fc2ブログ

記事一覧

宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(57)

宮古島より:


↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(58)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-917.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(56)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-900.html

工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047


住民連絡会の新しいチラシです!!


住民連絡会チラシ表縮小

住民連絡会チラシ裏縮小






6月16日(千代田954日目)
6月16日のSMさんのFB投稿から
今朝の千代田駐屯地。
小型車両がグルグル回っている、ミサイルの操作訓練も引き続き。





6月15日(千代田953日目)
報告:HA
横断幕やや復活!(完全復活まではまだですが)
とりあえず、予備の横断幕設置。

2020 0615simizu01

現存のものはだいぶ劣化しています。新調しないとね。

2020 0615simizu02

2020 0615simizu03

今日の正門ゲート。

2020 0615simizu04

正門と反対側(北側)の土砂を入れたフレコンバックはだいぶ減っている→保良へ。

2020 0615simizu05

側溝を作っているのか?

2020 0615simizu06

ミサイル車両の走行訓練?基地内をぐるぐる回っている。

2020 0615simizu08



切られた横断幕は現在警察に。

2020 0615simizu07

横断幕切り裂き事件のその後
協力してくれる法律関係者もいますので、若干の状況報告です。
・5月31日午前8時過ぎ、事件発生
・6月4日容疑者逮捕
・所有者である会(ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会)として告訴済み
・動機や目撃者の有無や切り裂くのに使われた鋭利のものの特定など、捜査の詳細は警察から知らされていない

断片的に入手している情報といくつかの疑問点
①陸自宮古島駐屯地の監視カメラ映像の警察への提供はあったらしい
②日曜日だったので正門ゲート前の警備員はいなかった
③鋭利なものは、カッターナイフだという情報と鎌だという情報の錯綜
④容疑者は、犯行に及ぶ前、駐屯地内のウタキの草刈りに入り、出てきて犯行に及んだという情報あり

疑問点
・ウタキに入るには現在許可制であること
・曰く付きであると言われる人にウタキへ入る許可を駐屯地は出したのか?
・早朝にウタキに?一人で?
・正門ゲートから出て直後の犯行なら、ゲートの詰所隊員が犯行を見えていたと考えられるが、なぜ制止したり、通報したりしなかったのか?
・犯行に使われた刃物の特定をなぜできないのか?
・捜査の詳細(裁判の関係で公表できない部分はあるとは言え)を被害者である当会になぜほとんど伝えられないか?

SMさんのFB投稿から
今朝の千代田駐屯地。





「高速滑空弾について」

…万が一、南西諸島を始めとする島嶼部に敵が着上陸したときに、水陸機動団が奪回を図るようなときに…
「そんなとき」=「宮古島に敵が着上陸し、水陸機動団が奪回を図るとき」を想定されているのだということ!
「そんなとき」=「非常に意義のある」高速滑空弾が宮古島で使われるとき、私達はどうなっているのか?防衛大臣に尋ねたい!

6月12日の防衛大臣記者会見より

Q:高速滑空弾の研究について伺います。防衛省は、平成30年度から島嶼防衛用高速滑空弾の研究を進めていると思うのですけれども、実際に開発の意義と配備を目指す目的について、改めて教えてください。
A:高速で相手に迎撃されずに、かなり精度高く攻撃ができる。万が一、南西諸島を始めとする島嶼部に敵が着上陸をしたときに、水陸機動団が奪回を図るようなときに、この高速滑空弾というものを使うというのは、非常に意義があることなのだろうと思っております。なるべく早く導入をするために、開発を2つのプロセスに分けて、まずブロック1というのでしょうか、これは2026年位にも導入をし、さらに性能を高めたものをブロック2として入れていく、そういうことで今、研究を進めております。
Q:関連して伺います。滑空弾は非常に長射距離というか、射程が長いとされているものだと思うのですけれども、従来、自衛隊として対地の攻撃装備として、こうした射程の長いものというのはなかったと思うのですけれども、こういったものを保有することについてはいかがでしょうか。
A:射程については明らかにできませんので、差し控えたいと思います。


宮古島・平良港拡張整備工事完了、専用バース完成と報道。
クルーズ船も接岸可能ですが、日本の海上自衛隊の護衛艦「いずも」はもちろん、全長333m、10万余トンのアメリカ海軍の原子力空母「ロナルドレーガン」も接岸できるようになります!!

