宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(52)
- 2020/04/12
- 23:06
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(53)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-892.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(51)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-883.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
全国の仲間のカンパでカラー版全面意見広告、
地元紙「宮古新報」に3月15日「宮古毎日」に3月17日掲載しました!

選挙の話で恐縮ですが、、、
報告:HA
國仲昌二さんに6月県議選への出馬要請
憲法九条の碑の前で!!
30名の市民が集い(屋外でマスク着用、人と人の間隔を開けコロナ対策の上)、3つの要請書が手渡された!!
國仲さんは、あくまでも「一本化の努力を続ける」との回答。

4月12日の宮古新報紙面






関連記事:2月26日宮古島で、オール沖縄を支持する市民有志が要請「透明な候補者選定で県議選縄候補の一本化を!」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-870.html
地下水の島、宮古島の千代田駐屯地にはジェット燃料タンクが3基も。地下には軟弱地盤と空洞が!
米軍だからこういう事故が起きるわけではない!
米軍だけがこういう事故を隠蔽するわけではない!
自衛隊も同じだ!!
4月9日 NHK沖縄 NEWS WEB 「オスプレイ 整備中に燃料流出」
一昨年1月、普天間基地でオスプレイの整備中に、およそ1キロリットル、ドラム缶にして5本分の燃料が機体の外に流出する事故が起きたが、米軍はこの事故を日本側には伝えてなかった。
なんと!今日(4月10日)は普天間基地で大量の「PFOS」が含まれる泡消火剤流出!!


4月11日の琉球新報紙面
詳報は:米軍普天間飛行場から発がん性PFOS含む泡消火剤垂れ流し。市街地に拡散、米司令官「雨降れば収まる」。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
4月10日(千代田887日目)
4月10日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。昨夜の雨で土が濡れているためか土砂の運び出しはなし。
4月9日(保良186日目)
4月9日のSMさんFB投稿より:
今朝の保良弾薬庫建設現場。
弾薬庫の地盤固めの作業をやっていますが手前のブルーの土嚢で囲った部分はまだ土地の所有権が係争中で手を付けられません。土嚢から入り口にかけての所有が明らかになっていないにもかかわらず入ってはいけないと規制をかけてきます。
弾薬庫は3棟建設予定ですが2棟分しか工事が進んでいません。県からも市からもウィルス対策の自粛が言われていますが工事は止まる気配はありません。土砂の運搬もピストンで大型ダンプが稼働しています。
保良弾薬庫建設現場、抗議。
防衛局が出てきましたが、入るなというし、出ても来ないので会話が成立しません。保良弾薬庫建設現場、海側のゲート。
















報告:HA
警備員が制止するが、この入口付近は、まだ防衛省に所有権が移転していないとのことなので、私達は制止を振り切り、入って写真撮影。
大型の重機が入って、造成工事が進行中。スマホ用の望遠レンズを使ったが、固定していないので、風でブレてピントが甘い。大きな掘削用のドリルや配管が見える。











地面から水(海水?)が湧いているのも見える。

4月8日(千代田885日目)
4月8日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
グラウンドは盛り土で使えない。保良の訓練場もまだ未完成。体力作りに敷地内をジョギングするだけの自衛官。ミサイルもなく当初の目的の抑止力になっているわけもなく、島の自然環境を悪化させ、人々を分断し、700名が南の島で給料をもらいながらのロングバケーション。
何故編成完結を急ぐ必要があったのか?
だからといって、陸自施設以外に訓練を広げるのは約束違反。市議会もその認識です。



4月7日(千代田884日目)
4月7日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
雨の為か歩兵訓練も土砂搬出もやっていないようでしたが、ミサイル車両、消防車のようにホースを搭載した軍用車両などが動いていました。


4月6日(千代田883日目)(保良183日目)
4月6日のSMさんFB投稿より:
千代田駐屯地から保良へ土砂の搬出が本格的にはじまりました。保良のトラックの出入りは海側の道路になり、北側は普通車のみのようです。
途中のソーラー発電所付近には大型重機のキャタピラを左右一台づつ積んだ大型ダンプ2台が搬入の順番待ちなのか路上で待機しています。
保良弾薬庫建設が本格始動した様子ですが3月31日までのはずの造成工事も続いています。
千代田駐屯地から土砂が運び出されている。

