宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(64)
- 2020/11/21
- 14:01
宮古島より:
↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(65)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-979.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(63)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-966.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の
集中行動日のお知らせ
毎週木曜日 午前9:00~ 千代田 駐屯地正門ゲート前
毎週水曜日 市役所前で「スタンディング」しています! 午後5時~6時
*第2、第4日曜の午後5時~6時 街頭アピールとチラシ配布行動始めました!
サンエー衣料館と食品館の間
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

緊急のお知らせ!!
11月24日(火)19:00~
日本キリスト教団宮古島教会にて

辺野古、琉球諸島・宮古島の自衛隊配備問題などカメラを通して、国策への告発を続けている森の映画社の皆さん、沖縄ドローンプロジェクトの皆さんが来島します。
映像の一部を視聴、解説してもらいながら、交流懇談、勉強会を急きょ行います。
参加ご希望の方はお電話ください。感染症対策のため事前予約制とさせていただきます!
TEL 090-9784-1545
「丁寧な説明を求めている」(誰かさん達の常套句でもありますが)だけなのに、、、
許せんぞ!「充分なご説明を」と住民にウソをついてまでして配備を強行してしまったらこれだ! 住民を敵視した、この様な強圧的な姿勢は宮古島駐屯地だけではなさそうだ。

11月21日の宮古毎日紙面
2日前の千代田ゲート前行動の際の陸自駐屯地自衛隊の対応に問題あり!についての記事なのだが、事情関係の調査や突っ込みが足りません。
地域住民にとっては、不審な自衛隊側の行動や訓練であり、疑問を呈するのは当然のこと。それに「答えない」と断言した対応は断じて許せないし、なし崩しに基地内外へ戦争軍事訓練を拡大している(※基地内弾薬庫での訓練、基地外へのミサイル車両展開訓練)ことは、看過できない。
SMさんのコメント:
先週私達が弾薬庫の監視で問題としたのは、開設当初保管庫と防衛局が説明のままの状態だった時、高みからの監視は止めるよう抗議はしたら「ミサイル弾薬庫の標準監視体制だ」との説明があり弾薬庫である事実を自衛隊がカミングアウトしその後の大臣謝罪の経緯があります。
その後弾薬庫上の監視もなくなった。それなのに12日から弾薬庫上の監視が始まり、それはミサイルの再配備なのか訓練なのか説明するのは(嘘をついてミサイル保管した事実があるのだから)当然の責任であると抗議したら、「直ぐには答えられない」との事、アポが無い事を理由に敷地に入る事も拒否。 昨日(19日)は約束の上訪問したのにもかかわらず「回答はしない、敷地内から出ろ」との高圧的な態度に終始、それに対して私達は強く抗議しました!
監視だけではなく弾薬庫上の監視行動に関しては、以前からの経緯で見逃すわけには行かない行為で100歩譲ってもミサイルを保管していないと主張するなら事前に周辺住民に訓練であることを周知することは義務であり監視だけの問題ではありません。
経産省の認可書類にも弾薬庫事故の際の保安距離には千代田集落のほとんどがふくまれています。これまでのやり取りを全て無視しての「回答しない」を認めるわけにはいかないと考えます。
11月19日(千代田1110日目)
報告:HA
今日は、ゲートの中、外での攻防に宮古島駐屯地は、中ではMP(警務隊)が登場、外では宮古島警察に通報、パトカー2台、覆面1台登場する騒ぎに!
先週木曜12日に、私達が木曜行動を引き上げた後、駐屯地内弾薬庫の上で、隊員が双眼鏡で外を監視していたので、Nさん、Sさんが「ミサイル保管が再開されたのか又は訓練なのか説明せよ」と抗議した際に、「直ぐには答えられない」と言うことなので、来週木曜(今日19日)に返答するよう求めていた。
今日、私達が木曜行動参加者と集会をしているときに、返答を聞きに二人がゲート内に入ったところ、なかなか二人が戻らず、モメテいるようだったので、皆さんでゲート内外に赴いたところ、若い隊員が「答えられません」と言っているので、「では、答えられる隊員を呼べ」となり、司令室長尾方を呼んだ。尾方は「答えません」を繰り返す。

