fc2ブログ

記事一覧

石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(30)

石垣島より:



↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(29)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-927.html


8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!



「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから
https://youtu.be/6DM2m54TDp4

MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。




8月30日(日)
石垣島は晴れ後時々雨気温31℃/27℃ 北東の風・風速4㍍
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
昨日、沖縄気象台がフィリピンの東で台風9号が発生し、非常に強い勢力で沖縄地方に接近すると発表した。
石垣島に今年4号と8号が接近、大型台風9号が予想進路で北上すれば石垣島にも甚大な被害がでないことを願うばかりだ。
沖防は昨日、大型台風の強襲を恐れて早々と「張り子」の防音壁シートを取り外すなどの台風対策をやった。

昨年5月から風雪ならぬ風雨に耐え抜いている監視活動用ビニールハウス。

2020 0830uehara01

今年2度目の台風対策。ビニールハウスのビニール・ノボリ旗・日除けを取り外し一時収納した。

2020 0830uehara02

元釣り堀池の北側にある松の樹。造成工事構内で唯一伐採もされずに残されている。

2020 0830uehara03

旧ジュマール構内には大小の造成工事で使用する重機類が点在している。

2020 0830uehara04

木々の向こうに開南集落の赤瓦が見える。

2020 0830uehara05



8月28日(金)
石垣島は曇りのち時々雨気温31℃/28℃ 南西の風・風速8㍍
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から



2020 0828uehara01
2020 0828uehara02
2020 0828uehara03
2020 0828uehara04

2020 0828uehara05
2020 0828uehara06
2020 0828uehara07
2020 0828uehara08




8月25日(火) 
石垣島は晴れ気温31℃/28℃西南西の風・風速8㍍ 
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
ヤマト安倍政権下の防衛省、沖縄防衛局が石垣島のど真ん中、平得大俣地区に陸自ミサイル基地配備を勝手に決定し、買収した旧ジュマール・ゴルフ場(約13ヘクタール)を、2018年12月26日から水面下で測量する一方で2019年3月27日に、陸自配備に反対決議している4地区(於茂登・開南・川原・嵩田)住民説明を最後に、3月1日に造成工事を強行し現在に至っている。

石垣島の陸自ミサイル基地建設は、現在の造成工事を12月25日までに終了する予定だ。そして、来年1月12日から各種施設の建設へと移行する計画だ。



2020 0825uehara01

陸自ミサイル基地建設予定地と隣接する開南集落のTさん宅。
02
2020 0825uehara02

電柱の向こう側は陸自ミサイル基地建設予定地。手前の牧草地は、防衛省へ自らの牧場を売り渡した地主が所有している。
03
2020 0825uehara03

工事関係者の車両数で構内での稼働率が推測できる。今日は台風一過で多忙か?
04
2020 0825uehara04

2020 0825uehara05
2020 0825uehara06
2020 0825uehara08
2020 0825uehara11
2020 0825uehara12

2020 0825uehara09
2020 0825uehara10

民間警備員がこちらの動向をチェックし、時には無線機を使用して情報交換する。
13
2020 0825uehara13

相棒のゲート前車両出入りチェックメモ帳。重機などが構内で使用する化石燃料(リーゼルなど)の浪費量が大量だと分かる。
14
2020 0825uehara14




8月21日(金)
石垣島は曇りのち雨気温33℃/26℃南南東の風・風速6㍍
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
沖縄県内で新型コロナに関連した死亡者が8月だけで10人となり、累計で17人となった。県内の感染者は累計1804人で、死亡者17人、米軍関係者が355人となっている。

その様な状況下であっても、安倍政権は感染拡大させた一因であるGoToトラベルキャンペーンを中止せず、PCR検査も拡充する気配がない。人びとが感染拡大防止で”自粛“いるにも関わらず、辺野古新基地建設や南西諸島での自衛隊基地建設をゴリ押し強行を糾弾する。直ちに全面的に中止し、建設予算をコロナ対策へ回せ!が大多数の声だ!!



