宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(47)
- 2019/12/23
- 00:30
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(48)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-839.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(46)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-822.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
保良の宿 歩いて保良弾薬庫建設現場へ行けます。
コッペ https://www.jalan.net/yad370528/
キッチンボーラ https://kiyosuke.wixsite.com/kitchen-bora
さんさーら http://sun-sarra.net/
どうすぬ家 https://www.ritou.com/yado/view-miyako-miyakodosunuya.html
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
12月21日(保良76日目)
報告:HA
保良は敷地内の造成工事を当分主にやって行くとのこと。
しばらくダンプはお休みのよう。
射撃訓練場予定地あたりを平に削りだしている!





保良・海保の射撃訓練場建設現場。
発注者は、沖縄総合事務局!建物の基礎工事が進められている。


12月21日(千代田776日目)
報告:HA
デイゴの大木が台風で倒れて以来、横断幕を張れずにきましたが、奥間さん、Nさんの協力で復活!





夜の千代田基地。
照明アカアカと、夜も隊舎建設が行われている。


SMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地に虹、工事よ止まれ。

昨日は千代田駐屯地から市役所建設現場に土砂が運ばれた、新市役所の工事現場で土砂が足りないということで800立米の土砂を防衛局が手続し無償で譲ったとのことですが、
保良の弾薬庫予定地にも千代田から土砂が運び出されている、野原の説明会で千代田駐屯地の造成工事は14万立米の土を切土として掘削し、盛り土として盛る。ゴルフ場なので表土と伐採木は場外へ撤去すると説明があり、余分な土を運び出す説明は一切されていません。余分な土が出ることも言っていません。
https://youtu.be/CT91Zf017bU
秋田では一つの嘘だけでイージスアショアが止まってます。宮古島ではいい加減な説明と嘘が積みかさなり工事が続いています。弾薬庫の中からミサイルが運び出された(と言っている、監視が解かれたのでたぶんほんとうか?)だけです。
着工式前日に行われた千代田駐屯地の説明会(野原公民館)で配布資料に30年以降の工事後半の記述が無いことに関しての質問に対し、計画がまだ固まっていないためという説明があり、これに対し防衛省の久米さんは決まったら説明会をやると住民に約束しています。
https://youtu.be/4gXESs9Js6s
この後千代田駐屯地に関する説明会はなく、屋部土建の工事告知板も敷地内に掲示され外部からは責任者も工期もわからないままに工事が行われています。
このように防衛局は場当たり的な言い逃れと嘘を重ねて説明会を繰り返していて、彼ら自身どんな嘘をついたかも忘れているのかもしれません。
12月20日(千代田775日目)
12月20日のSMさんのFB投稿より:
保良の土砂搬入が休みとのことなのに、千代田駐屯地から大米のダンプが土砂を積み込み出て来るので追跡したら、なんと新市役所の建設現場に運んでいました。4台で何度も行き来している模様。
地元野原公民館の説明会で敷地からの土砂の搬出も搬入もしない、と防衛局は説明したのを忘れたのか。市役所建設現場に運び込むって、どこまで市と連携しているのか?







12月19日(保良74日目)
報告:HA
ダンプの搬入はお休み。サトウキビの刈り入れ時期に入り、キビを運ぶダンプが足りないからだと。
祈りと、クリスマスソングを歌う宮古島教会の皆さん。



射撃訓練場予定箇所の土砂の山が削られ始めた。




「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」で宮古島陸自弾薬庫で追及続く。

12月19日の琉球新報紙面

12月15日の沖縄タイムス紙面
12月11日
報告:HA
市役所前、水曜スタンディング行動!
北海道の皆さんと!!
千代田の工事現場への抗議行動に連帯、交流を重ねて、今日また保良と水曜行動に共闘、ありがとう!!
奥間政則さん、いつもありがとう!!



12月11日(保良66日目)
報告:HA
保良・北側造成工事で、搬入された土砂が平らにならされている。
南側にも土砂が溜められ、造成中。
青いビニールで囲われた部分は、赤土流出防止対策だが、この深い窪地から域外へ流出するわけがない!意味のないポーズだけの工事だ!




