宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(53)
- 2020/04/19
- 11:53
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(54)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-893.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(52)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-889.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047
千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
全国の仲間のカンパでカラー版全面意見広告、
地元紙「宮古新報」に3月15日「宮古毎日」に3月17日掲載しました!


4月18日(千代田895日目)
報告:HA
千代田の陸自宮古島駐屯地へ要請と質問書提出!
私達会から3名と応援に駆けつけてくれた人と4名で提出なのに、正門ゲートは封鎖されていた。
※ずっと封鎖してもらってもいい!
昨日、朝から訓練に抗議したからか土曜日だからか?


詳報は:「軍事」は自粛の対象外なのか? 4月18日 ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会は、陸自宮古島駐屯地へ要請と質問書提出。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-895.html
SMさんFB投稿より:
土曜日、今朝の駐屯地。
車両訓練は無し、密集で談笑する隊員あり、工事は休み無し。ゲートは何故か半分閉めている。





4月17日(千代田894日目)
4月17日のSMさんFB投稿より:
濃厚接触者を4名出している千代田駐屯地、緊急事態宣言の後も何もなかったように集団で朝の体操をしている。

千代田駐屯地抗議行動。訓練も工事も行われています。
筋トレ風景には驚きしかない、敷地内だけにいるわけではなく、敷地外の宿舎からも複数乗り合わせて車通勤をしている。ここが宮古島の感染源になることを全く考慮していない。
島では育ちざかりの子どもたちが体育もできない部活も無しの生活を強要されている何故給料を保障された自衛隊だけが感染の心配もしないでこんなに伸び伸びと体を動かしたり走ったりしているのか、怒りしかない。
千代田駐屯地抗議行動。
ゲートの検問も受け付けもマスクをしていない。ここで業者やトラックの出入りをチェックしている。市民に感染させないという配慮はないのか。しかも狭い建物の中に見た限り3名がいて交代で出入りの市民をチェックしている。奥ではまだ建物の工事を行っている。もちろん建築作業員が作業をしている。
報告:HA
自衛隊に拡がる新型コロナ!自衛隊内部の感染の実態は明らかにされない!
「宮古島駐屯地の4名も濃厚接触者として隔離」 (4/10防衛大臣会見で)
こんな状況で、屋外での訓練は止めべきである!
基地内からの感染の流出は、島全体を感染クラスターにする危険性がある!
驚くべきことに、宮古島駐屯地内では、マスクもしないで、密集してミサイル車両の訓練、隊員のランニング、筋トレ、作業員による工事も行われている!!
しかも、4月10日に防衛大臣は会見で「宮古島駐屯地内から4名のコロナ感染濃厚接触者を隔離している」と言っているが、地元自治体からの告知もマスコミ報道も全くない!
島の住民の命と安全は全く無視され脅かされている。
辺野古では関係者の感染で、工事が止まった!!
宮古島駐屯地の中でも、隊員の濃厚接触者が隔離されているにも関わらず、なぜ訓練も工事も止まらないのか?!







自衛隊に拡がる新型コロナ、
「宮古駐屯地の4名も濃厚接触者として隔離」
4月16日のKさんFB投稿より:
4月10日 河野防衛大臣記者会見
自衛隊の新型コロナウイルスの感染ですが、本日4月10日、新たに留萌駐屯地に所属する40代男性の陸上自衛官が感染していることが確認されました。本隊員は、配偶者が感染しており、濃厚接触者として特定され、PCR検査を受けたところ、本日陽性が確認されました。これまで自衛隊の新型コロナウイルスの感染者8名でございまして、第1号のフランスの会議に出ていた統幕幹部の者は3月27日に退院し、昨日まで自宅で待機しておりました。秋田駐屯地で2名、陸上自衛隊で出ていますが、1名は4月9日、昨日退院し、現在、自宅で待機中でございます。その濃厚接触者が今入院・治療中、それから配偶者がフランスに赴任をし、同行休業をしていた情報本部の者、これがフランスから帰ってきて陽性と分かり、現在入院中でございます。それから熊本の健軍駐屯地の陸上自衛官は入院中でございまして、出張しておりました宮古島駐屯地の4名を濃厚接触者として隔離しております。6人目が、横須賀地区に所在する部隊に所属する海上自衛官及びその濃厚接触者の2名、兵庫県で仕事をしている間に陽性と分かり、今、兵庫県で入院・治療中でございます。今日の留萌の陸上自衛官で8名、2名退院済、6名治療中、これまで統合幕僚監部1名、情報本部1名、陸上自衛隊4名、海上自衛隊2名、計8名、空自はまだでていません。
沖縄ドローンプロジェクト 「ドローンの眼」
とてもわかりやすい琉球弧の日米軍事同盟の現状
宮古島、石垣島も掲載されてます! 必見!!

