、中距離多目的誘導弾搭載車では??

軍用車両、ウタキ、FPS7、のトライアングル!


隊員が、大声出して訓練中だったが、フェンス越しに私達がカメラを向けているのに気づいたからか、訓練を止めた。
9月13日(677日目)
9月13日のSMさんFB投稿より:
普段は撮影し難い位置からの千代田駐屯地風景。



9月11日(675日目)
9月11日のSMさんFB投稿より:
保良鉱山に久々に行ったら海側の入り口の左側が崩れていた、、、


9月7日(671日目)
報告:HA
名古屋からのスタディツアーの皆さんを案内。
ああ、悲しい、デイゴの樹。


根こそぎ倒れたデイゴ、風の強さが思いはかられる。

やぐらも傾いた。

名古屋からのツアー。

建設中の車両整備場は型枠も足場も台風で崩落している。

9月6日(670日目):
9月6日のSMさんFB投稿より:
台風13号の去った千代田駐屯地。正門の門扉が倒れ、建設中の庁舎が崩壊。
災害救助じゃなくて被災者になってる。




9月5日のKUさんのFBの写真:
千代田正門ゲート前のデイゴの大きな樹が倒れた!
横断幕の支えになり、私達のスタンディングの日陰になり、見守っていたかのようなデイゴが、、、悲しい。
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(42)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-799.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(40)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-761.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047


10月5日(699日目)
報告:HA
千代田はまだ終わっていない!
千代田からレポートはご無沙汰になっていました。
市長スラップ訴訟問題、保良での行動、13日のシンポジウム準備に追われてしまいました。
明日は千代田700日目です。
何かやりたかったのですが、何の準備もありません。が、やっぱり千代田のゲート前に立とうと思います。
9時~10時、誰か一人でも来る人いないか?


第2車両整備場の建設は進む。

左、陸自基地正門、真ん中奥、空自レーダー基地(丸いのはFPS7レーダー)、右、我々の仲間のビニールハウス


10月3日の沖縄タイムス紙面
再掲:
自衛隊の職権乱用を許すな!
6月13日施行の改悪ドローン規制法ですら未指定の宮古島駐屯地で、
7月16日(618日目):
報告:HA
地域住民を「犯罪者」扱いする自衛隊。
宮古島千代田駐屯地をドローン撮影していたら自衛隊が宮古警察に通報。
https://youtu.be/4Q1R_jmXC9c
宮古島の自衛隊ミサイル基地建設反対運動に連帯している沖縄ドローンプロジェクトが来島、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会代表の畑で、撮影していたところ、突然、陸自警務隊員が二人やって来て、クレームをつける。
私達は、規制される理由はない、基地内は飛ばさない、周辺だけを撮影するということで、お引き取り頂いた、と思いきや第二集団の隊員達5名がやって来る。
居丈高に、基地内の映像は「削除しろ」という。他人の家に勝手に入って写真をとるようなものだ、と言うから「地域住民を泥棒扱いする発言は撤回しろ」と撤回させた。
私が向けたカメラに、「肖像権云々」というので、「私達は監視カメラで24時間肖像権を侵害されている!監視カメラを撤去しろ」とやりあう!
すると、第三弾やって来たのは、宮古警察の警備課赤嶺課長と警備課署員!
「はあ?!警察呼んだ?」地域住民を犯罪者扱いするのか?自衛隊警務隊!「情報保全隊がやって来ているらしいね、あなた、情報保全隊?」と聞くと、彼は沈黙🤔
住民監視をするな!!
一部動画をご覧あれ!
宮古警察警備課長(真ん中)と課員(その右)

宮古警察赤嶺警備課長(右から二人目)と陸上自衛隊の警務隊(自衛隊の警察機能)

関連記事:許さない!「ドローン規制法」改悪、6月13日施行。 テロ対策? 米軍・自衛隊の上空飛行禁止が本当の目的だ!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-745.html
9月23日(687日目)
報告:HA
立憲民主党を中心に、沖縄選出議員や超党派の国会議員団(沖縄米軍等基地問題議員懇談会)が、宮古島視察に来島。
陸自新基地建設と既存のレーダー基地の問題点を1枚のペーパーにして、沖縄防衛局に案内される前に読んでいただいた。