6月13日 宮古毎日
クルーズ船専用バース完成/14万トン級接岸可能に
CIQ施設進捗は43%/平良港


miyamai2020 0613cdeb8f-300x199
14万トン級のクルーズ船が接岸できる専用バースが完成した
 
平良港北防波堤で進められていた14万トン級のクルーズ船が接岸可能となる専用バースの整備工事と、それを結ぶ臨港道路の工事がこのほど、完了した。また、隣接地で進められている、税関、出入国審査、検疫などを行う平良港旅客受け入れ施設(CIQ)の工事は現在、建物の進捗(しんちょく)率が68%で、駐車場などを含めた全体の進捗率は43%。7月末の完成予定になっているが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、クルーズ船の寄港はキャンセルが相次ぎ、供用開始のめどは立っていない

今回の整備工事で14万トン級のクルーズ船の接岸が可能になったが、クルーズ船の大型化に対応するため、平良港港湾計画の一部を変更し、さらに22万トン級のクルーズ船が接岸できるように整備を進める。

それに対応して岸壁も420メートルとし、航路の水深も既存計画の「10~11メートル」を「12メートル」とするほか、幅員も「290~330メートル」から「290~350メートル」に変更を予定している。 ー以下略ー




6月13日(千代田951日目)
6月13日のSMさんのFB投稿から
今朝の千代田駐屯地。弾薬庫周囲の警備は銃を携帯している時と携帯していない時があるが何故違いがあるのか?
ますます小さくなるグランドの土砂の山。クレーンは土嚢を積み出すためか?

2020 0613saito01

2020 0613saito02

2020 0613saito03



6月12日(千代田950日目)(保良250日目)
6月12日のSMさんのFB投稿から
今朝の千代田駐屯地。
トラックが敷地内をグルグルと走行していました。



保良、3つの弾薬庫のうちの二つが出来つつあります。保良弾薬庫建設現場。



2020 0612saito01




6月11日(千代田949日目)
6月11日のSMさんのFB投稿から
今朝の千代田駐屯地。ジープの吊り下げ訓練?フェンス沿いで水没した車のレスキューもできなかったのに?

今朝の千代田駐屯地前、何か牽引したトラックが続々と戻って来る、何処かで訓練していたか?
この映像の前後にも数台入ってきました。





6月9日(千代田947日目)
6月9日のSMさんのFB投稿から
今朝の千代田駐屯地。大雨で雨水浸透桝も許容量を超えたのかあちこち水たまりが見えています。
木工作業所の裏の道で農家のトラックが水没。すぐ奥で隊員が10名くらい箒で水はけをしているので手伝ってくれないか声をかけた、何とかしたいという様子は見えたが、あちこち駆け回って出てくる様子がない。
災害救助の自衛隊というが目の前で助けが必要な人がいても結局公的な要請が無ければ消防や警察のようにすぐ手を差し伸べることはできない。そもそも監視カメラでも見えているはずの場所。
運転手さんは農家の仲間に手助けを頼む電話をしておられました。
大雨や台風で本当に必要なのは自衛隊ではなく消防や危険な水没か所を回避する交通整理ができる人員配備ではないでしょうか。



2020 0609saito01

2020 0609saito02

2020 0609saito03



6月5日(千代田943日目)
6月5日のSMさんのFB投稿から
日差しが強い中どこかリゾート気分?
土砂の山は弾薬庫より低くくなって来ました。
ミサイル搭載訓練?



2020 0605saito01

2020 0605saito02




6月4日(千代田942日目)
6月4日のSMさんのFB投稿から
今日の千代田駐屯ミサイル車輌の一部が展開されていた。
グラウンド予定地の土砂がさらに運び出させて少なくなっている。

2020 0-604saito01

2020 0-604saito02

2020 0-604saito03

2020 0-604saito04

車両整備場、木工所、排水処理あたりの工事が終了し空撮するドローン。

2020 0-604saito05

2020 0-604saito06

2020 0-604saito07




6月2日(千代田940日目)
6月2日のSMさんのFB投稿から
今朝の千代田駐屯地。
何故か以前詰めて並べたとん袋から土を出す作業をしています。



2020 0602saito01

2020 0602saito02

2020 0602saito03

2020 0602saito04




5月31日(千代田938日目)
6月1日補足追加しました
報告:HA
私達の「基地いらない表現」を刃物で切り裂き破壊したことは、言論封殺であり反対運動への暴力的な恫喝に他ならない!
許さない、私達は屈しない!