2020 0821uehara01
2020 0821uehara02
2020 0821uehara03
2020 0821uehara04

2020 0821uehara05
2020 0821uehara07
2020 0821uehara08





8月18日(火)
石垣島は晴れ時々曇り気温33℃/27℃南東の風・風速5㍍
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
嵩田林道から陸自ミサイル基地建設現場が全体ではないが眼下に見える。

お盆最終日の15日までは連休で騒音壁のシートが全て取り外されていたが、昨日取り付けのか不明だが元に戻されていた。南東の風が旧ジュマール構内での耳障りな作業音は、400㍍以上も離れた嵩田林道で78デシベルの最大騒音値を記録した。

作業構内では土砂を積載した30トンダンプ3台が奔走し、ブルドーザーや整地ローラーも慌ただしく動き、回っていた。工事車両の後を散水車が放水している。その為に大量の水が浪費され、また大量のガソリンなどが浪費され、排ガスが撒き散らしている。

コロナ感染禍で、内閣府は4~6月期の国内総生産(GDP)が最悪の年率換算で27.8%減と明らかにした。



2020 0818uehara01
2020 0818uehara02
2020 0818uehara03

2020 0818uehara04
2020 0818uehara05
2020 0818uehara06




8月17日(月)
石垣島は曇り時々雨気温31℃/26℃南東の風・風速6㍍
基地いらないチーム石垣
石垣島の石垣港が数年前から”軍港化“が急ピッチに進行している。

尖閣問題などで海上保安庁の巡視船を拡大配備と、大型クルーズ船の接岸で手狭になった石垣港の「利便性」を目的に対岸の南の島(ぱいの島)=人工島の整備、開発が行われて来た。

新型コロナ感染拡大で台湾や中国からの大型クルーズ船寄港が激減し現在専用バースは完全に閉鎖状態である。2016年に北朝鮮からのミサイルを迎撃すると、自衛隊が地対空誘導弾PAC3を配備したのが、現在の人工島である。

宮古島の平良港も「軍港」として拡張する為に、港の浚渫(しゅんせつ)作業が進行していると聞く。平良港も石垣港も平行して港湾整備が、安倍政権の南西諸島の軍事要塞化として位置付けられている。



サザンゲートの眼下に「南の島」が見える。遠望に海上保安庁の巡視船も見える。

2020 0817uehara01
2020 0817uehara02

大型クルーズ船バースの駐車場にトイレがある。

2020 0817uehara03

大型クルーズ船専用の桟橋。監視カメラが3台常設されている。

2020 0817uehara04

大型クレーン船が浚渫(しゅんせつ)作業をしている。

2020 0817uehara05
2020 0817uehara06
2020 0817uehara07
2020 0817uehara08
2020 0817uehara09
2020 0817uehara10

広大な人工島、遠望にサザンゲートが見える。

2020 0817uehara11


海上から撮った映像です

「コロナ」でクルーズ船は来ないけれど、石垣港新港埠頭では、恐ろしいほど大々的に進められる「大型クルーズ客船」埠頭の整備。
尖閣あるいは台湾海峡「有事」に備えヘリ空母を含む大型艦艇が使うためか?

8月5日港湾整備が進む「石垣港新港埠頭」の浚渫工事
https://youtu.be/eBbFoJLd3z4






8月16日(日)
石垣島はまだ酷暑なり気温32℃26℃ 南東の風・4㍍ 
いのちと暮らしを守るオバーたちの会が、陸自ミサイル基地建設現場が見える開南十字路の「パイナップルクラブ」前で街頭スタンディングを行った。

参加された4人(戦争体験者)のオバーたちに①敗戦日はどちらで向かえましたか②昭和天皇の玉音放送を聞きましたかの質問に、①では、避難所と台湾(父親の仕事都合で渡台湾)との回答。②は全員がラジオがない場所にいたから聞いていないとの回答だった。

太平洋戦争で親兄弟と親戚、学友らを喪ったオバーたちは、石垣島・平得大俣への陸自ミサイル基地建設に身体を張って反対運動の先頭に立っている。



2020 0816uehara01
2020 0816uehara02
2020 0816uehara03
2020 0816uehara04

2020 0816uehara05
2020 0816uehara06
2020 0816uehara07

2020 0816uehara08
2020 0816uehara09
2020 0816uehara10
2020 0816uehara11
2020 0816uehara12

2020 0816uehara13






8月13日(木)
石垣島は晴れ気温31℃/26℃東南東の風・風速3㍍
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
今日から内地のお盆が始まった。旧ジュマール構内での造成工事がお盆合わせたのか?不明だが、大型重機の稼働や工事車両が出入りは確認されなかった。また騒音を撒き散らす削岩、砕石する作業音が聞こえず、防音壁のシートも外された状態だった。



2020 0813uehara01
2020 0813uehara02
2020 0813uehara03
2020 0813uehara04

2020 0813uehara05
2020 0813uehara06
2020 0813uehara07
2020 0813uehara08
2020 0813uehara09




