宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(48)
- 2020/02/13
- 17:42
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(49)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-862.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(47)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-827.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
保良の宿 歩いて保良弾薬庫建設現場へ行けます。
コッペ https://www.jalan.net/yad370528/
キッチンボーラ https://kiyosuke.wixsite.com/kitchen-bora
さんさーら http://sun-sarra.net/
どうすぬ家 https://www.ritou.com/yado/view-miyako-miyakodosunuya.html
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
2月12日の八重山の「産経」一面トップには、

2月12日の八重山日報紙面
陸自宮古島の田中警備隊長が石垣島で「八重山の参考に」と、
こんなのが石垣島への陸自配備の参考にされたんじゃ、、、
駐屯地開設セレモニーの際「反対派が罵声を浴びせ」隊員の家族に申し訳ないだと!
工事を強行した上に、弾薬庫や御嶽など住民との約束を破り、だまして来たのは誰だ!!式典にきた防衛大臣は住民に謝罪したのか? 住民が抗議するのは当然であり、式典を強行し「隊員家族」をも動員した田中隊長が言う言葉では断じてない!!
田中隊長、一度も住民の前に顔も出さず、要望などをくみ取ろうともしなかったではないか。

2月12日の八重山毎日紙面
デニー県知事からの2回の「災害??派遣要請」とは、、、
八重山毎日さんもただ語られたことを垂れ流すだけじゃなくて少しは検証することも必要ではない?
宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(37) をご参照ください!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-741.html

「核燃料棒?」で自衛隊が「災害派遣出動」宮古島市には自前の放射能防護服も測定器も無いのか? をご参照ください!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-820.html
選挙の話で恐縮ですが、、、
亀浜県議「一本化はしたいと思っている」?と言いつつ「県議選分断を辞せず」と見切り発車か?
迷走する?宮古新報、11日の記事ではなんと!「國仲市議が亀浜一本化に意欲」から「オール沖縄候補の一本化に意欲を見せる國仲氏」へ大変身!!
宮古新報の報道の変化には、保守の側の政治的な操作が働いて「誤報記事」を書いたという可能性が大きい。宮古新報社は謝罪すべきだ!

2月11日の宮古新報紙面
2月11日 宮古毎日
「オール沖縄」分裂の公算/県議選・宮古島市区 現職以外の候補擁立の動き
6月の県議選で、革新勢力を中心とする宮古の「オール沖縄」が分裂する公算が大きくなってきた。宮古島市区の現職亀濱玲子氏が出馬の意向を固めたことを受け、これを不服とする勢力の間で別の候補者を擁立する動きが表面化。陣営内部では市議の國仲昌二氏を推す声や、前県議で立憲民主党県連副代表の奥平一夫氏の名前が取り沙汰されている。同区2議席を争う県議選は、保守、革新ともに分裂選挙の様相だ。
オール沖縄陣営は、昨年11月に候補者を選定する協議会を立ち上げて議論を重ねてきた。分裂して敗れた前回市長選のしこりを解消し、一枚岩となって県議選を乗り越え、勢いそのままに次期市長選に挑むというシナリオを描いていた。
だが、協議会では現職を推す声がある一方、白紙の状態から選考を求める意見が対立し、「最後まで歩み寄れなかった」(協議会世話人の國仲氏)という。
そのさなか、自治労市職員労働組合が現職亀濱氏の推薦を決定。亀濱氏も8日までに出馬する意向を固めて報道各社に表明した。
この候補者選考作業中の意向表明が一部支持者の不満を買い、別の候補者を立てる動きが表面化した。
内部では、協議会の世話人を務めた市議の國仲氏のほか、前回市長選を戦った奥平氏を擁立する動きがある。両氏は10日の本紙取材に対して、それぞれ自身を推す声があることは認めながらも、「(出馬は)考えていない」と否定した。
國仲氏は「今の宮古のオール沖縄は一枚岩とは言えない状況にある。だが、知事を支える議席を落とすわけにはいかない。そういう共通認識があれば、議論は良い方向に進むはずだ」と強調。自身の出馬には言及せず、あくまで一本化にこだわる考えを示した。
一方の奥平氏も「一本化の道は捨てられない」との考えだが、現状のままでは陣営内の溝は埋められないと指摘。自身の出馬は完全否定しながらも、國仲氏を推す声には「軽々な判断は禁物だが、有力な候補者ではある」と含みを残した。
ホントかね??
なんと!2月9日の宮古新報は一面トップで、「國仲市議が亀浜一本化に意欲」と!!
一方の「宮古毎日の記事と見比べてください。

