宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(50)
- 2020/03/24
- 11:52
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(51)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-883.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(49)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-862.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
全国の仲間のカンパでカラー版全面意見広告、
地元紙「宮古新報」に3月15日「宮古毎日」に3月17日掲載しました!
意見広告への募金のお願い:
まだまだ資金が足りません、ご協力お願いします!
郵貯振替口座 (振替用紙に「意見広告」とお書きください)
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ銀行以外の他行からの振り込み
店番 179 種目:当座 口座番号:147047
口座名: 同上

PFAS汚染、防衛局4年経っても米軍基地外での水質調査すらせず。
仮に陸自宮古島駐屯地で水質汚染があったとしたら防衛局は?


3月21日の琉球新報
3月21日(千代田867日目)
報告:HA


3月21日、宮古島で「陸自ミサイル強行配備抗議」3・21集会とデモ。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-879.html をご覧ください。
3月20日(千代田866日目)(保良166日目)
報告:TY
千代田の隊員宿舎集会所の広場では隊員のみなさんとご家族がバーベキュー、いい匂いが漂っていました。
3月20日の宮古島、地対艦・地対空ミサイル部隊配備を控える千代田駐屯地から保良弾薬庫工事現場などへ。
https://youtu.be/zXXQW0Xvga4
地対艦・地対空ミサイル車輛が搬入され部隊配備が真近かに迫る「陸自千代田駐屯地」~地下3階の地下要塞や地下要塞が出来た「空自野原分屯地」~地域住民の反対の中、造成工事が間もなく終わり新年度早々に建設工事が始まろうとしている「保良弾薬庫・射撃+屋外訓練場」工事現場~海上自衛隊の下請け海保の「射撃訓練場」工事現場~隣で新たな施設の建設工事が始まりそうな友利の「準天頂衛星局」
千代田:
新しい看板が「第7高射科群」

ミサイル車輛の出入り口?

ミサイル車輛などが。

「隊員宿舎」という大マンション群

保良:



海保射撃訓練場:


準天頂衛星局:

3月19日(千代田865日目)(保良165日目)
報告:HA
「第7高射特科群」部隊の看板が掲げられたー本部ごと長崎からやってきた!
女性隊員が銃を担いで、大声出して訓練ーなんと命を育む人であってほしい女性達が、命を奪う訓練をなぜしなければならないのか!
長崎から本部が移動してきた第7高射特科群(ミサイル部隊)

宮古島教会の皆さんと奥間さん

新参の隊員に「宮古島にミサイルも基地もいらない」「女性隊員の皆さん、人殺しの訓練ではなく、命を育む人であれ」と語りかける。

一言ずつ語りかける教会の皆さん。

先日発行された意見広告を読み上げる。

隊員が増えている!

軍用車両が3台入った。

ところ狭しと居並ぶ迷彩塗装の車両。


女性隊員が銃を担いで訓練中。

大声を出す女性隊員達。

帰宅につく女性隊員。

弾薬庫のそばで訓練中の隊員達 カメラを向けるとサッと散らばる。
We shall overcome someday!
入口にはタイヤ洗浄場を構築中。鉄板が敷き詰められた!造成工事は進められてはいるが、重機はあまり動いていない。
保良鉱山内の造成工事。

保良鉱山入口に敷き詰められた鉄板。


30トンダンプ。




奥間さんの説明を聞く。
SMさんのFB投稿から:
今朝の千代田駐屯地。


3.11以来本土では「自衛隊のみなさんありがとう!」が刷り込まれ、
今では沖縄も例外では無く、米軍に隷属した「侵略」軍隊であることがオブラートに包まれてしまっている。
「自衛隊は国防が本職なので」と言うならば、同じくかかわっている「消防」や「県・市町村の職員」はどうなのか? あまりにも意図的すぎるのではないか。 消防に予算さえつけることができれば、専用のヘリと要員と設備を持つことが出来ます。
陸自が買うオスプレイ一機でどれだけできると思いますか?
宮古島駐屯地の司令は石垣での講演会で宮古での警備隊の活躍を披露していたようだが、お笑い話の下地宮古島市長と沖縄県との合作の「廃油ボール」と「核燃料棒騒ぎ」の2件だとは!
参考記事:「核燃料棒?」で自衛隊が「災害派遣出動」宮古島市には自前の放射能防護服も測定器も無いのか?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-820.html

3月17日の琉球新報紙面
「だめでもともと」と仕掛けてくるから声を上げなければ! 多数でごり押ししてくる宮古市議会や石垣市議会は要注意!!

