「海自の基地を八重山に」と、陸自配備の時と同様「自衛隊配備の先導役」八重山防衛協会がまた動いた!背後には??
- 2020/11/16
- 00:37
石垣島より:
「尖閣」監視強化と称し、
海自は南シナ海・「台湾有事」をにらんだ陸自部隊と連携した作戦行動の前線補給拠点を八重山の島々に。
三木防衛協会長らが」10月20日に防衛省に要請。
「艦船整備などの機能が無く」基地は無理でも、「補給拠点」は欲しい防衛省。
石垣港はすでに海保の岸壁、そして新港埠頭の20トン超大型客船=大型艦艇埠頭を始めとした整備がほぼ完了、海自(+米海軍)の補給拠点として使えるようになっている!!
自民党国防議連は与那国島に自衛隊の護衛艦など(+米軍艦艇?)が入港できるように整備をと提言。
某竹富町議は西表島西部の白浜一帯へまず海保基地を誘致と、かっての日本海軍の軍港を復活させるような動きが、、、

11月14日の八重山毎日紙面

11月14日の八重山日報紙面

11月14日の琉球新報紙面
中国海警(海保と同じ)「軍と一体」、日本も同じであることを忘れずに、、、

11月14日の沖縄タイムス紙面

11月12日の沖縄タイムス紙面

11月11日の琉球新報紙面
西表島の白浜を、二度と軍港にするな! 2020年9月21日撮影
https://youtu.be/2j1sJ_WOFkc
9月21日撮影、舟浮へのフェリーが出る桟橋が整備され、周囲は内離島、外離島などに囲まれた波静かな、のどかな風景が広がり、舟浮湾までの海域が天然の良港となっています。
以前から海保基地誘致が取りざたされていたが、今度は八重山防衛協会が防衛省に八重山に海自基地をと要請、石垣島と与那国島と合わせて候補地に上がった西表島。その中でかっては日本海軍の軍港があった西部地区白浜は「台湾有事」の際は格好の寄港地・避難港で有り、浚渫も万全にされており、いつでも大型艦艇が寄港することできます。
再掲:
「軍港」?として整備が進む石垣港、11月4日撮影石垣港海保桟橋など。
https://youtu.be/66qlQV75b24
映像初めの部分には、左側に「準天頂衛星」石垣島追跡管制局の白い丸いドームが、後半は海保巡視艇の桟橋が整備され石垣港に「大軍港」?が出現。
軍事利用が露になった「準天頂衛星」:
米軍、先月沖縄キャンプキンザーに「宇宙部隊」配備
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-964.html
準天頂衛星システム
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
「軍港」?として整備が進む石垣港、10月30日撮影石垣港新港地区。
https://youtu.be/wQ-uzVcPgus
20万トン超級大型客船専用(自衛隊+米軍大型艦艇の接岸も可能?)のふ頭の整備工事は完了。
浚渫工事はまだまだ続き、新港埠頭の港内部分の整備工事が進められています。
関連映像:10月20日、海上から見た石垣港新港埠頭の工事。
https://youtu.be/MdWxV4nLcg8
「尖閣」監視強化と称し、
海自は南シナ海・「台湾有事」をにらんだ陸自部隊と連携した作戦行動の前線補給拠点を八重山の島々に。
三木防衛協会長らが」10月20日に防衛省に要請。
「艦船整備などの機能が無く」基地は無理でも、「補給拠点」は欲しい防衛省。
石垣港はすでに海保の岸壁、そして新港埠頭の20トン超大型客船=大型艦艇埠頭を始めとした整備がほぼ完了、海自(+米海軍)の補給拠点として使えるようになっている!!
自民党国防議連は与那国島に自衛隊の護衛艦など(+米軍艦艇?)が入港できるように整備をと提言。
某竹富町議は西表島西部の白浜一帯へまず海保基地を誘致と、かっての日本海軍の軍港を復活させるような動きが、、、

11月14日の八重山毎日紙面

11月14日の八重山日報紙面

11月14日の琉球新報紙面
中国海警(海保と同じ)「軍と一体」、日本も同じであることを忘れずに、、、

11月14日の沖縄タイムス紙面

11月12日の沖縄タイムス紙面

11月11日の琉球新報紙面
西表島の白浜を、二度と軍港にするな! 2020年9月21日撮影
https://youtu.be/2j1sJ_WOFkc
9月21日撮影、舟浮へのフェリーが出る桟橋が整備され、周囲は内離島、外離島などに囲まれた波静かな、のどかな風景が広がり、舟浮湾までの海域が天然の良港となっています。
以前から海保基地誘致が取りざたされていたが、今度は八重山防衛協会が防衛省に八重山に海自基地をと要請、石垣島と与那国島と合わせて候補地に上がった西表島。その中でかっては日本海軍の軍港があった西部地区白浜は「台湾有事」の際は格好の寄港地・避難港で有り、浚渫も万全にされており、いつでも大型艦艇が寄港することできます。
再掲:
「軍港」?として整備が進む石垣港、11月4日撮影石垣港海保桟橋など。
https://youtu.be/66qlQV75b24
映像初めの部分には、左側に「準天頂衛星」石垣島追跡管制局の白い丸いドームが、後半は海保巡視艇の桟橋が整備され石垣港に「大軍港」?が出現。
軍事利用が露になった「準天頂衛星」:
米軍、先月沖縄キャンプキンザーに「宇宙部隊」配備
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-964.html
準天頂衛星システム
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
「軍港」?として整備が進む石垣港、10月30日撮影石垣港新港地区。
https://youtu.be/wQ-uzVcPgus
20万トン超級大型客船専用(自衛隊+米軍大型艦艇の接岸も可能?)のふ頭の整備工事は完了。
浚渫工事はまだまだ続き、新港埠頭の港内部分の整備工事が進められています。
関連映像:10月20日、海上から見た石垣港新港埠頭の工事。
https://youtu.be/MdWxV4nLcg8
スポンサーサイト