8月11日(火) 
石垣島は晴れのち雨気温31℃/27℃ 南南西の風・9㍍
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
台風6号発生で沖防ビビったか防音壁シートを取り外したままで、造成工事を中断している。先の台風4号が石垣島に接近しただけで、早々と防音壁シートを取り外し、通過後は間髪入れずにシート取り付け作業をして造成工事を再開したにも拘らず、今回は南南西の風9㍍前後でその気配がなかった。

通常旧ジュマール構内は土埃と粉塵、さらに騒音を撒き散らしが強行されて造成工事の関係車両も稼働せず、作業員の姿もまばらで、民間警備員の逆監視が疎ましく感じた。



2020 0811uehara01
2020 0811uehara02
2020 0811uehara03
2020 0811uehara04



8月7日(金)
石垣島は酷暑気温32℃/28℃南の風・風速4㍍ 
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
沖縄県の新型コロナ感染者は累計748人(内7人死亡)である。これまで沖縄島、石垣島、宮古島、西表島と感染が拡大している。観光客の減少によって、県内就業者数が3万2730~3万4200人の減少となり、完全失業率は1・8~1・9%悪化すると推計される程深刻な状況である。



そのような情勢にあっても自衛隊基地建設の予算執行を一顧だにせず、予定通り強行している。

2020 0807uehara01
2020 0807uehara02

相棒のメモ帳。タンクローリーと給水車の出入り時間が記載されている。

2020 0807uehara03

監視活動用のビニールハウス内は35℃を超過した。

2020 0807uehara04

6月23日の「慰霊の日」は造成工事は休業したが、8月6日の広島原爆投下された日は工事で無視した。

2020 0807uehara05
2020 0807uehara06

大型重機(パワーショベル)全体が見えなくなる程に掘削し、その後に花崗岩を砕石したバラスで埋め戻す作業が繰り返されている。

2020 0807uehara07

陸自配備推進派のノボリ旗が、台風4号に切り裂かれたまま放置されている。

2020 0807uehara08

四方を防音壁で囲った場所が弾薬庫建設予定地で、掘削機が砕石作業をしている。その左側の赤土部も弾薬庫に含む。

2020 0807uehara09

3台の30トンダンプがフル稼働で赤土と、花崗岩を砕石したバラスをピストン搬送している。

2020 0807uehara10

陸自ミサイル基地建設現場を眼下にする嵩田林道での騒音値。

2020 0807uehara11



前回の撮影(7月20日)から半月たった8月5日。「石垣島ミサイル基地造成工事」遠くからも山裾の工事現場が良く見通せるようになりました。映像最後は嵩田林道から見下ろした工事現場、変わらず騒音が山間に響き渡ってました。

8月5日「石垣島ミサイル基地造成工事」開南入口から嵩田林道より
https://youtu.be/-p-VwX4KfLs



前回の撮影:7月20日の石垣島「陸自ミサイル基地」造成工事
https://youtu.be/jAmBKBj9JbU

2020 0705 01
2020 0705 02

2020 0705 03
2020 0705 05
2020 0705 11





8月4日(火)
石垣島は晴れ時々曇り気温31℃/27℃南の風・風速8㍍
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
今季、初の台風4号が石垣島に接近し、25㍍以上の暴風が吹き荒れたがサトウキビなどの農産物に大きな被害がなかった模様。自宅の台風片付けを終えて旧ジュマールの陸自基地建設現場へ向かったが、木々の目立った倒木はなく、葉っぱや小枝などが散乱する程度だった。

午後1時過ぎから作業構内から「カキーン、カキーン」の金属音が聞こえて来た。覗いて見ると、2日(日)に撤去された防音壁のシートが装着され、元の状態に戻されていた。シートの装着作業を早朝から始め、短時間に完了したのか?シート脱着が簡単にやれるのか疑問が残る。

午後3時頃に確認したら、造成工事の構内数ヶ所で30トンダンプカーや大型重機が掘削と削岩作業が騒音を撒き散らしながらやっていた。



2020 0804uehara02

昨日は台風4号一過で、夕方頃までは作業が出来なかった筈だが、騒音レベルが77デシベルとは?

2020 0804uehara03

旧ジュマールの正面ゲートでの砕石作業音を計測した数値。

2020 0804uehara04

2020 0804uehara05
2020 0804uehara06
2020 0804uehara07

2020 0804uehara08
2020 0804uehara09
2020 0804uehara10



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02