3月18日の沖縄タイムス紙面
3月17日(千代田863日目)
3月17日のSMさんのFB投稿から:
千代田駐屯地、ミサイルの車列と広がる土嚢。



軍隊はみな同じ。米軍も自衛隊も99%軍事優先、民事無視当たり前。
「軍隊だから嘘をつき隠蔽するのは当然のこと」か?
3月16日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地にもジェット燃料のタンクが4基設置されています。
燃料漏れが起きた時にはこの島の地下水は使えなくなり人の住めない島になる。
自衛隊だから事故が起きないということは絶対に言えない。

3月16日の沖縄タイムス紙面

3月17日の沖縄タイムス紙面
3月13日(保良159日目)
3月13日のSMさんのFB投稿から:
3月で造成工事終了、建設がはじまります。火薬庫建築許可も経産省から出ている模様


3月12日(千代田858日目)(保良158日目)
報告:HA
今日は千代田も野原も慌ただしい!
私も慌ただしく、千代田ー保良ー市内ー千代田ー市内と80キロ走破。
千代田陸自基地には、11時半頃と14時半頃に軍用車両が続けて入り、野原空自基地には昨日来たばかりなのに、またヘリがやって来た。おそらく陸自の、コンテナでは運べない何かをはこんで来たのだろう。
軍用車両もこれまでなかった型の車両が、ぞくぞく入るが、考えてみればこれらのすべて新車にどれだけの税金をつぎ込んでいることか!
平時は無用の長物、有事にこんなものが要るような事態には私たちの命が危ないとき!だからいらない!
宮古島教会の皆さんと一緒に移動。皆さんに千代田の前でも、保良でも語ってもらい歌ってもらった。
新参の自衛隊員には、この島とこの基地の実態を語り、こんなものは歓迎されないと諭すオバサンたち。
千代田:












保良:





野原上空

野原空自レーダー基地上空にヘリ。

3月11日(千代田857日目)
報告:HA
スマホ用の望遠レンズ入手!
空自野原レーダー基地にヘリが。
市役所前水曜スタンディング行動!
地対空ミサイル搭載車両。




隊員たち。


ランニングする隊員たち。

空自にヘリ。

市役所前スタンディング。



3月9日(千代田855日目)(保良156日目)
報告:HA
千代田:東京からお見えのHさん。

SSM地対艦ミサイル車両が3台整列を離れ何かしている。

右の左端に、対艦ミサイル車両が1台しかいない。

目新しい形の車両が、5台見える。

どんどん増えていく車両。

県道側から見る。


このおびただしいフレコンバッグは、保良へ搬入再開の準備か?

保良:保良では高い場所が削られ、造成工事が続いている。


既存の準天頂衛星管制局の裏側に、もう一基の建設のために、ボーリング調査をしていた。


長山港に仮置きされていた平良港下崎地先の浚渫土砂が、きれいさっぱりなくなっている。


左端は海保の建物 新たに何か建設サレルのか?

千代田:千代田から出たトラック4台は空港へ向かい、到着するとすぐ待ち受けていた100名くらいの迷彩服の自衛隊員を乗せて、千代田へ向かった!ミサイル部隊の隊員だろう。
大人数のイベントが中止になる状況なのに、こんな大勢でのマスクもしない移動は問題ないのか?しかも、トラックは空港前の赤信号を無視していた!
11時頃の今日の千代田正門ゲート前。

4台もの空のトラックが、出ていく。行き先は…

空港に着いたトラックに、待ち構えていた100人くらいの迷彩服の隊員達が素早く分乗する。 私服姿もいる、なら私服で移動すればいい。

乗ったとたんに急いで発車するトラック。

4台が続いて発車。


抗議の声を一言しかかける間もなかった。


SMさんのFB投稿から:
新たに迷彩トラック8台が来た。


3月6日(千代田852日目)
報告:HA
千代田の中の不可解!
グラウンド予定地の盛り土を大量の土嚢に!
居並ぶミサイル車両!
ここだけコンクリート?

離れて見るとこのように台形の蓋のよう。

反対側から見ると、弾薬庫と野原の間にある?

