県議選候補一本化で「バーター」か?県政策参与に亀浜前県議。女性初で「離島、女性分野」提言へ。
- 2020/09/08
- 23:05
宮古島より:
2017年1月22日 前回の「宮古島市長選」投開票日
あの悔しさと怒りを忘れない!

この日に、宮古島の軍事化は方向付けられた!
意図しようとしまいと結果的に誰が招いたことなのか?
今回の前県議の「参与就任」が、6月県議選の「バーター」「一本化の論功行賞」つまり、取り引きと交換条件という指摘の背景は、実は約4年前の分裂市長選挙にさかのぼる。 なかなか地元ではない島外の人々には分かりにくいようだが、その分裂の総括が為されないままに今年6月の県議選に至り今に至っている。
*経緯を知りたい方は、ページ下部に掲載されている「前回(2017年)の宮古島市長選ブログ記事リスト」をご覧ください!

9月8日の琉球新報紙面

9月8日の沖縄タイムス紙面
報告:HA
今日の記事を見て、なんと嘆かわしい気持ちになったことか!
私達は宮古島を基地の島にしない、させないためにだけ市民運動を懲りずに続けているが、この記事に垣間見える世界は、島の基地化を何としても止めたいフツーの人々の世界とは違うのではないか? 有象無象の「政治利用」と「権威にすり寄る私利私欲」、魑魅魍魎の「取り引きする政治屋」の世界の出来事に見えるのは私達だけだろうか?
こんなことをしていると、保守からは「政治の私物化」と結局は足元をすくわれ、多くの市民には「政治不審」を招くことに繋がり、墓穴を掘るのではないか!
第一、来年1月の市長選の「主導権」を「参与になった前県議」から知事サイドが握ったのどうのこうのという記事は何か大事なものを見誤っていないか?
地方自治体の首長選挙の決定権は地元市民にあるのだ。宮古島の市長選挙は、宮古島市民が決めるのでなければならない。前県議やオール沖縄知事サイドが机上で決めるものではない。
全国で最も良心的な新聞と言われる沖縄の新聞が、こんな論調で一体どうするのだ。
市民を見下げた物言いをするんじゃない!
一途に反戦反基地の行動に生活を削り、身を削り、苦悩して闘う人々の運動を政治利用するんじゃない!
KUさんのFB投稿より:
書くなら、彼女が前回の市長選挙での分裂選挙に荷担したことに反発した住民が、今回の県議選挙では彼女から離反し、不出馬に影響したことも書いてほしい。
住民の基地建設阻止を願う大切な市長選挙で分裂し勝てなかったことが宮古島軍事要塞化を進める原因になったことを住民は忘れていない。
分裂市長選挙に持ち込み敗北した総括もしないし、多くの疑問にも全く答えないで逃げ切ろうと画策する姿勢が宮古島住民の不信感と分裂をつくっている。
だから、県議選挙に出られなかった。
前回(2017年)の宮古島市長選ブログ記事リスト
2017/01/27:宮古島市長選挙、オール沖縄の敗因は単に「分裂」にあったのか?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-291.html
2017/01/23:宮古島市長選挙、陸自配備反対の奥平一夫さん現職の下地敏彦市長に僅差で負ける。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-289.html
2017/01/19:1月22日の宮古島市長選挙、市長には「自衛隊配備反対」を貫く奥平一夫さんを!②
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-288.html
2017/01/16:宮古島市長選挙、翁長知事は奥平一夫さんを支援「自衛隊配備反対」「オール沖縄」の奥平氏対「配備容認・条件付き容認」の3氏の闘いに②
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-286.html
2017/01/15:1月22日の宮古島市長選挙、市長には「自衛隊配備反対」を貫く奥平一夫さんを!①
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
2017/01/07:宮古島市長選挙、翁長知事は奥平一夫さんを支援「自衛隊配備反対」「オール沖縄」の奥平氏対「配備容認・条件付き容認」の3氏の闘いに①
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
2016/12/25:宮古島市長選、「自称オール沖縄」候補NO! 明確に陸自配備に反対する候補を!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-269.html
2016/12/12:選考基準に適合しない「自称オール沖縄」の候補に宮古島の平和な未来を託すことができるのか?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-254.html
2016/12/08:12月5日、宮古島市の市長選でのオール沖縄候補一本化を求め21名の女性が連名で記者会見。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
2016/11/08:宮古島市長選、候補者擁立選考委員会 (下地学委員長) の候補者選定以降の動きは。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
2016/09/26:宮古島市長選、岸本氏、市長選を辞退。翁長雄志県政と連携した「オール沖縄」候補選び振り出しへ。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-212.html
2016/09/22:宮古島、自衛隊誘致派が大同団結へ、こちらも団結を強めなければ!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-210.html
2017年1月22日 前回の「宮古島市長選」投開票日
あの悔しさと怒りを忘れない!

