石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(36)
- 2021/01/13
- 11:14
石垣島より:
↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(35)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-988.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。

1月12日(火)
石垣島は曇りのち晴れ気温14℃/11℃ 北風・風速10㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から684日目













1月8日(水)
石垣島は雨のち晴れ気温24℃/17℃
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事を再開した旧ジュマール内では、掘削機装着した重機と地中から掻き出された土をブルドーザーが整地する作業音が最大値88dB(デシベル)を計測した。
建設予定地は巨石(花崗閃綠岩)で溢れている。國・防衛省が旧ジュマール・ゴルフガーデン(幸福実現党の石垣市議・友寄永三が所有者)から取得した13ヘクタールの土地の広範囲に巨石があり、その巨石を掘削機で細かく打ち砕く作業を大騒音を撒き散らしながら続けている。
人間や生き物たちが心地よく“生活”できる音は、45dB以下である。












1月7日(木)
石垣島は雨気温11℃/10℃北風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から679日目
昨年12月からほぼ1ヶ月以上も降り続いている雨を恨みながら陸自ミサイル基地建設現場へ向かった。
監視活動用のビニールハウス内は温度計は11℃であり、天気予報では体感が7℃だった。ゲート内の3人警備員が寒そうに出入りする車両チェックをしていた。
旧ジュマール・ゴルフ場の造成工事の工期最終日(2020年12月25日)であったが今日、沖縄土木(株)のみが「令和3年31日」と工期変更を立て看板に修正、訂正していた。工期変更には30日前の事前通告が必要だと聞いているが、それを無視して秘密裏に、なし崩しに強行するつもりか。












1月5日(火)
石垣島は晴れのち曇り時々雨気温22℃/18℃北東の風・風速9㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から676日目
宮古島の保良弾薬庫建設工事から1日遅れて石垣島・旧ジュマールでの造成工事が再開された。
何故?防衛省、沖縄防衛局が計画して主導する陸自ミサイル基地建設工事が石垣島で遅れたのか摩訶不思議だ。昨日、旧ジュマール構内へ大型重機や工事資材が降雨の中で搬入されたにも関わらず、再開されなかった。何かトラブルか?
昨日までの静寂から今日の造成工事で発する砕石など騒音最高値79デシベルは、正に悪夢ならぬ現実の基地建設公害である。
陸自ミサイル基地建設現場へ多種多様の重機や工事関係機材をリース搬入している会社のヤード(全体の一部、現在敷地を拡張している)。

昨日は配置されていなかった警備員が、工事再開を明らかにしている。




人が受忍できる数値として40~60デシベルと言われているが、平均値が68.8デシベルは普天間爆音訴訟を超える異常なものだ。





擁壁の東側は約4メートルで嵩上げされないままストップしている。

最初に作られた沈砂地だが、赤土の滞留で雑草だらけ状態と思われる。

相棒のNさん。警備員らに「おはよー」と声を掛けるがシカトされるとご立腹している。

約2時間の監視活動でゲートを出入りする車両チェックのメモ帳。

1月4日(月)
石垣島は雨気温21℃/18℃北東の風・風速 7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から675日目
多くの企業などが今日から仕事始めで、陸自ミサイル基地建設現場も同様だろうと宣伝カー仕様のマイカーで現地へ向かった。
ゲート前に到着したら、急に土砂降りとなり車外へ出れず一時間近く待機した。その間、『イマジン』や『沖縄を返せ』など反戦歌を流して雨が上がる時を待ったが中々止まず、やむ無く小雨の中スマホで構内と周辺を撮影した。
帰宅後に宮古島の保良弾薬庫建設工事と、辺野古新基地建設工事が再開したことを知った。





作業音がしなくてもタンクローリーが定期便で出入りする。



仕事始めではないのか?駐車場ががらがらだ。



陸自ミサイル基地建設反対のノボリ旗が林立する川原集落。

1月1日(金)元旦
石垣島は晴れのち曇り気温18℃/12℃ 北北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
久しぶりに晴れた午後12時30分から石垣島で最大の河川宮良川の下流付近で、陸自ミサイル基地建設工事に反対するスタンディグを行った。








↓石垣島平得大俣「陸自ミサイル基地建設工事」現地よりのレポート(35)へ
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-988.html
8月26日のNHKあさイチ「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」で、
旧ジュマール陸自駐屯地工事現場が放映されました!
「アッキーヤナギ―が行く!知られざる沖縄・石垣島」完全収録版はこちらから:
https://youtu.be/6DM2m54TDp4
MUさんのFB投稿をメインに現地の状況を画像・映像を中心にレポートします。

