石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(12)
- 2019/10/07
- 11:32
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(11) へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-783.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4

10月3日の八重山毎日紙面
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
10月6日石垣島は晴れ気温29/24
「いのちと暮らしを守るオバーのたちの会」が、石垣市役所前で定例のスタンディングを行う。
スタンディングは毎週日曜日の午後4時~5時までの1時間。時には場所を変えながら台風と大雨以外は行われている。今日の参加者は60歳代から90歳代の5人組だった。
会の中心メンバーの節さんと節子さんの二人は、74年前の太平洋戦争で親兄弟を失った経験者であり、やいま・石垣の現役反戦闘士だ‼️
スタンディング終了間際にメンバーが「今日はダンプカーがいっぱい通るねー」と言う間もなく車で尾行するフットワークの軽さが光る‼️長年の運動から生まれたものと納得した。
数年前から石垣島全体がリゾートホテルなどの建設ラッシュだ。その水面下で陸自基地建設と同時平行的に「石垣港」の拡張と整備が進行している。
観光客らしき人たちが声を掛けて来るけど。

日曜日にも関わらず、市役所通りは大型ダンプカーの車列が多く通過した。

1時間も立ったまま道行くドライバーらの感触を見ている不動のメンバー。

自前のプラカードがオバーたちの生の声だ‼️今日はドライバーの反応がいいね



10月5日
1石垣島は晴れ気温30/25
陸自ミサイル基地建設現場は、造成工事のバラス(砕石)搬入が一社のみで1時間辺り1台であった。
昨日から引き続き千葉県在住のKさんが監視活動に加わった。彼は日本の戦跡を研究、巡りをしている。先月末から石垣島に滞在で、今日が最終日だった。






午後1時からの「石垣島に軍事基地を作らせない市民連絡会」主催の月1回(毎月第1土曜日)のスタンディングにKさんも一緒に参加した。今日は15人の参加。


0月5日のMUさんFB投稿より:
10月1日
10月1日のMUさんFB投稿より:
石垣島は台風一過気温31/24
陸自ミサイル基地建設反対現場報告
やいま・石垣島は台風18号の一過。与那国島を直撃した。
パイナップル・マンゴーやサトウキビなど農産物の被害が心配だ。
昨夜9時45分から固定電話とスマホなどの通信網が寸断されたが、11時間後に回復した。
今日は、陸自ミサイル基地配備の建設工事が強行されて丸7ヶ月となる。
今日も伊良部砕石がダンプカー3台で、第2ゲート前の集積所へピストン搬入していた。


沈砂地の中は赤土が沈澱している。



外周道路のブルーシートがめくれていた。

監視活動用ビニールハウスは6回目の台風来襲にも損傷なし!!

バラス搬入を終えて、出口へ向かう3台のダンプカーの車列。
台風一過も休まず、今日もバラス搬入がされた。警備員は2ヵ所で3人配置されていた。
陸自ミサイル基地建設の元請・國場組の作業員が測量後に正面ゲートへ向かっていた。
9月29日
9月29日のMUさんFB投稿より:
石垣島に台風18号(ミートク)接近中。
陸自ミサイル基地建設反対現場報告
明日(9月30日)、台風18号が最接近するとの天気予報に従って「監視活動用ビニールハウス」の台風対策する為に旧ジュマールへ行った。
警備員も正面ゲート前には姿を見せず、奥の軒下で待機していた。造成工事の重機などは一切稼働せず、本来の静寂そのものだった。
3月1日の陸自ミサイル基地建設工事が強行されて来月で7ヶ月となる。改めて予定地の周辺を歩いた。
沖縄防衛局が地域住民に非公開で造成工事の進行状況が簡単に目視できる様になっていた。
本日、沖縄防衛局が「自衛隊宿舎」の建設を名目に、新たに市街地の市有地を2ヵ所で測量している事が判明した。近隣住民にもの告知せず秘密裏に行っている。市有地の測量する権限を中山義隆石垣市長が与えている。それは極めて重大な問題だ‼️