「答えられません」ではなく、「答えません」は、問題無用と言うことか?住民には丁寧に説明するという建前もかなぐり捨てるのか?と問うが、居丈高な対応を繰り返し、挙げ句に、警察に通報、パトカー2台、覆面1台、警備課公安警察官が登場。


なぜ、パトカーを呼んだのか?と私が尋ねると、私の車が通行人の邪魔だから、と答えるが、やって来たのは交通課ではなく、公安ではないか!と追及する。万事がこのように、嘘をつく!尾方は、これまでのオチャラけた対応から強圧的な対応に変化している。
今日の自衛隊側の対応には、正式に抗議する必要がある。

しかも、このやり取りの前後に、ミサイル発射筒搭載車両初め、数十台の大量の軍事車両が、外から戻って来てゲート内へ入った!どこで、何の訓練をしているのか!






SMさんFB投稿より:
先週弾薬庫の上からの監視をしていたので、ミサイル保管が再開されたのか抗議した際に対応した隊員では答えることができず、一週間後に来るように言うので今週来てみると回答は「答えられない」の一点張り。
そんなバカにした話しがあるか、答えられないならその理由の説明を求めても、それも「答えられない」。
道路沿いフェンスのすぐ内側の植え込みの陰に銃を構えた数人が伏せていました。
ここは戦場なのか?




宮古島の闘いの報告があります。 共に連帯して闘っていきましょう!
首都圏のみなさんはぜひご参加ください!!


11月18日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
宮古島市役所前水曜スタンディング行動
今日は、大阪市、北海道からの皆さんの参加あり。
一枚の写真に収まらない人数のスタンディングでしたね!



11月13日(千代田1104日目)
11月13日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
雨の中、弾薬庫の上の監視と車両整備場屋上の監視は今日もしています。
車両整備場は双眼鏡と各自無線機を使っています。



11月12日(千代田1103日目)
報告:HA
千代田ゲート前
数名の隊員が、車両整備場の屋上へ無線機らしきものを背負い、銃を担いで上がり、何やらしている。
私たちがゲート前スタンディングを終えていなくなってから、弾薬庫のテッペンで、見張り番の隊員が周囲を監視していたとか。
これは、昨年3月警備隊が配備された折り、中距離多目的誘導弾ミサイル車両の弾薬も持ちこもれていたのだが、その時も弾薬庫のテッペンで隊員が監視していた!それ以来の動きだ。






お祈りをするキリスト教団宮古島教会の皆さん。

SMさんFB投稿より:
今日の千代田駐屯地、弾薬庫上の監視が始まった。担当大臣が記者会見で謝罪し撤去したはずのミサイルを戻したのか?
ミサイルを備蓄する弾薬庫の標準的警備と説明したのは千代田の隊員。

11月11日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
市役所前水曜スタンディング
市長は県外出張のようだが、「市長動向」で行先を地元紙には明記してもらわないと、また「3密で飲食」されては市民が迷惑する!

11月11日(千代田1102日目)
報告:HA
千代田基地内で、ミサイル車両が、重低音のような音を出して訓練していると連絡あり、様子を見に行った。着いたときは、すでに終わっていたが、昨日もしていたとか。
昨日(11月10日)Nさん撮影 この時音を出していたと。

アームをたたんでいる Nさん撮影。

車両を固定している Nさん撮影。

これは今日、地対艦ミサイル車両の訓練のようだ。


グラウンド予定地そばにできている「防火水そう」水が貯まっている。

自衛隊のために老婆心ながら、、、
住民の理解(支持)が離れるから「とりあえず工事止めて合意形成を」と、
デニー知事、武官(西部方面総監)の就任あいさつで(筋違いか?)要望。
言わないよりはましだが、、、西部方面総監「防衛局に話をしたい、理解がないと活動しにくい」と。