4月16日の琉球新報紙面
4月16日(千代田893日目)
4月16日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。ダンプもフル稼働で土砂を搬出し、訓練もマスクなし。島中の経済活動が止まっている時に税金で給料保証された自衛隊だけ通常活動はあまりにも住民無視。
4月15日(保良191日目)
報告:HA
野外訓練場の場所では、土砂の崩落防止の緑の塗料の塗布が広がっている。やはり訓練を急ぎ、実施するつもりか?
大型のドリルで、地中に穴を明け、鋼管にそこへ入れようとしているが、なかなか難儀している様子。





幟旗を増やした!


4月15日(千代田892日目)
4月15日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。クルクル回る車載レーダーは悪夢のよう。
0:30 レーダー車のレーダーがくるくる回ります。
1:13 誘導弾(ミサイル)運搬車に、ミサイルを格納した(実弾は入ってないというが?)キャニスターを積み込む。
4月14日の宮古毎日コラム「行雲流水」:

4月14日(千代田891日目)
4月14日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。保良弾薬庫への土砂の搬出も行われています。


4月13日(保良190日目)
報告:HA
保良の工事が止まらない。
以下の写真に対して、土木技術者奥間政則さんのコメントです!
(スマホ用の望遠レンズはブレて画像が悪くて)
クレーンのそばにあるドリルは、アースオーガーという機械の一部です。これは基礎の杭を打ち込むためのドリルですので、本格的に弾薬庫の基礎工事を開始するということです。

後ろのクレーンのそばに置かれている部材は鋼管杭という基礎杭です。コンクリート杭ではなく鋼管杭を用いるということはかなり深く打ち込むということと、一般の建物以上に頑丈な基礎構造にするということでしょう。たぶん千代田でも同じような基礎工事が行われていたはずですが、弾薬庫の規模が千代田とはだいぶ違うと思われます。


3点式杭打機:
民間の建設工事に、保良で撮影した重機の写真を当てはめて、奥間さんより解説が届きました!

3点式杭打機で、地中に穴を開ける工事が進んでいる。
千代田では、地下に空洞のある隊員宿舎の基礎工事にはこの工法がなされていたが、千代田の弾薬庫の工事では見られなかったし、同様に地下に空洞のある燃料施設の基礎工事でも見られなかった!
保良のこの弾薬庫予定地の下には空洞があるか?軟弱地盤があるか?または備蓄する弾薬の規模が保良では千代田の比ではないのか?
いずれかだろう❗この強固な基礎作りは。
今日の保良へのダンプの出入りは、少なくとも16台。大体約1時間くらいの間隔で循環しているから、1台8時間労働で8回×16台×10トンとして、1日に約1280トンの土砂が持ち込まれている!
出入口右側の「野外訓練場」は整備がいち早く進み、土砂の滑り止めの緑の塗料?に覆われ始めている。まだ、所有権の確定していない土地があるにも関わらず、建設工事中にも関わらず、軍事訓練を始めるつもりか!?
世間が仕事も学校も自粛、休業、休校している中にあって、基地建設はフル稼働している。
工事現場労働者の死亡者が出た清水建設や、西松建設は作業を休止しているというが、保良の工事は止まらない❗抗議の対象だ!

















4月13日(千代田890日目)
4月13日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地、日常の行動が行われている。8割り削減は自衛隊は適用外かマスクも全員がしているわけでもない。
島内でも若手の飲食店経営者が店を閉めたり、テイクアウトのみの営業にしたりウィルス感染が島内で起こらないようでせい一杯の努力をしている。給料も保障され、不要不急でもない自衛隊が何故日常通りの活動をしているのか?
自衛官の出勤風景。
「衛隊法(品位を保つ義務)第58条2 自衛官、自衛官候補生、学生お補備生徒は、防衛大臣の定めるところに従い、制服を着用し、服装を常に端正に保たなければならない。」これに基づいて自衛官服装規定がありその6条で「自衛官はこの訓令の定めるところに従い制服等を着用しなければならない。」
この規則が戦闘服で島内を歩き回る理由になっているのか?これが品位を保つ端正な服装?
宮古島は戦争での悲惨な記憶があり、今も慰安婦の記憶を大切に継承している。そのうえ観光は経済の大切な収入源となっている。その島で戦闘服が我が物顔で動き回ることが島の生活に寄り添うことになるのか?自衛隊内の服装規定を強制的に島の風景に押し付けることは許されない。

↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(54)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-893.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(52)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-889.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047
千代田、保良での抗議行動に参加される方に:
市街地にある連帯割引のある宿
久松のレンタルハウス(8名くらいまで泊まれます)
久松館 http://www2.miyako-ma.jp/hisamatu/
ご相談下さい!090-9784-1545
全国の仲間のカンパでカラー版全面意見広告、
地元紙「宮古新報」に3月15日「宮古毎日」に3月17日掲載しました!


