宮古島の小学校の修学旅行コースに、保良の「ミサイル弾薬庫」建設現場と海保の「射撃訓練場」
- 2020/09/06
- 13:21
宮古島より:
関連記事:中学生はおろか小学生にまで「市民と自衛隊のふれあい」を進める防衛省の「慣熟」作戦を許すな!
① http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-815.html
② http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-859.html
③ http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-933.html
教育現場に入り込む「軍事色」、軍事要塞化が目論まれている宮古島・八重山では顕著に。
見逃すことなく声を上げること第一です!
沈黙、黙視が市民の無関心を生み、知らずに容認するようになってしまい島が軍の「城下町」となります。
東小学校修学旅行日程表:

よりによって近隣の保良と七又の自治会の反対を押し切って建設している保良の弾薬庫を見学とは!
宮古島には学ぶべき見学地「アリランの碑」やカママ嶺公園の憲法「九条の碑」や多くの戦跡があります。


学校は旅行会社から提案されたプランに入っていたので、深く考えずにそのまま入れたとのこと。
旅行社によると、弾薬庫は「国の防衛のため」射撃訓練場は「南の方の安定のための尖閣の警備の訓練施設」という説明を先生ではなく、ガイドにさせる予定だったそうです。驚いたことに旅行社は以前から観光客向けのバスツアーには弾薬庫と射撃訓練場が入っているのでそのまま入れたそうです。

9月5日の宮古毎日紙面

9月5日の琉球新報紙面

9月5日の沖縄タイムス紙面
新聞報道だけでなく、より詳しく正しい経緯を知るために、、、
問題視・疑問・苦情の声を上げた「一保護者」の方のFB投稿をご覧ください!
9月3日のKIさんFB投稿
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1398523000351816&id=100005823876281
9月4日のKIさんFB投稿
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1399167870287329&id=100005823876281
再掲:
さすが!中山市長下の石垣市教委。育鵬社の公民教科書だけには飽き足らず、よりによって部活指導を自衛隊に頼むなんて!!そのうち射撃部や銃剣道部などできるのか?
自衛隊員が公立学校の部活「外部指導員」に、「制服姿」で委嘱状を受ける。
市教委は校長の「判断を尊重」と。

7月28日の八重山毎日紙面

7月1日の沖縄地方協力本部のFB投稿

7月16日の「朝雲」紙面
すでに多くの大人たちが「慣熟」されていますが、、、
事あるごとに主催者や、子ども達の参加を市教育委員会が認めたのなら教育委員会に、メディアにも抗議し見解を常に表明して、日常の隅々に戦争の空気が入り込むことに敏感でいなければ、自衛隊用語でいうところの「慣熟」されていきます。
防災教育するなら消防があるじゃないか!! わざわざ自衛隊がやるということ意図的・作為的だ! ましてや島の子供たちには身近に見たことのない戦闘服(迷彩服)を着て。許せない!!
11月1日には西表西部の「西表小中学校」で、
わざわざ迷彩服を着た自衛隊員が「防災教育講和」

11月6日の八重山日報紙面
陸自が配備された与那国町に続き、
竹富町の大原中学校で自衛隊員が「防災」教育

10月26日の八重山日報紙面
2018/03/01: 狙いは?石垣島・宮古島で自衛隊の「宣撫工作」掃海艇公開・雪プレゼントなど。 より
2月15日、海自第5航空群司令市田海将補(旧軍では少将)海自第5航空群司令が下地宮古島市長を訪問。
16日には城辺小に「雪のプレゼント」で海自第5航空群市田司令が

2月17日の宮古毎日紙面
15日には市民5団体が、教育長に「雪の贈呈」など学校教育へ自衛隊を介入させるなと要請。

2月16日の宮古毎日紙面
2017/02/17: 市民5団体が抗議!下心見え見え??今年も!雪の降らない宮古島の子供たちを喜ばせるために、なんでわざわざ自衛隊が青森から雪を運ぶのか? より
市民5団体が抗議会見

2月23日の宮古毎日紙面
2月17日 宮古毎日
初めての雪に大喜び/佐良浜小 海自が青森から輸送

2016/03/04: 自衛隊配備の賛否がある中、宮古島市立小学校で宣撫工作「雪遊び」 より

3月2日の宮古新報紙面
参考: 海上自衛隊第5航空群HPより
http://www.mod.go.jp/msdf/naha/info/#yukipure2
雪のプレゼント(宮古島)平成28年2月19日
『美ら海の防人』第5航空群では、2月19日に宮古市の狩俣小学校及びあけぼの保育園へ雪のプレゼントを行いました。 初めて見る雪に子供達ばかりか先生まで大はしゃぎでした。
![28021909[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20160304161845f5f.jpg)
![280219-05[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201603041618473aa.jpg)
関連記事:中学生はおろか小学生にまで「市民と自衛隊のふれあい」を進める防衛省の「慣熟」作戦を許すな!
① http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-815.html
② http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-859.html
③ http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-933.html
教育現場に入り込む「軍事色」、軍事要塞化が目論まれている宮古島・八重山では顕著に。
見逃すことなく声を上げること第一です!
沈黙、黙視が市民の無関心を生み、知らずに容認するようになってしまい島が軍の「城下町」となります。
東小学校修学旅行日程表:

よりによって近隣の保良と七又の自治会の反対を押し切って建設している保良の弾薬庫を見学とは!
宮古島には学ぶべき見学地「アリランの碑」やカママ嶺公園の憲法「九条の碑」や多くの戦跡があります。


学校は旅行会社から提案されたプランに入っていたので、深く考えずにそのまま入れたとのこと。
旅行社によると、弾薬庫は「国の防衛のため」射撃訓練場は「南の方の安定のための尖閣の警備の訓練施設」という説明を先生ではなく、ガイドにさせる予定だったそうです。驚いたことに旅行社は以前から観光客向けのバスツアーには弾薬庫と射撃訓練場が入っているのでそのまま入れたそうです。

9月5日の宮古毎日紙面

9月5日の琉球新報紙面

9月5日の沖縄タイムス紙面
新聞報道だけでなく、より詳しく正しい経緯を知るために、、、
問題視・疑問・苦情の声を上げた「一保護者」の方のFB投稿をご覧ください!
9月3日のKIさんFB投稿
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1398523000351816&id=100005823876281
9月4日のKIさんFB投稿
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1399167870287329&id=100005823876281
再掲:
さすが!中山市長下の石垣市教委。育鵬社の公民教科書だけには飽き足らず、よりによって部活指導を自衛隊に頼むなんて!!そのうち射撃部や銃剣道部などできるのか?
自衛隊員が公立学校の部活「外部指導員」に、「制服姿」で委嘱状を受ける。
市教委は校長の「判断を尊重」と。

7月28日の八重山毎日紙面

7月1日の沖縄地方協力本部のFB投稿

7月16日の「朝雲」紙面
すでに多くの大人たちが「慣熟」されていますが、、、
事あるごとに主催者や、子ども達の参加を市教育委員会が認めたのなら教育委員会に、メディアにも抗議し見解を常に表明して、日常の隅々に戦争の空気が入り込むことに敏感でいなければ、自衛隊用語でいうところの「慣熟」されていきます。
防災教育するなら消防があるじゃないか!! わざわざ自衛隊がやるということ意図的・作為的だ! ましてや島の子供たちには身近に見たことのない戦闘服(迷彩服)を着て。許せない!!
11月1日には西表西部の「西表小中学校」で、
わざわざ迷彩服を着た自衛隊員が「防災教育講和」

11月6日の八重山日報紙面
陸自が配備された与那国町に続き、
竹富町の大原中学校で自衛隊員が「防災」教育

10月26日の八重山日報紙面
2018/03/01: 狙いは?石垣島・宮古島で自衛隊の「宣撫工作」掃海艇公開・雪プレゼントなど。 より
2月15日、海自第5航空群司令市田海将補(旧軍では少将)海自第5航空群司令が下地宮古島市長を訪問。
16日には城辺小に「雪のプレゼント」で海自第5航空群市田司令が

2月17日の宮古毎日紙面
15日には市民5団体が、教育長に「雪の贈呈」など学校教育へ自衛隊を介入させるなと要請。

2月16日の宮古毎日紙面
2017/02/17: 市民5団体が抗議!下心見え見え??今年も!雪の降らない宮古島の子供たちを喜ばせるために、なんでわざわざ自衛隊が青森から雪を運ぶのか? より
市民5団体が抗議会見

2月23日の宮古毎日紙面
2月17日 宮古毎日
初めての雪に大喜び/佐良浜小 海自が青森から輸送

2016/03/04: 自衛隊配備の賛否がある中、宮古島市立小学校で宣撫工作「雪遊び」 より

3月2日の宮古新報紙面
参考: 海上自衛隊第5航空群HPより
http://www.mod.go.jp/msdf/naha/info/#yukipure2
雪のプレゼント(宮古島)平成28年2月19日
『美ら海の防人』第5航空群では、2月19日に宮古市の狩俣小学校及びあけぼの保育園へ雪のプレゼントを行いました。 初めて見る雪に子供達ばかりか先生まで大はしゃぎでした。
![28021909[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20160304161845f5f.jpg)
![280219-05[1]](http://blog-imgs-90.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/201603041618473aa.jpg)
スポンサーサイト