この日に、宮古島の軍事化は方向付けられた!
意図しようとしまいと結果的に誰が招いたことなのか?
今回の前県議の「参与就任」が、6月県議選の「バーター」「一本化の論功行賞」つまり、取り引きと交換条件という指摘の背景は、実は約4年前の分裂市長選挙にさかのぼる。 なかなか地元ではない島外の人々には分かりにくいようだが、その分裂の総括が為されないままに今年6月の県議選に至り今に至っている。
*経緯を知りたい方は、ページ下部に掲載されている「前回(2017年)の宮古島市長選ブログ記事リスト」をご覧ください!

9月8日の琉球新報紙面

9月8日の沖縄タイムス紙面
報告:HA
今日の記事を見て、なんと嘆かわしい気持ちになったことか!
私達は宮古島を基地の島にしない、させないためにだけ市民運動を懲りずに続けているが、この記事に垣間見える世界は、島の基地化を何としても止めたいフツーの人々の世界とは違うのではないか? 有象無象の「政治利用」と「権威にすり寄る私利私欲」、魑魅魍魎の「取り引きする政治屋」の世界の出来事に見えるのは私達だけだろうか?
こんなことをしていると、保守からは「政治の私物化」と結局は足元をすくわれ、多くの市民には「政治不審」を招くことに繋がり、墓穴を掘るのではないか!
第一、来年1月の市長選の「主導権」を「参与になった前県議」から知事サイドが握ったのどうのこうのという記事は何か大事なものを見誤っていないか?
地方自治体の首長選挙の決定権は地元市民にあるのだ。宮古島の市長選挙は、宮古島市民が決めるのでなければならない。前県議やオール沖縄知事サイドが机上で決めるものではない。
全国で最も良心的な新聞と言われる沖縄の新聞が、こんな論調で一体どうするのだ。
市民を見下げた物言いをするんじゃない!
一途に反戦反基地の行動に生活を削り、身を削り、苦悩して闘う人々の運動を政治利用するんじゃない!
KUさんのFB投稿より:
書くなら、彼女が前回の市長選挙での分裂選挙に荷担したことに反発した住民が、今回の県議選挙では彼女から離反し、不出馬に影響したことも書いてほしい。
住民の基地建設阻止を願う大切な市長選挙で分裂し勝てなかったことが宮古島軍事要塞化を進める原因になったことを住民は忘れていない。
分裂市長選挙に持ち込み敗北した総括もしないし、多くの疑問にも全く答えないで逃げ切ろうと画策する姿勢が宮古島住民の不信感と分裂をつくっている。
だから、県議選挙に出られなかった。
前回(2017年)の宮古島市長選ブログ記事リスト
2017/01/27:宮古島市長選挙、オール沖縄の敗因は単に「分裂」にあったのか?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-291.html
2017/01/23:宮古島市長選挙、陸自配備反対の奥平一夫さん現職の下地敏彦市長に僅差で負ける。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-289.html
2017/01/19:1月22日の宮古島市長選挙、市長には「自衛隊配備反対」を貫く奥平一夫さんを!②
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-288.html
2017/01/16:宮古島市長選挙、翁長知事は奥平一夫さんを支援「自衛隊配備反対」「オール沖縄」の奥平氏対「配備容認・条件付き容認」の3氏の闘いに②
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-286.html
2017/01/15:1月22日の宮古島市長選挙、市長には「自衛隊配備反対」を貫く奥平一夫さんを!①
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
2017/01/07:宮古島市長選挙、翁長知事は奥平一夫さんを支援「自衛隊配備反対」「オール沖縄」の奥平氏対「配備容認・条件付き容認」の3氏の闘いに①
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
2016/12/25:宮古島市長選、「自称オール沖縄」候補NO! 明確に陸自配備に反対する候補を!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-269.html
2016/12/12:選考基準に適合しない「自称オール沖縄」の候補に宮古島の平和な未来を託すことができるのか?
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-254.html
2016/12/08:12月5日、宮古島市の市長選でのオール沖縄候補一本化を求め21名の女性が連名で記者会見。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
2016/11/08:宮古島市長選、候補者擁立選考委員会 (下地学委員長) の候補者選定以降の動きは。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
2016/09/26:宮古島市長選、岸本氏、市長選を辞退。翁長雄志県政と連携した「オール沖縄」候補選び振り出しへ。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-212.html
2016/09/22:宮古島、自衛隊誘致派が大同団結へ、こちらも団結を強めなければ!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-210.html
スポンサーサイト