4月18日(千代田895日目)
報告:HA
千代田の陸自宮古島駐屯地へ要請と質問書提出!
私達会から3名と応援に駆けつけてくれた人と4名で提出なのに、正門ゲートは封鎖されていた。
※ずっと封鎖してもらってもいい!
昨日、朝から訓練に抗議したからか土曜日だからか?


詳報は:「軍事」は自粛の対象外なのか? 4月18日 ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会は、陸自宮古島駐屯地へ要請と質問書提出。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-895.html
SMさんFB投稿より:
土曜日、今朝の駐屯地。
車両訓練は無し、密集で談笑する隊員あり、工事は休み無し。ゲートは何故か半分閉めている。





4月17日(千代田894日目)
4月17日のSMさんFB投稿より:
濃厚接触者を4名出している千代田駐屯地、緊急事態宣言の後も何もなかったように集団で朝の体操をしている。

千代田駐屯地抗議行動。訓練も工事も行われています。
筋トレ風景には驚きしかない、敷地内だけにいるわけではなく、敷地外の宿舎からも複数乗り合わせて車通勤をしている。ここが宮古島の感染源になることを全く考慮していない。
島では育ちざかりの子どもたちが体育もできない部活も無しの生活を強要されている何故給料を保障された自衛隊だけが感染の心配もしないでこんなに伸び伸びと体を動かしたり走ったりしているのか、怒りしかない。
千代田駐屯地抗議行動。
ゲートの検問も受け付けもマスクをしていない。ここで業者やトラックの出入りをチェックしている。市民に感染させないという配慮はないのか。しかも狭い建物の中に見た限り3名がいて交代で出入りの市民をチェックしている。奥ではまだ建物の工事を行っている。もちろん建築作業員が作業をしている。
報告:HA
自衛隊に拡がる新型コロナ!自衛隊内部の感染の実態は明らかにされない!
「宮古島駐屯地の4名も濃厚接触者として隔離」 (4/10防衛大臣会見で)
こんな状況で、屋外での訓練は止めべきである!
基地内からの感染の流出は、島全体を感染クラスターにする危険性がある!
驚くべきことに、宮古島駐屯地内では、マスクもしないで、密集してミサイル車両の訓練、隊員のランニング、筋トレ、作業員による工事も行われている!!
しかも、4月10日に防衛大臣は会見で「宮古島駐屯地内から4名のコロナ感染濃厚接触者を隔離している」と言っているが、地元自治体からの告知もマスコミ報道も全くない!
島の住民の命と安全は全く無視され脅かされている。
辺野古では関係者の感染で、工事が止まった!!
宮古島駐屯地の中でも、隊員の濃厚接触者が隔離されているにも関わらず、なぜ訓練も工事も止まらないのか?!







自衛隊に拡がる新型コロナ、
「宮古駐屯地の4名も濃厚接触者として隔離」
4月16日のKさんFB投稿より:
4月10日 河野防衛大臣記者会見
自衛隊の新型コロナウイルスの感染ですが、本日4月10日、新たに留萌駐屯地に所属する40代男性の陸上自衛官が感染していることが確認されました。本隊員は、配偶者が感染しており、濃厚接触者として特定され、PCR検査を受けたところ、本日陽性が確認されました。これまで自衛隊の新型コロナウイルスの感染者8名でございまして、第1号のフランスの会議に出ていた統幕幹部の者は3月27日に退院し、昨日まで自宅で待機しておりました。秋田駐屯地で2名、陸上自衛隊で出ていますが、1名は4月9日、昨日退院し、現在、自宅で待機中でございます。その濃厚接触者が今入院・治療中、それから配偶者がフランスに赴任をし、同行休業をしていた情報本部の者、これがフランスから帰ってきて陽性と分かり、現在入院中でございます。それから熊本の健軍駐屯地の陸上自衛官は入院中でございまして、出張しておりました宮古島駐屯地の4名を濃厚接触者として隔離しております。6人目が、横須賀地区に所在する部隊に所属する海上自衛官及びその濃厚接触者の2名、兵庫県で仕事をしている間に陽性と分かり、今、兵庫県で入院・治療中でございます。今日の留萌の陸上自衛官で8名、2名退院済、6名治療中、これまで統合幕僚監部1名、情報本部1名、陸上自衛隊4名、海上自衛隊2名、計8名、空自はまだでていません。
沖縄ドローンプロジェクト 「ドローンの眼」
とてもわかりやすい琉球弧の日米軍事同盟の現状
宮古島、石垣島も掲載されてます! 必見!!

