fc2ブログ

記事一覧

宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(58)

宮古島より:


↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(59)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-926.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(57)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-908.html

工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の
集中行動日のお知らせ
第1,3木曜日 午前9:00~ 千代田 駐屯地正門向かい
第2,4木曜日 午前9:00~ 保良 県道(海)側工事ゲート前

*毎週水曜日には市役所前で「スタンディング」しています! 午後5時~6時 

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047





7月8日(千代田976日目)
報告:HA
ウタキの周りに柵ができた。
・住民の自由な通行権を奪ったまま。
・孤立する祈りの場。何ゆえ自衛隊の許可をもらわなければ入れないのか!?
・防衛省の言い分だった「緩衝地帯」はどうなった?

防衛省の言っていた「緩衝地帯」は?

2020 0708simizu01

2020 0708simizu02

やたらあちこちに「警告」の張り紙、ある時は「本省が決める」と言い、ある時は「現場の部隊長が決める」と言う。

2020 0708simizu03

隊員はランニングも公

2020 0708simizu04

市役所前スタンディング行動
久しぶりにSさんの三線と歌声。



2020 0708simizu05

2020 0708simizu06

2020 0708simizu07

SMさんFB投稿より
今朝の千代駐屯地。
御嶽の周囲に柵の設置工事中。御嶽の基となったパルガーは埋められたまま。

2020 0708saito01

2020 0708saito02



宮古島・保良の弾薬庫建設工事
弾薬庫3棟のうち2棟しか建設できていないほど、用地が取得できていない!


miyamai07021df1aa8df-300x199.jpg
今年4月からは弾薬庫の躯体建設工事などが進められている=6月30日、保良鉱山地区

7月2日の宮古毎日「保良鉱山土地取得9割超 沖縄防衛局弾薬庫躯体工事にも着手」

宮古島への陸上自衛隊配備に伴う城辺保良鉱山地区への弾薬庫建設工事に関して、防衛省は2020年5月末現在で、全体面積(約19・4ヘクタール)の9割を超える、約18・8ヘクタールの土地を取得したことが1日までに分かった。沖縄防衛局によると20年4月からは弾薬庫(火薬庫)の躯体工事に着手している。19年10月に示した工事工程表とほぼ同様のスケジュールとなっている。同局では工事の完了時期について一部土地の取得ができていないことなどを踏まえて「完了時期は未定」としている。

同地区に整備される施設は地対艦誘導弾や地対空誘導弾、その他部隊が使用する弾薬などを保管する「火薬庫3棟」、隊員が射撃訓練を室内で行うための「覆道射場」、隊員が訓練の準備やさまざまな管理業務を行う「廠舎(しょうしゃ)」などを予定しており、全体面積約19・4ヘクタール中、約18・8ヘクタールの地権者と20年5月末までに不動産売買契約を締結している。

宮古毎日新聞社の取材に対し、同局は「保良鉱山地区においては測量等および造成工事については19年10月に着手し、工事を進めてきたところで現在も工事を継続している。保良鉱山造成工事は土地の取得ができたところから開始しており、一部土地の取得ができていない箇所については取得後に造成工事を行う予定」と答えた。

また、一部の土地取得がされていないことなどを踏まえて建設工事の完了時期については「未定であることからお答えできない」と話した。残る土地取得については「地権者との調整が整い次第取得する予定」と答えた。

一方、同鉱山で現在行われている工事の内容については今年4月から本体工事等として「火薬庫の建設工事に着手し、現在は躯体工事を行っている。また、今年6月からは整備場、受電所、給水所の工事も行っている」と回答した。

建設地周辺では、地元住民らが「自衛隊は弾薬庫に隣接する地域の住民に十分な説明もせず一方的に工事を進めている」などとして反対運動を展開している。

2020 0703simizu01
2020 0703simizu02

3棟のうち、2棟しか建設されていない。

2020 0703simizu03

この部分は取得していないと思われる。

2020 0703simizu04




7月3日(千代田971日目)
7月3日のSMさんFB投稿より
今朝の千代田駐屯地。
ゲートの自主封鎖は解除、警備強化期間は昨日限定。
法的根拠を示せない謎のラミネートは掲示されたまま。

2020 0703saito01


これはあくまで駐屯地からの「お願い」です。

2020 0703saito02

千代田駐屯地からこの掲示の法的根拠についての回答の電話がありました。
「防衛省に確認したところこれは『敷地内』に関しての掲示で『敷地外』に対してではない。」とのことです。
何故「敷地外」に向けて掲示しているのかは謎のままですが、更に質問して回答が明日になると面倒なので聞かずにおきました。

掲示は警備隊長で出ていますが、質問しても上からの指示で回答に時間がかかります。今日の回答からは防衛省まで確認した様子です。自分たちのやっていることの判断は一切ない集団ということがよくわかりました。




7月2日(千代田970日目)
7月2日のSMさんFB投稿より
今朝の宮古島駐屯地張り紙を掲示し入り口をコーンで封鎖。今日は何があるか質問したら上からの指示と、職務司令室に電話で確認すると警備強化期間だそう。
市民に対する掲示内容の法定根拠を確認中。

2020 0702siato01



UKさんFB投稿より

2020 0702uesato01

2020 0702uesato03

この呼びかけを見て反応?!