東平安名崎手前の海上保安庁の射撃訓練場予定地にやっと登場した看板!
陸自の射撃訓練場の近くに、海保の射撃訓練場❗宮古島をどうしようというのか!?


12月11日(千代田766日目)
報告:HA
ウタキの中に乗用車が入っている!
先日、伊波洋一議員と視察に入った時は、私達はここまで入ることを防衛局に断られたのに!
この車は何!?


参考:
11月23日宮古島陸自千代田ゲート前、御嶽に入ることについて伊波洋一参議院議員らと防衛局のやり取り。
https://youtu.be/TLM5NT4PxeI
宮古島保良は「工事強行」・秋田は「見直し」
自民党の支持基盤には「配慮」か、、、差別許さん!!


12月11日の琉球新報紙面

12月11日の沖縄タイムス紙面
12月10日の地元紙報道から: SMさん、iさんのFB投稿をまとめました。
①自衛隊配備との関連で、宮古島住民は「下地島空港」に注目を!!
土地を仕方なく手放した農民が40年間残地の耕作を黙認してきた県はこの間「下地島の利活用」の為土地の明け渡しを求めている。
12月10日の宮古毎日記事:「下地島空港残地などただす/県議会11月定例会 座喜味氏が一般質問」
ー略ー 座喜味氏が同空港周辺の県有地において無償で農業を行っている農家数を訪ねたのに対し、上原国定土木建築部長は「県有地約304㌶で無償で農業利用している耕作者数は11月末現在で144人、耕作地面積は192㌶」と述べた。
その上で、上原部長は「下地島での利活用を推進するため土地の明け渡しを求めているが、農業での利用継続を希望する耕作者もいる。宮古島市と協力して、円滑な明け渡しに取り組んでいる」と答弁した。
座喜味氏が「(下地島空港周辺県有地の)農業生産額が2億5000万円~3億円あると聞いている。(県に)返還されると、農業生産額が落ちる」などと質問したのに対し、長嶺豊農林水産部長は「今後営農を希望する耕作者の農地は、市などと連携を取り対応したい」と答えた。 ー略ー
今年、開港からまだ間がないのに、ジェットスターが下地島空港ー関西便を廃止したり、成田便を減便したり、県が下地島の残地の黙認耕作に対して明け渡しを求めたり、下地島を巡る動向が気になる!
県の言う「下地島の利活用」とは何か?
1960年代、復帰前に国策として「下地島のバラ色の利活用構想」のもと、島民に土地を手放させ、熾烈な反対運動に遭遇した結果、パイロット訓練飛行場として1979年開港した下地島空港。結局、パイロット訓練場以外夢の構想は実現しなかった。
沖縄県は、国に対して約束の実現こそ求めるべきなのだ。
土地を仕方なく手放し、約束も守られない島民が40年間耕作を続けることを黙認してきた県は、なぜ今明け渡しを求めるのか?!
「利活用を推進するため」とは、何か? 説明が必要だ!
アメリカのシンクタンク・ランド研究所は、すでに2001年「下地島は台湾防衛上、軍事的要衝」と言っている。 この40年間に、300回以上米軍機とヘリが、給油を名目に下地島空港に強行着陸している。
②保良上空をヘリで遊覧飛行
弾薬庫の間近に観光ヘリ誘致、墜落事故は想定内か? 住民安全の概念を市長は持ち合わせていない。

12月10日の宮古毎日紙面
宮古島の自衛隊の基地は野原、千代田、保良だけで済まない!
自衛隊に用地を売りたがっているオーシンズリゾートがヘリポートを、将来陸自のヘリポートにと皮算用か?
この辺りは強い北風で有名な地域、ヘリは強風に弱く強風に煽られたヘリが保良の弾薬庫に墜落したら大惨事が起こる。
非常にキナ臭い計画です!!
当座は自衛隊ヘリが「防災」名目で共同使用か? 「緊急搬送」や「災害救助」を持ち出すのは自衛隊登場の布石、そのシナリオだと心すべきです。
12月9日~11日の3日間、
空自レーダー基地と陸自千代田駐屯地に挟まれた「野原集落」で発砲音が鳴り響く。
空包とはいえ実弾と同じ騒音がまき散らされる!「人体に影響を与えるものではございません」だと!ふざけるな!!
12月10日のSMさんFB投稿動画より:
12月9日、ずっと静かだった宮古島野原集落一帯に空自分屯地の発砲音が鳴り響く。
https://youtu.be/lm2ojUzTyF4
野原の集落、空自からの発砲音が断続的に聞こえています。
空自分屯地が比較的見える高い場所に登ってみました。
12月9日のIさんFB投稿より:
宮古島・野原航空自衛隊レーダー基地内から、今までしたことのない大きな発射音を地域住民が聞いた。問うと、「空砲」だと。
野原自治会役員には、11/27の日付で知らされているが、地域住民には周知されていない!

