宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(45)
- 2019/11/20
- 15:03
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(46)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-822.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(44)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-813.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動のレポートも掲載します!
皆さんのご参加を!!
10月9日より月~金の平日毎日、午後1~2時に宮古島市役所前で「保良の工事強行を容認し、市民に説明しない」市長に抗議の集会しています。

保良弾薬庫建設の抗議行動に参加される方に:
保良の宿 歩いて弾薬庫建設現場へ行けます
コッペ https://www.jalan.net/yad370528/
キッチンボーラ https://kiyosuke.wixsite.com/kitchen-bora
さんさーら http://sun-sarra.net/
どうすぬ家 https://www.ritou.com/yado/view-miyako-miyakodosunuya.html
久松ですが、連帯割引のある宿(レンタルハウス 8名くらいまで泊まれます)
保良まではレンタカーが必要になります。
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
090-9784-1545
午前9時前から昼休みを挟み午後4時前の間にトラックを止めています。
11月20日(千代田745日目)
11月20日のSMさんFB投稿より:
昨日と同じ天候なのに今朝は千代田から保良への土砂の運び出しをやっています。昨日は天候を理由に工事を休むと連絡があったそうですが、何故??


報告:HA
保良に向かう途中、遭遇した千代田の自衛隊車両を追跡した。
平良港の、3月配備される自衛隊警備隊の軍用車両搬入阻止行動をした波止場に入って十数台が整列。
琉球海運の大型船がいるが、乗り込むでもなく、何かを迎えるでもなく、あらら?戻って行く。
再び追尾すると、千代田へ戻った、かと思いきや、また千代田から出て、今度は野原空自レーダー基地へ入る。野原で訓練か?
彼らはどうも市内を連なって走行し、ただデモンストレーションしているだけのようだ!これも彼らの言う「慣熟」か⁉️訓練の一環か?
保良に向かう途中、千代田からの軍用車両の列に遭遇。
港の方へ向かうので追跡すると、平良港の、3月軍用車両搬入阻止行動をした埠頭にやって来た。
このトラックの幌の中には、いっぱいの隊員が乗っている。


何故かこのトラックだけ、初めは第2埠頭近くにいて、移動を始めた。

動画のように、しばらく整列していたが、隊員はトラックから降りるでもなく、あらら?引き返して行く。

引き返す。


千代田に戻ったと思いきや、また出て、野原空自基地の中へ、陸自車両は入って行く。

11月20日(保良45日目)
報告:HA
自衛隊車両追跡していて、保良には遅れ、一回目行動は終了していた😖
軍用車両追跡で、遅れて保良に到着。もう、一回目の行動は終了していた。


11月18日(保良43日目)
報告:HA
雨の中、今日も保良で牛歩でダンプを遅らせる。



保良、海保射撃訓練場予定地:
東平安名崎手前の海上保安庁射撃訓練場建設予定地では、まだ整地の草刈り作業中。

11月18日(千代田743日目)
報告:HA
保良から千代田に戻ったダンプが、午後の搬入のために、土砂の積み込みをしている。

2棟目の車両整備場の高さはますます高く伸びるが??

野原側、遠景から臨む燃料施設、弾薬庫、グラウンド予定地の盛り土。

11月16日(保良41日目)
報告:HA
私は午後からの参加。午後は牛歩なしで集会をしてお開きに。
レギュラーメンバーは、洗濯物もたまっているし、農作業も家事もストップしてるし、たまには、ま、いいか。





11月16日(千代田741日目)
11月16日のSMさんFB投稿より:
千代田駐屯地、建物の高さが4階以上に伸びている。保良へのダンプ10台以上出て来た。



11月15日(保良40日目)
報告:HA
午前中16名。
昨日は、ダンプは午後は1時頃と早く来て、夕方5時に3回目が来るという、この間の2回搬入の慣例を変えた! もう夕暮れの暗い中、農道で、阻止行動する人の後ろからダンプを来るなんて、危険極まりない!
今日の午後は7名、これまで通り2時半頃の搬入で、1日2回の搬入に戻った。

県外からの応援参加。


ゲート入口にタイヤ洗浄場ができて、散水車が水を入れた。

タイヤ洗浄用タンクにも給水。

さあて、何処から持って来ている水だろう?