左側中SAM車両、右側SSM車両。

手前は大量の土嚢。





上の写真の位置と反対側から、発射筒がよく見える。

発射筒を6連結して載せているのが、よく見える。

宮古島で進む戦争準備
宮古に配備された12式地対艦ミサイル(SSM)、03式地対空ミサイル(中SAM)車両と、奄美に配備されている車両を比較するとその役割がよくわかる(奄美の写真は提供Kさん)
長崎の西部方面隊第7高射特科群の一個中隊と本部が、宮古へやって来ると記述がある。(出典:ウィキペディア)
①地対空ミサイル:03式中距離地対空誘導弾

第7高射特科群 長崎県竹松駐屯地
2018年3月:第346高射中隊が新編。03式中距離地対空誘導弾を初装備。
2020年3月:群本部及び1個高射中隊(第346高射中隊)が宮古島駐屯地へ移駐予定。
②地対艦ミサイル:12式地対艦誘導弾

第5地対艦ミサイル連隊 熊本県健軍駐屯地
2016年3月:12式地対艦誘導弾が配備される
2019年3月:第301地対艦ミサイル中隊が新編され奄美大島の瀬戸内分屯地に駐屯
2020年3月:第302地対艦ミサイル中隊を新編し宮古島駐屯地に配備予定
時期未定 :第303地対艦ミサイル中隊を石垣島に配備予定
奥の4台が12式地対艦ミサイル(SSM)車両(宮古・千代田)
隣の4台のトラックが、再装填用車両のよう。

左側の手前3台目から8台が中SAM車両。8台の内手前3台が再装填用車両、その奥2台がレーダー車両、その奥の3台が中SAM発射車両(宮古・千代田)

左の3台が発射車両、その右の3台が再装填用車両、右2台がレーダー車両(奄美)全く同じ配備だ。

発射筒を再装填しているところ(奄美)

レーダー車両、ケーブルで繋いでいる(奄美)

SMさんのFB投稿より:
遠くて確認できないけど、誰か視察に来た。朝の千代田駐屯地。

写真撮ってたら「フェンスから手をいれて撮影するな」と言われた。
武装して、防衛局の説明と違う危険なものを持ち込んだり、闇に紛れてミサイル搭載車を搬入したりコソコソするからこそ監視が必要。 明瞭な説明と信頼関係を築かず住民に不信感を与えているのは自衛隊。

住民説明会では「でまかせ」(それとも嘘か?)をいって、
出来てしまったら「しらを切る」防衛省。
3月5日のSMさんのFB投稿から:
2018年11月19日に野原公民館で行われた防衛局の説明会の収録より
https://youtu.be/9qA11EB7wAI
聞き取りにくいが造成工事の盛り土切り土について「約14万立米切り度として掘削し、14万立米を盛り土を行う。ゴルフ場なので表土と伐採木は場外へ搬出する」と説明している。
それなのに土砂の搬出搬入は確認できないと今回の公開質問では回答してきている。

できてしまった施設のたかだか造成工事の説明だがここから保良の造成工事へ数百台の土砂が運び出され新市役所の現場にも運ばれている現在もまだたくさん積み上げられている。
私たちが日々工事を見ていて最初の説明と全く違ったことが行われているから質問しているし、言ったことも「当時のやり取りを確認できない」などと言われると、説明会全体の内容すべてが信じられない。
持ち込まないと言った弾薬も保管され、嘘をついた申し訳ないと取り出したとされるミサイルも本当に取り出したのか?そのあとに一級弾薬庫の表示が新たに設置されている。
「千代田には弾薬を置かないから安心だ」と市長が建設を誘致した経緯もある。
数年たつと言った言わないになるので防衛局の説明は全て録音しておく必要がある
3月4日、陸自宮古島千代田駐屯地への地対艦・地対空ミサイル部隊車輛配備に抗議し、
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会]が記者会見。
地対艦・地対空ミサイル部隊車両配備に抗議、弾薬庫を置かないと約束したことを守れ」と緊急抗議の声明。
1月に宮古島市長と沖縄防衛局に出した公開質問に対しての回答について、中身が全く同じだからとコピーした防衛省の回答を出す市民を愚弄する宮古島市。質問にまともに答えない防衛省に抗議しました。

3月4日のSMさんのFB投稿動画より:
3月4日宮古島へのミサイル車輛搬入に抗議!「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の記者会見
https://youtu.be/VJlhNG9IQBQ
(操作の手違いで動画に変なアニメが被って見にくくなっておりますがご容赦ください。)
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(51)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-883.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(49)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-862.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
全国の仲間のカンパでカラー版全面意見広告、
地元紙「宮古新報」に3月15日「宮古毎日」に3月17日掲載しました!
意見広告への募金のお願い:
まだまだ資金が足りません、ご協力お願いします!
郵貯振替口座 (振替用紙に「意見広告」とお書きください)
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ銀行以外の他行からの振り込み
店番 179 種目:当座 口座番号:147047
口座名: 同上

PFAS汚染、防衛局4年経っても米軍基地外での水質調査すらせず。
仮に陸自宮古島駐屯地で水質汚染があったとしたら防衛局は?