写真のFPS7レーダーの右側、かつてPAC3(パトリオットミサイル)が配備された場所に、何かが置かれているように見える。

光が見えたという証言もあり、実弾訓練してはいないか?
そもそも、野原空自でこのような訓練はこれまでなかったというのに。
基地と訓練はセットだ。不気味な音に、平穏な暮らしは脅かされる!
明日10日、明後日11日は夜間訓練もやるようだ!!
12月9日(保良64日目)
12月9日のSMさんのFB投稿より:
保良弾薬庫工事現場、韓国の闘う仲間達と共に入り口でダンプを止める。





右手奥に千代田から運び込まれた土が山積みになっています。

報告:HA
韓国や全国各地からの連帯の皆さんと共に保良ダンプ入口ゲートにて、抗議行動!
宮古島警察に排除されるまで、ダンプの搬入を遅らせた!!
✴️私達は、私達自身の闘いを私達自身の意思で、全国の皆さんと連帯の創意工夫で行います。
そこには、指導ー被指導という関係ではなく、あるのは共闘関係です。政治家や組織に利用されない私達自身の発言や行動で、抗議の表明をしよう!!














12月8日(千代田763日目)
報告:HA
12・8「沖縄・韓国反基地民衆連帯の集い」で来島された韓国の闘う仲間達。


「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」仲里代表。



野原の「アリランの碑」で。


↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(48)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-839.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(46)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-822.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
保良の宿 歩いて保良弾薬庫建設現場へ行けます。
コッペ https://www.jalan.net/yad370528/
キッチンボーラ https://kiyosuke.wixsite.com/kitchen-bora
さんさーら http://sun-sarra.net/
どうすぬ家 https://www.ritou.com/yado/view-miyako-miyakodosunuya.html
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
12月21日(保良76日目)
報告:HA
保良は敷地内の造成工事を当分主にやって行くとのこと。
しばらくダンプはお休みのよう。
射撃訓練場予定地あたりを平に削りだしている!





保良・海保の射撃訓練場建設現場。
発注者は、沖縄総合事務局!建物の基礎工事が進められている。


12月21日(千代田776日目)
報告:HA
デイゴの大木が台風で倒れて以来、横断幕を張れずにきましたが、奥間さん、Nさんの協力で復活!





夜の千代田基地。
照明アカアカと、夜も隊舎建設が行われている。


SMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地に虹、工事よ止まれ。

昨日は千代田駐屯地から市役所建設現場に土砂が運ばれた、新市役所の工事現場で土砂が足りないということで800立米の土砂を防衛局が手続し無償で譲ったとのことですが、
保良の弾薬庫予定地にも千代田から土砂が運び出されている、野原の説明会で千代田駐屯地の造成工事は14万立米の土を切土として掘削し、盛り土として盛る。ゴルフ場なので表土と伐採木は場外へ撤去すると説明があり、余分な土を運び出す説明は一切されていません。余分な土が出ることも言っていません。
https://youtu.be/CT91Zf017bU
秋田では一つの嘘だけでイージスアショアが止まってます。宮古島ではいい加減な説明と嘘が積みかさなり工事が続いています。弾薬庫の中からミサイルが運び出された(と言っている、監視が解かれたのでたぶんほんとうか?)だけです。
着工式前日に行われた千代田駐屯地の説明会(野原公民館)で配布資料に30年以降の工事後半の記述が無いことに関しての質問に対し、計画がまだ固まっていないためという説明があり、これに対し防衛省の久米さんは決まったら説明会をやると住民に約束しています。
https://youtu.be/4gXESs9Js6s
この後千代田駐屯地に関する説明会はなく、屋部土建の工事告知板も敷地内に掲示され外部からは責任者も工期もわからないままに工事が行われています。
このように防衛局は場当たり的な言い逃れと嘘を重ねて説明会を繰り返していて、彼ら自身どんな嘘をついたかも忘れているのかもしれません。
12月20日(千代田775日目)
12月20日のSMさんのFB投稿より:
保良の土砂搬入が休みとのことなのに、千代田駐屯地から大米のダンプが土砂を積み込み出て来るので追跡したら、なんと新市役所の建設現場に運んでいました。4台で何度も行き来している模様。
地元野原公民館の説明会で敷地からの土砂の搬出も搬入もしない、と防衛局は説明したのを忘れたのか。市役所建設現場に運び込むって、どこまで市と連携しているのか?