11月11日の沖縄タイムス紙面
11月9日
情報開示(保良の弾薬庫建設に関わる)請求について
報告:HA
今年4月5月に、防衛省へ請求した開示請求に対して、沖縄防衛局から7月に以下のように、情報公開に関する法律第11条を適用して(※つまり不都合な部分は削除して!)7月29日までに一部(残りは来年1月や3月までに)開示するとの通知が届いたのだが、驚くなかれ、届いた開示文書は、以下の8つの「文書の表紙」のみ!
参考:
行政機関の保有する情報の公開に関する法律施行令第11条抜粋
…個人情報ファイルを個人情報ファイル簿に掲載することにより、利用目的に係る事務の性質上、当該事務の適正な遂行に著しい支障を及ぼすおそれがあると認めるときは、その記録項目の一部若しくは事項を記載せず、又はその個人情報ファイルを個人情報ファイル簿に掲載しないことができる。
※「著しい支障」!って何だ?
これを開示というのか⁉️ あまりに情報開示制度を軽んじ、市民を愚弄しているではないか!
それから4カ月。今日再度、開示を督促し抗議した。
「土質調査やボーリング調査は、すでに完了している作業であり、データを出せない理由は何か?」と。
千代田の情報開示から問題点を指摘した実績から、保良の情報開示を畏れているのか? 国会や県議会でも、取り組んでいただきたい!







千代田基地建設に抗議開始から3周年

関連記事:速報!11月6日市民が宮古島千代田カントリー陸自駐屯地敷地造成工事に抗議。宮古島の闘いに連帯と支援を!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-511.html

11月8日の宮古毎日紙面

11月8日の宮古新報紙面

11月14日の琉球新報紙面

11月22日の沖縄タイムス紙面
11月7日(千代田1098日目)
報告:HA
千代田抗議開始3周年スタンディング行動
ほとんど呼びかけしなかったのですが、15名の参加がありました!
ゲート前スタンディング中にも、自衛隊車両が、ドンドン基地へ戻って来る。「軍事車両で市内を走るな!」「軍事訓練するな!」「ミサイルはいらない!」
今日から抗議4年目に突入しますが、私たちはあきらめない!
基地を無くすまで諦めない!
ライブ映像より:











11月7日のSMさんFB投稿より:
工事開始3周年の抗議集会をやっている目の前を次々と軍事車両が入ります。



陸自保良弾薬庫用地、
採石業者の土地所有権確認訴訟で11月5日那覇地裁平良支部は、
時効取得による所有権2か所は認め、1か所は認めず。

11月9日の琉球新報紙面

11月6日の琉球新報紙面

11月6日の沖縄タイムス紙面
11月6日(千代田1097日目)
11月6日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
私達の社会は銃刀法で厳しく銃規制されているのに基地の周辺では日常的にこの様な風景に晒されている。施設内でも住民の見える場所で銃を持ち歩くな!
11月5日(千代田1096日目)
報告:HA
鎮西演習最終日ですが、千代田は静かだ。
今日は一人。まあ、そういう日もあるさね。仕方なく初自撮り。
一人だから、仕方なくやったことない自撮りだ!





11月4日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
宮古島市役所前水曜スタンディング行動
市長室は不在のようです。
今日は4名、チト寂しいですが、通りすぎる車から手を振ってくれます。
「西部方面区全域の自衛隊基地で、この島の中でも、今現在、鎮西演習という軍事訓練、有事を想定した戦争訓練が行われていることを、皆さん知っていますか?!」


