6月23日の「沖縄全戦没者追悼式」玉城知事会場見直し発表。縮小を理由にわざわざ「国立墓苑」にしたデニー知事に見せたい「ドキュメンタリ―沖縄戦ー知られざる悲しみの記憶」
- 2020/06/13
- 22:06
Ryukyuheiwaより
これで良いのです。デニー知事!
たとえ少人数であっても平和祈念公園でやるべきです。


6月13日の沖縄タイムス紙面

6月13日の琉球新報紙面
「勉強不足だった」!? これからでも遅くない、知事も県職員も勉強しましょうね。

6月2日の琉球新報紙面

6月3日の琉球新報紙面

6月2日の琉球新報紙面

6月2日の沖縄タイムス紙面

5月31日の沖縄タイムス紙面
八重山の「産経」は、

5月31日の八重日報紙面

5月30日の沖縄タイムス紙面



5月30日の琉球新報紙面
沖縄戦から75年、6月23日の「沖縄全戦没者追悼式」
縮小しても「平和の礎」「魂魄の塔」で出来るものを、縮小を名目にわざわざ「国立墓苑」にするとは!!
デニー知事・県(+国)は何らかの意図を持っているのか?

5月30日の琉球新報紙面

5月26日の琉球新報紙面

5月25日の琉球新報紙面

5月24日の沖縄タイムス紙面
5月23日 琉球新報
国立墓苑での慰霊祭「駄目との認識ない」 沖縄県が研究者らの異論に説明
今年の沖縄全戦没者追悼式の縮小に伴い、玉城デニー知事が追悼式の場所を国立沖縄戦没者墓苑に移すとした決定に沖縄戦の研究者などから異論が出ていることについて、県保護・援護課の大城清剛課長は22日、本紙の取材に対し「県には国立(墓苑)だから駄目という認識はない。追悼式の規模や遺骨があるという墓苑の意味などを総合的に判断して決定した」と改めて決定に至った理由を説明した。
大城課長によると、県は例年、沖縄全戦没者追悼式を行う前に国立沖縄戦没者墓苑で拝礼式を行っている。知事の代理として子ども生活福祉部長や県遺族連合会会長、地元の糸満市長などが参列し、部長が「これから追悼式を行う」との言葉を短く述べるという。大城課長は「県は以前から拝礼式をやってきた。国立だから、県立だからどうこうということではない」と説明した。また、大城課長は「(遺骨が納められている)墓苑でより深く追悼の意をあらわすことができるとともに平和も発信できる」と意義を強調した。

5月22日の琉球新報紙面
デニー知事・大城課長らに見せたい!!
「朝日のあたる家」の太田隆文監督作品、
軍隊は住民を守らない! 75年前の沖縄戦のドキュメント
「ドキュメンタリ―沖縄戦ー知られざる悲しみの記憶」
https://okinawasen.com/
![ドキュメント沖縄戦ー知られざる悲しみの記憶a[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200525162743276.jpg)
![ドキュメント沖縄戦ー知られざる悲しみの記憶b[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2020052516274479c.jpg)
予告編:
https://youtu.be/WEp3XbzZFxU
CAST :
上江洲安昌 知花治雄 上原美智子 照屋勉 長浜ヨシ 川満彰 比嘉キヨ 佐喜眞道夫 真栄田悦子 座間味昌茂松田敬子 島袋安子 山内フジ 瑞慶覧長方 平良啓子 吉浜忍 平良次子 吉川嘉勝 知花昌一 大城貴代子 他
ナレーション:宝田明 斉藤とも子
監督:太田隆文「朝日のあたる家」「明日にかける橋」
撮影:三本木久城 吉田良介 音楽:サウンドキッズ 題字:大石千世
制作:青空映画舎
配給・宣伝:渋谷プロダクション
製作:浄土真宗本願寺派(西本願寺)
劇場上映予定:
K's cinema(東京) 7/25(土)~
上映時期調整中:
横浜シネマジャックアンドベティ(横浜)名古屋シネマテーク(名古屋)
千石劇場(長野)第七藝術劇場(大阪)京都シネマ(京都)
これで良いのです。デニー知事!
たとえ少人数であっても平和祈念公園でやるべきです。


