変更説明なく集落近くにゲート・グランド。「石垣島ミサイル基地」建設工事強行許さない!直ちに工事中止を!(12)
- 2020/10/29
- 22:15
石垣島より:
関連記事:「県アセス逃れの造成工事着工から1年、3.1「1周忌」集会 「石垣島ミサイル基地」建設工事強行許さない!直ちに工事中止を!(11)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-872.html
石垣島のいのちの水を守りたい
https://youtu.be/nQvBgHW1CkQ
石垣島の中央にある平得大俣(ひらえおおまた)に、陸上自衛隊の駐屯地建設が進められようとしています。
沖縄県の最高峰、於茂登岳のふもとにある、平視得大俣地区がどんな場所かを動画にまとめまてあります。
「この水と自然を守りたい」石垣島の水を考える会 制作
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=874#

11月15日の琉球新報紙面
沖縄ドローンプロジェクトが10月19日に撮影した画像によると、
工期は12月25日、造成工事に遅れ?

10月25日の八重山毎日紙面
10月17日、野党国会議員が駐屯地工事視察、許せないことに!防衛局は議員を工事現場に入れず。
18日石垣島大川公民館でタウンミーティング開催。

10月19日の八重山毎日紙面
.
10月18日石垣市で開催された、基地問題議員懇談会「タウンミーティング」
https://youtu.be/3EH0OeEQXVI
10月18日石垣市大川公民館で開催された、沖縄等米軍基地問題議員懇談会「タウンミーティング」
市民連絡会上原共同代表、議員懇談会会長近藤昭一衆議院議員のあいさつ。
事務局長石橋通宏参議院議員の経過よ昨日の防衛省との交渉の中身についての報告、
質疑応答で工事ゲート前で監視活動を続けられている方の発言を収録しています。
参加された沖縄選出の議員のみなさん:

高良鉄美参議院議員

屋良朝博衆議院議員

赤嶺政賢衆議院議員

10月18日の八重山毎日紙面

10月18日の沖縄タイムス紙面

10月15日の八重山毎日紙面
不明瞭な処理「安価な損害金支払い」に対する住民監査請求棄却を受け、
損害賠償請求義務付けを求めて提訴。

10月7日の八重山毎日紙面
10月2日沖防は「隊庁舎」電気他工事の入札を公告。


9月29日沖縄防衛局は「隊庁舎・厚生施設」建設工事管理業務の入札を公告。


防衛局すでに森林7.36ヘクタールの伐採に着手。

9月27日の八重山毎日紙面
石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(31)より:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-949.html
9月22日(火)
今日のゲート前は造成工事で掘削された土砂や樹木の残骸を搬出するダンプや資材搬入するダンプ、タンクローリー、散水車、ミキサー車などが入り乱れる“ラッシュアワー”状態だった。

9月19日の八重山毎日紙面

9月17日の八重山毎日紙面
中山市長あて要請書:


9月14日の八重山毎日紙面

9月15日の八重山毎日紙面

9月15日の沖縄タイムス紙面
市民無視の「設計変更」新ゲート設置に抗議、工事強行を中止せよ!
9月12日ジュマールゲート前で市民連絡会が抗議行動

9月12日の八重山毎日紙面
9月12日石垣島平得大俣ジュマールゲート前で市民連絡会が抗議行動。
https://youtu.be/wMn6GCRE1LE





石垣島陸自ミサイル基地、
変更説明なく、開南集落近くにゲート、グランド(ペリパッド)。
なんと杜撰な!処理水放流先が未定。
直ちに工事をやめよ!!