12月19日(保良74日目)
報告:HA
ダンプの搬入はお休み。サトウキビの刈り入れ時期に入り、キビを運ぶダンプが足りないからだと。
祈りと、クリスマスソングを歌う宮古島教会の皆さん。



射撃訓練場予定箇所の土砂の山が削られ始めた。




「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」で宮古島陸自弾薬庫で追及続く。

12月19日の琉球新報紙面

12月15日の沖縄タイムス紙面
12月11日
報告:HA
市役所前、水曜スタンディング行動!
北海道の皆さんと!!
千代田の工事現場への抗議行動に連帯、交流を重ねて、今日また保良と水曜行動に共闘、ありがとう!!
奥間政則さん、いつもありがとう!!



12月11日(保良66日目)
報告:HA
保良・北側造成工事で、搬入された土砂が平らにならされている。
南側にも土砂が溜められ、造成中。
青いビニールで囲われた部分は、赤土流出防止対策だが、この深い窪地から域外へ流出するわけがない!意味のないポーズだけの工事だ!




東平安名崎手前の海上保安庁の射撃訓練場予定地にやっと登場した看板!
陸自の射撃訓練場の近くに、海保の射撃訓練場❗宮古島をどうしようというのか!?


12月11日(千代田766日目)
報告:HA
ウタキの中に乗用車が入っている!
先日、伊波洋一議員と視察に入った時は、私達はここまで入ることを防衛局に断られたのに!
この車は何!?


参考:
11月23日宮古島陸自千代田ゲート前、御嶽に入ることについて伊波洋一参議院議員らと防衛局のやり取り。
https://youtu.be/TLM5NT4PxeI
宮古島保良は「工事強行」・秋田は「見直し」
自民党の支持基盤には「配慮」か、、、差別許さん!!


12月11日の琉球新報紙面

12月11日の沖縄タイムス紙面
12月10日の地元紙報道から: SMさん、iさんのFB投稿をまとめました。
①自衛隊配備との関連で、宮古島住民は「下地島空港」に注目を!!
土地を仕方なく手放した農民が40年間残地の耕作を黙認してきた県はこの間「下地島の利活用」の為土地の明け渡しを求めている。
12月10日の宮古毎日記事:「下地島空港残地などただす/県議会11月定例会 座喜味氏が一般質問」
ー略ー 座喜味氏が同空港周辺の県有地において無償で農業を行っている農家数を訪ねたのに対し、上原国定土木建築部長は「県有地約304㌶で無償で農業利用している耕作者数は11月末現在で144人、耕作地面積は192㌶」と述べた。
その上で、上原部長は「下地島での利活用を推進するため土地の明け渡しを求めているが、農業での利用継続を希望する耕作者もいる。宮古島市と協力して、円滑な明け渡しに取り組んでいる」と答弁した。
座喜味氏が「(下地島空港周辺県有地の)農業生産額が2億5000万円~3億円あると聞いている。(県に)返還されると、農業生産額が落ちる」などと質問したのに対し、長嶺豊農林水産部長は「今後営農を希望する耕作者の農地は、市などと連携を取り対応したい」と答えた。 ー略ー
今年、開港からまだ間がないのに、ジェットスターが下地島空港ー関西便を廃止したり、成田便を減便したり、県が下地島の残地の黙認耕作に対して明け渡しを求めたり、下地島を巡る動向が気になる!
県の言う「下地島の利活用」とは何か?
1960年代、復帰前に国策として「下地島のバラ色の利活用構想」のもと、島民に土地を手放させ、熾烈な反対運動に遭遇した結果、パイロット訓練飛行場として1979年開港した下地島空港。結局、パイロット訓練場以外夢の構想は実現しなかった。
沖縄県は、国に対して約束の実現こそ求めるべきなのだ。
土地を仕方なく手放し、約束も守られない島民が40年間耕作を続けることを黙認してきた県は、なぜ今明け渡しを求めるのか?!
「利活用を推進するため」とは、何か? 説明が必要だ!
アメリカのシンクタンク・ランド研究所は、すでに2001年「下地島は台湾防衛上、軍事的要衝」と言っている。 この40年間に、300回以上米軍機とヘリが、給油を名目に下地島空港に強行着陸している。
②保良上空をヘリで遊覧飛行
弾薬庫の間近に観光ヘリ誘致、墜落事故は想定内か? 住民安全の概念を市長は持ち合わせていない。