11月3日(千代田1094日目)
報告:HA
見慣れない軍事車両が増えている!
この8個のタイヤを付けた車両は96色装輪装甲車
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/96%E5%BC%8F%E8%A3%85%E8%BC%AA%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A?fbclid=IwAR0GJa4HI4kYLaKHtK6v6ki0cMn501fpcngSZsdl39rdASjDeJJkH6tFsfE
恐ろしげな奇怪な車両は、奄美のKさんによると、「下のアンテナのようなのを積んでいる車両は、おそらく通信やレーダー関係の車で電源車などとワンセットで動いてる感じです。上のタイヤがたくさん着いてるのは、96式装輪装甲輸送車ですね。奄美でも即応機動連隊と呼ばれる内地から駆けつける部隊が度々訓練に来たり、市民公開までして地均ししてるので、鎮西演習の一環でその辺の部隊が来島してると思います。配備されてる部隊は有事に移動する部隊に限られてるので、確実に有事を想定した訓練で来てますね。奄美でもよく見る車両ですし、どんどん目慣らししてきてる気がします。」とのこと。
鎮西演習の一環として、一時的にやって来たのか?この先ずっと駐屯するのか?!
有事を想定した訓練を宮古島でも行っていることを、宮古島島民はわかっていますか?!






19年度沖縄「建設業」ランキング
辺野古、宮古島の新基地工事に関わる企業がぞろぞろと。

11月3日の沖縄タイムス紙面

11月3日の琉球新報紙面
10月29日(千代田1089日目)
報告:HA
軍用車両の集落内走行と訓練に抗議する!
野原空自レーダー基地内で、陸空合同の訓練を行っている。
「パン!パン!パン!」と、空砲を撃つ音が、千代田のゲート前まで聞こえてくる。目の前の集落に威圧感を与える訓練をするな!
集落内の道路を軍用車両は走行しないという取り決めがあるにも関わらず、ここ最近は守られず、今日も走ったことを抗議。
上記のことを抗議、ラッパで、「捧げつつ」の大声の唱和が響く「えらい上官」がお目見えか?

レーダー基地内で陸空自衛隊合同訓練中.

ちょっと音がうまく拾えてなくて音が小さいけど、(銃撃音)聞こえてます。
空砲を撃つ音が聞こえる。

野原空自レーダー基地裏側の、先島建設の鉱山(採石場) 左の壁面は空自基地。
基地の足元をこんなに掘って、どうするの? トンネルでも掘る?
この先島鉱山の土砂は「辺野古へ運んでいる」と以前から噂されている。


地下水関連の水利事業のトンネル工事とのことだが…

何しろ、「屋部土建」だからなあ…

10月28日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
○印の窓は市長室

自民党県議団クラスターの濃厚接触者であるにもかかわらず、下地敏彦市長は東京へ出向き、経済界関係者らと、マスクなしで飲食の写真をツィッターに載せる不謹慎さ。
東京で勝手にPCR検査受け、陰性とか言っていたが、宮古で2回目の検査受けさせられ、現在自宅待機中!市民の批判にさらされている。

10月27日(千代田1087日目)
10月27日のSMさんFB投稿より:
野原の空自駐車場に集まる陸自。何か共同行動中、正門の脇にも陸自のテントが設営されている。
あと、レンタカー使用の不審な男性3名が図面を片手に空自のフェンス外周をチェックしていた。



10月26日(千代田1086日目)
10月26日のSMさんFB投稿より:
千代田駐屯地にさらに見慣れない軍用車両が増えた。
昨日は野原の集落内は工事車両も軍用車両も通らないとの約束を破って軍用トラックが千代田から野原に向かったので陸自に抗議をしたと良い事です。
写真の幌付きトラックは野原の空自の駐車場に停まっている陸自のトラック。
ここ数日、千代田~野原の往来が頻繁にある。



10月21日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
市役所前水曜行動は今日は7名!
ドローン撮影に訪れた奥間政則さんも参加!
小学生もニコニコ手を振る。