4月16日の琉球新報紙面
4月16日(千代田893日目)
4月16日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。ダンプもフル稼働で土砂を搬出し、訓練もマスクなし。島中の経済活動が止まっている時に税金で給料保証された自衛隊だけ通常活動はあまりにも住民無視。
4月15日(保良191日目)
報告:HA
野外訓練場の場所では、土砂の崩落防止の緑の塗料の塗布が広がっている。やはり訓練を急ぎ、実施するつもりか?
大型のドリルで、地中に穴を明け、鋼管にそこへ入れようとしているが、なかなか難儀している様子。





幟旗を増やした!


4月15日(千代田892日目)
4月15日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。クルクル回る車載レーダーは悪夢のよう。
0:30 レーダー車のレーダーがくるくる回ります。
1:13 誘導弾(ミサイル)運搬車に、ミサイルを格納した(実弾は入ってないというが?)キャニスターを積み込む。
4月14日の宮古毎日コラム「行雲流水」:

4月14日(千代田891日目)
4月14日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。保良弾薬庫への土砂の搬出も行われています。


4月13日(保良190日目)
報告:HA
保良の工事が止まらない。
以下の写真に対して、土木技術者奥間政則さんのコメントです!
(スマホ用の望遠レンズはブレて画像が悪くて)
クレーンのそばにあるドリルは、アースオーガーという機械の一部です。これは基礎の杭を打ち込むためのドリルですので、本格的に弾薬庫の基礎工事を開始するということです。

後ろのクレーンのそばに置かれている部材は鋼管杭という基礎杭です。コンクリート杭ではなく鋼管杭を用いるということはかなり深く打ち込むということと、一般の建物以上に頑丈な基礎構造にするということでしょう。たぶん千代田でも同じような基礎工事が行われていたはずですが、弾薬庫の規模が千代田とはだいぶ違うと思われます。


3点式杭打機:
民間の建設工事に、保良で撮影した重機の写真を当てはめて、奥間さんより解説が届きました!

3点式杭打機で、地中に穴を開ける工事が進んでいる。
千代田では、地下に空洞のある隊員宿舎の基礎工事にはこの工法がなされていたが、千代田の弾薬庫の工事では見られなかったし、同様に地下に空洞のある燃料施設の基礎工事でも見られなかった!
保良のこの弾薬庫予定地の下には空洞があるか?軟弱地盤があるか?または備蓄する弾薬の規模が保良では千代田の比ではないのか?
いずれかだろう❗この強固な基礎作りは。
今日の保良へのダンプの出入りは、少なくとも16台。大体約1時間くらいの間隔で循環しているから、1台8時間労働で8回×16台×10トンとして、1日に約1280トンの土砂が持ち込まれている!
出入口右側の「野外訓練場」は整備がいち早く進み、土砂の滑り止めの緑の塗料?に覆われ始めている。まだ、所有権の確定していない土地があるにも関わらず、建設工事中にも関わらず、軍事訓練を始めるつもりか!?
世間が仕事も学校も自粛、休業、休校している中にあって、基地建設はフル稼働している。
工事現場労働者の死亡者が出た清水建設や、西松建設は作業を休止しているというが、保良の工事は止まらない❗抗議の対象だ!

















4月13日(千代田890日目)
4月13日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地、日常の行動が行われている。8割り削減は自衛隊は適用外かマスクも全員がしているわけでもない。
島内でも若手の飲食店経営者が店を閉めたり、テイクアウトのみの営業にしたりウィルス感染が島内で起こらないようでせい一杯の努力をしている。給料も保障され、不要不急でもない自衛隊が何故日常通りの活動をしているのか?
自衛官の出勤風景。
「衛隊法(品位を保つ義務)第58条2 自衛官、自衛官候補生、学生お補備生徒は、防衛大臣の定めるところに従い、制服を着用し、服装を常に端正に保たなければならない。」これに基づいて自衛官服装規定がありその6条で「自衛官はこの訓令の定めるところに従い制服等を着用しなければならない。」
この規則が戦闘服で島内を歩き回る理由になっているのか?これが品位を保つ端正な服装?
宮古島は戦争での悲惨な記憶があり、今も慰安婦の記憶を大切に継承している。そのうえ観光は経済の大切な収入源となっている。その島で戦闘服が我が物顔で動き回ることが島の生活に寄り添うことになるのか?自衛隊内の服装規定を強制的に島の風景に押し付けることは許されない。

スポンサーサイト