千代田駐屯地に集まっているトラック。

千代田を出て宮国方面へ向かうトラック。

基地建設工事現場の出入りの許可を示すプレートが見える。

先島建設。


保良弾薬庫建設予定地にはどんどん土砂を積んだダンプが入ってくる。

ソーラー施設に面した道路には大型重機の部品を積んだトラックが2台保良への搬入のため待機している。

搬入待機のトラック二台目。後部には大型重機にキャタビラの片方が積まれている。

造成工事と建物建設の基礎工事が同時進行している。

こちらは造成工事中、土を掘削している。

ダンプのタイヤ洗浄機が海側の出入り口に設置されている。
今朝の保良予定地。最後の部分、右側にできている高台に何ができるのか説明はまだない。
報告:HA
千代田の中の動きが慌ただしい。
ダンプが土砂を積んで、千代田から出ていく。追うと、やはり保良へ。
敷地内では工事車両や重機が盛んに動き回っている。
大きなクレーンが組み立てられ、タイヤがキャタピラーに付け替えられたか。
射撃訓練場予定地付近では、大きな騒音をたてて、切り崩している!
すれ違ったダンプは、バイブロハンマーを載せて保良へ向かっていた。弾薬庫が建つ場所の床堀りをさらに強化するための作業用のよう。
これらは倉庫の仮建物?


やはり、保良に到着。




保良の中へ入って行った。



大きなクレーンが、組み立てられていく。


タイヤ洗浄場。

タイヤに水が吹き掛けられている。


保良に重機がどんどん入る。

保良の海側とは反対の出入口の看板に。

赤土流出防止工事が6月末まで延長に!

建設リサイクル法のこのステッカーは、工事期間を表示した看板に付けておかねば、違反だと言う土木技術者の奥間さんの話。

造成工事は9月末までに!



射撃訓練場予定地付近では、大きな騒音をたてて、切り崩している!

4月5日(千代田882日目)(保良183日目)
報告:HA
4・5ミサイル部隊発足式典の中止を求め強行配備に抗議する集会に30名が参加!









報告:TY
宮古島駐屯地ミサイル部隊「編成完結式」強行された4月5日、
展望台から望む宮古島保良の陸自弾薬庫と海保射撃訓練場工事現場
4月5日展望台から望む宮古島保良の陸自弾薬庫と海保射撃訓練場工事現場
https://youtu.be/5XTCuvo_Xx4
保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事現場(4月5日):







海保射撃訓練場建設現場(4月5日):

準天頂衛星局(4月5日):

かねてから危険性を指摘してきた千代田の「地下空洞」、
今日(4月5日)の東京新聞「こちら特報部}片山記者が書きました!

4月5日の東京新聞紙面
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(53)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-892.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(51)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-883.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
全国の仲間のカンパでカラー版全面意見広告、
地元紙「宮古新報」に3月15日「宮古毎日」に3月17日掲載しました!

選挙の話で恐縮ですが、、、
報告:HA
國仲昌二さんに6月県議選への出馬要請
憲法九条の碑の前で!!
30名の市民が集い(屋外でマスク着用、人と人の間隔を開けコロナ対策の上)、3つの要請書が手渡された!!
國仲さんは、あくまでも「一本化の努力を続ける」との回答。

4月12日の宮古新報紙面






関連記事:2月26日宮古島で、オール沖縄を支持する市民有志が要請「透明な候補者選定で県議選縄候補の一本化を!」
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-870.html
地下水の島、宮古島の千代田駐屯地にはジェット燃料タンクが3基も。地下には軟弱地盤と空洞が!
米軍だからこういう事故が起きるわけではない!
米軍だけがこういう事故を隠蔽するわけではない!
自衛隊も同じだ!!
4月9日 NHK沖縄 NEWS WEB 「オスプレイ 整備中に燃料流出」
一昨年1月、普天間基地でオスプレイの整備中に、およそ1キロリットル、ドラム缶にして5本分の燃料が機体の外に流出する事故が起きたが、米軍はこの事故を日本側には伝えてなかった。
なんと!今日(4月10日)は普天間基地で大量の「PFOS」が含まれる泡消火剤流出!!


4月11日の琉球新報紙面
詳報は:米軍普天間飛行場から発がん性PFOS含む泡消火剤垂れ流し。市街地に拡散、米司令官「雨降れば収まる」。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
4月10日(千代田887日目)
4月10日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。昨夜の雨で土が濡れているためか土砂の運び出しはなし。
4月9日(保良186日目)
4月9日のSMさんFB投稿より:
今朝の保良弾薬庫建設現場。
弾薬庫の地盤固めの作業をやっていますが手前のブルーの土嚢で囲った部分はまだ土地の所有権が係争中で手を付けられません。土嚢から入り口にかけての所有が明らかになっていないにもかかわらず入ってはいけないと規制をかけてきます。
弾薬庫は3棟建設予定ですが2棟分しか工事が進んでいません。県からも市からもウィルス対策の自粛が言われていますが工事は止まる気配はありません。土砂の運搬もピストンで大型ダンプが稼働しています。
保良弾薬庫建設現場、抗議。
防衛局が出てきましたが、入るなというし、出ても来ないので会話が成立しません。保良弾薬庫建設現場、海側のゲート。
















