fc2ブログ

記事一覧

宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(66)

宮古島より:



↑宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(67)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1003.html
↓宮古島千代田陸自新基地建設工事・保良「弾薬庫・射撃訓練場」建設工事への抗議行動レポート(65)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-979.html


工事の中止を!
「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」はあきらめずに行動を続けています!
ぜひできる範囲で行動にご参加ください! ともに、ミサイル基地建設を止めましょう!

ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の
集中行動日のお知らせ
毎週木曜日 午前9:00~ 千代田 駐屯地正門ゲート前
毎週水曜日 市役所前で「スタンディング」しています! 冬季は午後4時~5時に変更します。 

第2、第4日曜の午後5時~6時 街頭アピールとチラシ配布行動始めました!
サンエー衣料館と食品館の間

全国の皆様のカンパを!
郵貯振替口座
記号番号:01710-5-147047
口座名:ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会
ゆうちょ以外の他行からの振り込み
店番:179
種目:当座
口座番号:0147047

宮古島住民連絡会チラシ2020 11









労働者通信NO.358 2021年1月1日付


労働者通信NO358 2021 0101

関連記事:共に連帯を!「米軍ミサイル部隊司令部はいらない!12・13町田集会」宮古島などからの闘いの報告がされました! 
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-990.html

清水早子さん(ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会)の講演
「米軍再編と自衛隊基地ー宮古島の現状と闘い」
https://youtu.be/niLYY_mxeps










12月28日
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が記者会見。
報告:HA 
12月10日に宮古島市と、防衛省・宮古島駐屯地へ提出した「宮古島の基地内外での訓練について」抗議と要請文についての、宮古島市からの回答と宮古島駐屯地の対応を公表した

宮古島市には市の対応と見解を求めたにも関わらず、「私達の市宛ての文章を沖縄防衛局」へ送付した!との一行が回答。市としての軍事訓練への対応は一切なく、防衛局へ?送付?私達はそんなことは頼んでもいないし、市長の見解を尋ねているのだ

係長→部長→副市長→市長と、供覧した印は押されているが、誰も文脈と合わない対応だと気づく職員も声を出す職員もいないんだ!国民を騙し続ける国政と同じ対応をする、利権だけを追求する市長の右に習えの対応しかできない市政!市長選挙最中だから、少しはまともな対応するかと思いきや、ここまで不誠実、市民をコケにした対応するとは、大したタヌキ(狸に失礼か)オヤジだ!

陸自宮古島駐屯地の対応に至っては、お話にもならない!
すでに報告したように「わからない、担当者が不在、答えられない、上級組織へ尋ねて」の挙げ句に、「宮古島駐屯地には、市民の申し入れを受ける窓口がない」だと!司令宛ての要請文を12月10日に「受け取った」のだから、公的機関なら応える責任があるのではないか

miyakosinpou2020 12291
12月29日の宮古新報紙面

sinpou2021 01094
1月9日の琉球新報紙面

times2021 01249
1月24日の沖縄タイムス紙面


2020 1228simizu01

2020 1228simizu02

2020 1228simizu03

2020 1228simizu04




12月25日(千代田1146日目)
報告:HA 
今朝は軍事車両は、外に出る様子はまだない。
基地内で、訓練中。



2020 1225simizu01

2020 1225simizu021



12月24日(千代田1145日目)
報告:HA
下記質問書への回答期限の23日が過ぎたので、回答を伺いに正門ゲートを訪れたが、門番の隊員も取り次いだ隊員も「わからない、答えられない、上級組織へ聞いてくれ」とらちがあかない。
(追記:12月21日の「持つな敵地先制攻撃力1221防衛省デモ」の際防衛省正門前で「念のため」防衛大臣あてに同文書を地方本部の松田さんに読み上げ、手交してあります)
2020 1224simizu03
挙げ句に、「地域住民の申し出への窓口は駐屯地にはない」との返答!これは聞き捨てならない!

2020 1224simizu01

2020 1224simizu02

私達の抗議を足蹴にするように、弾薬庫の上に隊員が上がり監視行動を再び行っている。
弾薬庫の上、右に隊員が上がっている。(追記:撤去した弾薬がひっているのか?)

2020 1224simizu04

基地外への訓練に対しての抗議と質問であったにも関わらず、その回答であるかのように、市街地を連なって走るミサイル発射台搭載車やミサイル関連車両群が走り回る!
訓練は拡大している、更なる抗議が必要だ。





2020 1223simizu01

2020 1223simizu02

2020 1223simizu03

2020 1223simizu04

2020 1223simizu05

2020 1223simizu06



1223,24チラシ



12月22日(千代田1143日目)
報告:HA
野原レーダー基地すぐ横の大嶽城址公園展望台からの眺めは、遠景の来間島まで見はるかす素晴らしい眺めだが、残念なことに、陸自の基地が視界に入る。