3月21日の琉球新報
3月21日(千代田867日目)
報告:HA


3月21日、宮古島で「陸自ミサイル強行配備抗議」3・21集会とデモ。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-879.html をご覧ください。
3月20日(千代田866日目)(保良166日目)
報告:TY
千代田の隊員宿舎集会所の広場では隊員のみなさんとご家族がバーベキュー、いい匂いが漂っていました。
3月20日の宮古島、地対艦・地対空ミサイル部隊配備を控える千代田駐屯地から保良弾薬庫工事現場などへ。
https://youtu.be/zXXQW0Xvga4
地対艦・地対空ミサイル車輛が搬入され部隊配備が真近かに迫る「陸自千代田駐屯地」~地下3階の地下要塞や地下要塞が出来た「空自野原分屯地」~地域住民の反対の中、造成工事が間もなく終わり新年度早々に建設工事が始まろうとしている「保良弾薬庫・射撃+屋外訓練場」工事現場~海上自衛隊の下請け海保の「射撃訓練場」工事現場~隣で新たな施設の建設工事が始まりそうな友利の「準天頂衛星局」
千代田:
新しい看板が「第7高射科群」

ミサイル車輛の出入り口?

ミサイル車輛などが。

「隊員宿舎」という大マンション群

保良:



海保射撃訓練場:


準天頂衛星局:

3月19日(千代田865日目)(保良165日目)
報告:HA
「第7高射特科群」部隊の看板が掲げられたー本部ごと長崎からやってきた!
女性隊員が銃を担いで、大声出して訓練ーなんと命を育む人であってほしい女性達が、命を奪う訓練をなぜしなければならないのか!
長崎から本部が移動してきた第7高射特科群(ミサイル部隊)

宮古島教会の皆さんと奥間さん

新参の隊員に「宮古島にミサイルも基地もいらない」「女性隊員の皆さん、人殺しの訓練ではなく、命を育む人であれ」と語りかける。

一言ずつ語りかける教会の皆さん。

先日発行された意見広告を読み上げる。

隊員が増えている!

軍用車両が3台入った。

ところ狭しと居並ぶ迷彩塗装の車両。


女性隊員が銃を担いで訓練中。

大声を出す女性隊員達。

帰宅につく女性隊員。

弾薬庫のそばで訓練中の隊員達 カメラを向けるとサッと散らばる。
We shall overcome someday!
入口にはタイヤ洗浄場を構築中。鉄板が敷き詰められた!造成工事は進められてはいるが、重機はあまり動いていない。
保良鉱山内の造成工事。

保良鉱山入口に敷き詰められた鉄板。


30トンダンプ。




奥間さんの説明を聞く。
SMさんのFB投稿から:
今朝の千代田駐屯地。


3.11以来本土では「自衛隊のみなさんありがとう!」が刷り込まれ、
今では沖縄も例外では無く、米軍に隷属した「侵略」軍隊であることがオブラートに包まれてしまっている。
「自衛隊は国防が本職なので」と言うならば、同じくかかわっている「消防」や「県・市町村の職員」はどうなのか? あまりにも意図的すぎるのではないか。 消防に予算さえつけることができれば、専用のヘリと要員と設備を持つことが出来ます。
陸自が買うオスプレイ一機でどれだけできると思いますか?
宮古島駐屯地の司令は石垣での講演会で宮古での警備隊の活躍を披露していたようだが、お笑い話の下地宮古島市長と沖縄県との合作の「廃油ボール」と「核燃料棒騒ぎ」の2件だとは!
参考記事:「核燃料棒?」で自衛隊が「災害派遣出動」宮古島市には自前の放射能防護服も測定器も無いのか?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-820.html

3月17日の琉球新報紙面
「だめでもともと」と仕掛けてくるから声を上げなければ! 多数でごり押ししてくる宮古市議会や石垣市議会は要注意!!

