9月23日、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が下地島空港問題で県知事要請と県議会陳情。
- 2020/10/02
- 22:08
宮古島より:
関連記事:紛争でも起こしたいのか?③実効支配を進め中国を挑発、尖閣で「危機」を煽り宮古島、八重山、そして沖縄島の軍事要塞化を狙う。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-955.html
関連記事:8月20日、「宮古島・下地島空港の軍事利用に反対する声明」ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が記者会見。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-942.html
関連記事:出るべくして出た!宮古島「下地島空港」に自衛隊機を、、
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-940.html
デニー県政がブレないように注視を怠らないように!
「国際防災拠点」としての活用が目論まれています。自衛隊のみならず米軍などの軍隊が「災害派遣出動」という事で下地島空港を使わないように。 念のため、防衛族の論理では「軍事利用」とは戦争の時を言うそうです。それ以外の時は「軍事利用」に当たらないそうです。
10月1日の県議会で國仲氏に知事答弁「下地島空港軍事利用反対」

10月2日の宮古新報紙面
9月24日の沖縄県議会で、
デニー知事、従来の県方針に沿う形で自衛隊を含む「軍事利用」に否定的な答弁。

9月25日の宮古新報紙面

9月24日の琉球新報紙面

9月24日の沖縄タイムス紙面

9月24日の宮古新報紙面
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が下地島空港問題で県知事要請と県議会陳情。
フルバージョンの映像①②Youtubeにアップしました!このブログでご覧になれます。
9月23日、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が下地島空港問題で県知事要請と県議会陳情
①「県への要請」
https://youtu.be/fdArbWsK0uE
①「県への要請」
宮古島圏内の下地島空港に係る「屋良覚書」の遵守と空港の自衛隊使用、軍事利用を認めないことを沖縄県に求める要請。
屋良朝博衆議院議員、伊波洋一参議院議員、高良鉄美参議院議員、元参議院議員糸数慶子さん、國仲昌二県議、奥平一夫元県議らが同席。
![DSC_0007[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071739922.jpg)
![DSC_0012[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071741abf.jpg)
![DSC_0018[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/202009240717429b3.jpg)
記者会見:
9月23日、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が下地島空港問題で県知事要請と県議会陳情
②「記者会見」
https://youtu.be/tlToTmTriIU
②「記者会見」
9月23日、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が「屋良覚書」の遵守と空港の自衛隊使用、軍事利用を認めないことを沖縄県に求める要請と県議会陳情で。
![DSC_0023[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071744afb.jpg)
知事への要請文:


質問書
2020年9月23日
沖縄県知事玉城デ二―様
以下の質問にお答えください。
1 自民党国防議連が、「下地島空港の自衛隊使用」を政府に提言する旨の報道がありますが、県としてのご見解をお答え下さい。
2 9月11日の報道に、下地島空港とその周辺の残地を第2次民間活用事業として「宇宙港」とする合意をPDエアロスペース株式会社と締結したとありますが、代表取締役の緒方さんは内閣府宇宙戦略室宇宙政策委員を務めた方であり、この構想は宇宙航空機がジェット飛行からロケット飛行に移行し、大気圏外へ出て戻るようですが、これはミサイル飛行実験など軍用に転用されるリスクはありませんか?
3 エアロスペースへ出資している会社の中には、防衛省と密接な関係にある会社がありますが、県は把握されていますか?
4 国策で13項目のバラ色の下地島開発構想を提示して土地を手放させて、空港しか実現しなかった下地島の元地権者らが、黙認耕作を続けてきたわけですが、これを禁止した理由は、この第2次民間活用事業・宇宙港構想のためですか?
5 宇宙開発は、ほとんどが軍事目的であったり、軍用に転用されたりする可能性があります。平和な島嶼の発展を希求する沖縄県にとっては大きなリスクを伴う事業だと、私たちは危惧しますが、この締結された合意には、付帯条件や軍事利用されないための対策が講じられていますか?
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
赤嶺昇県議会議長:
![DSC_0068[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071736ccf.jpg)
![DSC_0069[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071738ba9.jpg)
県議会陳情書:


県議会各会派へ要請:
![DSC_0037[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071745e4c.jpg)
![DSC_0044[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071747a44.jpg)
![DSC_0049[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071735494.jpg)
関連記事:紛争でも起こしたいのか?③実効支配を進め中国を挑発、尖閣で「危機」を煽り宮古島、八重山、そして沖縄島の軍事要塞化を狙う。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-955.html
関連記事:8月20日、「宮古島・下地島空港の軍事利用に反対する声明」ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が記者会見。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-942.html
関連記事:出るべくして出た!宮古島「下地島空港」に自衛隊機を、、
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-940.html
デニー県政がブレないように注視を怠らないように!
「国際防災拠点」としての活用が目論まれています。自衛隊のみならず米軍などの軍隊が「災害派遣出動」という事で下地島空港を使わないように。 念のため、防衛族の論理では「軍事利用」とは戦争の時を言うそうです。それ以外の時は「軍事利用」に当たらないそうです。
10月1日の県議会で國仲氏に知事答弁「下地島空港軍事利用反対」

10月2日の宮古新報紙面
9月24日の沖縄県議会で、
デニー知事、従来の県方針に沿う形で自衛隊を含む「軍事利用」に否定的な答弁。

9月25日の宮古新報紙面

9月24日の琉球新報紙面

9月24日の沖縄タイムス紙面

9月24日の宮古新報紙面
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が下地島空港問題で県知事要請と県議会陳情。
フルバージョンの映像①②Youtubeにアップしました!このブログでご覧になれます。
9月23日、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が下地島空港問題で県知事要請と県議会陳情
①「県への要請」
https://youtu.be/fdArbWsK0uE
①「県への要請」
宮古島圏内の下地島空港に係る「屋良覚書」の遵守と空港の自衛隊使用、軍事利用を認めないことを沖縄県に求める要請。
屋良朝博衆議院議員、伊波洋一参議院議員、高良鉄美参議院議員、元参議院議員糸数慶子さん、國仲昌二県議、奥平一夫元県議らが同席。
![DSC_0007[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071739922.jpg)
![DSC_0012[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071741abf.jpg)
![DSC_0018[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/202009240717429b3.jpg)
記者会見:
9月23日、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が下地島空港問題で県知事要請と県議会陳情
②「記者会見」
https://youtu.be/tlToTmTriIU
②「記者会見」
9月23日、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が「屋良覚書」の遵守と空港の自衛隊使用、軍事利用を認めないことを沖縄県に求める要請と県議会陳情で。
![DSC_0023[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071744afb.jpg)
知事への要請文:


質問書
2020年9月23日
沖縄県知事玉城デ二―様
以下の質問にお答えください。
1 自民党国防議連が、「下地島空港の自衛隊使用」を政府に提言する旨の報道がありますが、県としてのご見解をお答え下さい。
2 9月11日の報道に、下地島空港とその周辺の残地を第2次民間活用事業として「宇宙港」とする合意をPDエアロスペース株式会社と締結したとありますが、代表取締役の緒方さんは内閣府宇宙戦略室宇宙政策委員を務めた方であり、この構想は宇宙航空機がジェット飛行からロケット飛行に移行し、大気圏外へ出て戻るようですが、これはミサイル飛行実験など軍用に転用されるリスクはありませんか?
3 エアロスペースへ出資している会社の中には、防衛省と密接な関係にある会社がありますが、県は把握されていますか?
4 国策で13項目のバラ色の下地島開発構想を提示して土地を手放させて、空港しか実現しなかった下地島の元地権者らが、黙認耕作を続けてきたわけですが、これを禁止した理由は、この第2次民間活用事業・宇宙港構想のためですか?
5 宇宙開発は、ほとんどが軍事目的であったり、軍用に転用されたりする可能性があります。平和な島嶼の発展を希求する沖縄県にとっては大きなリスクを伴う事業だと、私たちは危惧しますが、この締結された合意には、付帯条件や軍事利用されないための対策が講じられていますか?
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
赤嶺昇県議会議長:
![DSC_0068[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071736ccf.jpg)
![DSC_0069[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071738ba9.jpg)
県議会陳情書:


県議会各会派へ要請:
![DSC_0037[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071745e4c.jpg)
![DSC_0044[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071747a44.jpg)
![DSC_0049[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20200924071735494.jpg)
スポンサーサイト