10月21日(千代田1081日目)
報告:HA
千代田では、ザックを背負って歩行訓練のよう。全国の訓練と呼応して。

花切での水利事業のトンネル工事現場をチェック。


↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(65)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-979.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(63)
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-966.html
工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の
集中行動日のお知らせ
毎週木曜日 午前9:00~ 千代田 駐屯地正門ゲート前
毎週水曜日 市役所前で「スタンディング」しています! 午後5時~6時
*第2、第4日曜の午後5時~6時 街頭アピールとチラシ配布行動始めました!
サンエー衣料館と食品館の間
全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座:
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み:
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

緊急のお知らせ!!
11月24日(火)19:00~
日本キリスト教団宮古島教会にて

辺野古、琉球諸島・宮古島の自衛隊配備問題などカメラを通して、国策への告発を続けている森の映画社の皆さん、沖縄ドローンプロジェクトの皆さんが来島します。
映像の一部を視聴、解説してもらいながら、交流懇談、勉強会を急きょ行います。
参加ご希望の方はお電話ください。感染症対策のため事前予約制とさせていただきます!
TEL 090-9784-1545
「丁寧な説明を求めている」(誰かさん達の常套句でもありますが)だけなのに、、、
許せんぞ!「充分なご説明を」と住民にウソをついてまでして配備を強行してしまったらこれだ! 住民を敵視した、この様な強圧的な姿勢は宮古島駐屯地だけではなさそうだ。

11月21日の宮古毎日紙面
2日前の千代田ゲート前行動の際の陸自駐屯地自衛隊の対応に問題あり!についての記事なのだが、事情関係の調査や突っ込みが足りません。
地域住民にとっては、不審な自衛隊側の行動や訓練であり、疑問を呈するのは当然のこと。それに「答えない」と断言した対応は断じて許せないし、なし崩しに基地内外へ戦争軍事訓練を拡大している(※基地内弾薬庫での訓練、基地外へのミサイル車両展開訓練)ことは、看過できない。
SMさんのコメント:
先週私達が弾薬庫の監視で問題としたのは、開設当初保管庫と防衛局が説明のままの状態だった時、高みからの監視は止めるよう抗議はしたら「ミサイル弾薬庫の標準監視体制だ」との説明があり弾薬庫である事実を自衛隊がカミングアウトしその後の大臣謝罪の経緯があります。
その後弾薬庫上の監視もなくなった。それなのに12日から弾薬庫上の監視が始まり、それはミサイルの再配備なのか訓練なのか説明するのは(嘘をついてミサイル保管した事実があるのだから)当然の責任であると抗議したら、「直ぐには答えられない」との事、アポが無い事を理由に敷地に入る事も拒否。 昨日(19日)は約束の上訪問したのにもかかわらず「回答はしない、敷地内から出ろ」との高圧的な態度に終始、それに対して私達は強く抗議しました!
監視だけではなく弾薬庫上の監視行動に関しては、以前からの経緯で見逃すわけには行かない行為で100歩譲ってもミサイルを保管していないと主張するなら事前に周辺住民に訓練であることを周知することは義務であり監視だけの問題ではありません。
経産省の認可書類にも弾薬庫事故の際の保安距離には千代田集落のほとんどがふくまれています。これまでのやり取りを全て無視しての「回答しない」を認めるわけにはいかないと考えます。
11月19日(千代田1110日目)
報告:HA
今日は、ゲートの中、外での攻防に宮古島駐屯地は、中ではMP(警務隊)が登場、外では宮古島警察に通報、パトカー2台、覆面1台登場する騒ぎに!
先週木曜12日に、私達が木曜行動を引き上げた後、駐屯地内弾薬庫の上で、隊員が双眼鏡で外を監視していたので、Nさん、Sさんが「ミサイル保管が再開されたのか又は訓練なのか説明せよ」と抗議した際に、「直ぐには答えられない」と言うことなので、来週木曜(今日19日)に返答するよう求めていた。
今日、私達が木曜行動参加者と集会をしているときに、返答を聞きに二人がゲート内に入ったところ、なかなか二人が戻らず、モメテいるようだったので、皆さんでゲート内外に赴いたところ、若い隊員が「答えられません」と言っているので、「では、答えられる隊員を呼べ」となり、司令室長尾方を呼んだ。尾方は「答えません」を繰り返す。