午後の行動は、私の他は全員地元保良の住民だけ。

11月14日(保良39日目)
報告:HA
22名。ラジオ体操で始まり、クイチャで終わる。今日も牛歩。
今日は自問すること多し。…これでいいのか?




SMさんFB投稿動画より:
11月14日(千代田739日目)
報告:HA
キリスト教団宮古島教会の皆さん!

千代田の軍用車両が、野原空自基地内にいる。


11月13日(保良38日目)
報告:HA
今日も良いお天気。麗らかな日和。19名。
畑では葉たばこの植え付け作業が始まっている。
辺野古チーム3日目、歌う唄う!!今日も牛歩だ。
農道の終点まで着くと、ダンプを県道へ通してシュプレヒコールで見送っていたが、最近は「ダンプの運転手さん、ご苦労様!」「ごめんなさいね」「我慢してもらってありがとう」とトーンが変わった。 そこまで言うか!と私も思っていた。 ダンプに抗議の声を上げた参加者がいる。私は気持ちがわかる。少々議論になった。
ダンプの運ちゃんを敵に回さない方がいい、もちろん。しかし、基地建設工事に加担するのはやめてほしい、あなたのお仕事はやがて戦争協力に繋がるのだ、と。その社会的な意味を語り合うことをしなくてはならない。訴えなくてはならない。それ抜きに「ご苦労様」はない!



11月13日(千代田738日目)
報告:HA
今朝は千代田から出る軍事車両は少ない。しかし、車両は半分いない。
聞くと昨夜は野原レーダー基地内で、煌々と照明が点けられていたという。夜間訓練をしていたのだろう。陸自部隊は、野良レーダー基地の中で、訓練しているようだ。陸空一体化のようだ。
基地ができると、訓練は付いて回る。国道、県道、市道、一般道を軍事車両が走る。恐ろしい兵器が走り回ることに慣らされていく。決して慣らされることなく、監視と抗議を続けよう‼️
ミサイル搭載車両が半分いない。

空自野原レーダー基地の中に駐車する陸自の車両。

野原レーダー基地の中の陸自車両

野原基地の中の陸自隊員たち。

カメラを向けると、隠れる陸自隊員。

野原基地を出る陸自車両。

野原基地から、千代田へ戻ってきた陸自車両。

11月12日(保良37日目)
報告:HA
辺野古や関西からの応援が来ている。総勢25名。記録達成!
畑作業中のオジサンが、シュプレヒコールに合わせて、拳を上げてくれる。


抗議場所とは反対側から見える鉱山
窪地なのに、赤土流失防止対策として置かれた土嚢が青いシートでくるまれている。

このあたりに、射撃訓練場ができる予定。
/a>

農作業中のオジサンが、シュプレヒコールに合わせて、拳を上げてくれる。


11月12日(千代田737日目)
報告:HA
千代田から陸自隊員が多数乗ったトラックや、中距離多目的誘導弾搭載すると見られる車両などが、朝ぞくぞくと出ていく!!
訓練をどこでやっているのか?





11月11日(保良36日目)
11月11日のSMさんFB投稿より:
辺野古から元気な皆さんが応援にきています。



空自レーダー基地内に地下室(要塞)!!
この方からの話は、私自身も数カ月前に伺い、記録もありますが、非常に重要な話です。勇気ある告発です。

11月7日のしんぶん赤旗紙面
野原レーダー基地内に建設されている「地下室」は、司令部機能もしくは重要な機能を果たすことになるでしょう。
昨年12月、今年8月の沖縄防衛局交渉でも、この「地下室」について質問してきましたが、「事務室だ」という回答でした。窓もない「地下室」でやるのはどんな事務!?
「核シェルター」の中で、維持されるのは、基地機能と一部隊員の安全だけ。住民の保護計画はない!
建築面積は2400㎡(約800坪)、広大な地下室ということになる!!





11月9日(保良34日目)
報告:HA
東京から連帯の皆さん、3日目。
今日帰られますが、ありがとうございました!!
少数精鋭の闘う現場から来られた皆さんは、さすがに腰が座っている!!




↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(46)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-822.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(44)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-813.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動のレポートも掲載します!
皆さんのご参加を!!
10月9日より月~金の平日毎日、午後1~2時に宮古島市役所前で「保良の工事強行を容認し、市民に説明しない」市長に抗議の集会しています。

保良弾薬庫建設の抗議行動に参加される方に:
保良の宿 歩いて弾薬庫建設現場へ行けます
コッペ https://www.jalan.net/yad370528/
キッチンボーラ https://kiyosuke.wixsite.com/kitchen-bora
さんさーら http://sun-sarra.net/
どうすぬ家 https://www.ritou.com/yado/view-miyako-miyakodosunuya.html
久松ですが、連帯割引のある宿(レンタルハウス 8名くらいまで泊まれます)
保良まではレンタカーが必要になります。
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
090-9784-1545
午前9時前から昼休みを挟み午後4時前の間にトラックを止めています。
11月20日(千代田745日目)
11月20日のSMさんFB投稿より:
昨日と同じ天候なのに今朝は千代田から保良への土砂の運び出しをやっています。昨日は天候を理由に工事を休むと連絡があったそうですが、何故??


報告:HA
保良に向かう途中、遭遇した千代田の自衛隊車両を追跡した。
平良港の、3月配備される自衛隊警備隊の軍用車両搬入阻止行動をした波止場に入って十数台が整列。
琉球海運の大型船がいるが、乗り込むでもなく、何かを迎えるでもなく、あらら?戻って行く。
再び追尾すると、千代田へ戻った、かと思いきや、また千代田から出て、今度は野原空自レーダー基地へ入る。野原で訓練か?
彼らはどうも市内を連なって走行し、ただデモンストレーションしているだけのようだ!これも彼らの言う「慣熟」か⁉️訓練の一環か?
保良に向かう途中、千代田からの軍用車両の列に遭遇。
港の方へ向かうので追跡すると、平良港の、3月軍用車両搬入阻止行動をした埠頭にやって来た。
このトラックの幌の中には、いっぱいの隊員が乗っている。


何故かこのトラックだけ、初めは第2埠頭近くにいて、移動を始めた。

動画のように、しばらく整列していたが、隊員はトラックから降りるでもなく、あらら?引き返して行く。

引き返す。


千代田に戻ったと思いきや、また出て、野原空自基地の中へ、陸自車両は入って行く。

11月20日(保良45日目)
報告:HA
自衛隊車両追跡していて、保良には遅れ、一回目行動は終了していた😖
軍用車両追跡で、遅れて保良に到着。もう、一回目の行動は終了していた。


11月18日(保良43日目)
報告:HA
雨の中、今日も保良で牛歩でダンプを遅らせる。



保良、海保射撃訓練場予定地:
東平安名崎手前の海上保安庁射撃訓練場建設予定地では、まだ整地の草刈り作業中。

11月18日(千代田743日目)
報告:HA
保良から千代田に戻ったダンプが、午後の搬入のために、土砂の積み込みをしている。

2棟目の車両整備場の高さはますます高く伸びるが??

野原側、遠景から臨む燃料施設、弾薬庫、グラウンド予定地の盛り土。

11月16日(保良41日目)
報告:HA
私は午後からの参加。午後は牛歩なしで集会をしてお開きに。
レギュラーメンバーは、洗濯物もたまっているし、農作業も家事もストップしてるし、たまには、ま、いいか。





11月16日(千代田741日目)
11月16日のSMさんFB投稿より:
千代田駐屯地、建物の高さが4階以上に伸びている。保良へのダンプ10台以上出て来た。



11月15日(保良40日目)
報告:HA
午前中16名。
昨日は、ダンプは午後は1時頃と早く来て、夕方5時に3回目が来るという、この間の2回搬入の慣例を変えた! もう夕暮れの暗い中、農道で、阻止行動する人の後ろからダンプを来るなんて、危険極まりない!
今日の午後は7名、これまで通り2時半頃の搬入で、1日2回の搬入に戻った。

県外からの応援参加。


ゲート入口にタイヤ洗浄場ができて、散水車が水を入れた。

タイヤ洗浄用タンクにも給水。

さあて、何処から持って来ている水だろう?

午後の行動は、私の他は全員地元保良の住民だけ。

11月14日(保良39日目)
報告:HA
22名。ラジオ体操で始まり、クイチャで終わる。今日も牛歩。
今日は自問すること多し。…これでいいのか?




