fc2ブログ

記事一覧

8月20日、「宮古島・下地島空港の軍事利用に反対する声明」ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が記者会見。

宮古島より:


関連記事:出るべくして出た!宮古島「下地島空港」に自衛隊機を、、
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-940.html



40年間、米軍・自衛隊の軍事利用が画策され続けている下地島空港。
2005年、伊良部島島民と宮古島市民が、防衛族の暗躍を跳ね返した闘いの歴史を忘れてはならない

沖縄・宮古島の「平和の守りの宝」である「屋良覚書」の遵守を!
米中対立が深まる中、台湾有事・南沙諸島での紛争を念頭に下地島空港の軍事利用が再浮上しています。 陸自ミサイル部隊配備の行きつく先が下地島空港の軍事利用です。それは「国際防災拠点」(実動部隊は自衛隊及び米軍など)としての下地島空港の活用から始まるかもしれません。

自民党国防議員連盟は8月5日に党本部で開いた会合で、「那覇市にある航空自衛隊那覇基地より尖閣に近い宮古島市の下地島空港を自衛隊が活用すべき」「自衛隊の戦闘機が使える空港が那覇以外ない」などの意見があったと報じられた。さらに同会合で、尖閣で自衛隊と米軍による共同訓練を実施すべきだとの声が相次ぎ、会合終了後議連会長の後藤征士郎元防衛庁長官は、これらの意見を河野太郎防衛大臣に電話で申し入れたことが報道されました。


miyakosinapou2020 08211
8月21日の宮古新報紙面

swinpou2020 08251
8月25日の琉球新報紙面

times2020 08231
8月23日の沖縄タイムス紙面


2020 0820simizu01

8月20日のSMさんFB投稿動画より




政府防衛省、沖縄県、宮古島市に送付します

宮古島・下地島空港の軍事利用に反対する声明
 
全国的に新型コロナ感染症の感染が拡大する中、沖縄では、政府の無為無策の結果と検疫フリーパスで入るアメリカ本国からの感染が米軍基地を介して持ち込まれ医療の逼迫に苦しんでおり、宮古島でも7月下旬から拡大の一途をたどり、島民は不安な暮らしを続けている。

このような時期に、政府防衛省はコロナ対策ではなく軍備拡大の政策を取り続けている。7月の新防衛白書で「陸上配備型迎撃ミサイルシステム『イージス・アショア』の撤回」が明記され、代わって、自民党ミサイル防衛検討チームの「敵基地攻撃能力保有」の提言が登場、政府は新たなミサイル防衛についての協議を本格化させた。この動きと連動するように、8月6日、自民党の国防議員連盟は「宮古島の下地島空港の自衛隊使用」を河野防衛大臣に申し入れた。軌を一にして宮古島市においても「沖縄の領土・領海を守る会」が7月末記者会見し「自衛隊機の下地島空港配備容認」を示した。
 
1960年代後半に空港建設の計画が浮上、島内の熾烈な反対運動の結果1971年に当時の琉球政府と日本政府の間で、「下地島空港は沖縄県の管理空港であり、軍事利用はしない」という覚書(屋良覚書)が交わされ、これまでも再三国会でも確認されている。

にもかかわらず、1979年の開港以来、これまでに300回を超える米軍機の下地島空港飛来が強行されてきた。2005年3月市町村合併前の伊良部町議会で、緊急動議で8:9で可決された「自衛隊配備」を、その日のうちに島民の結集と追及でくつがえして白紙撤回させた闘いの歴史がある。その2005年頃から日米同盟再編の中で島嶼防衛が語られ始め、陸上自衛隊ミサイル部隊配備計画が明らかになった近年は米軍機の飛来はない。しかし、その間、「普天間基地の代替候補」に上げられたり、F35戦闘機の訓練場として浮上したり、2016年には当時のおおさか維新の会の松井代表と下地幹郎政調会長が視察し、「下地島での米軍訓練」を提案している。米軍はすでに2001年、米国のシンクタンク、ランド研究所が「下地島空港は軍事的要衝」と提言していて、この40年間下地島空港の米軍利用が図られており、今また、米軍の軍事戦略が再編、海兵隊の役割が変更され、新しい米海兵隊「沿岸連隊」の沖縄・島嶼部への27年までの配備が報道されている。自衛隊の戦略は、米軍の軍事戦略のもとに立てられ、基地の共同使用、訓練の一体化を見れば、下地島空港の自衛隊利用には必ず米軍の宮古島への流入があると考えられ、米中の緊張の高まりの中で、戦争への危機が増す自衛隊の空港利用を私たちは認めることができない。

1971年沖縄の復帰運動の最中、宮古島を揺るがした大反対運動の中で、琉球政府の屋良朝苗主席の背中を押し、日本政府と結んだ「覚書」は今も生き続けており、遵守されなければならない沖縄と宮古の平和の守りの宝である。これを無にするような下地島空港の自衛隊使用や軍事利用の動きに私たち宮古島市民は断固反対する。。
 
2020年8月20日 
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会


記者会見資料

私たちの見解
私たちの見解2020 0816 01
私たちの見解2020 0816 02
屋良覚書
屋良覚書01
屋良覚書02
西銘確認書
西銘確認書01
西銘確認書02
照屋寛徳議員質問主意書
照屋主意質問書01
照屋主意質問書02
質問主意書への安倍首相の回答
質問書への政府回答01
質問書への政府回答02
2007年、沖縄県の見解
2007年沖縄県の見解
2013年、宮古平和運動連絡協議会の声明
2013年宮古平和運動連絡協議会声明


再掲

すべては県の意向次第、
あり得ない事ですが、デニーさん「下地島空港」を国との取引材料に決してしないでください!!

sinpou2020 08111a
8月11日の琉球新報紙面

sinpou2020 08087a
8月8日の琉球新報紙面

下地島について、現時点では「施設的」な使用は考えてない、、、??
ということは少なくとも「給油などで自衛隊機が使用しますよ」という事だ! 
映像後半のやり取りぜひご覧ください。
Q:施設的な利用計画、過去には有ったのか? A:防衛上の(理由で)差し控えたい。

8月7日の防衛大臣記者会見より「下地島」



共同2020 08061
8月6日の琉球新報(共同配信)記事

times2020 08061
8月6日の沖縄タイムス紙面
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02