9月8日の八重山毎日紙面

9月8日の琉球新報紙面

9月8日の沖縄タイムス紙面

9月8日の八重山毎日紙面
9月7日の市民連絡会声明:

旧ジュマールゴルフの市有地無断使用を巡った住民監査請求、
「理由がない」??として棄却

9月7日の八重山毎日紙面

9月5日の八重山毎日紙面
8月17日市民連絡会は、
「建設工事中止」を求める要請を防衛相と沖縄防衛局に送付。

8月23日の沖縄タイムス紙面

8月18日の八重山毎日紙面

8月20日の琉球新報紙面


8月12日旧ジュマールゴルフの、
「市有地無断使用住民監査請求」で意見陳述。

8月13日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より
沖縄防衛局は、6月26日付けの隊庁舎入札公告に続き、
7月3日付けで厚生施設入札を公告、工期隊庁舎と同じ2023年2月28日まで。



7月2日のMJさんのFB投稿より:
沖縄(島)から「うりずんの会」の方たちが来島し現地調査に入って下さった
赤嶺政賢議員、屋良朝博議員、伊波洋一議員、高良鉄美議員、石垣市議会の方たち、石垣島に軍事基地を作らせない市民連絡会の方たち、皆さん本当にありがとうございます!

7月3日の八重山毎日紙面

7月3日の沖縄タイムス紙面
詳報は:石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(28)「7月2日(木)」をご覧ください!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-916.html
さすが!中山市長下の石垣市教委。育鵬社の公民教科書だけには飽き足らず、
よりによって部活指導を自衛隊に頼むなんて!!
そのうち射撃部や銃剣道部などできるのか?

沖縄防衛局は、6月26日付けで隊庁舎入札を公告。
工期は2023年2月28日まで、と言う事は少なくとも警備隊は2022年度末迄には配備か?





工事再開を許さない!
6月11日旧ジュマールゲート前で、「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」が緊急の抗議行動。
詳細は:石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(27) 参照
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-906.html

6月12日の八重山毎日紙面

6月12日の琉球新報紙面

6月12日の沖縄タイムス紙面
市民連絡会の抗議声明:



6月11日の八重山毎日紙面
本当かね!?
沖縄防衛局のお知らせ 2020/6/11:

6月10日 QAB NEWS Qプラス
石垣市の予定地 陸自配備に向け工事再開
石垣市、平得大俣地区に配備が予定されている陸上自衛隊駐屯地の工事が、10日から再開されました。
陸上自衛隊の駐屯地が造られる石垣市の平得大俣地区では、朝から現場で重機を使った作業が行われていました。この工事は、国の天然記念物であるカンムリワシの営巣活動が確認されたことを受け、一時中断されていました。
沖縄防衛局は、「有識者の意見をふまえ、必要な保全措置を行い、環境に配慮しつつ適切に工事を進める」としています。
一方、沖縄防衛局は、石垣市の市有地や民有地を含む陸自配備の予定地、およそ47ヘクタールのうち、現時点でおよそ95パーセントの土地の売買と賃貸借契約を、すでに締結済みであることを明らかにしています。
国の計画では、この予定地に、ミサイル部隊を含む500人から600人の隊員を配備する予定です。
「住民投票」訴訟結審、8月27日判決。


6月10日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

6月10日の琉球新報紙面

6月10日の沖縄タイムス紙面
今年も「有識者」?の意見を踏まえ、石垣市との「協議」を行った結果、
昨年と同様「機械音に注意を払って」造成工事再開
「必要な保全対策をし、環境に配慮しつつ適切に工事を進める」だと! 許せん!!

6月10日の琉球新報紙面

6月10日の沖縄タイムス紙面
沖縄防衛局のお知らせ 2020/6/9:

参考:昨年(2019年)5月26日の八重山毎日紙面

少なくとも9月まで工事を中止に!
カンムリワシの営巣活動「確認」5月20日造成工事を中断。

6月4日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

5月22日の八重山毎日紙面
「何ら市の対応が見られない」と騒音を発する工事の中止を防衛局に求めるよう要請。

5月20日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

4月30日の八重山毎日紙面
石垣市は4月27日、市有地沖縄防衛局と賃貸借契約。

4月28日の八重山毎日紙面
石垣島陸自ミサイル基地建設工事、
コロナ感染に「軍事」自衛隊は別格、新基地建設、軍事訓練は止めない。
宮古島もマスクをしただけでいつも通り。