SMさんFB投稿動画より:
11月14日(千代田739日目)
報告:HA
キリスト教団宮古島教会の皆さん!

千代田の軍用車両が、野原空自基地内にいる。


11月13日(保良38日目)
報告:HA
今日も良いお天気。麗らかな日和。19名。
畑では葉たばこの植え付け作業が始まっている。
辺野古チーム3日目、歌う唄う!!今日も牛歩だ。
農道の終点まで着くと、ダンプを県道へ通してシュプレヒコールで見送っていたが、最近は「ダンプの運転手さん、ご苦労様!」「ごめんなさいね」「我慢してもらってありがとう」とトーンが変わった。 そこまで言うか!と私も思っていた。 ダンプに抗議の声を上げた参加者がいる。私は気持ちがわかる。少々議論になった。
ダンプの運ちゃんを敵に回さない方がいい、もちろん。しかし、基地建設工事に加担するのはやめてほしい、あなたのお仕事はやがて戦争協力に繋がるのだ、と。その社会的な意味を語り合うことをしなくてはならない。訴えなくてはならない。それ抜きに「ご苦労様」はない!



11月13日(千代田738日目)
報告:HA
今朝は千代田から出る軍事車両は少ない。しかし、車両は半分いない。
聞くと昨夜は野原レーダー基地内で、煌々と照明が点けられていたという。夜間訓練をしていたのだろう。陸自部隊は、野良レーダー基地の中で、訓練しているようだ。陸空一体化のようだ。
基地ができると、訓練は付いて回る。国道、県道、市道、一般道を軍事車両が走る。恐ろしい兵器が走り回ることに慣らされていく。決して慣らされることなく、監視と抗議を続けよう‼️
ミサイル搭載車両が半分いない。

空自野原レーダー基地の中に駐車する陸自の車両。

野原レーダー基地の中の陸自車両

野原基地の中の陸自隊員たち。

カメラを向けると、隠れる陸自隊員。

野原基地を出る陸自車両。

野原基地から、千代田へ戻ってきた陸自車両。

11月12日(保良37日目)
報告:HA
辺野古や関西からの応援が来ている。総勢25名。記録達成!
畑作業中のオジサンが、シュプレヒコールに合わせて、拳を上げてくれる。


抗議場所とは反対側から見える鉱山
窪地なのに、赤土流失防止対策として置かれた土嚢が青いシートでくるまれている。

このあたりに、射撃訓練場ができる予定。


農作業中のオジサンが、シュプレヒコールに合わせて、拳を上げてくれる。


11月12日(千代田737日目)
報告:HA
千代田から陸自隊員が多数乗ったトラックや、中距離多目的誘導弾搭載すると見られる車両などが、朝ぞくぞくと出ていく!!
訓練をどこでやっているのか?





11月11日(保良36日目)
11月11日のSMさんFB投稿より:
辺野古から元気な皆さんが応援にきています。



空自レーダー基地内に地下室(要塞)!!
この方からの話は、私自身も数カ月前に伺い、記録もありますが、非常に重要な話です。勇気ある告発です。

11月7日のしんぶん赤旗紙面
野原レーダー基地内に建設されている「地下室」は、司令部機能もしくは重要な機能を果たすことになるでしょう。
昨年12月、今年8月の沖縄防衛局交渉でも、この「地下室」について質問してきましたが、「事務室だ」という回答でした。窓もない「地下室」でやるのはどんな事務!?
「核シェルター」の中で、維持されるのは、基地機能と一部隊員の安全だけ。住民の保護計画はない!
建築面積は2400㎡(約800坪)、広大な地下室ということになる!!





11月9日(保良34日目)
報告:HA
東京から連帯の皆さん、3日目。
今日帰られますが、ありがとうございました!!
少数精鋭の闘う現場から来られた皆さんは、さすがに腰が座っている!!




スポンサーサイト
「核燃料棒?」で自衛隊が「災害派遣出動」宮古島市には自前の放射能防護服も測定器も無いのか? ホーム
11月17日宮古島平良港での海自ミサイル艇「しらたか」一般公開に抗議!!中学生はおろか小学生にまで「自衛隊とのふれあい」を進める防衛省の「慣熟」作戦を許すな!