6月13日の沖縄タイムス紙面

6月13日の琉球新報紙面
「勉強不足だった」!? これからでも遅くない、知事も県職員も勉強しましょうね。

6月2日の琉球新報紙面

6月3日の琉球新報紙面

6月2日の琉球新報紙面

6月2日の沖縄タイムス紙面

5月31日の沖縄タイムス紙面
八重山の「産経」は、

5月31日の八重日報紙面

5月30日の沖縄タイムス紙面



5月30日の琉球新報紙面
沖縄戦から75年、6月23日の「沖縄全戦没者追悼式」
縮小しても「平和の礎」「魂魄の塔」で出来るものを、縮小を名目にわざわざ「国立墓苑」にするとは!!
デニー知事・県(+国)は何らかの意図を持っているのか?

5月30日の琉球新報紙面

5月26日の琉球新報紙面

5月25日の琉球新報紙面

5月24日の沖縄タイムス紙面
5月23日 琉球新報
国立墓苑での慰霊祭「駄目との認識ない」 沖縄県が研究者らの異論に説明
今年の沖縄全戦没者追悼式の縮小に伴い、玉城デニー知事が追悼式の場所を国立沖縄戦没者墓苑に移すとした決定に沖縄戦の研究者などから異論が出ていることについて、県保護・援護課の大城清剛課長は22日、本紙の取材に対し「県には国立(墓苑)だから駄目という認識はない。追悼式の規模や遺骨があるという墓苑の意味などを総合的に判断して決定した」と改めて決定に至った理由を説明した。
大城課長によると、県は例年、沖縄全戦没者追悼式を行う前に国立沖縄戦没者墓苑で拝礼式を行っている。知事の代理として子ども生活福祉部長や県遺族連合会会長、地元の糸満市長などが参列し、部長が「これから追悼式を行う」との言葉を短く述べるという。大城課長は「県は以前から拝礼式をやってきた。国立だから、県立だからどうこうということではない」と説明した。また、大城課長は「(遺骨が納められている)墓苑でより深く追悼の意をあらわすことができるとともに平和も発信できる」と意義を強調した。

5月22日の琉球新報紙面
デニー知事・大城課長らに見せたい!!
「朝日のあたる家」の太田隆文監督作品、
軍隊は住民を守らない! 75年前の沖縄戦のドキュメント
「ドキュメンタリ―沖縄戦ー知られざる悲しみの記憶」
https://okinawasen.com/
![ドキュメント沖縄戦ー知られざる悲しみの記憶a[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200525162743276.jpg)
![ドキュメント沖縄戦ー知られざる悲しみの記憶b[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/2020052516274479c.jpg)
予告編:
https://youtu.be/WEp3XbzZFxU
CAST :
上江洲安昌 知花治雄 上原美智子 照屋勉 長浜ヨシ 川満彰 比嘉キヨ 佐喜眞道夫 真栄田悦子 座間味昌茂松田敬子 島袋安子 山内フジ 瑞慶覧長方 平良啓子 吉浜忍 平良次子 吉川嘉勝 知花昌一 大城貴代子 他
ナレーション:宝田明 斉藤とも子
監督:太田隆文「朝日のあたる家」「明日にかける橋」
撮影:三本木久城 吉田良介 音楽:サウンドキッズ 題字:大石千世
制作:青空映画舎
配給・宣伝:渋谷プロダクション
製作:浄土真宗本願寺派(西本願寺)
劇場上映予定:
K's cinema(東京) 7/25(土)~
上映時期調整中:
横浜シネマジャックアンドベティ(横浜)名古屋シネマテーク(名古屋)
千石劇場(長野)第七藝術劇場(大阪)京都シネマ(京都)
スポンサーサイト