2020 1222simizu01

2020 1222simizu02

2020 1222simizu10

2020 1222simizu11

レーダー背景に、子供の遊具が悲しい。

2020 1222simizu12

森の映画社の撮影に同行する。

2020 1222simizu03

2020 1222simizu04

2020 1222simizu06

2020 1222simizu07

2020 1222simizu08

2020 1222simizu09




miyakosinpou2020 12201a
12月20日の宮古新報紙面

12月20日のIさんFB投稿より
「市政刷新」の立場から座喜味(ザキミ)一幸候補の基本政策10項目が発表された。

下地敏彦現市政の、島を売り渡す基地推進、市民不在の箱もの行政の典型、公金の不透明な支出、偏った利益誘導など、何としても「市政刷新」しなければならないが、基本政策10項目に、せめて「住民の人権を損ねる軍事基地建設・弾薬庫建設・軍事訓練は容認しない」「宮古島を軍事要塞にしない」「宮古島を戦場にさせない」などの文言がないことが残念です

口頭での説明で、「基地・弾薬庫問題についてはリーダーシップを持って、知事と連携し国に説明を求める」とありますが、はっきり言って、説明してもらっても仕方ない、変わらなければ仕方ない。変えなければならない。

一騎討ちの二択ですから、現市長に辞めていただくためにザキミ候補に投票と言う事になるでしょうが、事態はずっと深刻なんだと認識していただきたい。

基地機能を止めなければ、そう遠くなくこの島には、戦争の最前線基地として戦場になる未来がやって来る!
米軍がやって来る、オスプレイ、戦闘機、軍艦がやって来る。すでに政府は「長距離射程の先制攻撃できるミサイル弾頭を宮古島に配備する」と言っているのだ。

すでにミサイル車両が市街地を走って訓練している!!

水陸機動団の訓練も行われるだろう。サイバー部隊の通信訓練が千代田や野原基地内で、宇宙軍の超高速滑空弾の中間誘導の関連訓練も友利の準天頂衛星管制局で密かに行われていると考えなければならない。

「戦争を止める!」が、宮古島の最優先課題であるはずだ!


宮古島市民の皆さん、どうしますか?!

12式地対艦も、03式地対空も、車輛は宮古島駐屯地にすでに配備済み!
長距離射程のミサイルが宮古島にやって来る!「敵基地攻撃能力」とは「先制攻撃能力」であり、宮古島から「敵」にミサイルぶっ放すってことなのだ。

3年以内に誘導弾が開発・配備されたら、いつでも宮古島から戦争を始めることができるのです。こんな島で、子育てできるのですか?農業ができますか?商いができますか?老後の穏やかな暮らしなどできますか?

整備拡張された港には軍艦がやって来る、下地島空港の軍事利用を許せばオスプレイも水陸機動団を運んで来るでしょう、軍艦の艦載機の訓練も下地島空港で行われるでしょう!

米軍・海兵沿岸連隊も2027年までには「南西(琉球)諸島」に配備だと言っています。自衛隊基地のある島々には米軍もやって来るでしょう。

私達はどうしますか!?


候補擁立までの記事と、前回の市長選のアーカイブをリストアップしてます。ご参考に
関連記事;1月の宮古島市長選挙「オール沖縄」は反下地現市長派保守系と連携、前自民県議座喜味氏擁立。
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-977.html




12月19日 宮古新報
岸本氏が住民監査請求 新庁舎建設で

miyasin23873-1.jpg
請求文を読み上げる岸本氏(右)=市役所下地庁舎

宮古島市の総合庁舎建設の設計変更を巡り、住民の岸本邦弘氏は18日、国や県の基準が守られていないとして住民監査請求を市監査委員会に提出した。

請求では、地域外労働者確保に要する間接費の設計変更について「国や県の基準では、費用の内訳を記載した報告書や実際に支払った全ての証明書の妥当性が確認できた場合に限り変更できるが、市は5月8日の臨時議会で支払い実績のない間接費の増額を認めた」と指摘し、変更により増額した8億5500万円のうち、根拠資料のない期間10カ月分となる約4億円の返還を求めた。 また、市が日誌を作成していないことも受注者の要求を認めざるを得ない状況を生じさせたとして、市の管理体制を批判した。
 
岸本氏は「市が故意に行ったかどうかは分からないが、もし誤ってそうしたのなら、今後も同じ運用をする可能性がある。第三者機関に調査していただき、はっきりさせたい」と語った。
 
請求は監査対象かどうかの審査を経て60日以内に同氏に結果が通知される。同氏は「結果によっては住民訴訟も辞さない」と述べた。


再掲:宮古島市議会で、上里樹議員が「新庁舎建設に関わる不適切な支出12億円」について追及


miyakomainichi2020 12121
12月12日の宮古毎日新聞紙面



12月13日
報告:HA
私たちの街に米軍ミサイル部隊司令部はいらない!「12・13町田集会」に参加。
集会前に、キャンプ座間、相模原補給廠のフィールドワーク。
共に連帯を!「米軍ミサイル部隊司令部はいらない!12・13町田集会」宮古島などからの闘いの報告がされました!
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-990.html をご参照ください!