12月10日の宮古毎日紙面
宮古島の自衛隊の基地は野原、千代田、保良だけで済まない!
自衛隊に用地を売りたがっているオーシンズリゾートがヘリポートを、将来陸自のヘリポートにと皮算用か?
この辺りは強い北風で有名な地域、ヘリは強風に弱く強風に煽られたヘリが保良の弾薬庫に墜落したら大惨事が起こる。
非常にキナ臭い計画です!!
当座は自衛隊ヘリが「防災」名目で共同使用か? 「緊急搬送」や「災害救助」を持ち出すのは自衛隊登場の布石、そのシナリオだと心すべきです。
12月9日~11日の3日間、
空自レーダー基地と陸自千代田駐屯地に挟まれた「野原集落」で発砲音が鳴り響く。
空包とはいえ実弾と同じ騒音がまき散らされる!「人体に影響を与えるものではございません」だと!ふざけるな!!
12月10日のSMさんFB投稿動画より:
12月9日、ずっと静かだった宮古島野原集落一帯に空自分屯地の発砲音が鳴り響く。
https://youtu.be/lm2ojUzTyF4
野原の集落、空自からの発砲音が断続的に聞こえています。
空自分屯地が比較的見える高い場所に登ってみました。
12月9日のIさんFB投稿より:
宮古島・野原航空自衛隊レーダー基地内から、今までしたことのない大きな発射音を地域住民が聞いた。問うと、「空砲」だと。
野原自治会役員には、11/27の日付で知らされているが、地域住民には周知されていない!

写真のFPS7レーダーの右側、かつてPAC3(パトリオットミサイル)が配備された場所に、何かが置かれているように見える。

光が見えたという証言もあり、実弾訓練してはいないか?
そもそも、野原空自でこのような訓練はこれまでなかったというのに。
基地と訓練はセットだ。不気味な音に、平穏な暮らしは脅かされる!
明日10日、明後日11日は夜間訓練もやるようだ!!
12月9日(保良64日目)
12月9日のSMさんのFB投稿より:
保良弾薬庫工事現場、韓国の闘う仲間達と共に入り口でダンプを止める。





右手奥に千代田から運び込まれた土が山積みになっています。

報告:HA
韓国や全国各地からの連帯の皆さんと共に保良ダンプ入口ゲートにて、抗議行動!
宮古島警察に排除されるまで、ダンプの搬入を遅らせた!!
✴️私達は、私達自身の闘いを私達自身の意思で、全国の皆さんと連帯の創意工夫で行います。
そこには、指導ー被指導という関係ではなく、あるのは共闘関係です。政治家や組織に利用されない私達自身の発言や行動で、抗議の表明をしよう!!














12月8日(千代田763日目)
報告:HA
12・8「沖縄・韓国反基地民衆連帯の集い」で来島された韓国の闘う仲間達。


「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」仲里代表。



野原の「アリランの碑」で。


スポンサーサイト