石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(35)
- 2021/01/07
- 12:25
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(34)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-978.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。

12月28日(月)
石垣島は晴れのち曇りと雨気温23℃/18℃ 北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から668日目
石垣島は12月に入ってから連日雨が降り続いている。誰かが”止まない雨はない“って⁉️
陸自ミサイル基地建設現場は昨年より2日早く年末年始の休業となっている。公共工事であるにも関わらず、作業休業日を事前に告知しない。ゲート前の警備員に「今日から休み?仕事始めは何時から?」と聞いても、「さあ、分かりませんよ」と素っ気ない返事だった。







12月26日(土)
曇り気温23℃/19℃東南東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から666日目
“石垣島に軍事基地を作らせない市民連絡会”が、ミサイル基地を許さない自動車パレードを行った。

12月27日の八重山毎日紙面

1月10日の沖縄タイムス紙面







右手に海上保安庁の官舎(200人が入居可能)。






離島フェリーから、12月26日の石垣港
準天頂衛星石垣島追跡局の白いドームが見える。


2015/09/20 準天頂衛星システムより:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
石垣島追跡局
![IMG_9693[1]](http://blog-imgs-94.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20161001104608a29.jpg)
2021年度防衛省概算要求の概要より:

大型巡視船も含め大増強された石垣海保の桟橋、まさに軍港だ!

「財務省国交省・公共事業関係予算参考資料」より海保部分

12月25日(金)
石垣島は曇り気温21℃/19℃北東の風・風速9㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から665日目
政府防衛省、沖縄防衛局が工程表で明らかにした造成工事(約13ヘクタール)の工期最終日だ。










昨年12月25日に県有地から見た造成工事現場。白い建物はJAのライスセンターで、造成工事が完了したら「基地」から開南集落が直下となる。

12月22日(火)
石垣港は曇りのち時々雨気温23℃/17℃ 東北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から663日目
















12月21日(月)
石垣港の離島桟橋に自衛隊ジープ。
与那国島へ渡航する予定みたいだった。

12月20日(日)
石垣島は曇りのち時々雨気温20℃/17℃ 北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から660日目
今日は1970年12月20日の「コザ暴動」から50年。
沖縄県内では数日前から「ゴザ暴動」に関係するイベントが旧ゴザ市(現在の沖縄市)などで開催された。
沖縄タイムス、琉球新報は「ゴザ暴動、ゴザ騒動」と表記を変えて報道した。
石垣島の地元紙・八重山毎日新聞は、「本土復帰を1年半後に控えた沖縄で、民衆が初めて目に見える形で米軍への怒りを表した出来事だった」「米軍統治下で米軍人らによる事件や事故が相次いだ沖縄では、『沖縄が誇りを取り戻した日』として記録されている」と報じた。
*1970年の12月20日、コザで市民が立ち上がって50年(いわゆるコザ騒動・暴動)未だに続く「銃剣とブルドーザー」
をご参照下さい。 http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-993.html
「いのちと暮らしを守るオバーたちの会」が開南十字路で、陸自ミサイル基地建設に抗議のスタンディングを行った。











なんと!八重山の「産経}八重山日報は一面トップで!!

おや! 迷彩服(戦闘服)ではなく珍しく制服姿だ。 戦闘指導ではなく、平和な姿で麗しい??が、、、
中学生と親睦を深めて「将来は自衛隊に入ってもらいましょうね」か?
今日(12月20日)は石垣島でふれあいコンサート。 「敵基地攻撃」のミサイル部隊配備の事なんか忘れて「軍艦マーチ」など楽しみましょうね、、、「軍艦マーチ」はプログラム短縮のためやらなかったようですが、中学生とのセッションした様です。

12月22日の八重山毎日紙面

12月22日の八重山日報紙面
12月18日(金)
石垣島は晴れのち時々雨気温27℃/20℃ 北東の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から658日目
昨日までの強風が嘘のように止み、気温が27℃まで上昇した。しかし、畑の土を乾かす程でなかった。
異常な長雨による日照不足であらゆる農産物の生育に悪影響が出て、農家のやる気を阻害している。













12月16日(水)
石垣島は雨時々曇り気温18℃/17℃ 北東の風・10㎧
基地いらないチーム石垣陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から656日目



12月15日(火)
石垣島は雨時々曇りのち雨気温19℃/16℃ 北東の風・10㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から655日目
今日もアへガスヤマト中央政府、沖縄防衛局によって陸自ミサイル基地建設を雨中で強行した。








市民連絡会が第2土曜日定例の「ジュマールゲート前抗議行動」
12月12日(土)
石垣島は曇り時々晴れ気温22℃/20℃ 北北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から653日目














↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(34)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-978.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。