住民連絡会からのお知らせ



7月1日エル大阪で、
「南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会」総会&奥間政則さん講演会 
会場のコロナ対応もあり、30名以下を見込んでいたのに50名もの参加!と主催者から。
https://www.facebook.com/groups/264368708181482/permalink/268205337797819/

2020 0621simizu10

2020 0701simizu01

2020 0701simizu02

2020 0701simizu03

2020 0701simizu04

2020 0701simizu05





スカイマークも就航、空港の「利活用」が進む下地島空港。「軍民共用化」視野に?
どんな思惑が? 約23億円が防衛省から補助「伊良部野球場」

自衛隊の野球場作るんじゃあるまいに!
いや、いざとなれば、ヘリパッドにも、軍事訓練場にもなる軍民共用の野球場になるかも?


miyakosinpou2020 06261b
6月26日の宮古新報紙面





6月25日(千代田963日目)
報告:HA

2020 0625simizu01

2020 0625simizu02

2020 0625simizu03

太平洋戦争時の戦跡を、沖縄から調査に見えたOさん夫妻と回る。
野原越の「戦時中の納骨堂」
司令官納見中将が納めた2419体のお骨…今はここにはない。
3万人の日本兵の司令部のあった野原岳を臨む場所にある納骨堂。
75年前、兵隊も、島民も、飢餓の島と化した宮古島で、たくさんの人々が亡くなり、敗戦を迎え、納見中将は自決した…
決して繰り返してはならないのに、島にまたミサイルと部隊がやってきた…

2020 0625simizu04

2020 0625simizu05

2020 0625simizu06

2020 0625simizu07

2020 0625simizu08

2020 0625simizu09




6月24日「市役所前水曜行動」

2020 0624simizu02



6月24日(千代田962日目)(保良262日目)
6月24日のSMさんのFB投稿から
今朝の千代駐屯地。
弾薬庫の内側に工事の重機が入り作業をしているが、弾薬庫周りのため隊員が監視しています。ミサイルは搬出してあるとの説明だけど、ミサイル備蓄の第一群レベルの警備をしているよね?

2020 0624saito01

2020 0624saito02

今朝の保良弾薬庫工事現場。
明日は生コン車が100台入る予定。

2020 0624saito03

2020 0624saito04




6月22日(千代田960日目)
報告:HA
千代田ではミサイル搭載車の偽装訓練。
奥間政則さんと各所回って撮影。
平良港に留め置かれている「トンネル工事で使う送風機」とドリル。何処のトンネル工事か??

ミサイル搭載車に偽装用のネットを被せている。

2020 0622simizu01

2020 0622simizu02

弾薬庫と給油所のそばで偽装訓練中。

2020 0622simizu03

弾薬庫のそばで偽装訓練中。

2020 0622simizu04

偽装訓練中。



トンネル工事で使用する送風機。

2020 0622simizu05

ダストコレクター。

2020 0622simizu06

送風機と地中掘るドリル。

2020 0622simizu07


SMさんのFB投稿から
今朝の千代駐屯地の訓練風景。

2020 0622saito01

2020 0622saito02



嘉手納基地で危険物を備蓄する倉庫が火災になりました。
6月22日嘉手納基地で「危険物施設」が火災、塩素ガス放出。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-922.html


千代田駐屯地にも弾薬庫や危険物の保管庫があり、保良にも弾薬庫建設が進んでいますが、これらが火災になった時の市消防に弾薬庫等の火災時の対策ができているか情報開示したところ対策は不存在の通知が来ています。

昨日アップした弾薬庫火災時の対外保安距離には千代田の集落も当てはまりますが、対外保安距離とされていることは住民には知らされてもいません。

陸自の火薬類の取り扱いに関する達には火薬に火が回った時「爆薬等が爆発している場合には600m以内には近づいてはならない」とあります。

千代田も保良も600m以内に民家や県道があり、消防にも避難救援対策は無く、通報があれば消防士は無策で救助に飛び込まなければなりません。住民、消防士、警官が600m以内に取り残されることになります。