パイナップル畑と真栄里山の間に谷間を、陸自ミサイル基地建設の為に、9メートルから15メートルを600メートルに渡って埋め立てる計画らしい(9月28日)
開南集落にある市営住宅の横目に陸自ミサイル基地建設現場の重機が見える(9月28日)
開南集落から直線距離で、陸自ミサイル基地建設現場まで500メートル(9月28日)
9月28日
9月28日のMUさんFB投稿より:
石垣島は雨時々晴れ 気温28/24
陸自ミサイル基地建設反対現場報告




9月27日
9月27日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇りのち断続的雨気温30/24
開南地区、パイナップルの苗を植え終えたほ場が、広がっている。正にパイナップルの里だ‼️
前方には真栄里山とその後方に於茂登岳が鎮座している。


釣り堀池にはまだ水があり、水面が反射している。

旧ジュマール内の駐車場で隆起状態が、日ごとに広がっている。その付近の古参の警備員に聞いても「ここに毎日来ていないから分からない」と、素っ気ない。

今日も相変わらず、バラス(砕石)を積載したダンプカーが開南集落をハイスピードで行き交う。
真栄里山の裾野に大型クレーン車が出現して作業をしている。
セミたちが喧騒?鳴き声をあげている中で、旧ジュマール内での造成工事は止むことはなく、進行する。
9月23日
9月23日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇りのち晴れ気温28℃
陸自ミサイル基地建設反対現場報告
開南十字路を旧ジュマールの造成工事現場へ疾走する10トンダンプカー。

台風17号一過に、5回目の「監視活動用ビニールハウス」を設営。

旧ジュマールの駐車場内の隆起した路面。


國場組作業員による旧ジュマール内の定期的?な現場撮影。


市民連絡会の、沖縄防衛局が予定地外市有地で進めている測量調査現場の視察、記者会見の様子の記録です。




こんな急斜面に自衛隊の宿舎建設!?


農道に無数の測量マーカーが不気味に書かれている。







↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(11) へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-783.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4

10月3日の八重山毎日紙面
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。
10月6日石垣島は晴れ気温29/24
「いのちと暮らしを守るオバーのたちの会」が、石垣市役所前で定例のスタンディングを行う。
スタンディングは毎週日曜日の午後4時~5時までの1時間。時には場所を変えながら台風と大雨以外は行われている。今日の参加者は60歳代から90歳代の5人組だった。
会の中心メンバーの節さんと節子さんの二人は、74年前の太平洋戦争で親兄弟を失った経験者であり、やいま・石垣の現役反戦闘士だ‼️
スタンディング終了間際にメンバーが「今日はダンプカーがいっぱい通るねー」と言う間もなく車で尾行するフットワークの軽さが光る‼️長年の運動から生まれたものと納得した。
数年前から石垣島全体がリゾートホテルなどの建設ラッシュだ。その水面下で陸自基地建設と同時平行的に「石垣港」の拡張と整備が進行している。
観光客らしき人たちが声を掛けて来るけど。

日曜日にも関わらず、市役所通りは大型ダンプカーの車列が多く通過した。

1時間も立ったまま道行くドライバーらの感触を見ている不動のメンバー。

自前のプラカードがオバーたちの生の声だ‼️今日はドライバーの反応がいいね



10月5日
1石垣島は晴れ気温30/25
陸自ミサイル基地建設現場は、造成工事のバラス(砕石)搬入が一社のみで1時間辺り1台であった。
昨日から引き続き千葉県在住のKさんが監視活動に加わった。彼は日本の戦跡を研究、巡りをしている。先月末から石垣島に滞在で、今日が最終日だった。