2月9日の宮古新報紙面
2月9日 宮古毎日
亀濱氏、出馬の意向/県議選「オール沖縄」分裂の様相
6月7日投開票の県議選で、現職で宮古島市区選出の亀濱玲子氏(66)は8日までに、出馬する意向を固めた。取材に「やりたいことが道半ば。宮古島のためにもっと頑張りたい」と決意を語った。ただ、亀濱氏の意向を受けて、支持基盤となる宮古の「オール沖縄」陣営は候補者選考作業を事実上断念するなど分裂の様相を強めている。亀濱氏は「厳しいハードルだが、一本化はしたいと思っている」と強調し、正式出馬表明に向けて関係方面に働き掛けていく考えを示した。
亀濱氏は8日、報道陣の取材に応じた。2期目の出馬に向けて「命と暮らしを守りたい。そのためにも離島はもっともっと大事にされるべきだ」と述べ、環境や福祉、教育などすべての分野において離島格差解消に努める意欲を見せた。
候補者選考作業中の意向表明については「現職として議席をどう守るのか。これは私の責任であり、これ以上待つのは得策ではないと考え、(候補者を選ぶ)協議会にテーブルに載せてほしいと申し出た」と、この間の経緯を説明した。
候補者の選考作業が「ここまで長引くとは思っていなかった」とも述べ、自身を推す後援会や支持者の声に応えるという形で意思表明を決断したという。
分裂の様相を見せるオール沖縄陣営については「出馬表明には5人の市議に同席してもらいたいと思っている」と期待。「私一人で何かができるというものではない。私のバックボーンであるオール沖縄や各方面と相談する」と話し、一本化にこだわりを見せた。
2月9日(千代田826日目)(保良126日目)
報告:HA
千代田、保良、新里(準天頂衛星管制局)、花切(地下ダムトンネル)などへ和歌山からお見えのお二人と行った。
千代田には、またまた凄い数の土嚢が溜められている??
保良は、遠くからでもボタ山の削られた姿が見えるようになってる!
新里の準天頂衛星管制局のレーダーの入った丸いドームの隣に、また新たなレーダーができるようだ、整備が始まっている。
地下ダム関連のトンネル工事も、今日はお休み。十六日祭(お墓参りの日)で、だあれもいない。
横断幕をピシッとするのを手伝ってくれました!

またこのおびただしい土嚢は、どこへ持っていくんだい?


「準天頂衛星管制局」GPS衛星みちびきの管制局、実は宇宙空間の軍事利用です。

その隣に、新たな施設ができるようだ!

NECの事業ですが、内閣官房気付の軍事施設だよ!

こんな遠いからでも、保良の現場が見えるようになった!


ボタ山が削られて、低くなっている。

集落側、射撃訓練場予定地も、削られて低くなっている。

こんな谷間に赤土対策して、削っている高い所は赤土、対策いらんわけ?

ボタ山が半分以下になっている。

花切の地下ダム関連トンネル。

2月6日(千代田823日目)
2月6日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地、またグラウンドの残土をどころかに運び出しています。
隊庁舎は内装の仕上げ段階。


2月2日
報告:HA
横須賀港で、「いずも」を目の前で見た!
改修しなくても、すでに「空母」だ!
宮古島・平良港にやって来るかもしれないのだ、この軍艦が!

横須賀を木元さんの詳しい説明で案内してもらった。
横須賀港の此岸は自衛隊、対岸は米軍、日米軍一体化の現実が目の前にある。琉球弧の島々の近未来の姿かも知れない。

米軍に占領され、支配され、米軍が闊歩し、蹂躙し、それに従属している自衛隊の姿は、日本中にある。オキナワだけではないことを実感する。
海自の弾薬庫が2つ見える。左側は建設中。

左に弾薬庫。木元さんいわく、「いつの間にか」!

左端に弾薬庫。この左に学校がある!