「答えられません」ではなく、「答えません」は、問題無用と言うことか?住民には丁寧に説明するという建前もかなぐり捨てるのか?と問うが、居丈高な対応を繰り返し、挙げ句に、警察に通報、パトカー2台、覆面1台、警備課公安警察官が登場。


なぜ、パトカーを呼んだのか?と私が尋ねると、私の車が通行人の邪魔だから、と答えるが、やって来たのは交通課ではなく、公安ではないか!と追及する。万事がこのように、嘘をつく!尾方は、これまでのオチャラけた対応から強圧的な対応に変化している。
今日の自衛隊側の対応には、正式に抗議する必要がある。

しかも、このやり取りの前後に、ミサイル発射筒搭載車両初め、数十台の大量の軍事車両が、外から戻って来てゲート内へ入った!どこで、何の訓練をしているのか!






SMさんFB投稿より:
先週弾薬庫の上からの監視をしていたので、ミサイル保管が再開されたのか抗議した際に対応した隊員では答えることができず、一週間後に来るように言うので今週来てみると回答は「答えられない」の一点張り。
そんなバカにした話しがあるか、答えられないならその理由の説明を求めても、それも「答えられない」。
道路沿いフェンスのすぐ内側の植え込みの陰に銃を構えた数人が伏せていました。
ここは戦場なのか?




宮古島の闘いの報告があります。 共に連帯して闘っていきましょう!
首都圏のみなさんはぜひご参加ください!!


11月18日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
宮古島市役所前水曜スタンディング行動
今日は、大阪市、北海道からの皆さんの参加あり。
一枚の写真に収まらない人数のスタンディングでしたね!



11月13日(千代田1104日目)
11月13日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
雨の中、弾薬庫の上の監視と車両整備場屋上の監視は今日もしています。
車両整備場は双眼鏡と各自無線機を使っています。



11月12日(千代田1103日目)
報告:HA
千代田ゲート前
数名の隊員が、車両整備場の屋上へ無線機らしきものを背負い、銃を担いで上がり、何やらしている。
私たちがゲート前スタンディングを終えていなくなってから、弾薬庫のテッペンで、見張り番の隊員が周囲を監視していたとか。
これは、昨年3月警備隊が配備された折り、中距離多目的誘導弾ミサイル車両の弾薬も持ちこもれていたのだが、その時も弾薬庫のテッペンで隊員が監視していた!それ以来の動きだ。






お祈りをするキリスト教団宮古島教会の皆さん。

SMさんFB投稿より:
今日の千代田駐屯地、弾薬庫上の監視が始まった。担当大臣が記者会見で謝罪し撤去したはずのミサイルを戻したのか?
ミサイルを備蓄する弾薬庫の標準的警備と説明したのは千代田の隊員。

11月11日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
市役所前水曜スタンディング
市長は県外出張のようだが、「市長動向」で行先を地元紙には明記してもらわないと、また「3密で飲食」されては市民が迷惑する!

11月11日(千代田1102日目)
報告:HA
千代田基地内で、ミサイル車両が、重低音のような音を出して訓練していると連絡あり、様子を見に行った。着いたときは、すでに終わっていたが、昨日もしていたとか。
昨日(11月10日)Nさん撮影 この時音を出していたと。

アームをたたんでいる Nさん撮影。

車両を固定している Nさん撮影。

これは今日、地対艦ミサイル車両の訓練のようだ。


グラウンド予定地そばにできている「防火水そう」水が貯まっている。

自衛隊のために老婆心ながら、、、
住民の理解(支持)が離れるから「とりあえず工事止めて合意形成を」と、
デニー知事、武官(西部方面総監)の就任あいさつで(筋違いか?)要望。
言わないよりはましだが、、、西部方面総監「防衛局に話をしたい、理解がないと活動しにくい」と。