2020 0622saito03
2020 0622saito04
2020 0622saito05
2020 0622saito06


4月28日に保良の弾薬庫建築確認が県の土木事務所に提出され弾薬庫は3棟と記載されています。
経産大臣の火薬庫建設は4月2日付で2棟しか承認されていません。
承認されていないのに県に建築申請を提出しています。許可が出ていないのに建てるということに書類上はなっています。

県土木事務所の建築記載証明書4月28日になっています。

2020 0622saito10

確認済の日付が記されています(県の書類、図面の右下の部分)

2020 0622saito11

火薬庫1号から3号までが示されています。(県の建築確認)

2020 0622saito12

経産大臣への承認申請書の中身は火薬庫番号が1と2のみ。

2020 0622saito13

2月28日に経産省から承認が出されていますが、火薬庫は二つです。

2020 0622saito14

2020 0622saito15





「南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会」会報です。
大阪の仲間たち(古くからの友人達も)ありがとう!


2020 0621simizu10
2020 0621simizu11
2020 0621simizu12




6月21日(千代田959日目)
報告:HA
鹿児島南日本新聞の記者を案内。
千代田も静か、保良も誰もいなくて静かな日曜、ただ強い日差しが降り注ぐ。
今夏は宮古も異常な紫外線、部分日蝕を予期せず千代田で見た。

掲示板を調える。
01
2020 0621simizu01

日曜で静かな正門ゲート前。
02 06
2020 0621simizu02

2020 0621simizu06

千代田正門ゲート。
07
2020 0621simizu07

横断幕も調える。
03
2020 0621simizu03

野原レーダー基地裏の先島鉱山。
04 05
2020 0621simizu04

2020 0621simizu05

部分日蝕 少し欠けている太陽。
08
2020 0621simizu08



6月18日(千代田956日目)(保良256日目)
報告:HA

千代田
とにかく暑い!「海と国境」シリーズを担当している北海道新聞の記者を案内。
横断幕健在。

2020 0618simizu21

ミサイル車両訓練始まる。

2020 0618simizu22

新しい車両整備場の入り口に、消防署員や作業服姿の大勢が、出たり入ったり…

2020 0618simizu23

検査なのか?

2020 0618simizu24

あわただしく出入り。

2020 0618simizu25

基地内の街灯を置き直している。左側の監視カメラも移動せよ!

2020 0618simizu26

放水検査か?

2020 0618simizu27

花々の遠景に空自レーダー基地

2020 0618simizu28

弾薬庫の前で、発射筒を立てていく。
後ろ両サイドと横にシャフトが出て、車両を固定、車体が持ち上がる。
右手前の隊員が有線で繋がる何かを持って待機。



保良
半端ない紫外線、草木が伸びて、立てた幟旗が隠れてしまっている。
図面では3棟の弾薬庫の予定だが、2棟の建設が進む?

2020 0618simizu01

横長に整地された覆道式射撃訓練場予定地

2020 0618simizu02

入口付近に置かれた鉄板の「道路占有協議回答書(宮古土木事務所より)」が明示。

2020 0618simizu03

この鉄板 左側は防衛省の土地ではない!私達を閉め出すことはできないはずだ!

2020 0618simizu04

弾薬庫手前に「土堤」が千代田の弾薬庫と同様に置かれるはずだが、その余地はない状態だ。

2020 0618simizu05

下方の整地は、射撃訓練場予定、上方の整地は、建物が建つのか?

2020 0618simizu06

野外訓練場のはず。

2020 0618simizu07

野外訓練場の予定 こんな高い場所で訓練すれば、集落からは丸見えで、訓練時の音も届くだろう。

2020 0618simizu08

東平安名崎手前の「海上保安庁の射撃訓練場」

miyakomainichi2020 06171
6月17日の宮古毎日紙面

看板には「宮古島訓練施設」しかない。何の「訓練」?
発注者はなぜ「海保」ではなく、「沖縄総合事務局」?分かりにくくしている。

2020 0618simizu09

小さな陸上の施設だ。こんなところで、海保が射撃訓練?
全国的にも少ない、では全国の海保が来るのか?

2020 0618simizu10

宮古島随一の景勝地「東平安名崎」右側が太平洋、左側が東「シナ」海、岬の奥が、問題の日中懸案の宮古海峡。
岬の向こう300キロ先には沖縄島。それで、沖縄島と宮古島で挟み撃ちを狙って、射程距離の長いミサイルを開発するとか。

2020 0618simizu12



6月17日
「ミサイルいらない」宮古島市役所前水曜スタンディング行動再開!
(17:00~18:0毎週水曜日開催)

0617宮古島市役所前スタンディング

女性が多いスタンディング、いいね!

自然と距離を取って会話

2020 0617simizu01

市長室に今日は滞在、コロナ前は水曜は出張が多く市長室の灯りはよく消えていた

2020 0617simizu02b






スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02