詳細は:
2月2日「たかなみ」が中東へ出撃した海自横須賀基地で。ヘリ空母「いずも」F35Bを搭載し水陸機動団を乗せて宮古島、石垣島にやってくる!?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-855.html
初めて?立憲民主党の国会議員が宮古島の陸自配備について参院予算委で質問。
1月31日参議院予算委員会石橋通宏議員の質疑「保良弾薬庫」

1月31日の参議院予算委員会で石橋通宏議員が「保良弾薬庫」について質問、
「住民の反対にも関わらず工事を強行、しかも住宅から200mしか離れていない所にミサイル弾薬庫を建設、直ちに工事を中止すべきだ!」と。 防衛大臣「火薬類取締法、自衛隊法などの関係法令の基づき適切に行っている」???
石橋議員、「爆発燃焼すると有毒ガスの塩化水素ガスが発生、火薬類取締法では規制されていないが、保安距離を取るからと言って安全ではない。」と指摘。
詳細は:
初めて?1月31日、立憲民主党の国会議員が宮古島の陸自配備について参院予算委で質問「直ちに工事を中止すべきだ!」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-854.html
1月8日、宮古島市役所前、
毎週水曜に行っている「市役所前スタンディング行動の2020年初興し!

12月30日(千代田785日目)
12月30日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地、隊庁舎外装も終了間近。何トンも運び出されても減らないグラウンド予定地の残土。



12月27日(千代田782日目)
12月20日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地の北側ゲートの守衛所がほぼ完成。
近い内に弾薬庫や燃料タンクグラウンドな土の運び出しはこちらになる?

当然、年度内に配備される地対艦・地対空ミサイルの車両群の出入り口となります!!
12月24日
報告:HA
関西共同行動・南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会の皆さんを案内
関連記事:8月1日エル大阪で「宮古島南西諸島への自衛隊配備を止めよう!」大阪集会
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-767.html

伊良部島長山港・海保の拠点港。平良港の拡張工事の浚渫した土砂が運ばれている









渡口の浜・2016年、ヤマサクラ水陸機動団の日米合同図上訓練の際、指揮官が指していた海岸

下地島空港ー伊良部島一周。


元ハンセン病療養所南静園。資料館と、園内フィールドワーク。




福山のピンフ嶺の日本軍戦跡。




12月23日(千代田778日目)(保良78日目)
報告:HA
大阪の仲間と共に、宮古島・千代田、野原、「慰安婦」祈念碑、保良、海保射撃訓練場予定地、東平安名崎などを回る。







↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(49)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-862.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(47)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-827.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
保良の宿 歩いて保良弾薬庫建設現場へ行けます。
コッペ https://www.jalan.net/yad370528/
キッチンボーラ https://kiyosuke.wixsite.com/kitchen-bora
さんさーら http://sun-sarra.net/
どうすぬ家 https://www.ritou.com/yado/view-miyako-miyakodosunuya.html
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
2月12日の八重山の「産経」一面トップには、

2月12日の八重山日報紙面
陸自宮古島の田中警備隊長が石垣島で「八重山の参考に」と、
こんなのが石垣島への陸自配備の参考にされたんじゃ、、、
駐屯地開設セレモニーの際「反対派が罵声を浴びせ」隊員の家族に申し訳ないだと!
工事を強行した上に、弾薬庫や御嶽など住民との約束を破り、だまして来たのは誰だ!!式典にきた防衛大臣は住民に謝罪したのか? 住民が抗議するのは当然であり、式典を強行し「隊員家族」をも動員した田中隊長が言う言葉では断じてない!!
田中隊長、一度も住民の前に顔も出さず、要望などをくみ取ろうともしなかったではないか。

2月12日の八重山毎日紙面
デニー県知事からの2回の「災害??派遣要請」とは、、、
八重山毎日さんもただ語られたことを垂れ流すだけじゃなくて少しは検証することも必要ではない?
宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(37) をご参照ください!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-741.html

「核燃料棒?」で自衛隊が「災害派遣出動」宮古島市には自前の放射能防護服も測定器も無いのか? をご参照ください!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-820.html
選挙の話で恐縮ですが、、、
亀浜県議「一本化はしたいと思っている」?と言いつつ「県議選分断を辞せず」と見切り発車か?
迷走する?宮古新報、11日の記事ではなんと!「國仲市議が亀浜一本化に意欲」から「オール沖縄候補の一本化に意欲を見せる國仲氏」へ大変身!!
宮古新報の報道の変化には、保守の側の政治的な操作が働いて「誤報記事」を書いたという可能性が大きい。宮古新報社は謝罪すべきだ!