陸自宮古島駐屯地(ミサイル基地)正門ゲート前、Nさんの畑に私達ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が張っていた横断幕が2枚、幟旗が3本、誰かによって破壊された。引きちぎられたり、鋭利な刃物で切り裂かれたり、投げ捨てられていたりしていた。

宮古島警察署に被害届をし、現場検証に2時間かかりました。
幸か不幸か、Nさんの畑の方向を普段監視している駐屯地正門近くの自衛隊の360度監視カメラが、きっと昨夜の犯行の一部始終をとらえていることでしょう。
宮古島駐屯地さん、これは犯罪です。住民の安全安心のための監視カメラなら、ぜひとも画像提供して警察に全面協力しましょうね!
※補足 いや、全面協力しなければならない。基地ができなければ、こんなことも起こらなかったんだから!宮古島警察署さんは、真剣に捜査しましょう!
※補足 鑑識が途中で帰ってしまい(他の事件とかで)上野の駐在さんが現場検証にあたった。

近年の宮古の反対運動の中では初めての民主主義への挑戦とも言える事件です。
※補足 3年くらい前にもNさんが別な場所に張っていた横断幕が切られたことがあるという。県議選挙期間中のこの出来事の目的は不明ですが、偏見、差別、排除、脅しの不穏な空気が宮古まで持ちこまれてきたのでしょうか?

こんなとき、闘う仲間なら寄り添いましょうよ。「それがどうしたの?」ではなく、想像力をもう少し働かせましょうよ。被害を受けたのは今は横断幕と幟旗でも、今後拡大しないことを願って、寄り添いましょうよ。危機感を共有しつつ、こんな脅しに屈しないことを確認しましょう!

真っ二つに裂かれた旗。

2020 0531simizu01

切り裂かれた横断幕。

2020 0531simizu02

現場検証中。

2020 0531simizu03

片側の端は鋭利なもので裂かれ、もう片方は引きちぎられている。

2020 0531simizu04

刃物のようなもので、切り裂かれている。

2020 0531simizu05

この旗も裂かれた。

2020 0531simizu06

横断幕があった場所に、もう、ない。

2020 0531simizu07

ここに張られていた横断幕もない。

2020 0531simizu08

このポールに付いていた旗も。

2020 0531simizu09

このポールの旗も。

2020 0531simizu10

地元2新聞社も呼んだ。

2020 0531simizu11

この監視カメラに写っているはず!
左が基地のフェンス 右が横断幕を張っていた畑。

2020 0531simizu12

踏み潰された花。

2020 0531simizu13

Nさんの畑にうち捨てられていた幟旗。

2020 0531simizu14

踏み潰された花と、遠景の空自レーダー基地。

2020 0531simizu15

2020 0531simizu16




防衛省、よく言うよ! 

宮古島千代田駐屯地の監視カメラ「市民監視ではない」???
向かいのメロン栽培をしているNさんの敷地の中まで監視しているではないか!!
昨年7月16日の出来事は何だ!

sinpou2020 05283
5月28日の琉球新報紙面

5月28日のSMさんのFB投稿から
テロ対策とか不審者を監視などと監視カメラ設置を説明しているが、駐屯地ができる前は鍵をかけなくても何も起こらない静かな集落だった。

弾薬庫を建設しミサイル発射装置を並べ数百台の軍用車両を配備し常に戦闘服を着用し、監視カメラを張り巡らせ小銃を携帯して警戒に当たる自衛隊こそこの島で一番の不審者。ここには市民と自衛隊員しかいない。


宮古島千代田陸自新基地建設工事への抗議行動レポート(40) より
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-761.html