11月11日の沖縄タイムス紙面
11月9日
情報開示(保良の弾薬庫建設に関わる)請求について
報告:HA
今年4月5月に、防衛省へ請求した開示請求に対して、沖縄防衛局から7月に以下のように、情報公開に関する法律第11条を適用して(※つまり不都合な部分は削除して!)7月29日までに一部(残りは来年1月や3月までに)開示するとの通知が届いたのだが、驚くなかれ、届いた開示文書は、以下の8つの「文書の表紙」のみ!
参考:
行政機関の保有する情報の公開に関する法律施行令第11条抜粋
…個人情報ファイルを個人情報ファイル簿に掲載することにより、利用目的に係る事務の性質上、当該事務の適正な遂行に著しい支障を及ぼすおそれがあると認めるときは、その記録項目の一部若しくは事項を記載せず、又はその個人情報ファイルを個人情報ファイル簿に掲載しないことができる。
※「著しい支障」!って何だ?
これを開示というのか⁉️ あまりに情報開示制度を軽んじ、市民を愚弄しているではないか!
それから4カ月。今日再度、開示を督促し抗議した。
「土質調査やボーリング調査は、すでに完了している作業であり、データを出せない理由は何か?」と。
千代田の情報開示から問題点を指摘した実績から、保良の情報開示を畏れているのか? 国会や県議会でも、取り組んでいただきたい!







千代田基地建設に抗議開始から3周年

関連記事:速報!11月6日市民が宮古島千代田カントリー陸自駐屯地敷地造成工事に抗議。宮古島の闘いに連帯と支援を!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-511.html

11月8日の宮古毎日紙面

11月8日の宮古新報紙面

11月14日の琉球新報紙面

11月22日の沖縄タイムス紙面
11月7日(千代田1098日目)
報告:HA
千代田抗議開始3周年スタンディング行動
ほとんど呼びかけしなかったのですが、15名の参加がありました!
ゲート前スタンディング中にも、自衛隊車両が、ドンドン基地へ戻って来る。「軍事車両で市内を走るな!」「軍事訓練するな!」「ミサイルはいらない!」
今日から抗議4年目に突入しますが、私たちはあきらめない!
基地を無くすまで諦めない!
ライブ映像より:











11月7日のSMさんFB投稿より:
工事開始3周年の抗議集会をやっている目の前を次々と軍事車両が入ります。



陸自保良弾薬庫用地、
採石業者の土地所有権確認訴訟で11月5日那覇地裁平良支部は、
時効取得による所有権2か所は認め、1か所は認めず。

11月9日の琉球新報紙面

11月6日の琉球新報紙面

11月6日の沖縄タイムス紙面
11月6日(千代田1097日目)
11月6日のSMさんFB投稿より:
今朝の千代田駐屯地。
私達の社会は銃刀法で厳しく銃規制されているのに基地の周辺では日常的にこの様な風景に晒されている。施設内でも住民の見える場所で銃を持ち歩くな!
11月5日(千代田1096日目)
報告:HA
鎮西演習最終日ですが、千代田は静かだ。
今日は一人。まあ、そういう日もあるさね。仕方なく初自撮り。
一人だから、仕方なくやったことない自撮りだ!





11月4日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
宮古島市役所前水曜スタンディング行動
市長室は不在のようです。
今日は4名、チト寂しいですが、通りすぎる車から手を振ってくれます。
「西部方面区全域の自衛隊基地で、この島の中でも、今現在、鎮西演習という軍事訓練、有事を想定した戦争訓練が行われていることを、皆さん知っていますか?!」