12月28日(月)
石垣島は晴れのち曇りと雨気温23℃/18℃ 北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から668日目
石垣島は12月に入ってから連日雨が降り続いている。誰かが”止まない雨はない“って⁉️
陸自ミサイル基地建設現場は昨年より2日早く年末年始の休業となっている。公共工事であるにも関わらず、作業休業日を事前に告知しない。ゲート前の警備員に「今日から休み?仕事始めは何時から?」と聞いても、「さあ、分かりませんよ」と素っ気ない返事だった。







12月26日(土)
曇り気温23℃/19℃東南東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から666日目
“石垣島に軍事基地を作らせない市民連絡会”が、ミサイル基地を許さない自動車パレードを行った。

12月27日の八重山毎日紙面

1月10日の沖縄タイムス紙面







右手に海上保安庁の官舎(200人が入居可能)。






離島フェリーから、12月26日の石垣港
準天頂衛星石垣島追跡局の白いドームが見える。


2015/09/20 準天頂衛星システムより:
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
石垣島追跡局
![IMG_9693[1]](http://blog-imgs-94.fc2.com/r/y/u/ryukyuheiwa/20161001104608a29.jpg)
2021年度防衛省概算要求の概要より:

大型巡視船も含め大増強された石垣海保の桟橋、まさに軍港だ!

「財務省国交省・公共事業関係予算参考資料」より海保部分

12月25日(金)
石垣島は曇り気温21℃/19℃北東の風・風速9㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から665日目
政府防衛省、沖縄防衛局が工程表で明らかにした造成工事(約13ヘクタール)の工期最終日だ。










昨年12月25日に県有地から見た造成工事現場。白い建物はJAのライスセンターで、造成工事が完了したら「基地」から開南集落が直下となる。

12月22日(火)
石垣港は曇りのち時々雨気温23℃/17℃ 東北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から663日目
















12月21日(月)
石垣港の離島桟橋に自衛隊ジープ。
与那国島へ渡航する予定みたいだった。

12月20日(日)
石垣島は曇りのち時々雨気温20℃/17℃ 北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から660日目
今日は1970年12月20日の「コザ暴動」から50年。
沖縄県内では数日前から「ゴザ暴動」に関係するイベントが旧ゴザ市(現在の沖縄市)などで開催された。
沖縄タイムス、琉球新報は「ゴザ暴動、ゴザ騒動」と表記を変えて報道した。
石垣島の地元紙・八重山毎日新聞は、「本土復帰を1年半後に控えた沖縄で、民衆が初めて目に見える形で米軍への怒りを表した出来事だった」「米軍統治下で米軍人らによる事件や事故が相次いだ沖縄では、『沖縄が誇りを取り戻した日』として記録されている」と報じた。
*1970年の12月20日、コザで市民が立ち上がって50年(いわゆるコザ騒動・暴動)未だに続く「銃剣とブルドーザー」
をご参照下さい。 http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-993.html
「いのちと暮らしを守るオバーたちの会」が開南十字路で、陸自ミサイル基地建設に抗議のスタンディングを行った。











なんと!八重山の「産経}八重山日報は一面トップで!!

おや! 迷彩服(戦闘服)ではなく珍しく制服姿だ。 戦闘指導ではなく、平和な姿で麗しい??が、、、
中学生と親睦を深めて「将来は自衛隊に入ってもらいましょうね」か?
今日(12月20日)は石垣島でふれあいコンサート。 「敵基地攻撃」のミサイル部隊配備の事なんか忘れて「軍艦マーチ」など楽しみましょうね、、、「軍艦マーチ」はプログラム短縮のためやらなかったようですが、中学生とのセッションした様です。

12月22日の八重山毎日紙面

12月22日の八重山日報紙面
12月18日(金)
石垣島は晴れのち時々雨気温27℃/20℃ 北東の風・風速4㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から658日目
昨日までの強風が嘘のように止み、気温が27℃まで上昇した。しかし、畑の土を乾かす程でなかった。
異常な長雨による日照不足であらゆる農産物の生育に悪影響が出て、農家のやる気を阻害している。













12月16日(水)
石垣島は雨時々曇り気温18℃/17℃ 北東の風・10㎧
基地いらないチーム石垣陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から656日目



12月15日(火)
石垣島は雨時々曇りのち雨気温19℃/16℃ 北東の風・10㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から655日目
今日もアへガスヤマト中央政府、沖縄防衛局によって陸自ミサイル基地建設を雨中で強行した。








市民連絡会が第2土曜日定例の「ジュマールゲート前抗議行動」
12月12日(土)
石垣島は曇り時々晴れ気温22℃/20℃ 北北東の風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から653日目














スポンサーサイト