午後1時からの「石垣島に軍事基地を作らせない市民連絡会」主催の月1回(毎月第1土曜日)のスタンディングにKさんも一緒に参加した。今日は15人の参加。


0月5日のMUさんFB投稿より:
10月1日
10月1日のMUさんFB投稿より:
石垣島は台風一過気温31/24
陸自ミサイル基地建設反対現場報告
やいま・石垣島は台風18号の一過。与那国島を直撃した。
パイナップル・マンゴーやサトウキビなど農産物の被害が心配だ。
昨夜9時45分から固定電話とスマホなどの通信網が寸断されたが、11時間後に回復した。
今日は、陸自ミサイル基地配備の建設工事が強行されて丸7ヶ月となる。
今日も伊良部砕石がダンプカー3台で、第2ゲート前の集積所へピストン搬入していた。


沈砂地の中は赤土が沈澱している。



外周道路のブルーシートがめくれていた。

監視活動用ビニールハウスは6回目の台風来襲にも損傷なし!!

バラス搬入を終えて、出口へ向かう3台のダンプカーの車列。
台風一過も休まず、今日もバラス搬入がされた。警備員は2ヵ所で3人配置されていた。
陸自ミサイル基地建設の元請・國場組の作業員が測量後に正面ゲートへ向かっていた。
9月29日
9月29日のMUさんFB投稿より:
石垣島に台風18号(ミートク)接近中。
陸自ミサイル基地建設反対現場報告
明日(9月30日)、台風18号が最接近するとの天気予報に従って「監視活動用ビニールハウス」の台風対策する為に旧ジュマールへ行った。
警備員も正面ゲート前には姿を見せず、奥の軒下で待機していた。造成工事の重機などは一切稼働せず、本来の静寂そのものだった。
3月1日の陸自ミサイル基地建設工事が強行されて来月で7ヶ月となる。改めて予定地の周辺を歩いた。
沖縄防衛局が地域住民に非公開で造成工事の進行状況が簡単に目視できる様になっていた。
本日、沖縄防衛局が「自衛隊宿舎」の建設を名目に、新たに市街地の市有地を2ヵ所で測量している事が判明した。近隣住民にもの告知せず秘密裏に行っている。市有地の測量する権限を中山義隆石垣市長が与えている。それは極めて重大な問題だ‼️



パイナップル畑と真栄里山の間に谷間を、陸自ミサイル基地建設の為に、9メートルから15メートルを600メートルに渡って埋め立てる計画らしい(9月28日)
開南集落にある市営住宅の横目に陸自ミサイル基地建設現場の重機が見える(9月28日)
開南集落から直線距離で、陸自ミサイル基地建設現場まで500メートル(9月28日)
9月28日
9月28日のMUさんFB投稿より:
石垣島は雨時々晴れ 気温28/24
陸自ミサイル基地建設反対現場報告




9月27日
9月27日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇りのち断続的雨気温30/24
開南地区、パイナップルの苗を植え終えたほ場が、広がっている。正にパイナップルの里だ‼️
前方には真栄里山とその後方に於茂登岳が鎮座している。


釣り堀池にはまだ水があり、水面が反射している。

旧ジュマール内の駐車場で隆起状態が、日ごとに広がっている。その付近の古参の警備員に聞いても「ここに毎日来ていないから分からない」と、素っ気ない。

今日も相変わらず、バラス(砕石)を積載したダンプカーが開南集落をハイスピードで行き交う。
真栄里山の裾野に大型クレーン車が出現して作業をしている。
セミたちが喧騒?鳴き声をあげている中で、旧ジュマール内での造成工事は止むことはなく、進行する。
9月23日
9月23日のMUさんFB投稿より:
石垣島は曇りのち晴れ気温28℃
陸自ミサイル基地建設反対現場報告
開南十字路を旧ジュマールの造成工事現場へ疾走する10トンダンプカー。

台風17号一過に、5回目の「監視活動用ビニールハウス」を設営。

旧ジュマールの駐車場内の隆起した路面。


國場組作業員による旧ジュマール内の定期的?な現場撮影。


市民連絡会の、沖縄防衛局が予定地外市有地で進めている測量調査現場の視察、記者会見の様子の記録です。




こんな急斜面に自衛隊の宿舎建設!?


農道に無数の測量マーカーが不気味に書かれている。







スポンサーサイト