4月26日の八重山毎日紙面
市特別委員会「環境調査・市有地処分中止」請願2件不採択

4月24日の沖縄タイムス紙面


4月23日の八重山毎日紙面

4月23日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

4月16日の八重山毎日紙面


石垣市、カンムリワシ繁殖期間の作業中断の検討を防衛局に申し入れていた、、、

4月14日の八重山毎日紙面

市長リコールへ



3月28日の八重山毎日紙面

3月24日の八重山毎日紙面
なんで!そんなに急ぐ石垣市と沖縄防衛局
3月19日、石垣市は市有地売買契約を沖縄防衛局と締結。

3月20日の八重山毎日紙面

3月20日の琉球新報紙面
3月16日石垣市議会最終本会議、野党の「市長不信任決議」否決。






3月17日の八重山毎日紙面

3月17日の沖縄タイムス紙面

3月13日の八重山毎日紙面
世の中では普通無断使用は通常料金以上の金額が請求されるのだが、、、



3月11日の八重山毎日紙面
小心者(失礼!)の市長には余程耐えられなかった事なのか??

3月10日の八重山毎日紙面
3月8日の東京新聞「こちら特報部」片山記者が書きました!

3月8日の東京新聞紙面
3月7日のMUさんFB投稿より:
3月7日、石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会が定例のスタンディング。

向かいの5階建ての建物(マンション)は海上保安庁の宿舎です。約200室がある。


3月7日の八重山毎日紙面




3月4日の八重山毎日紙面

3月4日の沖縄タイムス紙面
3月4日 琉球新報
社説:陸自への市有地提供 直接市民の声聞くべきだ
民意に沿った判断なのか。甚だ疑問だ。
石垣市平得大俣への陸上自衛隊配備計画を巡り、石垣市議会が2日、市提案の沖縄防衛局への市有地売却議案を、賛成11、反対9、退席1の賛成多数で可決した。
配備計画予定地の半分近くを占める市有地が提供されることになる。計画地約47ヘクタールのうち、市有地は約22・4ヘクタールに及ぶ。市は約13・6ヘクタールを約4億円(立木補償額を含む)で売却し、残りの約8・8ヘクタールは年間855万円で賃貸する方針だ。
中山義隆市長は2018年3月の市長選で3選されたが、選挙戦では陸自配備計画への賛否を明らかにしておらず、受け入れの民意が示されたわけではない。配備に反対する予定地周辺住民との対話を重視する考えも示していたが、周辺住民の反発が強いまま、18年7月に配備の受け入れを表明している。
市有地は大切な市民の財産である。売却するからには一定以上の市民の理解が欠かせない。住民の間で賛否両論がある中で売却の手続きを進めるのは拙速と言わざるを得ない。陸自配備に伴う市有地の売却となれば、住民の生活にも影響が及ぶ。なおさら慎重な対応が求められる。
18年9月の市議選では、配備賛成の自民や慎重姿勢を示した公明などの与党が過半数を確保した。だが賛成する議員の中でも同市平得大俣への配備に否定的であったり、地域住民の合意形成を主張したりと、温度差がある。
市議会で売却議案が可決されたことを受け、中山市長は「市長選と市議選で容認が多数を占めており、市民の意見はおおむね出ていると認識している」と記者団に答えた。
しかし直近の市長選でも態度を表明しないまま選挙戦が行われた以上、明確に民意が示されているとは言えない。
陸自配備の賛否を問おうと市住民投票を求める会が18年12月に有効署名1万4千余りを集めている。市の有権者の4割近くになる。本来であれば、それを基に住民投票を実施し、直接、市民の意向を確かめるのが筋だ。
住民投票の請求に対し、市議会は、19年2月に住民投票条例案を議長裁決で否決している。民意を明らかにする機会は否定された。
住民側が提起した住民投票の義務付けを市へ求めた訴訟は今も係争中である。
今回の市有地の売却などの議決は既成事実を積み重ね、訴訟の意味を失わせる意図があったと見られてもおかしくない。
陸自配備を巡っては行政手続き面でも疑問がある。配備計画地の環境影響評価(アセスメント)は除外され、市有地売却額などを決めた公有財産検討委員会は詳細な議事録を作成していなかった。
民主的な手続きの徹底を欠いては後に禍根を残す。市は一連の経緯について説明責任を果たすべきだ。
公明は退場(棄権)、与党会派未来は賛成に転ずる。
許せない!市長与党は十分な議論を抜きにして採決強行。
11対9で市有地売却案可決。
琉球新報
陸自に市有地売却可決 石垣市議会 与党の賛成多数
https://youtu.be/CzU1Om6pNys