3月18日の沖縄タイムス紙面
3月17日(千代田863日目)
3月17日のSMさんのFB投稿から:
千代田駐屯地、ミサイルの車列と広がる土嚢。



軍隊はみな同じ。米軍も自衛隊も99%軍事優先、民事無視当たり前。
「軍隊だから嘘をつき隠蔽するのは当然のこと」か?
3月16日のSMさんのFB投稿より:
千代田駐屯地にもジェット燃料のタンクが4基設置されています。
燃料漏れが起きた時にはこの島の地下水は使えなくなり人の住めない島になる。
自衛隊だから事故が起きないということは絶対に言えない。

3月16日の沖縄タイムス紙面

3月17日の沖縄タイムス紙面
3月13日(保良159日目)
3月13日のSMさんのFB投稿から:
3月で造成工事終了、建設がはじまります。火薬庫建築許可も経産省から出ている模様


3月12日(千代田858日目)(保良158日目)
報告:HA
今日は千代田も野原も慌ただしい!
私も慌ただしく、千代田ー保良ー市内ー千代田ー市内と80キロ走破。
千代田陸自基地には、11時半頃と14時半頃に軍用車両が続けて入り、野原空自基地には昨日来たばかりなのに、またヘリがやって来た。おそらく陸自の、コンテナでは運べない何かをはこんで来たのだろう。
軍用車両もこれまでなかった型の車両が、ぞくぞく入るが、考えてみればこれらのすべて新車にどれだけの税金をつぎ込んでいることか!
平時は無用の長物、有事にこんなものが要るような事態には私たちの命が危ないとき!だからいらない!
宮古島教会の皆さんと一緒に移動。皆さんに千代田の前でも、保良でも語ってもらい歌ってもらった。
新参の自衛隊員には、この島とこの基地の実態を語り、こんなものは歓迎されないと諭すオバサンたち。
千代田:












保良:





野原上空

野原空自レーダー基地上空にヘリ。

3月11日(千代田857日目)
報告:HA
スマホ用の望遠レンズ入手!
空自野原レーダー基地にヘリが。
市役所前水曜スタンディング行動!
地対空ミサイル搭載車両。




隊員たち。


ランニングする隊員たち。

空自にヘリ。

市役所前スタンディング。



3月9日(千代田855日目)(保良156日目)
報告:HA
千代田:東京からお見えのHさん。

SSM地対艦ミサイル車両が3台整列を離れ何かしている。

右の左端に、対艦ミサイル車両が1台しかいない。

目新しい形の車両が、5台見える。

どんどん増えていく車両。

県道側から見る。


このおびただしいフレコンバッグは、保良へ搬入再開の準備か?

保良:保良では高い場所が削られ、造成工事が続いている。


既存の準天頂衛星管制局の裏側に、もう一基の建設のために、ボーリング調査をしていた。


長山港に仮置きされていた平良港下崎地先の浚渫土砂が、きれいさっぱりなくなっている。


左端は海保の建物 新たに何か建設サレルのか?

千代田:千代田から出たトラック4台は空港へ向かい、到着するとすぐ待ち受けていた100名くらいの迷彩服の自衛隊員を乗せて、千代田へ向かった!ミサイル部隊の隊員だろう。
大人数のイベントが中止になる状況なのに、こんな大勢でのマスクもしない移動は問題ないのか?しかも、トラックは空港前の赤信号を無視していた!
11時頃の今日の千代田正門ゲート前。

4台もの空のトラックが、出ていく。行き先は…

空港に着いたトラックに、待ち構えていた100人くらいの迷彩服の隊員達が素早く分乗する。 私服姿もいる、なら私服で移動すればいい。

乗ったとたんに急いで発車するトラック。

4台が続いて発車。


抗議の声を一言しかかける間もなかった。


SMさんのFB投稿から:
新たに迷彩トラック8台が来た。


3月6日(千代田852日目)
報告:HA
千代田の中の不可解!
グラウンド予定地の盛り土を大量の土嚢に!
居並ぶミサイル車両!
ここだけコンクリート?

離れて見るとこのように台形の蓋のよう。

反対側から見ると、弾薬庫と野原の間にある?