2月11日の宮古新報紙面
2月11日 宮古毎日
「オール沖縄」分裂の公算/県議選・宮古島市区 現職以外の候補擁立の動き
6月の県議選で、革新勢力を中心とする宮古の「オール沖縄」が分裂する公算が大きくなってきた。宮古島市区の現職亀濱玲子氏が出馬の意向を固めたことを受け、これを不服とする勢力の間で別の候補者を擁立する動きが表面化。陣営内部では市議の國仲昌二氏を推す声や、前県議で立憲民主党県連副代表の奥平一夫氏の名前が取り沙汰されている。同区2議席を争う県議選は、保守、革新ともに分裂選挙の様相だ。
オール沖縄陣営は、昨年11月に候補者を選定する協議会を立ち上げて議論を重ねてきた。分裂して敗れた前回市長選のしこりを解消し、一枚岩となって県議選を乗り越え、勢いそのままに次期市長選に挑むというシナリオを描いていた。
だが、協議会では現職を推す声がある一方、白紙の状態から選考を求める意見が対立し、「最後まで歩み寄れなかった」(協議会世話人の國仲氏)という。
そのさなか、自治労市職員労働組合が現職亀濱氏の推薦を決定。亀濱氏も8日までに出馬する意向を固めて報道各社に表明した。
この候補者選考作業中の意向表明が一部支持者の不満を買い、別の候補者を立てる動きが表面化した。
内部では、協議会の世話人を務めた市議の國仲氏のほか、前回市長選を戦った奥平氏を擁立する動きがある。両氏は10日の本紙取材に対して、それぞれ自身を推す声があることは認めながらも、「(出馬は)考えていない」と否定した。
國仲氏は「今の宮古のオール沖縄は一枚岩とは言えない状況にある。だが、知事を支える議席を落とすわけにはいかない。そういう共通認識があれば、議論は良い方向に進むはずだ」と強調。自身の出馬には言及せず、あくまで一本化にこだわる考えを示した。
一方の奥平氏も「一本化の道は捨てられない」との考えだが、現状のままでは陣営内の溝は埋められないと指摘。自身の出馬は完全否定しながらも、國仲氏を推す声には「軽々な判断は禁物だが、有力な候補者ではある」と含みを残した。
ホントかね??
なんと!2月9日の宮古新報は一面トップで、「國仲市議が亀浜一本化に意欲」と!!
一方の「宮古毎日の記事と見比べてください。

2月9日の宮古新報紙面
2月9日 宮古毎日
亀濱氏、出馬の意向/県議選「オール沖縄」分裂の様相
6月7日投開票の県議選で、現職で宮古島市区選出の亀濱玲子氏(66)は8日までに、出馬する意向を固めた。取材に「やりたいことが道半ば。宮古島のためにもっと頑張りたい」と決意を語った。ただ、亀濱氏の意向を受けて、支持基盤となる宮古の「オール沖縄」陣営は候補者選考作業を事実上断念するなど分裂の様相を強めている。亀濱氏は「厳しいハードルだが、一本化はしたいと思っている」と強調し、正式出馬表明に向けて関係方面に働き掛けていく考えを示した。
亀濱氏は8日、報道陣の取材に応じた。2期目の出馬に向けて「命と暮らしを守りたい。そのためにも離島はもっともっと大事にされるべきだ」と述べ、環境や福祉、教育などすべての分野において離島格差解消に努める意欲を見せた。
候補者選考作業中の意向表明については「現職として議席をどう守るのか。これは私の責任であり、これ以上待つのは得策ではないと考え、(候補者を選ぶ)協議会にテーブルに載せてほしいと申し出た」と、この間の経緯を説明した。
候補者の選考作業が「ここまで長引くとは思っていなかった」とも述べ、自身を推す後援会や支持者の声に応えるという形で意思表明を決断したという。
分裂の様相を見せるオール沖縄陣営については「出馬表明には5人の市議に同席してもらいたいと思っている」と期待。「私一人で何かができるというものではない。私のバックボーンであるオール沖縄や各方面と相談する」と話し、一本化にこだわりを見せた。
2月9日(千代田826日目)(保良126日目)
報告:HA
千代田、保良、新里(準天頂衛星管制局)、花切(地下ダムトンネル)などへ和歌山からお見えのお二人と行った。
千代田には、またまた凄い数の土嚢が溜められている??
保良は、遠くからでもボタ山の削られた姿が見えるようになってる!
新里の準天頂衛星管制局のレーダーの入った丸いドームの隣に、また新たなレーダーができるようだ、整備が始まっている。
地下ダム関連のトンネル工事も、今日はお休み。十六日祭(お墓参りの日)で、だあれもいない。
横断幕をピシッとするのを手伝ってくれました!

またこのおびただしい土嚢は、どこへ持っていくんだい?