報告:HA
警備員が制止するが、この入口付近は、まだ防衛省に所有権が移転していないとのことなので、私達は制止を振り切り、入って写真撮影。
大型の重機が入って、造成工事が進行中。スマホ用の望遠レンズを使ったが、固定していないので、風でブレてピントが甘い。大きな掘削用のドリルや配管が見える。











地面から水(海水?)が湧いているのも見える。

4月8日(千代田885日目)
4月8日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
グラウンドは盛り土で使えない。保良の訓練場もまだ未完成。体力作りに敷地内をジョギングするだけの自衛官。ミサイルもなく当初の目的の抑止力になっているわけもなく、島の自然環境を悪化させ、人々を分断し、700名が南の島で給料をもらいながらのロングバケーション。
何故編成完結を急ぐ必要があったのか?
だからといって、陸自施設以外に訓練を広げるのは約束違反。市議会もその認識です。



4月7日(千代田884日目)
4月7日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
雨の為か歩兵訓練も土砂搬出もやっていないようでしたが、ミサイル車両、消防車のようにホースを搭載した軍用車両などが動いていました。


4月6日(千代田883日目)(保良183日目)
4月6日のSMさんFB投稿より:
千代田駐屯地から保良へ土砂の搬出が本格的にはじまりました。保良のトラックの出入りは海側の道路になり、北側は普通車のみのようです。
途中のソーラー発電所付近には大型重機のキャタピラを左右一台づつ積んだ大型ダンプ2台が搬入の順番待ちなのか路上で待機しています。
保良弾薬庫建設が本格始動した様子ですが3月31日までのはずの造成工事も続いています。
千代田駐屯地から土砂が運び出されている。

千代田駐屯地に集まっているトラック。

千代田を出て宮国方面へ向かうトラック。

基地建設工事現場の出入りの許可を示すプレートが見える。

先島建設。


保良弾薬庫建設予定地にはどんどん土砂を積んだダンプが入ってくる。

ソーラー施設に面した道路には大型重機の部品を積んだトラックが2台保良への搬入のため待機している。

搬入待機のトラック二台目。後部には大型重機にキャタビラの片方が積まれている。

造成工事と建物建設の基礎工事が同時進行している。

こちらは造成工事中、土を掘削している。

ダンプのタイヤ洗浄機が海側の出入り口に設置されている。
今朝の保良予定地。最後の部分、右側にできている高台に何ができるのか説明はまだない。
報告:HA
千代田の中の動きが慌ただしい。
ダンプが土砂を積んで、千代田から出ていく。追うと、やはり保良へ。
敷地内では工事車両や重機が盛んに動き回っている。
大きなクレーンが組み立てられ、タイヤがキャタピラーに付け替えられたか。
射撃訓練場予定地付近では、大きな騒音をたてて、切り崩している!
すれ違ったダンプは、バイブロハンマーを載せて保良へ向かっていた。弾薬庫が建つ場所の床堀りをさらに強化するための作業用のよう。
これらは倉庫の仮建物?


やはり、保良に到着。




保良の中へ入って行った。



大きなクレーンが、組み立てられていく。


タイヤ洗浄場。

タイヤに水が吹き掛けられている。


保良に重機がどんどん入る。

保良の海側とは反対の出入口の看板に。

赤土流出防止工事が6月末まで延長に!

建設リサイクル法のこのステッカーは、工事期間を表示した看板に付けておかねば、違反だと言う土木技術者の奥間さんの話。

造成工事は9月末までに!



射撃訓練場予定地付近では、大きな騒音をたてて、切り崩している!

4月5日(千代田882日目)(保良183日目)
報告:HA
4・5ミサイル部隊発足式典の中止を求め強行配備に抗議する集会に30名が参加!









報告:TY
宮古島駐屯地ミサイル部隊「編成完結式」強行された4月5日、
展望台から望む宮古島保良の陸自弾薬庫と海保射撃訓練場工事現場
4月5日展望台から望む宮古島保良の陸自弾薬庫と海保射撃訓練場工事現場
https://youtu.be/5XTCuvo_Xx4
保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事現場(4月5日):







海保射撃訓練場建設現場(4月5日):

準天頂衛星局(4月5日):

かねてから危険性を指摘してきた千代田の「地下空洞」、
今日(4月5日)の東京新聞「こちら特報部}片山記者が書きました!

4月5日の東京新聞紙面
スポンサーサイト