1月12日(火)
石垣島は曇りのち晴れ気温14℃/11℃ 北風・風速10㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から684日目













1月8日(水)
石垣島は雨のち晴れ気温24℃/17℃
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事を再開した旧ジュマール内では、掘削機装着した重機と地中から掻き出された土をブルドーザーが整地する作業音が最大値88dB(デシベル)を計測した。
建設予定地は巨石(花崗閃綠岩)で溢れている。國・防衛省が旧ジュマール・ゴルフガーデン(幸福実現党の石垣市議・友寄永三が所有者)から取得した13ヘクタールの土地の広範囲に巨石があり、その巨石を掘削機で細かく打ち砕く作業を大騒音を撒き散らしながら続けている。
人間や生き物たちが心地よく“生活”できる音は、45dB以下である。












1月7日(木)
石垣島は雨気温11℃/10℃北風・風速7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から679日目
昨年12月からほぼ1ヶ月以上も降り続いている雨を恨みながら陸自ミサイル基地建設現場へ向かった。
監視活動用のビニールハウス内は温度計は11℃であり、天気予報では体感が7℃だった。ゲート内の3人警備員が寒そうに出入りする車両チェックをしていた。
旧ジュマール・ゴルフ場の造成工事の工期最終日(2020年12月25日)であったが今日、沖縄土木(株)のみが「令和3年31日」と工期変更を立て看板に修正、訂正していた。工期変更には30日前の事前通告が必要だと聞いているが、それを無視して秘密裏に、なし崩しに強行するつもりか。












1月5日(火)
石垣島は晴れのち曇り時々雨気温22℃/18℃北東の風・風速9㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から676日目
宮古島の保良弾薬庫建設工事から1日遅れて石垣島・旧ジュマールでの造成工事が再開された。
何故?防衛省、沖縄防衛局が計画して主導する陸自ミサイル基地建設工事が石垣島で遅れたのか摩訶不思議だ。昨日、旧ジュマール構内へ大型重機や工事資材が降雨の中で搬入されたにも関わらず、再開されなかった。何かトラブルか?
昨日までの静寂から今日の造成工事で発する砕石など騒音最高値79デシベルは、正に悪夢ならぬ現実の基地建設公害である。
陸自ミサイル基地建設現場へ多種多様の重機や工事関係機材をリース搬入している会社のヤード(全体の一部、現在敷地を拡張している)。

昨日は配置されていなかった警備員が、工事再開を明らかにしている。




人が受忍できる数値として40~60デシベルと言われているが、平均値が68.8デシベルは普天間爆音訴訟を超える異常なものだ。





擁壁の東側は約4メートルで嵩上げされないままストップしている。

最初に作られた沈砂地だが、赤土の滞留で雑草だらけ状態と思われる。

相棒のNさん。警備員らに「おはよー」と声を掛けるがシカトされるとご立腹している。

約2時間の監視活動でゲートを出入りする車両チェックのメモ帳。

1月4日(月)
石垣島は雨気温21℃/18℃北東の風・風速 7㎧
基地いらないチーム石垣
陸自ミサイル基地建設現場から
造成工事強行から675日目
多くの企業などが今日から仕事始めで、陸自ミサイル基地建設現場も同様だろうと宣伝カー仕様のマイカーで現地へ向かった。
ゲート前に到着したら、急に土砂降りとなり車外へ出れず一時間近く待機した。その間、『イマジン』や『沖縄を返せ』など反戦歌を流して雨が上がる時を待ったが中々止まず、やむ無く小雨の中スマホで構内と周辺を撮影した。
帰宅後に宮古島の保良弾薬庫建設工事と、辺野古新基地建設工事が再開したことを知った。





作業音がしなくてもタンクローリーが定期便で出入りする。



仕事始めではないのか?駐車場ががらがらだ。



陸自ミサイル基地建設反対のノボリ旗が林立する川原集落。

1月1日(金)元旦
石垣島は晴れのち曇り気温18℃/12℃ 北北東の風・風速8㎧
基地いらないチーム石垣
久しぶりに晴れた午後12時30分から石垣島で最大の河川宮良川の下流付近で、陸自ミサイル基地建設工事に反対するスタンディグを行った。








スポンサーサイト