11月3日(千代田1094日目)
報告:HA
見慣れない軍事車両が増えている!
この8個のタイヤを付けた車両は96色装輪装甲車
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/96%E5%BC%8F%E8%A3%85%E8%BC%AA%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A?fbclid=IwAR0GJa4HI4kYLaKHtK6v6ki0cMn501fpcngSZsdl39rdASjDeJJkH6tFsfE
恐ろしげな奇怪な車両は、奄美のKさんによると、「下のアンテナのようなのを積んでいる車両は、おそらく通信やレーダー関係の車で電源車などとワンセットで動いてる感じです。上のタイヤがたくさん着いてるのは、96式装輪装甲輸送車ですね。奄美でも即応機動連隊と呼ばれる内地から駆けつける部隊が度々訓練に来たり、市民公開までして地均ししてるので、鎮西演習の一環でその辺の部隊が来島してると思います。配備されてる部隊は有事に移動する部隊に限られてるので、確実に有事を想定した訓練で来てますね。奄美でもよく見る車両ですし、どんどん目慣らししてきてる気がします。」とのこと。
鎮西演習の一環として、一時的にやって来たのか?この先ずっと駐屯するのか?!
有事を想定した訓練を宮古島でも行っていることを、宮古島島民はわかっていますか?!






19年度沖縄「建設業」ランキング
辺野古、宮古島の新基地工事に関わる企業がぞろぞろと。

11月3日の沖縄タイムス紙面

11月3日の琉球新報紙面
10月29日(千代田1089日目)
報告:HA
軍用車両の集落内走行と訓練に抗議する!
野原空自レーダー基地内で、陸空合同の訓練を行っている。
「パン!パン!パン!」と、空砲を撃つ音が、千代田のゲート前まで聞こえてくる。目の前の集落に威圧感を与える訓練をするな!
集落内の道路を軍用車両は走行しないという取り決めがあるにも関わらず、ここ最近は守られず、今日も走ったことを抗議。
上記のことを抗議、ラッパで、「捧げつつ」の大声の唱和が響く「えらい上官」がお目見えか?

レーダー基地内で陸空自衛隊合同訓練中.

ちょっと音がうまく拾えてなくて音が小さいけど、(銃撃音)聞こえてます。
空砲を撃つ音が聞こえる。

野原空自レーダー基地裏側の、先島建設の鉱山(採石場) 左の壁面は空自基地。
基地の足元をこんなに掘って、どうするの? トンネルでも掘る?
この先島鉱山の土砂は「辺野古へ運んでいる」と以前から噂されている。


地下水関連の水利事業のトンネル工事とのことだが…

何しろ、「屋部土建」だからなあ…

10月28日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
○印の窓は市長室

自民党県議団クラスターの濃厚接触者であるにもかかわらず、下地敏彦市長は東京へ出向き、経済界関係者らと、マスクなしで飲食の写真をツィッターに載せる不謹慎さ。
東京で勝手にPCR検査受け、陰性とか言っていたが、宮古で2回目の検査受けさせられ、現在自宅待機中!市民の批判にさらされている。

10月27日(千代田1087日目)
10月27日のSMさんFB投稿より:
野原の空自駐車場に集まる陸自。何か共同行動中、正門の脇にも陸自のテントが設営されている。
あと、レンタカー使用の不審な男性3名が図面を片手に空自のフェンス外周をチェックしていた。



10月26日(千代田1086日目)
10月26日のSMさんFB投稿より:
千代田駐屯地にさらに見慣れない軍用車両が増えた。
昨日は野原の集落内は工事車両も軍用車両も通らないとの約束を破って軍用トラックが千代田から野原に向かったので陸自に抗議をしたと良い事です。
写真の幌付きトラックは野原の空自の駐車場に停まっている陸自のトラック。
ここ数日、千代田~野原の往来が頻繁にある。



10月21日
ミサイル基地いらない・市役所前水曜スタンディング行動
報告:HA
市役所前水曜行動は今日は7名!
ドローン撮影に訪れた奥間政則さんも参加!
小学生もニコニコ手を振る。





10月21日(千代田1081日目)
報告:HA
千代田では、ザックを背負って歩行訓練のよう。全国の訓練と呼応して。

花切での水利事業のトンネル工事現場をチェック。


スポンサーサイト