防衛局は、千代田の施設視察は、マイクロバスから5分見せるだけ!
保良の弾薬庫予定地視察は、現場へ行かず、近くの展望台から(ほとんど見えない)説明しただけ。
この展望台で、議員団からの質問に、防衛局は知ってても知らんぷり、ゴマカシごまかし回答していた、「火薬取締法に則り、保安距離は守られています」といつものお決まりの文言。
弾薬の備蓄量を「防衛機密」だとして言わないのは、量がわかると保安距離が算出され、保安距離を守れない違法だとバレるからではないのかい!
議員からの質問への防衛局の答え「保良ではどんな訓練を?」「体育訓練、人命救助訓練とか」「そんな訓練はここでなくてもできるでしょ。他には?」「匍匐訓練とか、通常の自衛隊員の訓練もやることはできます」その回りくどい言い回しは何⁉️
保良の射撃訓練場とは別に、「野外の訓練場」にこそ注目です!
議員団からの質問に答える防衛局と隊員。
弾薬庫予定地を保良にした理由の一つは、「保良は水道水源保全流域外です」だと!
防衛局と別れてから現場へ行きました。
台風続きで、横断幕外したり、付けたり…

デイゴの大木がなくなったので寂しい…

千代田、第二車両整備場の建設現場。

議員団のマイクロバスの前を何故か、戦闘服の隊員の乗ったマイクロバスが先導する??

保良鉱山をこの展望台から見よ、と?

保良鉱山はこんなふうにしか見えない。

議員団から防衛局員へ質問が続く。

左、背広組防衛局員 奥には制服組。08

保良鉱山(弾薬庫予定地)で、国会議員団の皆さん。


9月14日(678日目)
報告:HA
台風後の後遺症がまだ生々しく残る千代田。
東京や広島や大阪からの参加!

デイゴの大木は、先日の台風で根こそぎ倒れ、今は写真右のようなバラバラな姿に。写真左は、傾いている我らがやぐら。

千代田の中で、声だし訓練している
写真を撮っていることに気づいて、何故か訓練を中断した。

仲間のNさんの、メロン栽培のハウスのビニールは、大変なことに!
ビニールハウスの出入口扉はほぼ全壊。

正門ゲートの開閉扉がない?

訓練している隊員。


ウタキの森がヤバい!
面積を小さくされ、その上台風で、緑が失われ、変色。 枯れるんではないだろうね?

燃料施設南側の隊庁舎建設現場。

整列する軍用車両 市内を周遊させるな!

手前3台目から奥まで8台、中距離多目的誘導弾搭載車では??

軍用車両、ウタキ、FPS7、のトライアングル!


隊員が、大声出して訓練中だったが、フェンス越しに私達がカメラを向けているのに気づいたからか、訓練を止めた。
9月13日(677日目)
9月13日のSMさんFB投稿より:
普段は撮影し難い位置からの千代田駐屯地風景。



9月11日(675日目)
9月11日のSMさんFB投稿より:
保良鉱山に久々に行ったら海側の入り口の左側が崩れていた、、、


9月7日(671日目)
報告:HA
名古屋からのスタディツアーの皆さんを案内。
ああ、悲しい、デイゴの樹。


根こそぎ倒れたデイゴ、風の強さが思いはかられる。

やぐらも傾いた。

名古屋からのツアー。

建設中の車両整備場は型枠も足場も台風で崩落している。

9月6日(670日目):
9月6日のSMさんFB投稿より:
台風13号の去った千代田駐屯地。正門の門扉が倒れ、建設中の庁舎が崩壊。
災害救助じゃなくて被災者になってる。




9月5日のKUさんのFBの写真:
千代田正門ゲート前のデイゴの大きな樹が倒れた!
横断幕の支えになり、私達のスタンディングの日陰になり、見守っていたかのようなデイゴが、、、悲しい。

スポンサーサイト
アリバイつくりの住民説明会認めない!保良「弾薬庫・射撃訓練場」10月着工阻止の闘い始まる。 ホーム
保良「弾薬庫・射撃訓練場」10月着工を許すな! アリバイ作説明会NO!「10・3弾薬庫建設阻止市民集会」