3月3日の八重山毎日紙面




3月3日の琉球新報紙面



3月3日の沖縄タイムス紙面



3月3日の八重山日報紙面
RBC NEWS「石垣陸自配備 市有地売却議案を可決」2020/03/02
https://youtu.be/5l_HMybqh-4
3月2日、本会議を終えて石垣市役所前で中山市長、与党を糾弾する市民。
https://youtu.be/sVVaquz6tms

反対を述べた野党若手議員の内原、花谷議員と、議決の瞬間の映像です。
石垣ケーブルテレビ 石垣市議会中継 より:
https://youtu.be/60fVhaBY988
2020 0302石垣市議会本会議
議案採決

3月2日早朝石垣市役所前で「市有地売却議案」否決を求めスタンディング。
https://youtu.be/E8dnkAkwrpc


3月2日の八重山毎日紙面
3月2日の東京新聞「こちら特報部」
先日取材に来られた片山記者の記事です。

3月2日の東京新聞


3月2日の八重山日報紙面
関連記事:「県アセス逃れの造成工事着工から1年、3.1「1周忌」集会 「石垣島ミサイル基地」建設工事強行許さない!直ちに工事中止を!(11)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-872.html
石垣島のいのちの水を守りたい
https://youtu.be/nQvBgHW1CkQ
石垣島の中央にある平得大俣(ひらえおおまた)に、陸上自衛隊の駐屯地建設が進められようとしています。
沖縄県の最高峰、於茂登岳のふもとにある、平視得大俣地区がどんな場所かを動画にまとめまてあります。
「この水と自然を守りたい」石垣島の水を考える会 制作
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=874#

11月15日の琉球新報紙面
沖縄ドローンプロジェクトが10月19日に撮影した画像によると、
工期は12月25日、造成工事に遅れ?

10月25日の八重山毎日紙面
10月17日、野党国会議員が駐屯地工事視察、許せないことに!防衛局は議員を工事現場に入れず。
18日石垣島大川公民館でタウンミーティング開催。

10月19日の八重山毎日紙面
.
10月18日石垣市で開催された、基地問題議員懇談会「タウンミーティング」
https://youtu.be/3EH0OeEQXVI
10月18日石垣市大川公民館で開催された、沖縄等米軍基地問題議員懇談会「タウンミーティング」
市民連絡会上原共同代表、議員懇談会会長近藤昭一衆議院議員のあいさつ。
事務局長石橋通宏参議院議員の経過よ昨日の防衛省との交渉の中身についての報告、
質疑応答で工事ゲート前で監視活動を続けられている方の発言を収録しています。
参加された沖縄選出の議員のみなさん:

高良鉄美参議院議員

屋良朝博衆議院議員

赤嶺政賢衆議院議員

10月18日の八重山毎日紙面

10月18日の沖縄タイムス紙面

10月15日の八重山毎日紙面
不明瞭な処理「安価な損害金支払い」に対する住民監査請求棄却を受け、
損害賠償請求義務付けを求めて提訴。

10月7日の八重山毎日紙面
10月2日沖防は「隊庁舎」電気他工事の入札を公告。


9月29日沖縄防衛局は「隊庁舎・厚生施設」建設工事管理業務の入札を公告。


防衛局すでに森林7.36ヘクタールの伐採に着手。

9月27日の八重山毎日紙面
石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(31)より:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-949.html
9月22日(火)
今日のゲート前は造成工事で掘削された土砂や樹木の残骸を搬出するダンプや資材搬入するダンプ、タンクローリー、散水車、ミキサー車などが入り乱れる“ラッシュアワー”状態だった。

9月19日の八重山毎日紙面

9月17日の八重山毎日紙面
中山市長あて要請書:


9月14日の八重山毎日紙面

9月15日の八重山毎日紙面

9月15日の沖縄タイムス紙面
市民無視の「設計変更」新ゲート設置に抗議、工事強行を中止せよ!
9月12日ジュマールゲート前で市民連絡会が抗議行動

9月12日の八重山毎日紙面
9月12日石垣島平得大俣ジュマールゲート前で市民連絡会が抗議行動。
https://youtu.be/wMn6GCRE1LE





石垣島陸自ミサイル基地、
変更説明なく、開南集落近くにゲート、グランド(ペリパッド)。
なんと杜撰な!処理水放流先が未定。
直ちに工事をやめよ!!

9月8日の八重山毎日紙面

9月8日の琉球新報紙面

9月8日の沖縄タイムス紙面

9月8日の八重山毎日紙面
9月7日の市民連絡会声明:

旧ジュマールゴルフの市有地無断使用を巡った住民監査請求、
「理由がない」??として棄却

9月7日の八重山毎日紙面

9月5日の八重山毎日紙面
8月17日市民連絡会は、
「建設工事中止」を求める要請を防衛相と沖縄防衛局に送付。

8月23日の沖縄タイムス紙面

8月18日の八重山毎日紙面

8月20日の琉球新報紙面


8月12日旧ジュマールゴルフの、
「市有地無断使用住民監査請求」で意見陳述。

8月13日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より
沖縄防衛局は、6月26日付けの隊庁舎入札公告に続き、
7月3日付けで厚生施設入札を公告、工期隊庁舎と同じ2023年2月28日まで。



7月2日のMJさんのFB投稿より:
沖縄(島)から「うりずんの会」の方たちが来島し現地調査に入って下さった
赤嶺政賢議員、屋良朝博議員、伊波洋一議員、高良鉄美議員、石垣市議会の方たち、石垣島に軍事基地を作らせない市民連絡会の方たち、皆さん本当にありがとうございます!

7月3日の八重山毎日紙面

7月3日の沖縄タイムス紙面
詳報は:石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(28)「7月2日(木)」をご覧ください!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-916.html
さすが!中山市長下の石垣市教委。育鵬社の公民教科書だけには飽き足らず、
よりによって部活指導を自衛隊に頼むなんて!!
そのうち射撃部や銃剣道部などできるのか?

沖縄防衛局は、6月26日付けで隊庁舎入札を公告。
工期は2023年2月28日まで、と言う事は少なくとも警備隊は2022年度末迄には配備か?





工事再開を許さない!
6月11日旧ジュマールゲート前で、「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」が緊急の抗議行動。
詳細は:石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(27) 参照
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-906.html

6月12日の八重山毎日紙面

6月12日の琉球新報紙面

6月12日の沖縄タイムス紙面
市民連絡会の抗議声明:



6月11日の八重山毎日紙面
本当かね!?
沖縄防衛局のお知らせ 2020/6/11:

6月10日 QAB NEWS Qプラス
石垣市の予定地 陸自配備に向け工事再開
石垣市、平得大俣地区に配備が予定されている陸上自衛隊駐屯地の工事が、10日から再開されました。
陸上自衛隊の駐屯地が造られる石垣市の平得大俣地区では、朝から現場で重機を使った作業が行われていました。この工事は、国の天然記念物であるカンムリワシの営巣活動が確認されたことを受け、一時中断されていました。
沖縄防衛局は、「有識者の意見をふまえ、必要な保全措置を行い、環境に配慮しつつ適切に工事を進める」としています。
一方、沖縄防衛局は、石垣市の市有地や民有地を含む陸自配備の予定地、およそ47ヘクタールのうち、現時点でおよそ95パーセントの土地の売買と賃貸借契約を、すでに締結済みであることを明らかにしています。
国の計画では、この予定地に、ミサイル部隊を含む500人から600人の隊員を配備する予定です。
「住民投票」訴訟結審、8月27日判決。


6月10日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

6月10日の琉球新報紙面

6月10日の沖縄タイムス紙面
今年も「有識者」?の意見を踏まえ、石垣市との「協議」を行った結果、
昨年と同様「機械音に注意を払って」造成工事再開
「必要な保全対策をし、環境に配慮しつつ適切に工事を進める」だと! 許せん!!

6月10日の琉球新報紙面

6月10日の沖縄タイムス紙面
沖縄防衛局のお知らせ 2020/6/9:

参考:昨年(2019年)5月26日の八重山毎日紙面

少なくとも9月まで工事を中止に!
カンムリワシの営巣活動「確認」5月20日造成工事を中断。

6月4日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

5月22日の八重山毎日紙面
「何ら市の対応が見られない」と騒音を発する工事の中止を防衛局に求めるよう要請。

5月20日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

4月30日の八重山毎日紙面
石垣市は4月27日、市有地沖縄防衛局と賃貸借契約。

4月28日の八重山毎日紙面
石垣島陸自ミサイル基地建設工事、
コロナ感染に「軍事」自衛隊は別格、新基地建設、軍事訓練は止めない。
宮古島もマスクをしただけでいつも通り。

4月26日の八重山毎日紙面
市特別委員会「環境調査・市有地処分中止」請願2件不採択

4月24日の沖縄タイムス紙面


4月23日の八重山毎日紙面

4月23日の八重山毎日 西表(竹富町)の方より

4月16日の八重山毎日紙面


石垣市、カンムリワシ繁殖期間の作業中断の検討を防衛局に申し入れていた、、、

4月14日の八重山毎日紙面

市長リコールへ



3月28日の八重山毎日紙面

3月24日の八重山毎日紙面
なんで!そんなに急ぐ石垣市と沖縄防衛局
3月19日、石垣市は市有地売買契約を沖縄防衛局と締結。

3月20日の八重山毎日紙面

3月20日の琉球新報紙面
3月16日石垣市議会最終本会議、野党の「市長不信任決議」否決。






3月17日の八重山毎日紙面

3月17日の沖縄タイムス紙面

3月13日の八重山毎日紙面
世の中では普通無断使用は通常料金以上の金額が請求されるのだが、、、



3月11日の八重山毎日紙面
小心者(失礼!)の市長には余程耐えられなかった事なのか??

3月10日の八重山毎日紙面
3月8日の東京新聞「こちら特報部」片山記者が書きました!

3月8日の東京新聞紙面
3月7日のMUさんFB投稿より:
3月7日、石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会が定例のスタンディング。