「準天頂衛星管制局」GPS衛星みちびきの管制局、実は宇宙空間の軍事利用です。

その隣に、新たな施設ができるようだ!

NECの事業ですが、内閣官房気付の軍事施設だよ!

こんな遠いからでも、保良の現場が見えるようになった!


ボタ山が削られて、低くなっている。

集落側、射撃訓練場予定地も、削られて低くなっている。

こんな谷間に赤土対策して、削っている高い所は赤土、対策いらんわけ?

ボタ山が半分以下になっている。

花切の地下ダム関連トンネル。

2月6日(千代田823日目)
2月6日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地、またグラウンドの残土をどころかに運び出しています。
隊庁舎は内装の仕上げ段階。


2月2日
報告:HA
横須賀港で、「いずも」を目の前で見た!
改修しなくても、すでに「空母」だ!
宮古島・平良港にやって来るかもしれないのだ、この軍艦が!

横須賀を木元さんの詳しい説明で案内してもらった。
横須賀港の此岸は自衛隊、対岸は米軍、日米軍一体化の現実が目の前にある。琉球弧の島々の近未来の姿かも知れない。

米軍に占領され、支配され、米軍が闊歩し、蹂躙し、それに従属している自衛隊の姿は、日本中にある。オキナワだけではないことを実感する。
海自の弾薬庫が2つ見える。左側は建設中。

左に弾薬庫。木元さんいわく、「いつの間にか」!

左端に弾薬庫。この左に学校がある!

詳細は:
2月2日「たかなみ」が中東へ出撃した海自横須賀基地で。ヘリ空母「いずも」F35Bを搭載し水陸機動団を乗せて宮古島、石垣島にやってくる!?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-855.html
初めて?立憲民主党の国会議員が宮古島の陸自配備について参院予算委で質問。
1月31日参議院予算委員会石橋通宏議員の質疑「保良弾薬庫」

1月31日の参議院予算委員会で石橋通宏議員が「保良弾薬庫」について質問、
「住民の反対にも関わらず工事を強行、しかも住宅から200mしか離れていない所にミサイル弾薬庫を建設、直ちに工事を中止すべきだ!」と。 防衛大臣「火薬類取締法、自衛隊法などの関係法令の基づき適切に行っている」???
石橋議員、「爆発燃焼すると有毒ガスの塩化水素ガスが発生、火薬類取締法では規制されていないが、保安距離を取るからと言って安全ではない。」と指摘。
詳細は:
初めて?1月31日、立憲民主党の国会議員が宮古島の陸自配備について参院予算委で質問「直ちに工事を中止すべきだ!」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-854.html
1月8日、宮古島市役所前、
毎週水曜に行っている「市役所前スタンディング行動の2020年初興し!

12月30日(千代田785日目)
12月30日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地、隊庁舎外装も終了間近。何トンも運び出されても減らないグラウンド予定地の残土。



12月27日(千代田782日目)
12月20日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地の北側ゲートの守衛所がほぼ完成。
近い内に弾薬庫や燃料タンクグラウンドな土の運び出しはこちらになる?

当然、年度内に配備される地対艦・地対空ミサイルの車両群の出入り口となります!!
12月24日
報告:HA
関西共同行動・南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会の皆さんを案内
関連記事:8月1日エル大阪で「宮古島南西諸島への自衛隊配備を止めよう!」大阪集会
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-767.html

伊良部島長山港・海保の拠点港。平良港の拡張工事の浚渫した土砂が運ばれている









渡口の浜・2016年、ヤマサクラ水陸機動団の日米合同図上訓練の際、指揮官が指していた海岸

下地島空港ー伊良部島一周。


元ハンセン病療養所南静園。資料館と、園内フィールドワーク。




福山のピンフ嶺の日本軍戦跡。




12月23日(千代田778日目)(保良78日目)
報告:HA
大阪の仲間と共に、宮古島・千代田、野原、「慰安婦」祈念碑、保良、海保射撃訓練場予定地、東平安名崎などを回る。







スポンサーサイト
海自掃海艇「くろしま」一般公開、2月8日ー9日石垣港、11日は宮古島で。島への自衛隊配備・増強を目論み、中学生はおろか小学生にまで「市民と自衛隊のふれあい」を進める防衛省の「慣熟」作戦を許すな!② ホーム
米軍への隷属深める日米軍事同盟。日常化する日米共同訓練(作戦)、米軍は新部隊の一つを沖縄に配備。