キャンプ座間の中、星条旗の右側の旗は、在韓国連軍の司令部の旗だと!(下記写真をご覧に!)
そう言えば、朝鮮戦争はまだ終わってはいないのだ。休戦中だから。

2020 1213simizu09

フィールドワークで説明を聞く。

2020 1213simizu02

キャンプ座間のフェンスの横の座間公園、眺めがいい。

2020 1213simizu03

キャンプの中には、米軍の子ども用の高校も大学もあり、スクールバスも走っていると。日本国民の税金・思いやり予算として。

2020 1213simizu04

フェンスの中。

2020 1213simizu05

「米軍から返還された部分の60%を自衛隊員宿舎に」
手前は豪勢な自衛隊座間駐屯地宿舎。

2020 1213simizu06

奥は、米軍の宿舎。「思いやり予算でもっと豪勢」

2020 1213simizu07

「旧陸軍がいたからか?」

2020 1213simizu08




宮古島市議会で、上里樹議員が「新庁舎建設に関わる不適切な支出12億円」について追及!



2020 1211simizu01



miyakomainichi2020 12121
12月12日の宮古毎日新聞紙面

12月12日 宮古新報
庁舎建設契約変更、平行線

miyasin23844-1.jpg
上里樹氏=平良庁舎議場

宮古島市の総合庁舎建設で5月の市議会臨時会で議決した契約変更を巡り、11日の市議会定例会一般質問で上里樹氏が入札特記仕様書の記載や清算時期について「国、県の運用基準が守られていない」と追及した。長濱政治副市長は「(運用基準で)適正に事業執行した。地域外労働者は入札後に特記仕様書で雇用できるとし、5月の臨時会で変更契約した。受注者と積算、見積もりして双方が協議して金額を決める」などと正当性を強調するなど、上里氏と当局側の主張は平行線をたどった。

同市は総合庁舎建設で地域外労働者雇用や重機(クレーン)使用に関する経費を追加する設計変更で、5月の臨時会に工事請負契約変更の議案を提出し、可決された。上里氏は地域外労働者確保で運用基準が守られていないとして、工事途中の5月に契約変更することは疑問と主張。「領収書などの裏づけで支出、清算する工事。最終段階で協議して清算すると特記事項にある」などと述べた。
 
長濱副市長は「地域外労働者経費の積算は、受注者側の計画書を(発注者と)互いが協議し、見積もりを出して積算する。終了の時に清算するのは無理な話」などと反論した。
 
仮設計画変更で揚重機(クレーン)の費用計上について、上里氏は当局の変更理由を質問。下地秀樹振興開発プロジェクト局長は「実際の施工に当たって宮古空港の航空機離着陸、レーダーなどに支障が出るとの申し入れがあり、大型クレーンが必要となった」と説明した。

市役所の新庁舎建設費についての設計変更に伴う市側の疑義(約9億円の市税の使われ方)について野党議員からの報告があった。聞けば聞くほどに怪しい手法で、からくりが見える。

これまでも、下地敏彦市長は、国政のモリカケサクラの宮古島版のような不透明な財政支出を行ってきたが、今度こそ逃れられないのでは?

新庁舎建設上の問題点が分かりやすく書かれた岸本邦弘さんの投稿
「謎の9億円追加 問われる市長と議会の説明責任」

miyakomainichi2020 12081



宮古島地下水研「地海水保全」で市長選候補者に公開質問状。


sinpou2020 12122
12月12日の琉球新報紙面


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ryukyuheiwa

Author:ryukyuheiwa


「宮古島千代田目」
「宮古島保良目」
「石垣島平得大俣目」

声をあげる。上げ続ける。あきらめないで、がっかりしないで、根気よく。社会を変えるには、結局それしかないのだと思います。
坂本龍一さん

「平和な島に自衛隊・米軍はいらない!」
軍隊が守るのは「国民」や「住民」ではなく、軍上層部が帰属する支配者だけ。
奄美・与那国・宮古・石垣への自衛隊の配備に反対します。

笠原利香さんイラスト:
笠原利香さんイラスト

17分程度のアニメを中心にしたビデオです、ぜひご覧ください!
本当にこれでいいのですか?宮古島
https://youtu.be/J6TdQK4jjmo


miyakosoma chirasi2020 0923

宮古意見広告2020 03サイズ縮小

2015年2月27日「下地島空港を軍事利用しないよう求める」県庁前集会


全国の闘う仲間にお笑いを! 「伝説の闘うエンターテイナー」
ぶつはらゆきお<宮古島映像PR>


伝説の闘うエンターテイナー」ぶつはらゆきお
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-194.html


ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のチラシ

住民連絡会チラシ表縮小
住民連絡会チラシ裏縮小

宮古チラシ

宮古軍事化チラシ裏
宮古軍事化チラシ

3.19宮古島はどうなる?講演会実行委員会のチラシ

miyakolef01.jpg
miyakoleaf02.jpg

宮古島平和運動連絡協議会のチラシ

0812チラシ表

0812チラシ裏

石垣島「市民連絡会」チラシ

石垣市民連絡会チラシ01
石垣市民連絡会チラシ02

石垣島「市民連絡会」チラシ12号

石垣市民連絡会チラシ12号01
石垣市民連絡会チラシ12号02