向かいの5階建ての建物(マンション)は海上保安庁の宿舎です。約200室がある。


3月7日の八重山毎日紙面




3月4日の八重山毎日紙面

3月4日の沖縄タイムス紙面
3月4日 琉球新報
社説:陸自への市有地提供 直接市民の声聞くべきだ
民意に沿った判断なのか。甚だ疑問だ。
石垣市平得大俣への陸上自衛隊配備計画を巡り、石垣市議会が2日、市提案の沖縄防衛局への市有地売却議案を、賛成11、反対9、退席1の賛成多数で可決した。
配備計画予定地の半分近くを占める市有地が提供されることになる。計画地約47ヘクタールのうち、市有地は約22・4ヘクタールに及ぶ。市は約13・6ヘクタールを約4億円(立木補償額を含む)で売却し、残りの約8・8ヘクタールは年間855万円で賃貸する方針だ。
中山義隆市長は2018年3月の市長選で3選されたが、選挙戦では陸自配備計画への賛否を明らかにしておらず、受け入れの民意が示されたわけではない。配備に反対する予定地周辺住民との対話を重視する考えも示していたが、周辺住民の反発が強いまま、18年7月に配備の受け入れを表明している。
市有地は大切な市民の財産である。売却するからには一定以上の市民の理解が欠かせない。住民の間で賛否両論がある中で売却の手続きを進めるのは拙速と言わざるを得ない。陸自配備に伴う市有地の売却となれば、住民の生活にも影響が及ぶ。なおさら慎重な対応が求められる。
18年9月の市議選では、配備賛成の自民や慎重姿勢を示した公明などの与党が過半数を確保した。だが賛成する議員の中でも同市平得大俣への配備に否定的であったり、地域住民の合意形成を主張したりと、温度差がある。
市議会で売却議案が可決されたことを受け、中山市長は「市長選と市議選で容認が多数を占めており、市民の意見はおおむね出ていると認識している」と記者団に答えた。
しかし直近の市長選でも態度を表明しないまま選挙戦が行われた以上、明確に民意が示されているとは言えない。
陸自配備の賛否を問おうと市住民投票を求める会が18年12月に有効署名1万4千余りを集めている。市の有権者の4割近くになる。本来であれば、それを基に住民投票を実施し、直接、市民の意向を確かめるのが筋だ。
住民投票の請求に対し、市議会は、19年2月に住民投票条例案を議長裁決で否決している。民意を明らかにする機会は否定された。
住民側が提起した住民投票の義務付けを市へ求めた訴訟は今も係争中である。
今回の市有地の売却などの議決は既成事実を積み重ね、訴訟の意味を失わせる意図があったと見られてもおかしくない。
陸自配備を巡っては行政手続き面でも疑問がある。配備計画地の環境影響評価(アセスメント)は除外され、市有地売却額などを決めた公有財産検討委員会は詳細な議事録を作成していなかった。
民主的な手続きの徹底を欠いては後に禍根を残す。市は一連の経緯について説明責任を果たすべきだ。
公明は退場(棄権)、与党会派未来は賛成に転ずる。
許せない!市長与党は十分な議論を抜きにして採決強行。
11対9で市有地売却案可決。
琉球新報
陸自に市有地売却可決 石垣市議会 与党の賛成多数
https://youtu.be/CzU1Om6pNys



3月3日の八重山毎日紙面




3月3日の琉球新報紙面



3月3日の沖縄タイムス紙面



3月3日の八重山日報紙面
RBC NEWS「石垣陸自配備 市有地売却議案を可決」2020/03/02
https://youtu.be/5l_HMybqh-4
3月2日、本会議を終えて石垣市役所前で中山市長、与党を糾弾する市民。
https://youtu.be/sVVaquz6tms

反対を述べた野党若手議員の内原、花谷議員と、議決の瞬間の映像です。
石垣ケーブルテレビ 石垣市議会中継 より:
https://youtu.be/60fVhaBY988
2020 0302石垣市議会本会議
議案採決

3月2日早朝石垣市役所前で「市有地売却議案」否決を求めスタンディング。
https://youtu.be/E8dnkAkwrpc


3月2日の八重山毎日紙面
3月2日の東京新聞「こちら特報部」
先日取材に来られた片山記者の記事です。

3月2日の東京新聞


3月2日の八重山日報紙面
スポンサーサイト
宮古島選出の下地氏県議も感染!離島視察で自民県議団「クラスター」に。12名がコロナに感染!宮古島では「オトーリはしなかった」 ホーム
下地宮古島市長PCR検査陰性と知るや、出張先の東京で翌日下地島空港に就航するスカイマーク佐山会長らと前祝いの宴会。