左側中SAM車両、右側SSM車両。

手前は大量の土嚢。





上の写真の位置と反対側から、発射筒がよく見える。

発射筒を6連結して載せているのが、よく見える。

宮古島で進む戦争準備
宮古に配備された12式地対艦ミサイル(SSM)、03式地対空ミサイル(中SAM)車両と、奄美に配備されている車両を比較するとその役割がよくわかる(奄美の写真は提供Kさん)
長崎の西部方面隊第7高射特科群の一個中隊と本部が、宮古へやって来ると記述がある。(出典:ウィキペディア)
①地対空ミサイル:03式中距離地対空誘導弾

第7高射特科群 長崎県竹松駐屯地
2018年3月:第346高射中隊が新編。03式中距離地対空誘導弾を初装備。
2020年3月:群本部及び1個高射中隊(第346高射中隊)が宮古島駐屯地へ移駐予定。
②地対艦ミサイル:12式地対艦誘導弾

第5地対艦ミサイル連隊 熊本県健軍駐屯地
2016年3月:12式地対艦誘導弾が配備される
2019年3月:第301地対艦ミサイル中隊が新編され奄美大島の瀬戸内分屯地に駐屯
2020年3月:第302地対艦ミサイル中隊を新編し宮古島駐屯地に配備予定
時期未定 :第303地対艦ミサイル中隊を石垣島に配備予定
奥の4台が12式地対艦ミサイル(SSM)車両(宮古・千代田)
隣の4台のトラックが、再装填用車両のよう。

左側の手前3台目から8台が中SAM車両。8台の内手前3台が再装填用車両、その奥2台がレーダー車両、その奥の3台が中SAM発射車両(宮古・千代田)

左の3台が発射車両、その右の3台が再装填用車両、右2台がレーダー車両(奄美)全く同じ配備だ。

発射筒を再装填しているところ(奄美)

レーダー車両、ケーブルで繋いでいる(奄美)

SMさんのFB投稿より:
遠くて確認できないけど、誰か視察に来た。朝の千代田駐屯地。

写真撮ってたら「フェンスから手をいれて撮影するな」と言われた。
武装して、防衛局の説明と違う危険なものを持ち込んだり、闇に紛れてミサイル搭載車を搬入したりコソコソするからこそ監視が必要。 明瞭な説明と信頼関係を築かず住民に不信感を与えているのは自衛隊。

住民説明会では「でまかせ」(それとも嘘か?)をいって、
出来てしまったら「しらを切る」防衛省。
3月5日のSMさんのFB投稿から:
2018年11月19日に野原公民館で行われた防衛局の説明会の収録より
https://youtu.be/9qA11EB7wAI
聞き取りにくいが造成工事の盛り土切り土について「約14万立米切り度として掘削し、14万立米を盛り土を行う。ゴルフ場なので表土と伐採木は場外へ搬出する」と説明している。
それなのに土砂の搬出搬入は確認できないと今回の公開質問では回答してきている。

できてしまった施設のたかだか造成工事の説明だがここから保良の造成工事へ数百台の土砂が運び出され新市役所の現場にも運ばれている現在もまだたくさん積み上げられている。
私たちが日々工事を見ていて最初の説明と全く違ったことが行われているから質問しているし、言ったことも「当時のやり取りを確認できない」などと言われると、説明会全体の内容すべてが信じられない。
持ち込まないと言った弾薬も保管され、嘘をついた申し訳ないと取り出したとされるミサイルも本当に取り出したのか?そのあとに一級弾薬庫の表示が新たに設置されている。
「千代田には弾薬を置かないから安心だ」と市長が建設を誘致した経緯もある。
数年たつと言った言わないになるので防衛局の説明は全て録音しておく必要がある
3月4日、陸自宮古島千代田駐屯地への地対艦・地対空ミサイル部隊車輛配備に抗議し、
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会]が記者会見。
地対艦・地対空ミサイル部隊車両配備に抗議、弾薬庫を置かないと約束したことを守れ」と緊急抗議の声明。
1月に宮古島市長と沖縄防衛局に出した公開質問に対しての回答について、中身が全く同じだからとコピーした防衛省の回答を出す市民を愚弄する宮古島市。質問にまともに答えない防衛省に抗議しました。

3月4日のSMさんのFB投稿動画より:
3月4日宮古島へのミサイル車輛搬入に抗議!「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の記者会見
https://youtu.be/VJlhNG9IQBQ
(操作の手違いで動画に変なアニメが被って見にくくなっておりますがご容赦ください。)
スポンサーサイト
許せない!3月26日最高裁は防衛局を「私人」認定、県の上告を棄却、県の敗訴確定。 ホーム
3月15日宮古島で、タネは誰のもの?私たちの食と農を考える勉強会。「食と農業を守ること」は島民の命を守る大事な事。