宮古島の自衛隊ミサイル基地建設反対運動に連帯している沖縄ドローンプロジェクトが来島、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会代表の畑で、撮影していたところ、突然、陸自警務隊員が二人やって来て、クレームをつける。

私達は、規制される理由はない、基地内は飛ばさない、周辺だけを撮影するということで、お引き取り頂いた、と思いきや第二集団の隊員達5名がやって来る。

居丈高に、基地内の映像は「削除しろ」という。他人の家に勝手に入って写真をとるようなものだ、と言うから「地域住民を泥棒扱いする発言は撤回しろ」と撤回させた。

私が向けたカメラに、「肖像権云々」というので、「私達は監視カメラで24時間肖像権を侵害されている!監視カメラを撤去しろ」とやりあう!

すると、第三弾やって来たのは、宮古警察の警備課赤嶺課長と警備課署員 「はあ?!警察呼んだ?」地域住民を犯罪者扱いするのか?自衛隊警務隊!「情報保全隊がやって来ているらしいね、あなた、情報保全隊?」と聞くと、彼は沈黙 住民監視をするな!!

一部動画をご覧あれ!
宮古警察警備課長(真ん中)と課員(その右)

2019 0716simizu01

宮古警察赤嶺警備課長(右から二人目)と陸上自衛隊の警務隊(自衛隊の警察機能)

2019 0716simizu02

関連記事:許さない!「ドローン規制法」改悪、6月13日施行。 テロ対策? 米軍・自衛隊の上空飛行禁止が本当の目的だ!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-745.html

8月7日(千代田640日目)(2019年)
8月7日のSMさんFB投稿より
千代田駐屯地の道路に面した監視カメラシリーズ。
駐屯地ができるまでは監視の必要な不審者など皆無の静かな農村だった。

2019 0807saito01

2019 0807saito02

2019 0807saito03

2019 0807saito04

ここでも嘘とごまかしが、
12月3日 防衛局市民説明会で、(2017年)
弾薬庫を小銃などの保管庫と嘘をつい(ごまかし)ている説明のシーンを発見したのであらためて記しておきます。

後ろからのメモが渡され「保管庫倉庫はテントとか装備品、小銃などが保管されます」と説明しています。



弾薬庫である事が発覚した時の資料。保管庫から火薬庫に名称が変更されています。

101068653.jpg

現場事務所に掲示されていた図面、保管庫とありますが弾薬庫の形をしています。一部の誘致している人たちでこの図面を盗み出したように言っている人がいますが、水道工事について作業員に質問したら現場事務所へ行くように案内され尋ねた時に敷地内の看板に大きく掲載されたものを撮影しました。

98331759.jpg





5月26日(千代田932日目)
5月26日のSMさんFB投稿より
今朝の千代田駐屯地、野外炊飯訓練?テント張って鍋並べて空は晴天、南風が心地よく、良いね。

2020 0526saito02

2020 0526saito03

2020 0526saito04

千代田駐屯地の外周の土手、野原空自側の一部だけ唐突にコンクリートで固めてあります。
これは何のため?階段などがあるわけでもなく、、
まさか野原空自の地下室からトンネルの通路作るつもりじゃないよね?

2020 0526saito01





5月25日(千代田932日目)
5月25日のSMさんFB投稿より
今日の千代田駐屯地、テントのポールのような物を組み立てる訓練?ミサイル発射装置いろいろも動いています。



2020 0525saito01




5月23日(千代田930日目)
報告:HA
ミサイル車両のレーダー車か、動いている!



2020 0523simizu01

2020 0523simizu02

2020 0523simizu03jpg

SMさんFB投稿より
アングルが違うのでわかりづらいですが下が2月、上が今日の千代田駐屯地のグラウンド予定の残土の量。だいぶ運び出されています。

2020 0523saito01

2020 0523saito02

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02

石垣島「市民連絡会」チラシ7号

市民連絡会7号チラシ01
市民連絡会7号チラシ02

石垣島「住民の会」のチラシ4号

石垣住民の会チラシ4号01
石垣住民の会チラシ4号02

石垣島「市民連絡会」のチラシ2号

zyuuminchirasi2a.jpg
zyumminchirasi2b.jpg